2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part49◇

1 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 12:32:56.78 .net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

※自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
  マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html

四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育課程Part44◆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1392973052

※前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part48◇
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1389915694

936 :名無し生涯学習:2014/08/09(土) 18:34:12.15 .net
痛い目って何?
学生課に匿名でチクればよくね?

937 :名無し生涯学習:2014/08/09(土) 18:34:56.39 .net
女性から男に話しかけるなら問題無いだろうが
男からしつこくナンパすると駄目だろうね。
つか、やっぱ産能の奴はアホw

938 :名無し生涯学習:2014/08/09(土) 18:37:28.21 .net
そいつはイケメンなの?
喰われちゃった人いる?

939 :名無し生涯学習:2014/08/09(土) 21:17:48.93 .net
>>935
まるで氏名手配犯だなw

940 :927:2014/08/09(土) 21:27:43.11 .net
どうでもいいんだけど、今年短大に入学した人って少ないのかな。
ていうのは、前回のスクの時も圧倒的に2年目の人が多かったんだ
けど、(テキストの色が違うので一目瞭然だった。)まあ、ヘビー
な科目だったんで、みんな後回しにしてたんだと思ったんだけど、
今日のGWも、一緒だった人が自分以外みんな2年目だった。

941 :目覚めろ!日本人:2014/08/09(土) 22:51:27.46 ID:RKH1Yxh41
          ● 在日枠大学 で検索してみたら? ●

                 ↓

これも在日特権? 東京大学理科V類(医学部進学コース定員90名)の合格者の28... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136864001

これも在日特権?

東京大学理科V類(医学部進学コース定員90名)の合格者の28名が韓国籍です。

これも在日特権の在日枠合格ですか?

生活保護、実質公的掛け金無しの年金と同じ在日特権枠ですか?

補足
昔の京城帝国大学には朝鮮人枠がありました。

当時の日本は京城帝国大学には東京帝国大学より多くの資金を注ぎ込み、当時最高点のヨーロッパの大学の水準を超えていました。

まともに試験をすると朝鮮人は殆ど不合格となってしまうから枠を設けました。

                ↓

          在日特権を許さない市民の会
          http://www.zaitokukai.info/

942 :名無し生涯学習:2014/08/09(土) 22:37:46.70 .net
多分その人だと思うけどスクであったことあるわ
人との距離の縮め方が異常だったわ
ナンパというより天然じゃないのあれ

943 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 00:12:50.46 .net
>>927
TOEIC800は割りと凄い

944 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 00:28:17.09 .net
普通は900点以上だけどな
990点満点だぞw

945 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 00:33:33.00 .net
900点以上普通って言ってるのは半年留学した奴等な
日本から出たこと無い奴等でも今は850点以上が普通

946 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 01:20:20.84 .net
>>940
2ちゃんから発した数年間続いたネット内でのsageが効いてると思う
あと通信制大学も増えたし大学全入時代でもあるから、わざわざ通信短大、ましてこんなとこ
来ないでしょ、しくじったおっさんや事情のある子以外は

947 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 07:04:58.11 .net
こんな便所の落書き誰も見てねえよwww

948 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 08:25:54.14 .net
入学を検討しています。
仕事の都合上、土日のスクーリングは無理なのですが、試験などは日曜でないと受けられないのでしょうか?
その場合、年に何回試験があるのでしょうか。

949 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 08:26:56.67 .net
>>938
そいつ知ってる
顔は細目で薄ーいヲタ顏で身長160センチくらい。
喰てたらあれ程女だけにアクティブにいかないんじゃね?W
性格は天然ではなく、中卒みたいな学と礼儀の無さと無神経さが非常に目立つ。
大人の中にお子様が一人いる状態でGW一緒の人達が可哀想だった。

950 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 08:55:49.91 .net
>>947
2ちゃん以外でも評判悪いよ、他のsnsやら質問サイトやら

951 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 09:21:03.18 .net
>>948
産能通信の試験は年6回だが日曜日かつ指定地でしか受験できないので、
日曜日が休めないなら卒業へのハードルは一気に上がると思っていい。

ぶっちゃけネットで自宅受験可能な他大通信を検討したほうがいいよ。

952 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 10:34:10.47 .net
産能はスク多いし、卒業するまでの費用が安くて勉強も楽でいいけど
試験も受けられない人は無理だね
ヤシマでも行った方がいい ネット授業は5分以内にクリックで
「ちゃんとみてますよ」アピしないとダメらしいけど

