2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信文学部学生のためのスレ

1 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 20:12:46.60 .net
慶應通信文学部学生のためのスレです。

http://www.tsushin.keio.ac.jp/gakubu/bungakubu/index.shtml
慶應通信文学部

463 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 19:47:15.38 .net
個別ガイダンスも先生の話は良かったけど職員はガイドの抜粋読んでるだけ

464 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:02:46.68 .net
自分しだいだろw
関係ないそんなの

465 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/29(火) 20:07:53.65 .net
入学式、行ってよかった?

466 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:29:31.45 .net
入学式来ない人が卒業することはごくまれとのお話があった。

467 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:31:04.45 .net
学食が想像以上にうまそうだった。

468 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:35:42.91 .net
>>465
3類に転籍してフランス文学専攻した方がいいよ

469 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:38:51.26 .net
去年の10月と今年の4月入学者の合計が1000人と言っていた。

470 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:44:12.58 .net
去年4月入学370人
今年4月入学280人

こうだ。

471 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 20:44:53.31 .net
文学部な

472 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/29(火) 21:41:43.40 .net
行きたかったけど、ヤフオクの発送が26個もあったんだよ (^^;
明日・明後日は旅行なので、今日中にやらなきゃならなかった。

>>468
どうしも美学・美術史学の学士が欲しいの><
これで大学院行きたいの><

473 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/29(火) 21:42:31.45 .net
今年の入学者少ないのね。原因はなんだろ。

474 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/29(火) 21:46:20.09 .net
関係ないけど、教科書って自分が履修してない外国語でも買えるんだよね?

教材用の振込用紙のやつが慶應出版部宛てになってるし、
こっちの履修科目はチェックなしで売ってそうだから。

475 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 22:19:01.57 .net
ガイドの76ページに書いてあるじゃん

476 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 22:24:52.85 .net
>>473
件の慶友会の組織的不正の影響。

477 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/30(水) 00:17:13.24 .net
>>78
そこは選択外国語の教科書買った時に読んだけど、
履修してない(これからもしない)教科の教科書については書いてないよ。

でもまあ、「教科書かっただけじゃ履修になりませんよ」と言ってるところから見ても、
教科書だけは買えそうだな。

478 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/30(水) 00:21:58.61 .net
>>476
件と言われましても、そんな内輪ネタに興味ないわたくしどもは知りませんのよ?

479 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 09:27:31.42 .net
教養学部www
なんちゃって東大かよ

480 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 11:07:43.42 .net
>>462
清家塾長と何人かの知ってる卒業生いわゆる塾員さんには通じるものがあった
柔らかい物腰の中に意見を混ぜるあたりがクオリティ保持力の高さの片鱗を見た感じがしたよ

481 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 12:28:34.55 .net
>>472
インターネットにはまるとは珍しいオバサンだね。
だいたいネットで男性が8割って言われているからな。

482 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 13:32:14.65 .net
レポート5月27日締め切り
やっぱり語学優先かな

483 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 14:37:00.90 .net
入学式での教授の話だけどいい卒論を書くためにはvisionが必要とのこと。
洞察力なんだろうけど。

484 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 15:09:24.80 .net
科目試験、kccから申し込めるようになったのは
ものすごい進歩だ。

485 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 20:03:10.68 .net
ニューズレター5月号今日来た。
試験申し込みの封筒入ってるよ。

486 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 20:07:36.50 .net
>>478
レポート書いてる?
俺は認定の英語の試験勉強してる。

487 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 00:47:44.40 .net
>>485
雨で濡れてたわとほほ

488 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 08:27:43.35 .net
俺のNLも雨のせいでびしょびしょだったが、
どうせネットで申し込むからいいや。

489 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 09:09:24.68 .net
>>486
5月ということで、今日から勉強始めるYO!
やっぱり後々のこと考えて、語学を最優先すべきだね。

490 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 11:00:41.99 .net
>>489
フランス語のレポートだな

491 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 15:38:22.52 .net
俺、一応むかし仏語は中級にまで行ったことあるから、 I は勉強するだけして、
単位は貰わないことにしようかと思ってるぉ。II, III, IV で単位もらおうかと。
無謀すぎる?

