2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part49◇

1 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 12:32:56.78 .net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

※自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
  マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html

四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育課程Part44◆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1392973052

※前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part48◇
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1389915694

583 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 14:45:01.65 ID:dLpEaqEoL
毎度思うけど机が低すぎる。首が痛くて3科目が限度。

584 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 15:02:54.35 ID:dLpEaqEoL
衝撃的なほど付箋だらけの人いたけど何も言われてなかった。
テキストの上下横びっしりですごかった。取ってくださいって言われてもたぶん30分はかかる数。

585 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 15:42:28.21 .net
自分もカモシュウ初参戦だったけど、内容以前に文句言いたいこと山ほどあるよ。
都内の会場(本校じゃないよ。)だったんだけど、まず席順。受験番号順に席が
決まってるならそのように書いて置けよ。実際自分の受験番号の席にババァが
座ってた。6月の場合は、特に初受験の人が多いだろうから、勝手が分かるわけ
なかろう。一瞬オレが間違ったかと思ったよ。試験官もあわてて、後から来た
人たちに受験番号順に座るように言ってたけどな。おせーよ。
あと、会場の照明暗すぎ。カフェかよ。中年のオッサンには、ちょっとでも
暗いと活字が読めても、書く時にかきづらかったりするんだよ。
あと、デスク。マークシートみたいな厚みのある紙ならいいけど、あんなコピー
用紙みたいなペラペラの紙じゃ会議用?のツルツルの長机だと、書きづらく
てしゃあない。そもそもああいう使い方を想定されてない会場と設備だった
と思うんだが。実際デスクにあなぼこが空いてたのか知らんけど、途中で席
かえてもらってた人がいたよ。あと、筆記してる音がやたら響くしな。

あと、これまで色々試験受けて来たけど、昼の食事の時間が取られてないって
のは、はじめてだったよ。まあ、20分でパンかじるぐらいは出来るだろうけど、
外に出て帰ってくるのは無理だな。試験官は、どうみても昼飯抜きだったろう
可愛そうに。会場の都合もあるかも分からんが、後ろか前に30分ずらしても
なんか問題あるんかって思うが。

586 :581:2014/06/29(日) 15:44:21.19 .net
続き
あと、記号問題もフリーハンドで回答させるなら、問題文の最後に持ってくる
のは、反則だろ。レポートでもそうだったように普通は、記号問題で小手調べ
して、それから論述に取りかかるってのが普通だろ。最後に出題されてると、
どこに記号問題書けばいいか非常に迷うぞ。そもそも記号問題をフリーハンド
で記述用紙の回答させるってのも他じゃあり得ないと思うけどな。

よっぽど某科目で、この試験会場と設備における不備をSWOT分析して、いやみ
ったらしく回答してやろうかとも思ったけど、まあそれは止めたけどww

>>582
法学概論って、勉強がどうの以前にあんな基本原則ばかり出題しやがって、
あれじゃ、テキスト丸写しするか、ふくらましようなんてあんまりない
と思ったけどな。他の科目みたいに具体例含めて説明しろとかなら意味あ
ると思うけど、あんな試験やる意味あるのかって思ったけど。

587 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 16:14:09.28 .net
俺も初参戦だった。
ちなみに名古屋会場。
なんであんなにみんな知り合い居るんだよ!
「あっ、お久しぶりです」じゃねーよw


名古屋会場の感想は思ったより若い女の子が多かったかな。
誰か友達になってくれたらメンタル的に大分、楽になりそうなんだがなぁ。
とりあえず言っとくけど、自分も20代だから同年代の仲間が欲しいだけだからな。
俺を見つけたら声かけてな。

588 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 16:26:06.71 .net
産能大学とマネジメント」、自分の経験を絡めて説明しろとか、シラネーよ。
問題文に書いてある通りで、それ以上でもそれ以下でもねーだろ。他に何が
知りたいんだよ、カスって感じ。しかも、配点が70点。

大学教育に、エッセイ作文書かせる試験て問題じゃないの?

