2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信文学部学生のためのスレ

1 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 20:12:46.60 .net
慶應通信文学部学生のためのスレです。

http://www.tsushin.keio.ac.jp/gakubu/bungakubu/index.shtml
慶應通信文学部

37 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 19:50:40.93 .net
>>36
当たり外れが多いじゃないや、当たり外れの差が大きい。

38 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 19:55:29.04 .net
放送大学は素晴らしいけど、その代わりあそこは、たとえば文学関係だったら教養学部のカリキュラムの一環として
しか講義が受けられないみたいなんだよね。英米文学をたとえば主にやりたいと思ったら、放送大学では無理だもんね。
放送大学は、教養科目をいろいろとかじるには素晴らしいね。そして、一つの専門を掘り下げたいのなら、やっぱり
慶応みたいなところでないとダメみたい。

39 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/10(木) 20:06:08.43 .net
西洋史概説 I は、他の本借りてきて読もうと思うけど、単位がたった2なんだよな〜。
古代オリエントだけで1冊読んだりすると割に合わないよね (^^;

>>25
さうですよ ( ̄ー ̄)

40 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/10(木) 20:14:48.12 .net
3類は、講義もわりと細部に分かれてて充実してるように思う。
1類、美学・美術史とかいって、日本美術史の講義しないないという・・・。

41 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/10(木) 20:16:03.86 .net
.>38
放送大学でとれるのは、教養(学士)だけだからね!

42 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 20:22:54.17 .net
文学部1類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

43 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 20:27:19.16 .net
>>41
逆逆
学士(教養)

44 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 20:47:05.05 .net
>>40
図書館情報学なんてテキスト事態無いしな

45 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 01:20:54.04 .net
英語Vの一番最初の野球の話が分かりにくい。順番変えた方がいい。

46 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 07:58:57.53 .net
卒業生です。三類卒業。何かあったら
質問受け付けます。

47 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 08:48:55.98 .net
>>46
三類の文学を卒業したんですね。
どの科目か、よかったら教えてもらえますか?
どの作家またはどのテーマに一番関心を持ってらっしゃいますか?

48 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 09:16:12.45 .net
>>40
日本美術史はスクで2回あった。昔居た頃に1回、もう1回は何時だったかなって前だな。
両教授とも定年でもういない。ひどりは何度かやってくれてて、もう一人は定年前に一般教養の美術か何かだった。
テキストとは全然違う範囲だったな。

紺野先生だったか?もうひとりは、数回潜ったので名前忘れちゃったな。

>>40
>>44
通信って、専攻がないという特殊な大学だからね。通信について、
何かで興味を持たない限り、普通の先生はシステムすら知らないからね。

専攻して勉強しに来てるはずなのに、何で?という感じ。

スクで数人の教授履修して、ある教授の研究会に参加させて貰った。そこで数人の院生と知り合った。
ずっと慶應で文学部○○科専攻の院生と歩いてて、別の科の有名な教授と廊下ですれ違って、
自分が挨拶したら、その院生は知らなかったよ。もう一人の超有名な教授のことも。関連ある分野なのに。

ただ、専攻内については学部生も流石に詳しくて、とてもじゃないけど、物理的に太刀打ち出来ないと思った。
反対に、文学部○○科と関連のある別の××科の知識は、通信の方があると思った。広く浅くというか。

49 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 09:17:15.59 .net
数回潜ったので→数回潜っただけだったので

50 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 19:50:31.72 .net
英字新聞毎日読んでるが英語認定で取るはきついと思う。

51 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 21:30:50.16 .net
>>48
河合先生じゃないかな?特定されないだろうけど、自分の卒論の担当の先生だったな。もう定年退職しちゃったけどね

52 :名無し生涯学習:2014/04/12(土) 01:41:56.48 .net
2012年2月24日(金)、千葉市は、千葉市美術館の小林忠館長3月末で退任し、4月からは河合正朝慶応大名誉教授が新館長に就任すると発表した。

53 :名無し生涯学習:2014/04/12(土) 09:18:26.58 .net
>>52
まじか?行こうかな。

54 :名無し生涯学習:2014/04/12(土) 14:32:02.43 .net
http://www.ccma-net.jp/
千葉市美術館

55 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/12(土) 15:02:25.02 .net
千葉市美術館て、収蔵品が充実してないよ。

56 :名無し生涯学習:2014/04/12(土) 21:28:18.47 .net
市営だからしょうがない。

57 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 12:06:58.57 .net
英米文学の卒論は通信は日本語でもいいんだね。
通学は英語論文限定みたいだけど。

58 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 12:19:40.52 .net
文学部1類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

