2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part49◇

1 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 12:32:56.78 .net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

※自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
  マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html

四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育課程Part44◆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1392973052

※前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part48◇
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1389915694

452 :名無し生涯学習:2014/06/18(水) 16:55:52.20 .net
んなもん血液型診断と何も変わらん。人によって違うわ

453 :440:2014/06/18(水) 23:18:50.61 .net
履歴
小学校、中学校はオール1。
名前書けば入れる5流高校を、赤点ギリで卒業。
卒業後は、職歴なしのニート生活。
一発逆転を狙い自由が丘産能短大へ通信で入学。
しかし、スクにはコミュ障のため出席0。
カモシュウは、Fが大半で落ちるのを繰り返す。

454 :名無し生涯学習:2014/06/18(水) 23:22:13.57 .net
それガチだったとしたら普通に土方とか
やった方がいいだろ。まさに金の無駄。

455 :名無し生涯学習:2014/06/19(木) 08:03:24.46 .net
>>453
出席0ならコミュ障は関係無い、単なる怠慢だ。

456 :名無し生涯学習:2014/06/19(木) 08:36:08.93 .net
プレゼンテーションってどれ位の頻度であるんですか?
当方、コミュ障です。偏差値40です。

457 :名無し生涯学習:2014/06/19(木) 08:41:09.67 .net
科目による

本格的なプレゼンまでやるようなのは稀

基本は意見を出し合って
プレゼンっぽいことをやる

おとなしめの人にも基本は気をつかってくれる傾向がある

おとなしめの人が集まると大変だか、大概なぜかリーダー的な人がいる

458 :名無し生涯学習:2014/06/19(木) 09:24:51.67 .net
>>455
その通りだ。だって座学のみのスクだってあるんだぜ?コミュ障関係なし

単なるサボり

459 :名無し生涯学習:2014/06/19(木) 12:39:15.25 .net
>>453
そら、経験書けと言われても書けんなw

460 :名無し生涯学習:2014/06/19(木) 13:53:01.32 .net
pswだけど、経験上、本当なら発達障害だと思う
専門の病院でしかるべき検査を受けた方がいい
特定のカリキュラムで多少なりとも克服は可能

461 :名無し生涯学習:2014/06/19(木) 14:51:05.42 .net
なんかマジレスがあるから一応

多分本人じゃなくて1年前あたりからいつも同じ事書いてる人いるからそれを皮肉
って他人が書いてるんだとおもわれ、まぁ本人かもしれんがw

462 :名無し生涯学習:2014/06/19(木) 14:52:20.69 .net
みんなと仲良しになりたいな

絶対に仲良しになる

この気持ちは永遠に変わらない

463 :名無し生涯学習:2014/06/19(木) 20:37:04.02 .net
ここのSは法政のCレベルという書き込みあったし、価値ないとはわかりつつもSとった時すごく嬉しかった
次もS欲しいなぁ

464 :名無し生涯学習:2014/06/19(木) 21:38:29.89 .net
ここの評価基準自体が不明瞭で意味不明だから
意味が無い

465 :名無し生涯学習:2014/06/20(金) 19:34:43.03 .net
だいたい、スク開催してる科目なのに
カモシュウに拘る理由がわからんw

酷いコミュ障か?

466 :名無し生涯学習:2014/06/20(金) 19:52:16.39 .net
そんなにスクいってる暇ねえよ
お前はニートか?