589 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 16:43:49.68 .net
文句あるなら他大いけばいいだけじゃん。
こんな便所の落書きじゃなくて、
きちんと記名して事務局にでもメールしろよ。

590 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 16:48:00.33 .net
こいつ何度落ちてんだよww

591 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 16:58:33.63 .net
ここで吠える奴は見た目からしてコミュ障の確率高そう

592 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 17:01:13.06 .net
>>586
次から別会場で受験するんだな。

>>587
お前、スクーリングくらい出ろよw
自分は名古屋のスクーリングは2回だがスクーリングで見た顔が何人かいたなw

>>588
またお前かwwwwww
スクーリング出ろよハゲ!
あ、スクーリングの最終試験同じような問題だからFだなw
お前の履歴書上にあったけど、酷い経歴だな。
ちなみに、職場でマーチ卒と旧帝卒(ともに1部新卒)の奴がいるから聞いてみたが、
自分の事例を基に○○字以上で回答しろって問題ある?って聞いたら教授にもよるがあるようだよw

593 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 17:15:55.03 .net
>>591
とキモ・オタ・ブサイクが言ってます

594 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 17:18:31.23 .net
>>592
東スポの見出しみて信じちゃう低能が吠えてるwww

595 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 17:25:40.33 .net
徴収法の最後の問題意味不明だった
え?
なにそれ?
徴収法受けた人どうでしたか?

どの科目もフェイントをついた問題が必ず出てくる。王道ならいいが、なんじゃそりゃ?っていうのはやめてほしい

あなたの意見系を書きなさいとか、知らんがな!と思うばかり

私もいろいろと不満はあるけど、昼休憩とかいれると、不正たくらむ人とかでてくるだろうし、何科目もうけるっていったって、たまにのことだから目くじら立てなくてもね

596 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 17:27:40.30 .net
>>594
スクーリング開催科目なら、
2回カモシュウで落ちたら諦めてスクーリング行くね。
非開催なら捨てる。(必修なら捨てれないがw)
産能大とマネジメントは1単位だから土日の1日半で終わるし、
2週前にスクーリングあったのにw

>>594
どこから東スポが出てきたんだよw

597 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 17:36:23.45 .net
>>586
個人的には、法学概論とかはテキスト持ち込み不可で、知識をとう試験がいいと思うわ

へんなところであなたの意見だのきかれても、知らんわ

論述、自分の意見をのべるのは他の科目でできるだろうし、それに適した科目があるだろうに

その科目に適した問い方があるだろうよ

598 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 17:38:15.68 .net
>>595
社労士持ちだが、
確かにここまでいるかな?とは思うが、酷い悪問とは思えない。
テキスト持ち込み可だから、違いの説明は出来て欲しいな。
じゃあ解けるんかお前?って言われたら、社会保険分野以外忘れたw
カモシュウで、ぶー垂れてたら本試験問題見たら卒倒するぞ?

599 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 17:38:27.88 .net
論述って、結局エッセイっつうか、もはやポエムだわ

みんなどうまとめてんの?

あんなの、どうやって採点してんの?そりゃ、採点基準もよめないわ

600 :581:2014/06/29(日) 17:41:50.69 .net
>>595
だったら2限目終わった時点で問題集一旦回収すればいいのでは?
で、3限目前に再度配布すると。
別に昼飯食えなくて怒ってるわけじゃないけど、こんなやり方して
るところ他にはどこにもないと思うぞ。
ここの職員は、色々頭固すぎだと思うぞ。

601 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 17:44:56.42 .net
頭固いのは分かったからそれを直接職員に言えよ
愚痴ならブログにでも書いとけ

602 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 17:58:14.72 .net
>>598
別の科目混じっちゃってんじゃん!

