2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信文学部学生のためのスレ

1 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 20:12:46.60 .net
慶應通信文学部学生のためのスレです。

http://www.tsushin.keio.ac.jp/gakubu/bungakubu/index.shtml
慶應通信文学部

414 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 03:01:18.05 .net
東京オリンピックは卒業生として見たいね

415 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 08:24:56.48 .net
>>292
慶応大学法学部法律学科
慶応大学法学部政治学科

こう書いても詐称ではありません。
甲類乙類は法律学科、政治学科のことだと
明記されています。

416 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 11:22:22.88 .net
入学案内7P 学部紹介 文学部

第3類 国文学、中国文学、英米文学、独文学、仏文学の5専攻を軸として、文学と言語研究を主要な対象としています。

はっきり上記の通り書いてある。従って文学部3類に関しては専攻がある。

417 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 11:27:34.10 .net
数学的にいうと国文学、中国文学、英米文学、独文学、仏文学の5専攻は3類の部分集合であるということだ。

418 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 11:33:04.91 .net
ホームページにも
>国文学・中国文学・英米文学・独文学・仏文学の5専攻を軸として、文学と言語研究を主要な対象とする。
http://www.tsushin.keio.ac.jp/gakubu/bungakubu/

上記の記述がある。

419 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 11:51:59.90 .net
こうしてみると
専攻という文言を履歴書に表記して詐称扱いに
ならないものほど卒業難度が高いってことなんだね
経済・法学・文学部の3類か。

420 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 11:52:07.22 .net
ただ”専攻”という文言の解釈にあたっては辞書的意味である「ある特定の分野を専門に研究すること。また,その分野。」
を考慮する必要がある。前に問題になってた専攻と専攻課程を区別すべきという話だ。この場合”個人的専攻”という意味で使われたと考える余地は残る。

                          以上

421 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 11:55:43.22 .net
3類で卒業論文を書くのが大変なのが分かっているので、あえて”専攻”という
言葉を使ったのだろう。

422 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 12:02:01.66 .net
よって自分の専攻は英米文学と言ってもなんら問題はないのである。

423 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 13:41:22.17 .net
>>422
もういい加減にやめろ。別に3類じゃなくても専攻はある。
英米文学はその一つであって、特別なものではない。
それに仏文より格下。

424 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 15:28:57.59 .net
>>423
それをフランス語で書けないの?

425 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 16:42:22.04 .net
ヘーゲルがやっとわかった。
でもサルトルはチンプンカンプン。
そのサルトルも存在と無あたりの実存主義ぐらいは
わかるようになった
そしたら次はフッサール。
レポートの推敲を何度もしていたら
フッサールもやっと少しわかった。
頭が禿げ上がるほど考えに考える生活を
2週間も送って完成したレポはまだ1本。
生涯学習といったような、大人の勉強って難しすぎるね。
んでも、学ぶ楽しさって、こういったことなんだねw

426 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 16:43:17.01 .net
文学部T類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

427 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 23:15:23.47 .net
入学案内7P 学部紹介 文学部

第3類 国文学、中国文学、英米文学、独文学、仏文学の5専攻を軸として、文学と言語研究を主要な対象としています。

ホームページ

国文学・中国文学・英米文学・独文学・仏文学の5専攻を軸として、文学と言語研究を主要な対象とする。
http://www.tsushin.keio.ac.jp/gakubu/bungakubu/

上記のように文学部3類だけは専攻がある。

428 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 23:22:00.19 .net
>>419
根拠なし

それはともかくダブルクォーテーション使うなら””じゃなくて“”にしましょうね〜

429 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 05:24:21.71 .net
英語文法のテキストがあるのだから古典文法のテキストはあってもいいと思う。

430 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 05:30:56.31 .net
近代文学の先生が一人いるだけだが、村上春樹等の現代文学で卒論は無理なのか?

431 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 07:21:49.98 .net
早稲田出身の作家で卒論か!