467 :名無し生涯学習:2014/06/20(金) 19:59:55.33 .net
本学で今日からスクーリングだったけど、話しかけようと思ってたのに、タイミング逃した。

468 :名無し生涯学習:2014/06/20(金) 21:01:32.80 .net
>>466
1単位科目の土日の1日半すら行けんのかお前は?
行けないんじゃなくて、GW嫌で行かないだけだろw

469 :名無し生涯学習:2014/06/20(金) 22:37:42.01 .net
カモシュウは絶対評価だから、
勉強すれば成績上がりやすいだろ。
GWの相対評価で成績下がるのたまらんわ

470 :名無し生涯学習:2014/06/20(金) 22:48:44.99 .net
>>469
GWは、余程ヘマしたとかじゃなきゃ満点くれるよ。

どう見ても明らかに参加してないとか、やる気0で寝てるとか。
ふざけた態度で参加してない限り。

発表でドジ踏んだ位では基本減点されないよ。
初スクーリングの時や説明会で話聞いた。

471 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 06:47:52.54 .net
>>466
一単位科目がどれだけある?
効率悪すぎるわ
一単位科目が10も20もあるならいいがな

金曜休むのがどれだけ大変で
まわりに気をつかうか

472 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 06:48:44.69 .net
>>470
当たり前だろうが
そんなもんで減点してどうするよ
ガキかよ

473 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 07:52:31.33 .net
iNetスクでいいじゃん、みんなも4000字リポート書こうぜ!

474 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 08:09:45.19 .net
>>471
土日土とか日土日とか、平日絡まないスクーリングだってあるだろw
4月入学だけど、まだ短大のスクーリング関係では有休一回も使ってないな。
最初に有休使うのは8月だな。
スクーリング予定見て休めそうな日程とか考えて組んでるよw

出席したスクーリングは、
4月は5日〜6日 産能大とマネジメント
5月3日〜5日 演出表現力を磨く
5月10日〜11日と17日 考える力をつける
6月1日と7日〜8日 社会学概論

ちなみに地方民だから、仕事終わったら新幹線で東京まで行く。
金曜日出れんなら土日のみのスクーリング選ぶとか連休中のスクーリング選ぶとか
いろいろ方法探せよ。

475 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 08:29:08.66 .net
>>472
それただ>>470のを追認してるだけだろ?
>>469のGWで減点されるという反論に対する答えになってないな。

476 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 08:48:50.35 .net
俺はまとまった時間取りづらいから
カモシュウの方が楽でいいってだけ。
別に人間関係作りたいとも思わないし、
卒業資格取れればいいからスクは最低限しか出ないよ。
人それぞれだろそんなの。

477 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 15:36:51.16 .net
今月末の科目修得試験を自由が丘で受けるんだけど、会場は7号館で良いのかな?
今回初の試験なんだけど受験票には本学としか書いてなくて不安

478 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 18:19:04.63 .net
コースによって科目も違うだろ

土日のみの科目や一単位の科目じゃ、ぜんぜんスクいけないし、単位とれねえわ

479 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 19:05:31.19 .net
>>478
ざっと見た感じだが、
平日が絡まないスクーリングで4月以降本学だけでも9〜10単位は稼げたぞ?
まあ一科目(2単位分)は明日が3日目の開催だが。
地方スクーリング行けば平日なしでも、もうちょっと稼げたな。
科目見たら必修科目とか全コース配本科目が多い。

480 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 19:12:55.09 .net
>>477
月曜にでも電話で聞いたらどうだ?

481 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 23:41:43.17 .net
来週、初の科目修得試験なんだけど
テキスト持ち込み可の科目はみんな
テキストの重要な箇所にマーカーやポストイット貼ったりしてる?

482 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 23:55:43.89 .net
>>480 そうしてみる。電話苦手だからちょっと躊躇してた
>>481 ググってブログ見た感じ皆マーカー引いたりしてるっぽいから自分もレポで問題出た箇所は全部マーカー引いたよ

483 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 23:59:50.21 .net
>>482
ありがとう
やっぱりマーカーはするよね
覚えるのはもちろん重要だけど、わからない部分を速く探せるかも大事だね

484 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 03:23:44.63 .net
雨すごいな、こんな中スクーリング行かなきゃならんのか・・・

485 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 04:55:16.01 .net
速く探せるっていうのは重要だよな
たまに凄い量(100枚くらい)の付箋を貼っている人がいるが、どうやって使いこなしているんだろう
俺は色んなページに付箋貼っていても、結局は人名と事項索引のところの付箋しか使ってないわ…