ありえないわ

603 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 18:07:59.87 .net
3時間目に捨て科目入れて30分で退席して、外で昼飯食えばいいじゃん。

604 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 18:10:42.98 .net
科目の間に20分休憩あんだから、昼休憩とか要らんだろ。その間に勝手につまでロよ。
それより、早く終わらせて帰った方がいいだろ。それか朝食って、溜めてろよ。

605 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 18:33:03.73 .net
>>602
おいおい。国家試験軽く見てもらっちゃ困りまっせ。
社労士科目は、別科目の知識いるし知識ないと解けん問題あるぞ?

別科目の制度との違いを説明しろって、あり得なくないよ。
俺が本試験の試験委員なら横断知識問題出すねw
昔、本試験選択式で憲法の条文出しやがった過去があるからなw

606 :966:2014/06/29(日) 20:10:54.94 .net
「問題発見・解決力」も自分の例で説明しろとかのたまってるよ。あれ、何が
聞きたいのか不明だった。作文ばっかで、ケーサツ予備校かよ

607 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 20:20:19.33 .net
>>606
スクーリング最終試験そんなような問題だったな。

てか、記述式の試験がもっと多いと思ってた…。

608 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 20:31:01.52 .net
初めて試験受けてきたけど惨敗だ
解答欄あれと全く同じの作らなきゃならないんだな全部不合格だわ
枠線作らずに @A AB BC て感じに書いたわ
一応段落はそろえたけど定規持ってないし枠線引かなかった

609 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 20:41:32.88 .net
ああ最初受けた時はやらかしたわ
一緒に受けた友人もやらかしてたわ。まず段落さえ揃えずに書いたし

610 :581:2014/06/29(日) 20:42:23.23 .net
>>608
そうなの? どっかに書いてあった?
自分も同じように回答しちゃったけど。
ていうか、回答例とは書いてあったけど、あのように
書かないと点数くれないとは書いてなかったと思うけど。
だから線を引くような音が聞こえたのか。

611 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 20:52:04.07 .net
(回答例)
@A AB BC CD
DE EF FG GH

(自分の場合)
1.A 2.B 3.C 4.D 5.E 6.F 7.G 8.H

終わった・・・ちゃんと回答例通り作らんと減点になるか採点さえしてもらえんかもって
帰り際に一応気になって試験管の人に聞いたら言われた
5科目不合格確定だわ

612 :581:2014/06/29(日) 21:03:41.93 .net
>>611
上の例が正しいなら自分はセーフの可能性あるけど、いずれにしても
そもそも、初めて受験する人もいたわけだから、こういう特殊な回答
の仕方が必要なら前もって説明がどこかにしてないのは不公正だと
思うけど。というか、試験の体を為してない。
そんなんで受験した科目全部パーじゃやってられないよ。

613 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 21:03:56.90 .net
やっちゃた俺も【下記の作成例にならって解答欄を作り】てあったね
しかも5科目全部だ
今回は解答用紙の書き方習いに言っただけと思って頭切り替えて次がんばろ
年に6回もあるんだし

614 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 21:19:58.41 .net
>>605
あのぉ
これ、科目ごとの試験ですよ

奇特な人もいるわけですが、中には徴収法しかとってない人もいるわけです
みんながみんな社労士コースなわけではないです
社労士を目指しているわけではないです

そんなことも分からないんですか?

615 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 21:22:00.88 .net
カモシュウは社労士試験じゃないでしょ?

616 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 21:41:56.92 .net
>>587
4〜6月のスクで大体同期の顔は覚えられるだろ、一緒のGWとかなら尚更。

617 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 21:50:31.64 .net
>>614
徴収法だけしかやらない?
そんな変な取り方する奴いるのか?
俺なら労災と雇用保険終わってからやれって言うわ。
てか、労災も雇用保険もやらないでよくわかったな。
社労士資格ありで徴収法だけ追加履修ならわからないでもないが、
それなら知識はあるんだから問題にはならん。

予備校でも労災、雇用終わってからしか徴収法やらんぞ。
関連ありまくりだけど一応別科目なんだし。

618 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 22:10:25.83 .net
千葉 科目修お疲れ様。監督の人怖い・・・。毎回怖い人だから気を付けて・・・。

619 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 22:10:40.11 .net
俺なんて教授に見やすいようにって言われたから論述問題

問1)::::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::

問2)::::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

良かれと思ってこの問)の下2列あけてしまったわ文字詰めなきゃダメなのね
あんなに頑張って書いたのに減点されるのか...