432 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 08:05:25.10 .net
近代文学の先生は特に早稲田を憎悪している。
なにしろ逆立ちしても勝てないライバルだからね。

433 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 08:12:24.00 .net
現代文学で荻野アンナならOK?
でも仏文の教授だし

434 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 08:14:09.57 .net
泉鏡花か鴎外じゃないとだめなの?

435 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 08:20:20.47 .net
遠藤周作、安岡章太郎ならよさそう

436 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 08:25:59.76 .net
安岡章太郎は三田文学理事長だった。
だめはないだろ。

437 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 08:41:04.73 .net
慶応卒の作家に絞ると
実にやりにくくなるねw
早稲田の文科では卒業論文の一割が
村上春樹らしい。

438 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 09:06:27.31 .net
早稲田ってやっぱりおバカなんだな

439 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 10:00:50.63 .net
卒論で自分の好きな人物を書けることって意外とないぞ。
教授の一言で決められたりする。
まあ通学課程の話だが。

440 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 11:07:06.11 .net
文学部T類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

441 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 12:53:45.12 .net
>>439
そんなことはない。卒論で教授がそこまで
学生を拘束はしない。昔は大学院では
研究内容まで教授に決められていたこともあったが、
今は院生もかなり自由だ。どっちにしても卒論は
学生の自由。

442 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 13:40:26.28 .net
村上春樹wwwwwwwwwwww
ラノベ作家だろwwwwwwwwwwww

443 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 16:02:12.82 .net
卒論は「西村健太作品に風俗体験が及ぼした影響の考察」

これは卒論のテーマとしてOK?

444 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 16:03:40.95 .net
資料

 ももいろ組(風俗店) 割引券1枚

445 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 17:29:52.24 .net
今年三月に卒業した新塾員だが、
塾員限定の慶應オンラインのアクセスキーが届いたよ。
名実ともに慶應の一員に仲間入りだね。
お前らも早くこんな身分になれ。

446 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 17:36:10.83 .net
キチガイに届けたか

447 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 17:48:35.40 .net
>>445
文学部何類ですか?

448 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 17:52:52.84 .net
三類

449 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 19:03:48.38 .net
>>448
第3類 国文学、中国文学、英米文学、独文学、仏文学の5専攻を軸として、文学と言語研究を主要な対象としています。

何文学ですか?

450 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 21:25:41.16 .net
>>449
そこまでは明かせない。
ある方法で名前が特定できてしまう。
とにかく三類卒業。

451 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 21:38:38.27 .net
>>450
三類卒なら優秀だな。おめでとう。

452 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 21:43:13.68 .net
三色旗に卒論題目と名前掲載するの止めるか任意にしてほしい
会社に内緒でやってるし、在籍目的のがストーキングするからな

453 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 07:09:56.36 .net
入学式にこれから行きます。

454 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 07:26:06.33 .net
Today I'm going to Keio university to attend new student orientation.

I have to bring three guidance books .

I think they are too heavy for femail students.

455 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 09:23:34.27 .net
×femail
○female

GOOD LUCK!! :)

456 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 09:56:04.38 .net
雨は日付が変わった頃から降り始めるみたいだね。

457 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 12:51:27.95 .net
英語厨は女だったのか。
ネットに入り浸りとは珍しい。
ふつう男なんだが。

458 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 17:47:58.55 .net
I have to (bring) three guidance books .

→I have to take three guidance books with me.

459 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 17:53:27.12 .net
bringは話し手のところに持って来るです。

460 :英米文学専攻:2014/04/29(火) 17:58:52.62 .net
道は果てしなく遠い

461 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 18:31:07.23 .net
入学式会場全員は入れたよ。
学食もほとんどの人が使えたみたいだ。
人数減ったね。

462 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 18:34:10.04 .net
清家 篤先生の話はメリハリが・・・

463 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 19:47:15.38 .net
個別ガイダンスも先生の話は良かったけど職員はガイドの抜粋読んでるだけ

464 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:02:46.68 .net
自分しだいだろw
関係ないそんなの

465 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/29(火) 20:07:53.65 .net
入学式、行ってよかった?

