2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信文学部学生のためのスレ

1 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 20:12:46.60 .net
慶應通信文学部学生のためのスレです。

http://www.tsushin.keio.ac.jp/gakubu/bungakubu/index.shtml
慶應通信文学部

2 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 20:13:30.62 .net
>>1
乙!!

3 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 20:15:32.20 .net
4月から勉強を始めます。
29日の入学式が楽しみです。

4 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 21:42:03.17 .net
シェークスピアの参考文献
Shakespeare and the Popular Tradition in the Theater: Studies in the Social Dimension of Dramatic Form and Function

5 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/07(月) 13:29:12.34 .net
今年から入学しまっす♪
よろぴく v(゜-^)

6 :名無し生涯学習:2014/04/08(火) 09:41:59.04 .net
文学部の場合、夏スクは専門優先で履修を組むことが最短卒業への道

7 :名無し生涯学習:2014/04/08(火) 11:52:09.69 .net
古文漢文をやりたいね

8 :名無し生涯学習:2014/04/08(火) 16:16:44.38 .net
教材が到着した。

9 :名無し生涯学習:2014/04/08(火) 18:49:07.60 .net
どかっと来たね。

10 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/08(火) 19:14:15.02 .net
つまんない教科書ばっかでモチベがいきなり落ちたのであります (´・ω・`)
何十年前から変わってないんだってのもあるし・・・

11 :名無し生涯学習:2014/04/08(火) 23:17:38.55 .net
一人脱落か

12 :名無し生涯学習:2014/04/09(水) 02:04:07.77 .net
面白いのは3類だけ
哲学と歴史は終わってる

13 :名無し生涯学習:2014/04/09(水) 02:15:36.84 .net
折口信夫のテキストには驚いた。
すごすぎる。

14 :名無し生涯学習:2014/04/09(水) 02:20:35.84 .net
>>10
哲学書と歴史書は古典文学書と違い時代と共に劣化する。
当然だよ。

15 :慶應文学部塾生:2014/04/09(水) 15:18:44.80 .net
学生証が届いた。

16 :名無し生涯学習:2014/04/09(水) 16:16:36.77 .net
西脇先生の「哲学」のテキストは、内容はよくできてるよ。
文章は良くないけどね。

17 :慶應文学部塾生:2014/04/09(水) 17:43:01.74 .net
>>16
科学哲学分厚いね

18 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/09(水) 17:56:15.10 .net
>>14
西洋史概説 I は40年前のテキストですがな。
こういうものを改訂しない(もしくは市販の本に切り替えない)のは、
慶應が通信に力を入れてない証拠と言える。

19 :慶應文学部塾生:2014/04/09(水) 17:58:30.28 .net
>>18
3類のテキストはちゃんとしてるよ。
他の類は終わってる。

20 :慶應文学部塾生:2014/04/09(水) 18:01:04.86 .net
3類に来ない人間は文学的センスないの自覚してるのだろうね

21 :名無し生涯学習:2014/04/09(水) 19:08:12.67 .net
学生証の裏に自分でシール貼るとは思わなかった

22 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/09(水) 19:11:43.86 .net
いやいやw
近世英文学のテキストだったかは、西脇順三郎が書いてるからおぉと思って斜め読みしたけど、
あまりの無味乾燥ぶりにびっくりしたw

23 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/09(水) 19:12:49.81 .net
しかし、3類の教科書はわりと新しいものが多い気もしないでもない。

24 :名無し生涯学習:2014/04/09(水) 23:21:26.07 .net
歴史哲学のテキストは面白いけどなあ
ほほうと感心することしきり。
浅学無学な俺だからだな。
3類の国文学のテキストやレポートは簡単そうだった。
3類で単位稼げば卒業も楽そうだが、それは最終手段だなw

25 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 00:47:58.13 .net
>>18
学士入学?

26 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 01:56:00.03 .net
通学だと3類に行けないのが1,2類に行くんだよ

早稲田も同じ

27 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 01:56:49.16 .net
そうそう、歴史哲学と史学はやっとくべきと思う。特に歴史哲学。

28 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 07:18:38.76 .net
俺、今は3類だけど、テキストに関して一番悲惨なのは2類だと思うけどな。
ページ数に応じて単位数って決まってるから、無味乾燥にせざるを得ないんだろうが、
分厚い市販の本買ってきて覚えて、これでたった○単位か・・・だったな。昔2類だったんでね。
あれじゃ役に立たないもんな。イスラム関係の新しいのはいいけど。

29 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 09:18:05.35 .net
3類の1単位のテキストなんて労力の無駄だな

30 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 16:42:43.05 .net
そして2類3類で挫折した人の駆け込み寺になってるのが1類だよね。
卒業したいだけなら初めから1類選択というのが既に認知され常態化してる。

31 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 18:28:09.27 .net
それでもできない人は出来ないからな

32 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 19:31:34.65 .net
通学で1類は成績不振が行くところだから通信に対しても甘いんだよ

英米文学専攻がトップの行くところだよ

総レス数 997
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200