486 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 10:25:44.57 .net
目次に足りない部分プラスして補って
探しやすいようにして

中身の文書はマーカーはあんまりしなくて
文節とかの区切り目とかにしるし

重要そうなキーワードや人名を
目立つように黒ボールペンで書き込み

487 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 10:26:15.75 .net
マーカーやふせんなんて当たり前

488 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 11:09:13.77 .net
そこまでしなくても単位普通にとれるだろw
ま,要領の良し悪しだが。

489 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 16:18:48.68 .net
>>486
>>目次に足りない部分プラスして補って
書き込みはダメじゃなかったっけ?

490 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 17:23:10.93 .net
>>489
基本OKだよ。
でなきゃ、4単位科目のスクーリングからのカモシュウどうするんだよw
過去の試験問題とかを書き込みしたらダメだけどな。

今日は大変めでたいな。
大正義巨人軍交流戦優勝したから。

491 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 18:25:20.03 .net
>>490
ありがとう
よくある質問に載ってたね
調べ足りなくてすまぬ

492 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 19:22:56.96 .net
今日までの名古屋スクかなり良かった。

授業の中味良かったし、面白かったし、当たりの先生だわ。
最終試験の出来は、えっと………聞くなwwww
とりあえず、何か書いたw

ところで、アンケート用紙配付されんかったけど良かったんかな?
まあ、他の学生も良かったって言ってた人多いし別に授業に問題ないけど…。

休憩中にスマホで交流戦巨人勝ってるのを見てテンション上がったw

493 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 20:04:25.21 .net
>>492>>492
インチキ巨カス負けろや!菅野打たれろや!!
巨カスファンて、人としてハズくないのか!

494 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 20:19:34.03 .net
>>493
涙拭けよwクソアンチw
残念だったなw

飯が美味いわ

495 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 21:07:17.13 .net
高卒で社労士の資格取りたくて色々調べてたら
ここにたどり着いたんだけど、
むしろ短大卒の社労士受験資格だけ取る気で
勉強自体は予備校通った方がいいのかな。
>>80あたり読むとそう感じたが、
こんなレベルで迷ってるうちはたぶん
社労士の勉強始めてもすぐ挫折するだろうな…。

496 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 21:21:27.23 .net
一応テキストはTACかどこかの流用らしいけど、2.3年前のもので、当然
テキストだけじゃたりない。
予備校は通えるなら通ったほうがいい。君が社労士に本気でなりたいなら。
だめな選択しを選ぶ理由がわからない

497 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 21:40:08.19 .net
受験資格得るついでに多少の社労士の知識が付くんならいいんじゃないの

498 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 22:00:33.60 .net
>>495
>>496が書いてくれているが、
テキストは安全なんちゃらセンターのだな。
テキスト自体はそんなに悪いものではない。
社労士試験は覚えることが多過ぎるんだよ。

ただ、スクやカモシュウレベルで本試験受かるか?と言うと正直厳しい。
試験にほぼ出ないと思われるところもスクでやるし、出るところだけ学習って訳にもいかんしね。
学問?としてやる分にはいいかもしれんけどな。
社労士試験では当然テキスト持ち込み出来んしw

コースは別のにしておいて、追加履修で社労士科目取る方法もある。
予備校は5月くらいから入門コース始まるから2年になったら行くと良い。
とは言え、社労士科目は勉強していて損はないから学習する価値は有る。

まあ、説明会で一度相談してみたらどうだ?

499 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 22:12:06.30 .net
そもそも受験資格無いとスタート地点にすら立てないんだから、
2年間勉強するついでに受験資格もゲットするつもりでOK。

500 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 22:40:19.38 .net
493だけど皆さんレスどうもです。

もちろんここの社労士コースの勉強だけで
受かるとかは全然思ってなくて、本当に表面を
さらっとやるだけなら他のコースでもいいかなと。
(過去ログ漁ると資格コースは単位取るのが大変だともあったから)

それなら学校はなるべく負担かからない簡単めなコースにして、
受験資格だけを取ると割りきって、
予備校で集中した方がいいかもと考えたんだよね。
社会人だからそこまで色んな勉強に時間割けないのもあるけど。
>>498氏の言うように追加履修って手もあるなー。

まだ後期の入学申し込みまで時間あるから、
ちょっともう少し考えてみる。
皆さんありがとうございます。

501 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 23:06:19.15 .net
ビジネスセンスアップコースって女多い?男は浮く?