492 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 15:38:54.27 .net
今日、英語 III のテキストの最初の二記事読んだけど、最初のマクガイアの方は難しい。
いまどき野球の記事を選ぶおっさんセンスはどうかと思う。
「ライナー」「イニング」等々、知らない用語がいっぱい。
homer =ホームランは手元の辞書にも出てなかったし。

あと、「考えてみよう♪」だけで答えが出てない注釈が最悪。
通信で答えなしって、普通の学習者は路頭に迷うぞっ!!!

493 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 16:00:14.18 .net
お前に学力がないのはわかったよ。

494 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:15:34.65 .net
homer、bag、chase 等も野球用語なのに、注釈に書いてない。

495 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 16:17:22.59 .net
自分で勉強してるだけマシだろ。
慶友会なんかだと和訳だけ入手して勉強してないのがほとんど。
本来は英語のテキストくらい毎年全面書換すべきなんだよ。

あと、「マグワイア」な。

496 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:26:30.46 .net
野球なんかサパーリ興味がない人間にとって、
こういう記事を読まされるのは苦痛なんですわぁ。

2つ目の記事の it drove home the awful power (...) のところ、
注釈に home も意味に注意するように書いてあるけど、答えなし。
わざわざ書いてあるということは特殊な意味なんだろうけど、
分かる人いる?

497 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:44:57.38 .net
homer=ホームラン は新英和大、G大、RH には出てるか。
リーダーズ2には何故か出てない。

498 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 16:46:50.11 .net
>>496
少しだけヒントな。
homer -erが付いてるから、つまり?
bag  塁上で踏むもので、それっぽいのは?
chase 直前に定冠詞がついているということは?

野球の知識は全然関係ないよ。

499 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 16:47:46.82 .net
homeはアメリカ合衆国のことじゃないのかな?
居心地のよい我が家とも呼べるアメリカ合衆国を
原子爆弾という新しい道具によって、権力を志向する恐るべきものへと追いやった
(駆り立てた)

アメリカは、原爆なんか持ちゃったから
権力厨になりさがっちゃった、それまでは親しみやすく優しい国だったのに;;;
ってことかな?ww

500 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:51:49.46 .net
>>498
それは全部辞書引いて、野球用語だってわかったから書いたの (^^;
野球知らない人間なら、bag=バッグ、chase=追跡 としか思わないじゃん。

501 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:53:28.07 .net
>>499
home=故郷 なら普通の解釈なので、わざわざ注釈入れる必要なくない?
意味深な注釈つけておいて、答えがそれだったら怒りを覚える。

502 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 16:54:33.05 .net
>>498
ちなみに、この記事の homer は、「ホームランを打つ人」ではなく「ホームラン」そのもの。

503 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 16:59:07.77 .net
>>501
そっちの記事のhomeのことか。

世紀的な出来事だから、人類に影響を与えるような広い意味に解釈。
「power」によって脅かされる存在とは、つまり?

まあ頑張って。

504 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 17:02:48.34 .net
丸投げしないだけ偉いよキミは。通信生のあまりの意識の低さに辟易してる。

505 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 17:04:48.19 .net
なるほど!
>>503
故郷はアメリカじゃなく、世界とか地球だったのか。
勉強になった!

506 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 18:27:06.26 .net
>>496

homeは副詞で 深く、ぐっさりと、徹底的に、痛切に という意味。

drive 〜 home で 深く〜をさせる・叩き込む という用法がある。

it drove home the auful power of this new instrumnet

なら 「この新兵器の恐るべき威力を痛感させたのであった」 という感じかな。

507 :502:2014/05/01(木) 18:32:05.36 .net
×instrumnet

○instrument

だったな。

508 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 18:58:25.72 .net
SVOCの構文だからhomeは目的語で名詞

509 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 19:07:07.16 .net
O=Cで home=the auful power of this new instrumentなの?