59 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 12:33:57.53 .net
英文学特殊の掲載英文が読めたら相当英語が出来るね。
英文に注がないからこれはキツイよ。

60 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 12:45:40.20 .net
>>57
実際にはほとんど英語になる。
まあおばあちゃんとかは日本語でも
許してもらえるみたいだが。

61 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 15:32:05.04 .net
文学部は3類が突出して難しいね。英米文学を専攻してる人は尊敬する。
学士入学で文学部1類は学歴ロンダ確実だから同じ塾員とは認めない。

62 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 15:36:37.64 .net
慶応通信の文学部の第一類って、すごい偏見の的なんだね。

第1類
 哲学・倫理学・美学美術史学・社会学・心理学・教育学・人間科学

63 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 16:07:01.82 .net
>>62
通学では美美専攻が一番人気なんだよ。

64 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 16:14:49.63 .net
文学部で一番伝統があるのは仏文科。
永井荷風がフランス文学の講義をしたのが
文学部刷新の起源。三田文学造ったのも永井荷風。

65 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/13(日) 17:15:02.56 .net
通信でさえも、くだらない格付けから解放されてない学歴厨ばかりで呆れたのです ┐(´ー`)┌
英語で卒論書けるからすげ〜って、レベル低すぎなのです ┐(´ー`)┌

66 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 17:55:34.25 .net
第1類 (哲学を主とするもの)
第2類 (史学を主とするもの)
第3類 (文学を主とするもの)

純粋な文学は3類だけでしょ

67 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 18:39:37.40 .net
文学部1類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

68 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 18:54:17.29 .net
英米文学専攻は仕事多そう

69 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 19:18:27.37 .net
文学部1類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

70 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 19:18:56.57 .net
まあ下らない偏見持ってるのはキチガイ自演ニートだけだろ
このゴミは結局何も出来ず引きこもって人生終わるだけの馬鹿
気にしなくて良い

71 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 19:22:56.18 .net
>>70
スレタイ読めよ。ゴミのお前はあっちのスレだろ。

72 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 19:41:44.18 .net
THE AMERICAN WAYアメリカの文化と社会のPractice Fの整序問題は難しいよ。

これはかなり調べないと無理だ。HISTORYの1と2だけでも苦労した。

73 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 20:55:26.38 ID:a8ob6Hvk6
この辺が慶友会の出番なんだろうな

74 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 21:02:29.83 ID:IqMRetDh2
入会どうしようかな

75 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 21:17:35.94 .net
文学部1類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

76 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 21:28:17.50 .net
>>72
確かにきつい

77 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 22:45:46.20 .net
通信のフランス文学は翻訳読んで卒論書いてもいいみたい

78 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 07:46:04.29 .net
>>64
そうだね。慶應文科といえば仏文科。
あとは法学部は政治の方が存在感大きいみたいね。
それから理財の慶應だから経済も伝統あるのかな。

79 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 10:28:39.03 .net
英語が出来ないだけだろ

80 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 10:30:33.95 .net
通信の仏文は翻訳しか読まないよ

81 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 19:15:02.47 .net
「文学部1類で社会学」の何が可笑しいの?

82 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 19:23:01.58 .net
このスレは慶應通信文学部塾生以外の書き込みは厳禁です。

他の慶應通信スレに移動して下さい。

83 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 20:22:55.18 .net
文学部1類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

84 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 02:11:11.97 .net
慶應通信法学部のキチガイ自演ニート「文学部は慶應と認めない」キリッ)

85 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 04:33:06.15 .net
慶應通信は文学部3類英米文学専攻がダントツの難関だよ。

それに比べれば経済と法学はただのお遊び。

86 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 06:33:10.60 .net
通学過程の話だろ?

87 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 06:50:26.89 .net
通信も要求レベルは同じ。常識だよ。

88 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 09:00:59.49 .net
英米なんておばあちゃんの卒業生半端ないぞ。
国文と双璧。

最難関とかどうしてそんな発想になるのか。
慶應文学部といえば仏文。

89 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 09:53:11.79 .net
おばあちゃん達をバカにしてるが、うっかりすると女子大出てるぞ。
当時だからそれなり高レベルだし。高卒でも有名女子高卒とか。
本好きなら普段から本読んで来たし、ゆとりが勝手に見下してるだけだよ。

90 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 10:05:37.22 .net
ゆとりの世代は、馬鹿でもそれなりの有名大学に行けた。

91 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 10:48:45.33 .net
おばあちゃんは東洋英和、学習院、東京女子大ばっかり。
若いほど低学歴。

92 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 10:51:37.75 .net
英語系短大とかもおばあちゃん多いよ