466 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:29:31.45 .net
入学式来ない人が卒業することはごくまれとのお話があった。

467 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:31:04.45 .net
学食が想像以上にうまそうだった。

468 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:35:42.91 .net
>>465
3類に転籍してフランス文学専攻した方がいいよ

469 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:38:51.26 .net
去年の10月と今年の4月入学者の合計が1000人と言っていた。

470 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:44:12.58 .net
去年4月入学370人
今年4月入学280人

こうだ。

471 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:44:53.31 .net
文学部な

472 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/29(火) 21:41:43.40 .net
行きたかったけど、ヤフオクの発送が26個もあったんだよ (^^;
明日・明後日は旅行なので、今日中にやらなきゃならなかった。

>>468
どうしも美学・美術史学の学士が欲しいの><
これで大学院行きたいの><

473 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/29(火) 21:42:31.45 .net
今年の入学者少ないのね。原因はなんだろ。

474 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/29(火) 21:46:20.09 .net
関係ないけど、教科書って自分が履修してない外国語でも買えるんだよね?

教材用の振込用紙のやつが慶應出版部宛てになってるし、
こっちの履修科目はチェックなしで売ってそうだから。

475 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 22:19:01.57 .net
ガイドの76ページに書いてあるじゃん

476 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 22:24:52.85 .net
>>473
件の慶友会の組織的不正の影響。

477 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/30(水) 00:17:13.24 .net
>>78
そこは選択外国語の教科書買った時に読んだけど、
履修してない(これからもしない)教科の教科書については書いてないよ。

でもまあ、「教科書かっただけじゃ履修になりませんよ」と言ってるところから見ても、
教科書だけは買えそうだな。

478 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/30(水) 00:21:58.61 .net
>>476
件と言われましても、そんな内輪ネタに興味ないわたくしどもは知りませんのよ?

479 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 09:27:31.42 .net
教養学部www
なんちゃって東大かよ

480 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 11:07:43.42 .net
>>462
清家塾長と何人かの知ってる卒業生いわゆる塾員さんには通じるものがあった
柔らかい物腰の中に意見を混ぜるあたりがクオリティ保持力の高さの片鱗を見た感じがしたよ

481 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 12:28:34.55 .net
>>472
インターネットにはまるとは珍しいオバサンだね。
だいたいネットで男性が8割って言われているからな。

482 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 13:32:14.65 .net
レポート5月27日締め切り
やっぱり語学優先かな

483 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 14:37:00.90 .net
入学式での教授の話だけどいい卒論を書くためにはvisionが必要とのこと。
洞察力なんだろうけど。

484 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 15:09:24.80 .net
科目試験、kccから申し込めるようになったのは
ものすごい進歩だ。

485 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 20:03:10.68 .net
ニューズレター5月号今日来た。
試験申し込みの封筒入ってるよ。

486 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 20:07:36.50 .net
>>478
レポート書いてる?
俺は認定の英語の試験勉強してる。

487 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 00:47:44.40 .net
>>485
雨で濡れてたわとほほ

488 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 08:27:43.35 .net
俺のNLも雨のせいでびしょびしょだったが、
どうせネットで申し込むからいいや。

489 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 09:09:24.68 .net
>>486
5月ということで、今日から勉強始めるYO!
やっぱり後々のこと考えて、語学を最優先すべきだね。

490 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 11:00:41.99 .net
>>489
フランス語のレポートだな

491 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 15:38:22.52 .net
俺、一応むかし仏語は中級にまで行ったことあるから、 I は勉強するだけして、
単位は貰わないことにしようかと思ってるぉ。II, III, IV で単位もらおうかと。
無謀すぎる?

492 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 15:38:54.27 .net
今日、英語 III のテキストの最初の二記事読んだけど、最初のマクガイアの方は難しい。
いまどき野球の記事を選ぶおっさんセンスはどうかと思う。
「ライナー」「イニング」等々、知らない用語がいっぱい。
homer =ホームランは手元の辞書にも出てなかったし。

あと、「考えてみよう♪」だけで答えが出てない注釈が最悪。
通信で答えなしって、普通の学習者は路頭に迷うぞっ!!!