953 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 10:55:12.37 .net
試験の日が日曜だけってのはどうにかするべきだよ

954 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 12:00:05.83 .net
>>948
科目修得試験は日曜日にしかやらない。
他大学も少し見てみたが、法政、日大、慶応も試験は日曜日のみで、中央は一部土曜日もあるが
地方とか結構日程が限られている。
必修で4単位科目がある以上日曜日に全く休めないなら卒業できない。

スクーリングが全くないサイバー大学とか、試験をネットでも受験できる
日本福祉大学を検討した方がいいかと。

一度、他大学も含めた合同説明会あるから聞いてみたら?
http://www.uce.or.jp/explanation/

955 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 13:15:28.24 .net
皆さんレスありがとうございます。
大変参考になりました。
もう一度よく吟味してみます。

956 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 16:06:54.28 .net
平日時間あるならいっそ通学の夜間(イブニング)も考えたら?
ブラック勤めてるなら無理かもだけど

957 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 17:52:11.07 .net
産能短大2部(夜間)って募集停止してたはず。
http://www.sanno.ac.jp/tandai/2bu/

958 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 19:53:19.67 .net
いや、産能なんかじゃなくて、東洋とか国士舘の夜間ってこと
産能の通学なんかに金出すわけないでしょ

959 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 20:31:22.99 .net
そうですか、産能以外の話でしたら他のスレでお願いします。お引取り下さい。

960 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 21:10:59.64 .net
日曜に全く休めないゴミ虫レベルの生き物ってどんな底辺仕事してるの?

961 :927:2014/08/10(日) 21:35:28.53 .net
>>953
言われてみればそうだね。
ウィークデイのみのスクはあるくせにカモシュウは、日曜日のみってのは
どうなんだろうね。でも人員避けないとか、ウィークディのカモシュウに
どれだけの人が来るんだって、課題はありそうに思うけどな。

962 :927:2014/08/10(日) 21:49:29.79 .net
思ったんだが、ここスクってのは、ただ、試験のポイントをこなす
だけのためにあるのか? いやもちろん限られた時間だし、やれる
ことが限られてるのは分かるんだが、何かそれ一辺倒っていうか、
まあ、入学試験なくて、色んなレベルの人がいるから、低い方にあ
わせるしかないのも分かってるつもりだ。ただ、もう少し時間の
使い方があるんじゃないの?っていうか、もう少し学生の能力を
信じて、発展的内容でもいいんじゃないのって思うんだが。

963 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 22:02:05.53 .net
>>953
学校(組織)が学生(個人)に合わせるんじゃなくて、
学生(個人)が学校(組織)に合わせるんだよ。これ組織活動の基本な。

964 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 22:54:47.36 .net
>>963
アカはお引き取りください

965 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 23:00:08.86 .net
>>962
クラスによっては、3日目の試験問題に合わせて、出る場所をテキストに線
引かせる作業てのもあるからね。
学びたい人には不満で、勉強はしたくないけど単位は欲しい人には受けるだろう。

966 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 23:15:33.66 .net
>>964
特高を呼べ、レッドパージだ!!

967 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 23:33:42.90 .net
昨日、近所の放送大学行ったんです。放送大学。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙はってて、単位認定試験、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、単位認定試験如きで普段来てない放送大学に来てんじゃねーよ、ボケが。
単位認定試験だよ、単位認定試験。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で放送大学か。おめでてーな。
よーしパパ@取っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、単位やるからその席空けろと。
放送大学ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、持ち込み物がどう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、印刷教材ノート持ち込みなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ノート作った、だ。
お前は本当にテストうけたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、自慢しい言いたいだけちゃうんかと。
放送大学通の俺から言わせてもらえば今、放送大学通の間での最新流行はやっぱり、
鉛筆ころがし、これだね。
三本ころがし。これが通の頼み方。
三本ころがしってのは数字が多めに打ってある。そんかわり当たる率が少なめ。これ。
で、それに消しゴムころがし。これ最強。
しかしこれをやると次から試験官にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら引きこもりは、カンニングペーパーでも持ち込み不可で、持っていきなさいってこった。

968 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 07:40:01.67 .net
>>965
まともに学びたい人は違う学校行くから問題ない