620 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 22:23:23.01 .net
>>614
横から悪いがわからない。

その科目以外の関連した問題が出たからって、
全く関係ない問題が出た訳じゃないんだろ?

俺がお前の立場ならこう書くわ。

労働分野から先にやってる人がいるから、社会保険分野が手付かずの人
いるのにこういう問題だされると…。(スクーリングもまだだったし)

予備校のスケジュールだと、労働分野が先で、
労一→労基→安衛→労災→雇用→徴収
こんな順番だな。

621 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 22:27:02.63 .net
解答例通りに書かないと不合格ってことはないぞ

622 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 22:37:37.58 .net
書き方で原点はないと思うけどな
俺も初めは定規もっていかなかったから
枠とか作んなかったし、行もあけて書いたけど
合格したよ

623 :名無し生涯学習:2014/06/29(日) 22:42:26.16 .net
回答例は、あくまで例だからな。
分かればいい模様。

記述式のなんて最後gdgdになってたからw

624 :名無し生涯学習:2014/06/30(月) 03:31:50.77 .net
論述なぁ…時間との闘いだから、文法がめちゃくちゃだわ
最初と最後の結論書きも、500字書いてるうちに少し違う結論になってるし…

書き慣れるように頑張らないとな…

625 :581:2014/06/30(月) 21:28:04.96 .net
確認して来てやったぞ。
回答例と同じような書き方じゃなくても問題ないとのこと。
学校の試験担当者が言ってるので間違いない。
ただし、縦書きはダメっぽい。
要は、○×以外にその理由を書かせる場合にどこからどこまで
が回答なのか分からなくて、採点ミスが過去にあったための
措置だそうだ。まあ、常識的に考えてそうだろうね。でなきゃ、
事前の説明無しにあんなの試験として成立してない。

頼むからこのスレでタチの悪いデマだけは金輪際やめてくれ。

626 :名無し生涯学習:2014/07/01(火) 00:52:43.36 .net
ここのスクーリングって多いけど
ほぼ金土日か平日3日なんだな。
しかも開講してない講座も多いし、
よく考えながら単位取らないと大変そうだ。

627 :名無し生涯学習:2014/07/01(火) 04:01:49.19 .net
スクーリング結果、早く来ないかなぁ

628 :名無し生涯学習:2014/07/01(火) 21:18:24.78 .net
試験はボロボロだったな...。
リポートとは全く次元が違うレベルの問題出たわ...。

629 :名無し生涯学習:2014/07/01(火) 22:13:40.88 .net
今も卒業するとき、校友会入会金1万円を徴収されちゃうの?

630 :名無し生涯学習:2014/07/01(火) 22:33:15.36 .net
そうだよ。

631 :名無し生涯学習:2014/07/01(火) 23:28:01.62 .net
こんなクソ短大、4大への踏み台だから校友になんかなりたくない

632 :名無し生涯学習:2014/07/01(火) 23:43:49.06 .net
残り10分で最終問題に辿り着いたら自分の過去の経験絡めて書け系の500文字だったから速攻諦めた
エピソード提造するだけで40分かかるからもう少し書き慣れないとキツイ

633 :名無し生涯学習:2014/07/01(火) 23:44:24.69 .net
別に無理してまで、ならなくてもいいんやで(ニッコリ

634 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 00:09:43.39 .net
>>633
ほんまそれ。

635 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 00:40:03.71 .net
恐らく2科目中1科目は確実に落とした
だって別の科目間違えて解いてて残り30分でそれに気付いて書き直したもん

636 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 00:48:55.17 .net
やるやる特に初めて受ける時に英語とか簿記とかな

