2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】

478 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 01:23:31.02 .net
くわしく説明してやるわ
ストローク(stroke)っていうのは、「一打」とか「一振り」ってことだ
ストロークの意味も知らないくせに使うなよ
まずこの点を辞書ひいてしっかり確認しとけ

ストロークの単位が長さのこともある
それは振りが大きい、小さいという時だ
ゴルフのストロークの話なら振りが大きい、小さいでいいよ

でも、タイピングのストロークの場合の単位は、回数だろ
SIと打ったら2回、SHIと打ったら3回と数えるだろうが
回数なら多い、少ないを使うんだよ
本当にこの程度も分からないほどバカなのか、お前は

多いの反対は少ない、少ないの反対は多いなんだよ
大きいの反対は小さい、小さいの反対は大きいなんだよ
多いと大きい、少ないと小さいはそれぞれ意味がちがうんだよ

回数のときは大きい・小さいじゃなく、多い・少ないを使う
だからキー・ストロークのときは最多、最少を使うのが正しいわけだ

でも、情報処理入門では「最小ストローク」って指示してるんだから
腕の振りの高さを一番少なくして入力できてるかをテストするって示してるわけだ
つまり、指をキーから離さずに移動しながら入力できてることが大事だっていう評価基準だろ?
だから愚かだって思うわけだよ

総レス数 1006
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200