93 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 11:02:51.62 .net
【教育】日本初、無料で学べる大学オンラインネット講座「gacco(ガッコ)」始まる [4/14]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397526654/
1 名前:かじりむし ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/15(火) 10:50:54.10 ID:???0
日本初無料で学べる大学オンライン講座 4月14日 21時23分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140414/k10013737461000.html


 誰でも無料で受講できる、日本では初めてとなるインターネットを使った大
規模な大学の公開講座が始まり、初日の14日、参加大学の一つ、明治大学で
学習の進め方を紹介するデモンストレーションが行われました。

 公開講座は「gacco(ガッコ)」という名で、東京大学や慶應義塾大学
など全国の14校が参加し、日本史や国際政治、それにファッションやアニメ
など14の講座が用意されています。
 講義の配信が14日から始まり、参加大学の一つ、明治大学では学習の進め
方を紹介するデモンストレーションが行われました。
 スクリーンには中世日本史の講座を担当する東京大学の教授が古文書の写真
を織り交ぜながら教える様子が映し出されていました。
 インターネットを使った大規模な公開講座は2年ほど前にアメリカで始まり、
その後、急速に広がって今では世界の300を超える著名な大学が参加し、受
講生も全世界に1000万人いると言われています。
 講座のほとんどは英語で行われ、日本人の受講生が少ないことから、今回、
日本の大学で組織した「gacco」が設立されたということで、これまでに
およそ2万人が受講の登録を済ませているということです。
 受講生は1回当たり10分程度の講義を週に10本ほど視聴し、レポートを
提出したり、テストを受けたりしたうえで、1か月ほどのカリキュラムを終え
れば、修了証が授与されることになっています。
 設立に携わった東京大学大学院の山内祐平准教授は「大学レベルの教育を大
学の入学前や卒業後にも気軽に受けることができるようになったことは大きな
意味がある。このような先進的な試みが社会に向けて発信されていけば、既存
の大学の授業も見直されるきっかけになると思う」と話しています。

94 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 11:41:12.70 .net
ここまでを総括すると文学部3類は通学・通信を問わず難しい(特に英米・仏文専攻は難関)
そして相変わらず頭のオカシイのがスレを荒らしてる、と

95 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 15:59:37.33 ID:SpZNKbt3y
(にゃあ)にゃ?んでっ!

96 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 16:00:18.48 ID:SpZNKbt3y
>>16
イイ子じゃない時のワタシ

>>61
にゃ〜んでっ!

97 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 16:02:58.72 ID:SpZNKbt3y
いっぱい いっぱい あげるね

98 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 14:16:37.48 .net
文学1類ですいません><
ところで、この春入学し、初めてのレポートを書き上げたのですが
4000字以内というのは、参考文献も含めてでしょうか。
ワープロ印刷用の用紙1枚あたり800字なのですが、
科目名から参考文献までの一切をこの5枚に盛り込む
そういう意味での上限4000字なのでしょうか?
教えてエロい人!

99 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 15:22:42.92 .net
表題と後注、参考文献は字数には含みません。
論文形式の文章に慣れていないなら、最初のうちはがっつりオーバーして書いて、
後に推敲して文字数を規定量にあわせていくと訓練になります。

100 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 15:33:54.83 .net
文学部1類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

101 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 19:15:38.65 .net
中卒のコンプはひどいもんだな

102 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 19:20:16.50 .net
>>99
ありがとうございます!
5200字ほど書いたあと、5枚以内に収めようと
削りに削ったら3300字になってしまいました。
枚数は6枚あってもよかったのか!

103 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 19:23:15.08 .net
ここは慶應通信文学部のためのスレです。
部外者立ち入り厳禁。
塾生ONLY。

104 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 19:47:03.16 .net
文学部です!総合の文学のレポートは何文学が一番易しいですか?><

105 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 20:34:56.55 .net
文学部1類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

106 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 21:21:51.32 .net
>>104
昨年度やその前と、今年度の担当者が同じとは限らないので、何とも言えないです。

「自分でやりたいと思える方が易しい」と考えるしかないです。

107 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 22:04:38.41 .net
>>106
ありがとうございます。記載されてる参考文献が探しやすいのにします><

108 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 11:16:43.30 .net
3類の男の卒業者は毎回2人。卒業率3%くらいと思われる。
おそらく慶應通信で最低の卒業率であろう。

109 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 12:19:08.87 .net
3類は女性が圧倒的に多いだけ。
文学専攻の男性は極端に少ない。

110 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 14:51:28.97 .net
通学でもそうだろ。文学部は女が多い。

111 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 19:39:32.95 .net
だめだ塾生でもないのに書き込んじゃ

112 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 19:42:52.96 .net
中卒は向こうのスレに移動ね