502 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 23:18:03.17 .net
実際の在籍数はしらんが、実際はスクも試験もほとんど男だぞ。
女多い科目でも男:女 4:6以上女多いのみたことない。逆に全員男だった
スクはあった。

503 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 23:54:04.92 .net
問題解決力はほぼ女だった
GWで男一人のとこがちらほら

504 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 08:49:58.32 .net
この度、初めての科目修得試験に挑みます
それについて、教えて下さい
予約していた科目の一部キャンセルは可能なのでしょうか?
例として、3科目を受験予定していたが
@2限目をキャンセルしたい場合
1限目を通常通り受験
2限目を受験せず
本来3限目の科目を繰上受験
若しくは2限目の時間をどこかでやり過ごし、3限目から再び受験
A3限目をキャンセルしたい場合
1・2限目を通信通りに受験
3限目を受験せずに帰宅

@・Aそれぞれのケースでの扱いを教えていただけますでしょうか?

505 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 09:43:36.89 .net
>>504
@は不可。2時間目は机で寝てるはあり
Aは可

506 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 13:59:24.80 .net
>>505
早速ありがとうございました
@の2限目に寝て過ごした場合、試験の扱いとしてはどのようになりますか?
2限目は白紙解答としてF判定なのか、キャンセルとして受験しなかった扱いになるのか?

507 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 15:54:35.68 .net
この大学って体育あるのでしょうか?

508 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 17:35:27.08 .net
>>504
中の科目をキャンセルする場合は、報告して詰めて受験できなかったっけ?
時間潰してるとか不合理的でしょ。確認した方がいい。

509 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 18:52:48.78 .net
>>508
Q&Aにはこうあるから詰めるのは無理じゃね?

Q 4科目が受験許可になっていますが、2時限目の科目に合格する自信がありません。
2時限目の受験をパスして、繰り上げて受験をすることができますか?

A 受験が許可された科目やその受験順序を変更することはできません。
許可された全ての科目を、受験票で指定された順序で1時限目から受験します。

寝てるしかないのは、開始時間にいないと受験終了と見做されるから。

510 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 19:19:01.74 .net
>>507
ゴルフとウォーキングがあるよ。

511 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 19:20:10.92 .net
>>508
詰めて受験できない。

Aは可能だが、@の場合、3科目目を有効にするには2科目目を白紙提出するしかない。
結局3時限までいることには変わりなく、できれば普通に受けるべし

512 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 19:28:49.54 .net
508ありがとー
ゴルフとウォーキングは必修なのですか?
女でゴルフなんて全然わからないです
もし避けれるなら 避けたい
ウォーキングは出来るけど

513 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 19:36:37.60 .net
何か勘違いしてるひといるぞ。
間を飛ばせるのは スクとかほかの理由で申し込みしたあとに合格わかった
ときだけだぞ。

514 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 19:43:45.35 .net
体育は基本的にはコースに入ってないからやる必要はないよ
やりたければ追加履修するって形

515 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 19:55:05.08 .net
>>512
体育は必修ではない。ちなみに外国語も必修ではない。
やりたければ、追加履修だね。

ゴルフは、9月でウォーキングは11月にあるよ。
ウォーキングは11月22日〜24日開催。

516 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 21:21:05.38 .net
自分もカモシュウ初受験なんだけど、何文字くらいの論述書かされるんで
しょうか? レポートよりはたくさん書かんといけないんだろうね。
でも、1時間だと書ける分量も限られるけどな。