637 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 07:57:32.31 .net
勉強からずっと遠ざかってる中卒高認野郎なんですけど
中学の勉強から復習しといた方がいいですかね

638 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 09:42:44.93 .net
必要ないだろ

639 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 11:12:34.44 .net
教科書よく読めば問題ないレベル

640 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 14:15:22.56 ID:L66b4Ydn3
スクーリングの結果ってどのくらいで来るの?3週間たったけど。

641 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 17:52:11.52 .net
英語も数学も無いしね。文章書くから漢字の練習でもしとけば完璧だろう。
実際減点されるとしたら漢字ミスとかだし

642 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 18:46:31.80 .net
>>585
オッサンだけあってクレーマーのような文章
オバタリアンじゃ無くてオジタリアンだな

643 :633:2014/07/02(水) 18:52:27.18 .net
みなさんありがとうございます
大学の授業や課題がどういうものかよくわからないですが
とりあえず漢字の勉強しときます

644 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 19:04:42.54 .net
テキスト持ち込み可のテストが殆どだからど忘れしてもテキストに載ってる文字の言い回しに変えたりすりゃ大丈夫
俺も高認組だけど何とかなってる

645 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 22:08:20.26 .net
知恵遅れでも大丈夫なサポート校みたいなもんだからなここは、気にすんな

646 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 22:57:29.52 .net
財務諸表の考え方のスクってどう?
簿記わからないくせに大阪まで受けに行くんだ
グループワークが無いみたいだから安心してるけど

647 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 23:35:23.09 .net
>>646
言いたいことあるけど、あえて言わない。それが答え。

648 :名無し生涯学習:2014/07/03(木) 13:59:37.64 .net
他の通信制大学の同地区の学生会と
コラボ企画とかしないのかね?

649 :名無し生涯学習:2014/07/03(木) 14:03:54.74 .net
遊びたいなら最初から通学行け

650 :名無し生涯学習:2014/07/03(木) 16:35:45.17 .net
懇親会の2次会以降は、まるで合コンみたいな雰囲気を感じるときもあるのは気のせい?

651 :名無し生涯学習:2014/07/03(木) 17:57:58.92 .net
>>646
大丈夫大丈夫

652 :633:2014/07/03(木) 17:58:17.71 .net
>>644
>>645
ありがとうございます
とりあえず漢字だけ勉強しておきます
レスどうもです

653 :名無し生涯学習:2014/07/03(木) 19:36:46.86 .net
>>646
マジレスするけど、簿記の知識がないなら相当ツラいよ
ある先生は簿記2級程度の知識がないなら授業を受ける資格はないと言っていた
脱落覚悟で頑張るんだね

654 :名無し生涯学習:2014/07/03(木) 20:44:10.46 .net
日商2級のことだとしたら、1年以上勉強してる人らだぞ?そこまで難しくなかった
日商3級(3か月程度でとれる)または全経2級程度で十分でした。

655 :名無し生涯学習:2014/07/03(木) 22:50:34.90 .net
明日、経済学のスクなのすっかり忘れてた。仕事いく気満々だった。あと3日後
くらいと思ってた!テキスト読んでない、課題もやってない。
結構、自分の中では重要な科目。
どーする?

656 :名無し生涯学習:2014/07/03(木) 23:07:00.09 .net
>>655
無勉で特攻に限る。

657 :650:2014/07/03(木) 23:33:00.59 .net
スクはちゃんと勉強したい科目しか行かないから最低限テキストは読んでおき
たいし、7日までに8月試験分のレポ出さないといけないし、金・土・日連続
で雨なんで、スク行かないに決定だな!