493 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 16:00:14.18 .net
お前に学力がないのはわかったよ。

494 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:15:34.65 .net
homer、bag、chase 等も野球用語なのに、注釈に書いてない。

495 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 16:17:22.59 .net
自分で勉強してるだけマシだろ。
慶友会なんかだと和訳だけ入手して勉強してないのがほとんど。
本来は英語のテキストくらい毎年全面書換すべきなんだよ。

あと、「マグワイア」な。

496 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:26:30.46 .net
野球なんかサパーリ興味がない人間にとって、
こういう記事を読まされるのは苦痛なんですわぁ。

2つ目の記事の it drove home the awful power (...) のところ、
注釈に home も意味に注意するように書いてあるけど、答えなし。
わざわざ書いてあるということは特殊な意味なんだろうけど、
分かる人いる?

497 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:44:57.38 .net
homer=ホームラン は新英和大、G大、RH には出てるか。
リーダーズ2には何故か出てない。

498 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 16:46:50.11 .net
>>496
少しだけヒントな。
homer -erが付いてるから、つまり?
bag  塁上で踏むもので、それっぽいのは?
chase 直前に定冠詞がついているということは?

野球の知識は全然関係ないよ。

499 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 16:47:46.82 .net
homeはアメリカ合衆国のことじゃないのかな?
居心地のよい我が家とも呼べるアメリカ合衆国を
原子爆弾という新しい道具によって、権力を志向する恐るべきものへと追いやった
(駆り立てた)

アメリカは、原爆なんか持ちゃったから
権力厨になりさがっちゃった、それまでは親しみやすく優しい国だったのに;;;
ってことかな?ww

500 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:51:49.46 .net
>>498
それは全部辞書引いて、野球用語だってわかったから書いたの (^^;
野球知らない人間なら、bag=バッグ、chase=追跡 としか思わないじゃん。

501 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:53:28.07 .net
>>499
home=故郷 なら普通の解釈なので、わざわざ注釈入れる必要なくない?
意味深な注釈つけておいて、答えがそれだったら怒りを覚える。

502 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:54:33.05 .net
>>498
ちなみに、この記事の homer は、「ホームランを打つ人」ではなく「ホームラン」そのもの。

503 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 16:59:07.77 .net
>>501
そっちの記事のhomeのことか。

世紀的な出来事だから、人類に影響を与えるような広い意味に解釈。
「power」によって脅かされる存在とは、つまり?

まあ頑張って。

504 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 17:02:48.34 .net
丸投げしないだけ偉いよキミは。通信生のあまりの意識の低さに辟易してる。

505 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 17:04:48.19 .net
なるほど!
>>503
故郷はアメリカじゃなく、世界とか地球だったのか。
勉強になった!

506 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 18:27:06.26 .net
>>496

homeは副詞で 深く、ぐっさりと、徹底的に、痛切に という意味。

drive 〜 home で 深く〜をさせる・叩き込む という用法がある。

it drove home the auful power of this new instrumnet

なら 「この新兵器の恐るべき威力を痛感させたのであった」 という感じかな。

507 :502:2014/05/01(木) 18:32:05.36 .net
×instrumnet

○instrument

だったな。

508 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 18:58:25.72 .net
SVOCの構文だからhomeは目的語で名詞

509 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 19:07:07.16 .net
O=Cで home=the auful power of this new instrumentなの?

510 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 19:12:08.98 .net
it=the auful power of this new instrument

511 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 19:15:17.93 .net
その構文ならSVOCのCは?

512 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 19:45:51.51 .net
drive homeで成句検索すれば終わり。
 深く打ち込む

513 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 19:48:47.50 .net
the auful power of this new instrument drove homeに書き換えると
「新型兵器(原爆のこと)の恐るべき力は深く打ち込んだ」になっていいのか。

514 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:00:01.46 .net
ODE home to the intended or correct position

総レス数 997
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200