969 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 13:53:08.04 .net
もう合格済の科目でスク単位が足りないからスクーリングに出る場合、事前課題があったらやっていかないと駄目?3日目の最終テストも受けるの?知ってる人教えろください。

970 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 15:07:49.11 .net
>>969
事前課題やっていかないと出席として扱わないうるさい先生がいる。
遅れると減点される場合がある。
最終試験もやって修了になる。

一度ついた評価が変わらないだけで、あとは同じ。

971 :次スレ:2014/08/11(月) 16:49:56.50 .net
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part50◇
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1407743364/

972 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 19:29:00.04 .net
>>970
微妙に勘違いされそうだぞ。

スク単位もらうにはスク合格(C以上)する必要ある。受けたら認定されるわけじゃないぞ。

973 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 23:47:14.89 .net
最終テスト落ちたらスク行き損や

974 :名無し生涯学習:2014/08/12(火) 12:39:21.50 .net
3日間共に学んだ仲間との絆があるじゃないか!
さあ、肩を組んで校歌熱唱だ! ああ われらの産能短大〜♪

975 :名無し生涯学習:2014/08/12(火) 22:16:52.62 .net
やっぱイチカワは噂になってましたかw
あいつは天然じゃなく本物の池沼だよ!
先生が話してるの止めて「先生の噂がネットに出てました!」って言うからね・・・
しかもここ見てるっぽいし、自演してるね〜
イチカワさ、お願いだから俺に話しかけないでw

976 :名無し生涯学習:2014/08/12(火) 23:27:21.06 .net
社労士コースって憲法のテキストありますか?

977 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 01:40:36.31 .net
最近は社労士に憲法科目追加されたのかー

978 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 17:45:17.55 .net
>>977
マジレスすると、科目追加には法改正がいるから
改正されない限り追加はないよ。

あと、法学概論で一応憲法やる。

979 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 18:40:14.04 .net
もちろんわかってて書いたんだが。
法学概論の憲法なんて義務教育で習うレベルだぞ。

980 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 23:44:51.22 .net
>>979
そうは思えんな。
知ってりゃもう少し違う書き方する。

時々科目追加するってデマが飛ぶが社労士法が改正されないと
科目追加等出来ないってガチで知らん奴多いからな。

981 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 00:41:16.18 .net
まぁどうでもいいけどw
最後の かーって伸ばして白々しいところが馬鹿っぽく見せたつもりだったんだけど
わからなかったかー^^

982 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 00:42:42.46 .net
追記、社労士法がどうこうとかじゃなくって。
社労士科目に憲法なんかねーよってわかってて書いたってことね。

983 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 09:54:50.20 .net
>>975
「え?俺に言んじゃないよね?」みたいな感じで、軽く無視するといいよ。
俺も無視を何度も繰り返してようやく撃退できた。

資格コースなんて卒業率超悪いのによく行くかと思うわw
TACや大原なんかに行った方が良いと思うけど、受験資格も無い人達なのか?

984 :sage:2014/08/14(木) 15:53:06.08 .net
どうか教えてくださいー
入学検討しているんだが。
先にレポート提出だけを出来る限りやって
結構経ってからスクーリングや試験を受けるって
バランス悪いですか?

というのも、この10月入るか4月までまとうか悩んでて
在宅での勉強は時間作れそうなんですけど、
11月後半から2月くらいまでスクーリングとか試験とか
全く受けに行かれそうにないんですわ。

いろいろ調べたり違う通信通ってる人に意見求めたけど
早く入った分先に進めるって意見もあれば
レポートやってから期間空いちゃうと効率悪いから4月の方がいい
って人もおるから
実際の在校生の方々ならどういう意見ですか?
どなたかおしえてくだしい

985 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 15:54:36.18 .net
どうか教えてくださいー
入学検討しているんだが。
先にレポート提出だけを出来る限りやって
結構経ってからスクーリングや試験を受けるって
バランス悪いですか?