510 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 19:12:08.98 .net
it=the auful power of this new instrument

511 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 19:15:17.93 .net
その構文ならSVOCのCは?

512 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 19:45:51.51 .net
drive homeで成句検索すれば終わり。
 深く打ち込む

513 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 19:48:47.50 .net
the auful power of this new instrument drove homeに書き換えると
「新型兵器(原爆のこと)の恐るべき力は深く打ち込んだ」になっていいのか。

514 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:00:01.46 .net
ODE home to the intended or correct position

515 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:04:56.58 .net
it drove home the auful power of this new instrumnet

それは新兵器の恐るべき力を深く打ち込んだ。

それは新兵器の恐るべき力を深く叩き込んだ。

原爆という釘を打ち込むイメージ

516 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:10:49.24 .net
awfulね。テキストにSVOCの文型って書いてある。

517 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:13:12.91 .net
電子辞書の成句検索、例文検索の活用がキモです。
くれぐれも慶友会の和訳などに頼ってはいけません。

518 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:15:58.69 .net
>>515 日本語として変じゃないの? 何に打ち込むの? drive homeが成句なら
深く打ち込むでいいけど、homeが目的語の名詞ならそれは成り立たなくなるんじゃない?

519 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:18:02.20 .net
>>517
小林節先生も三色旗で皮肉を言ってたね。
「英語もわからないくせに」って。あれって慶友会のことだと思う。
間違えてでも自分で考えることが大事だと思うよ。

520 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:18:06.03 .net
To the intended or correct position:
‘he drove the bolt home noisily’

homeは意図したまたは正しい位置

521 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:21:02.91 .net
homeは副詞

深く、ぐっさりと、徹底的に、痛切に はTo the intended or correct positionの意訳

522 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:23:49.89 .net
itはBecause〜diedを受けているのか。

523 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:23:51.64 .net
it drove home the auful power of this new instrumnet
主語動詞副詞   powerが目的語

524 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:24:24.98 .net
itは原爆投下

525 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:24:55.45 .net
じゃOはhomeじゃないじゃん。

526 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:25:37.33 .net
さあ、考えて考えて〜。脳が活性化しますよ〜。

it drove home (the awful power)
S  V  O      C

527 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:26:42.73 .net
>>524 前文に主語があるのか!

528 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:27:18.14 .net
>>526 O=Cにならないだろ。

529 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:31:52.28 .net
この新型兵器(=原子爆弾)の誕生は多くの人命を脅威に至らしめた。

意訳したらこんな感じじゃない?

530 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:34:49.02 .net
誕生ってのはおかしい。てか、いらない。
Because〜が先にきた方がいい。
多くの人命を脅威に至らしめた。ってのも変。

531 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:35:23.00 .net
it drove home the auful power of this new instrumnet
主語動詞副詞   powerが目的語

To the intended or correct position:
‘he drove the bolt home noisily’
homeは意図したまたは正しい位置

drive home 深く打ち込む(釘を正しい場所に打ち込むの意訳)

それは新兵器の恐るべき力を深く打ち込んだ。

それは新兵器の恐るべき力を深く叩き込んだ。

原爆という釘を打ち込むイメージ

532 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:37:40.58 .net
だから何に・誰に打ち込むんだよ! 目的語は?
drive homeは成句なんだろ。
目的語は何?

533 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:38:46.52 .net
power;支配
home;地球
homeがO、powerがC
O=Cだが
これは、地球が核によって支配された状態にあるということだな。 
新しい道具(原子爆弾)が支配するおぞましい状態へと世界は追いやられた。

534 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:40:04.75 .net
drive a nail homeのイメージだね

535 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:40:28.22 .net
追加
>>533の訳は、意訳すぎるが、
英文解釈教室だと、こんくらい意訳してるなってことで
真似てみたw

536 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:40:53.43 .net
じゃ成句のdrive homeはどうなるんだよ。大体ジャーナリストが書くニュースなのに
そんなメタファーが必要なのか?