113 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 20:00:33.04 .net
フランス文学のテキストはどれも読んでて面白いと思う。

先生が話しのツボを心得ているからだな。

114 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 23:49:35.21 .net
>>111
通信は慶應カード作れないし塾生を名乗るのはどうなのかね

115 :名無し生涯学習:2014/04/17(木) 00:10:20.46 .net
>>113
小潟昭夫先生が名物教授だったからね。小潟先生ご本人がレポートを担当なさってた時は面白かったよ。
スタンダールの『赤と黒』について書いたら、考察について誉めてくれて、
更に、先生の考察をも書いてくれて、「こんな読み方も面白いですよ」みたいに丁寧に書いて下さったよ。

古屋健三先生も楽しかったなあ。宮下先生とお互いの講義にゲスト出演されてた。

116 :名無し生涯学習:2014/04/17(木) 01:24:14.62 .net
>>113
タイミング良く荻野先生のスクーリング受けれた人が羨ましい

117 :名無し生涯学習:2014/04/17(木) 01:37:50.83 .net
>>116
震災の後ね。面白かったよ。本にサインして貰った

118 :名無し生涯学習:2014/04/17(木) 02:32:32.31 .net
やっぱり本物も塾生の書き込みは違うね
入学式が楽しみ

119 :名無し生涯学習:2014/04/17(木) 07:47:03.58 .net
やっぱり慶應はフランス文学だな。
小倉孝誠先生もおすすめだ。
今年通信副部長におなりになった。

120 :名無し生涯学習:2014/04/17(木) 11:34:04.48 .net
文学部1類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

121 :名無し生涯学習:2014/04/17(木) 12:19:09.22 .net
中卒じゃつらいよね

122 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 03:03:56.40 .net
文学部英米文学専攻で頑張ります。

123 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 07:44:17.71 .net
フランス文学っていいね。
高級感あふれる。いかにも慶應的。
英米文学だの社会学だの美術史だのきたないものを
いっしょにしないでくれる。

124 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 08:36:06.11 .net
>>123
今度は褒め殺し荒らしなの?

125 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 10:58:54.40 .net
通信の専門科目のフランス文学専攻のテキストは4冊しかない。あとスクーリングが2講座。
これでは現実的に通信でフランス文学を学ぶのは物理的に不可能。翻訳でお茶を濁しているだけだ。
それに対して英米文学専攻のテキストは18冊ある。これでも少なすぎるがしかたない。

126 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:01:23.41 .net
テキストの数が違うのは英米系の教員数が多いからというにすぎない。
慶應文科の中心は伝統的に仏文科。それは揺るがない。
永井荷風は薄汚い英米文学を嫌っていた。三田文学を作ったのは
永井荷風。その伝統は今に受け継がれている。

127 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:03:55.19 .net
通信のフランス文学は翻訳読んでるだけでしょ。
通学のフランス文学専攻とは比較にならないね。

128 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:08:11.08 .net
なんか勘違いしてる人がいるよ。
通信のフランス文学専攻は翻訳読んで日本語で卒論書くだけだよ。

129 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:12:49.13 .net
要するに通信の英米文学専攻は通学に準ずる内容だが、
通信のフランス文学専攻は通学とは全く別もので、フランス語は関係ないんだよ。

130 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:14:56.52 .net
>>128
通学の仏文科でも卒論は大半日本語だよ。
別に差があるわけじゃない。

なんといっても慶應の仏文科は慶應の香気ある伝統の中核だ。
英米みたいな俗物とくらべないでくれる。

131 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:16:14.38 .net
>>128
それは、通学でも同じだろ

132 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:17:07.02 .net
英米文学が、えらく叩かれてるね。

133 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:19:35.93 .net
慶應の仏文だけが胸を張れるんだよ。
英米ごときは人類学とか図書館情報学とかと
あんまり変わらない。卒業したって威張れないよ。
仏文だけはピカイチ。

134 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:22:21.77 .net
>>131
通学は参考文献がフランス語の原書じゃないと不可。
通信とは違う。

135 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:25:21.29 .net
ここは通信のフラン文学専攻の内容が問題で通学は関係ない。
たった4冊のテキストじゃどうにもならない。
通学のフランス文学専攻のシラバス見れば一目瞭然だ。

136 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:33:23.35 .net
>>134
通学の仏検のレベルじゃ原書読めないよ。ダイジェスト程度だね。

嘘ついて延々と自演してないで、ハロワでも行って来い

137 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 11:37:40.49 .net
通学の仏検のレベルって、どういうこと?
慶応の仏文科に通学している人が、
DAPF の仏検の何級に受かってるかってこと?

総レス数 997
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200