517 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 21:37:46.61 .net
高卒のオバハンで全く自分の学歴気にしてなくてその割には成人した子供がいても男探しに必死なのがいてさ。
女は学歴じゃ無くて男捕まえる事に命をかけた方がいいのかとふと考える。

518 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 00:37:06.67 .net
>>516
なにの科目かによるけど…
全コースにある社会学概論でいうなら、500字の問があるよ
日本の文学とことばなどの文系的な科目は、論述問題が多いね

初めて受ける人、定規忘れに気をつけてね
お互い頑張りましょう〜

519 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 07:08:51.87 .net
何か、東京税理士学生会が出来たらしい。

520 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 20:55:52.70 .net
さて、入学前技能審査の単位認定通知来たわ。

予定通り14単位認定。

521 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 21:56:03.84 .net
>>520
認定された単位数分、追加履修希望を出せると聞いたが、どうするの?

522 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 22:39:39.94 .net
案があるんですけど〜
地方学生会って規模縮小してるからさ
いっそのこと、通学課程のサークルが他大学と交流イベントをやるように
他の通信の学生会と合同企画とか計画してみては?

新しい考え方や多様化に基づいて、既成概念から脱却していこう!

まずは、こちらから打診してみるとかして!

523 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 22:52:30.81 .net
>>521
>>520だけど、単位認定しました〜って一覧と通知文だけで他には何も入ってない。
捨てれる科目が増えて追加履修ではないと聞いたけど違うんかな?
追加履修既に上限まで行ったからこれ以上追加履修出来ねえわw
出来るならやりたい科目1つあるんだがw

524 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 23:32:50.07 .net
>>522
どことやりたい?

各HPやブログなどを見て回っていかないと…

525 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 23:37:23.10 .net
科目「コミュニケーション」の内容が今こそ役立つか?
そのアイデア…

526 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 23:42:43.96 .net
>>526
役員のやる気次第でしょ?

ときには冒険や駆けも面白いと思うが

527 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 08:39:28.11 .net
>>495
まず社労士うけるための資格が必要なんだから、短大は必須

ほかの簡単といわれるコース選ぶか、社労士コース選ぶかだけど、関係ない科目をたくさんやっても時間の無駄、社労士コースなら10科目くらいは社労士受験に必要な科目なんだから、少なくとも基礎は身につく

スクでたりしても基本は独学だから、予備校は通えるなら通いたいね

実践的なのは産能では身につかない

528 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 08:40:19.55 .net
産能も社労士コースっていうくらいなんだから、数日でもいいから予備校講師とかまねいて、特別講習とかやってほしい

産能にはそういうところが足りない

529 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 12:39:31.94 .net
まあ、そこまで社労士の勉強だけを専門的にやりたければ予備校逝けよって話だろ。
産能短大が文科省認可高等教育機関である以上、大学設置基準に沿う必要があるからな。

530 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 18:35:12.40 .net
沿った上でやるべき

魅力ある学校づくりをしようぜ

531 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 18:36:20.59 .net
あと、まともな弁当屋をよんでくれよ

532 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 19:16:15.38 .net
>>530
やらないんじゃなくて、出来ねえんだよ。

LEC大学と言う株式会社立大学が専門科目と予備校の授業を一緒くたにして大問題に
なって以降、こういうのは難しくなった。
改善勧告の内容↓
「1.専門科目が資格試験予備校の科目と事実上同一化していることについて、
正規学生専用の授業の設定、予備校とは異なるテキストの使用、ゼミ形式の授業
の設定などの改善を行うこととしているが、段階的な解消であり、実態として完
全に分離された状況になっていない。予備校の日程にあわせて期間が定められて
いる科目があることから見ても、予備校の資格試験対策に近い運用がなされてい
ることがうかがわれるので、更に速やかに必要な改善策を講じ、大学としての目
的に即した4年間にわたる体系的な教育課程を通じた人材育成を行うようにすること。」

それと、大学に求められる内容と予備校に求められる内容は違う。
3〜4年くらい前には大原との単位互換協定あったけどなくなったからな。

533 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 20:51:43.89 .net
大原は別の通信制大学と提携したじゃないの?