537 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:42:26.94 .net
>>533
SVOCでそれは無理だろwwwwwwwwwwwww

538 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:44:14.59 .net
>>535
悪くないと思うよ。
長文のレベルが高くなればなるほど、日本語訳がおかしくなるんだよな
大学受験の時とか、英文より和訳の文を理解するほうが難しかった

539 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:45:16.40 .net
>>533
drive O home

drive home O

二つ使い方あり。

打ち込む場所 to Hiroshimaは分かりきっているので省力した。

540 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:46:06.26 .net
OとCには主述の関係があるんだから
Homeがpowerである
homeがpowerになる
てことを意識した訳にするのがいい。

541 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:47:45.60 .net
この文章はネクサスでも「homeがpowerである」「homeがpowerになる」と訳すのは無理じゃないの。

542 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:47:46.40 .net
it drove home (the awful power)
S  V  C      O

homeは形容詞

driveの補語は形容詞

543 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:48:54.89 .net
全く英語が分かってないね

544 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:49:19.30 .net
>>539
Nagasaki県民カワイソス(´・ω・`)

545 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 20:49:34.05 .net
SVOCじゃなかったのかよ。homeが形容詞なら人類とか正しい位置はどうなる?

546 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:12:23.80 .net
>>545
homeは副詞

深く、ぐっさりと、徹底的に、痛切に はTo the intended or correct positionの意訳


この意味分かる?

547 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:14:19.81 .net
そっちの解釈はわかるよ。
自分はhomeはOで目的語で名詞って主張してるのにきいているんだよ。

548 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:15:12.31 .net
>>544
to Hiroshima
to Nagasaki

は通学経験者なら全世界知らない人はいない。

549 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:15:30.62 .net
副詞や副詞句は補語に成り得るから
homeを副詞と捉えてもいいんだが
目的格補語である副詞のhomeに対しての
目的語はなんだい?

550 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/01(木) 21:16:27.13 .net
ネイチブに聞きますた。>>506が正解だそうですわぁ。
とゆーわけで、SVOCでゎない。教師の間違い!

551 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:19:33.25 .net
>>547
それはただの馬鹿です。

it drove home (the awful power)
S  V  C      O

homeは形容詞

driveの補語は形容詞

第五文型の変形

もしhomeに叙述用法があればこの可能性がある。

552 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:22:17.89 .net
>>549
SVOCの変形でSVCOがあるの知ってる?

553 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:26:06.43 .net
SVCOがSVOCの変形でO=Cでhome=the awful powerになるの?

554 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:26:15.36 .net
homeの形容詞は限定用法だけなので
it drove home (the awful power)
S  V  C      O
の可能性はない。

555 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:27:54.08 .net
俺も初めからそう思っていたんだよな!!!
>>506だと
Because〜とのつながりもしっくりする。
慶應の先生をやみくもに信じちゃだめだってことか
いい勉強になった!!w

20世紀の忘れられないニュースな出来事は
原子爆弾!!
なぜって、そりゃたった一発でホロコーストよ><
写真や映像で原爆の怖さを頭に叩き込まれたわよ!!
           (23歳 女性事務員 コレチカット州在住)
こんな感じだなw

556 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:28:52.40 .net
だからdrive homeで成句検索すれば終わり。
 深く打ち込む

これだけのことでした。

557 :502:2014/05/01(木) 21:30:17.93 .net
盛り上がっていますね。
私は慶應法学部卒、今は文学部ですが、語学は楽しいですよね。

558 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:30:43.55 .net
電子辞書の成句検索、例文検索の活用が重要です。

559 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:52:36.13 .net
キチガイの自己紹介はスルーしましょう

560 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 21:54:07.27 .net
通信のテキストは誤植ばかりで萎えるよな。ちゃんと校正しろよと。

561 :名無し生涯学習:2014/05/01(木) 22:00:58.06 .net
暑いね

562 :名無し生涯学習:2014/05/02(金) 00:48:32.87 .net
>>560
文句があるなら辞めろやカス。
一般の出版社の本と同じ精度なわけねーだろ。
バカか?

総レス数 997
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200