658 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 00:03:07.48 .net
>>654
日商2級を1年以上かけて取るようなら簿記向いてなさ過ぎだろう
日商1級ならわかるけど

カモシュウ問題集みたかぎりでは3級程度でも十分そうなのは同意

ともかく簿記の知識全く無いのはキツいだろうね

659 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 00:27:01.70 .net
日商3級は20時間くらい勉強すりゃとれるだろ
初学でも50時間やったら全然いける

660 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 01:04:42.19 .net
宅建と同じくらいか。
宅建のLECの3日間集中講座が初学者が8時間*3日で8割通るから。

661 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 15:18:26.67 .net
簿記3級と宅建は全然レベルちゃうやろ

662 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 17:42:26.15 .net
宅建は行書より難しいよ。司法書士と同等レベル。
行書でくっていくことはできないけど、宅建もってたら就職できる。
業界でも行書もちより宅建持ちのほうが重宝される。

663 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 17:53:54.99 .net
>>660
予備校の受講生のフルセットクラスでフルで出席した人が
50%位なのに、短期のクラスで8割もある訳がない。

>>662
釣りか?
難易度としては、
司法書士>>>>>>>>>>>>行政書士>>>>>>>>>>宅建

お前、行政書士試験舐め過ぎw

664 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 18:02:36.21 .net
行虫かよ。
ほんと行虫はどこでもkzレスしてるな。
それにくらべて宅建はどこでも高評価されてる。

665 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 19:06:06.34 .net
司法書士>>>宅建>行政書士

666 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 20:14:03.71 .net
基礎英語1なんだが、試験の回答が知りたい...。
みんなはどうやって復習してる?

667 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 20:50:43.46 .net
バカじゃねえの、死ね発達障害クソガキ

668 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 20:54:46.49 .net
>>666
中学英語から始めよう

669 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 21:02:33.71 .net
>>668
だよなぁ。
テキスト流したって理解できないよな。
わざわざ英語選んだのに、ちょっと舐めてたわ。

670 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 23:11:15.05 .net
>>664
宅建スレからここに誘導されたけど、

おまえか!宅建異常に持ち上げてるアホタレは。

671 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 23:15:27.44 .net
>>664
書士ヴェテか?
(知らない人用解説:司法書士試験のベテラン受験生のこと。ちっとも受からない奴を皮肉る言葉)

妄想こじらせてるんじゃねーよw

672 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 01:28:44.26 .net
勉強時間は簿記3級と同等なのに絶対認めない宅建持ちがいるスレは
ここですか?

673 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 02:17:32.85 .net
資格学校にだまされるなよ(笑)

674 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 05:04:42.31 .net
お前らがいくらわめこうが司法書士=>宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行書

これはかわらねーから

675 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 06:16:37.46 .net
産能短大と関係無い資格の話は資格板でお願いします。

676 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 08:26:50.47 .net
英語どんな問題?
得意だから書いたら答えるよ

677 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 08:35:54.50 .net
>>675
資格板で相手にされんのだろ?
ま、本気でそう思ってたら頭おかしいけど。

678 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 16:13:30.92 .net
宅建持ちはどこのスレでもこんなだよ。
特に行書スレではすごいぞ
難易度がどうとかってよりモラルが欠如してる。宅建が世界一難しい資格で
権威ある資格と思い込んでる。

679 :名無し生涯学習:2014/07/06(日) 04:13:34.27 .net
スクって落ちることあるんだな…

680 :名無し生涯学習:2014/07/06(日) 06:50:39.82 .net
>>679
寝てたりしてたのか?

681 :名無し生涯学習:2014/07/06(日) 06:55:00.73 .net
>>679
そらあるだろ?
最終試験で白紙回答もしくは下駄履かせられる下限超過したんだろ?

特にGWないスクだと、最終試験で失敗したら一貫の終わりだしね。
事前テストは極端な話0点でも何とか取り返せる。

682 :名無し生涯学習:2014/07/06(日) 07:06:37.26 .net
>>679
てか、何やったらそうなった?

爆睡してたか、授業態度があまりにもふざけてたか、最終試験大失敗、
宿題未提出で欠席扱いにされた。

参考までに聞かせてくれ。

今日は、ジョブパスの試験だ。
2級で4単位だから頑張ってくるわ。

総レス数 1014
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200