534 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 22:37:57.43 .net
>>532
あったな、そんな話。超懐かしい。
専門学校の授業を、そのまま単位として認める制度だったっけ?

535 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 23:23:13.62 .net
>>533
大原は産能やめて法政にしたね
まあ、そうだろうねw

536 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 23:24:10.75 .net
法政大学と大原学園が通信教育の併修に関する協定を締結

http://www.hosei.ac.jp/NEWS/newsrelease/120809.html

537 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 00:32:43.03 .net
>>532
だーかーらー

イベント的にやれってんだよ

公式な勉強会

杓子定規に真面目にとらえんなよ

カス

538 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 00:33:49.30 .net
だれが本格的なもんやれっつたんだよ

カス

539 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 00:44:57.11 .net
そんなにやって欲しきゃ運営に直接言えよカス

こんな便所の落書きに何を書いても無駄なんだよカス

540 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 07:28:41.52 .net
>>537
法政とも締結しただけで、産能との協定なくなってない。

東京が、法政と産能。
関西と北陸が、産能と近畿。
http://www.o-hara.ac.jp/senmon/daigaku/

>>537
で、単位認定するのかしないのか?
単位認定するなら授業内容うるさいし。
しないにしてもいつやるんだ?受講対象者は?地方の人間の扱いは?
試験直前の7〜8月なんて、予備校はどこもクソ忙しいから来る暇ないぞw

541 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 21:34:46.29 .net
ジョブパスの受験票来たわ。

2級で教養4単位だから一応頑張らんとな。

542 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 21:51:58.72 .net
>>537,538
気持ちは自分も分かるけど、今の短大の枠組みで実施するのは難しいかもね。
講師の確保もそうだし、受講者にしても、7〜8月は、仕事持ちの学生だと、
夏季休暇を活用して集中してスクーリングを受講する時期だろうし、会場に
しても産能の場合は、通学・短大(通学)・通信で教室を割り振りしてるらし
いから他の大学以上に学内で会場を確保するのが難しいんだって。

543 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 18:39:09.42 .net
科目習得試験新潟で受けるんだけど上履きっているのか?
何も書いてない

544 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 19:54:35.97 .net
会場による、本学は要らない。
上履きが要る会場の受験者には、
注意書きが別便で送られてくるんじゃなかったっけ?

545 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 21:27:50.67 .net
会場案内とかも受験票と共に入ってたから、
それに書いてなければ上履きいらないんじゃない?

英語の試験受けるのに、
英和辞典OKって書いてあるんだけど、
重いの嫌だから、持ち運び用の小さい辞書持って行くつもりだったが、
英和・和英辞典だった。
やっぱり、これ持って行ったら違反になるよね…。

546 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 22:49:14.50 .net
>>522
日本脱糞大学がやらかしたから、余計難しいだろうね。

>>543
上履きが必要な会場は、
青森、北上、水戸、大和会場。

他は上履き必要ない。

547 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 23:42:07.90 .net
ここの保健体育科目って健康とスポーツでいいの?

548 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 01:14:23.70 .net
>>547
おk

549 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 04:19:38.21 .net
いよいよ明日が試験か
どの教室行けば良いのかは入り口に張り紙でもあるんかな

550 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 10:04:44.40 .net
いけばわかるので、なんの心配もいらん
学生証と受験票を忘れないこと

試験会場によっては席番号が机に貼られているが、本学とかはないので、ちゃんと数えて間違えないで座ろう

551 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 10:06:00.06 .net
休憩が短いので、四科目や五科目の人は弁当や水を持参

552 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 10:07:50.46 .net
シャーペンは最低二本
消しゴムも忘れずに
腕時計も

科目によっては電卓など

定規も忘れずに
回答の枠をすばやく作るためには必須

飲み物はふた付きで
しまえるように

総レス数 1014
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200