というのも、この10月入るか4月までまとうか悩んでて
在宅での勉強は時間作れそうなんですけど、
11月後半から2月くらいまでスクーリングとか試験とか
全く受けに行かれそうにないんですわ。

いろいろ調べたり違う通信通ってる人に意見求めたけど
早く入った分先に進めるって意見もあれば
レポートやってから期間空いちゃうと効率悪いから4月の方がいい
って人もおるから
実際の在校生の方々ならどういう意見ですか?
どなたかおしえてくだしい

986 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 17:15:35.24 .net
>>985
レポートの送り忘れで試験を受けられなかったというパターンをよく聞くから、俺は先に全部レポートやって送ってるよ
仕事が忙しくなると、つい忘れてしまう時があるかもしれないし
事務の人も、いつでも受けられるように先に出しといたらいいって言ってたような

レポートは穴埋めで簡単だから、心配いらないと思うよ
無勉でテキストから拾って書いて、合格できるレベル
(ただし、論述有りレポートは、参考文献やネットを使ってる)


それに、レポートで出たとこはあまり試験に出ていない気がする…
俺が受けた科目だけかもしれないが

987 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 19:13:13.50 .net
>>986
貴重な意見参考になります!
ありがとうございます

その試験ってのは持ち込み可能なんですよね?
結構むずいですか?
俺頭悪いし、だったら勉強しろってことなんだろうが
そこまで勉強時間もとれるわけでも…

988 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 23:49:07.52 .net
>>987
英語などの基礎から積み上げていく科目は別物と考えてもらって、他のだいたいの科目は精読一周して、試験前にシラバスに出てくる用語を確認するくらいでA評価とれてるよ

ぶっちゃけ無勉でも、Cで単位とれるんじゃないかと思うくらいのレベル試験

たまにスクで、「試験落ちまくる…」という人に遭遇するが、頭悪いからとか難しいからとかではなく、ただ単に論述の書き方をよく知らないという感じだった

持ち込みも、テキストのみ可がほとんど

仕事との両立だるいが、お互い頑張ろうぜ
長文すまん

989 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 03:06:30.27 .net
試験前にもう一度テキスト読み直す人なら、先にレポ出し貯めるのもいい。
無勉で試験受けるなら、直前にテキスト読んでレポやった方が内容覚えてる。
やっぱ、テキスト内容覚えてないと試験中時間食って頭の回転落ちてると
試験も落ちるときある。
落ちたらもっかい受けるくらいのつもりならいいけど。逆に試験2度受ける
くらいだと無理やり勉強もして、よく内容身につくw

990 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 14:15:51.13 .net
>>988>>989
詳しくありがとうございます
ここみんな優しいなぁ

試験をまったくの無勉で受けようなんてことは考えてない
もちろん試験前やったら見直そうとは思ってたが…

まぁ、ここでみんながそこまで難しくないよと教えてくれても
俺自身論述なんかほとんどやったこともないし
それなりに時間とってやらなきゃいけないことはあるんだろうが
でも少し安心した、ありがとう

ちなみに入学したら、学び方講座と、入学式、学習ガイダンスは出ないと厳しい?

991 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:34:39.29 .net
入学式なんて出るのは暇人か池沼だけ

992 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:57:00.98 .net
>>991
さんくすwwwww

993 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 21:35:07.07 .net
秘書純1級の面接試験フケたから、当てにしてた6単位も飛んだ!
今、変わったばかりの仕事に神経集中させてて、産能の勉強に気が回んない!
今年卒業でなのに、あと30単位残ってる。8月の試験で6単位取る予定!
「経済学」「相続税法」が手強い。
どうするの?

994 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 23:22:28.64 .net
>>990
出れるなら、出ておいた方が良い。
暇だったから学び方講座、入学式、学習ガイダンス出たが先生がどんな基準で採点してるとか、
良い書き方、悪い書き方とかどんな書き方したら高い評価もらえるとか逆に減点されるかを聞ける。
良く話題にあがる、○○について経験に基づいて〜ってのも点数もらえる書き方教えてくれるよ。

因みに学生会は、強制ではないから入りたくなければ入る必要なし。

>>993
秘書検定って、初回の面接バックれると次回筆記からやり直しだぞ?

995 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 01:05:55.46 .net
男だけど、秘書検の男女比ってどれくらいなの?

996 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 16:04:25.51 .net
もうすぐ試験か。

997 :927:2014/08/16(土) 18:28:56.17 .net
思ったんだけど、まあ産能に限った話じゃないと思うが、スクって大体
1日単位で実施されてると思うんだけど、これって半日単位に出来ない
ものかね。つまり半日×6。
ていうのは、仕事してる人だと、1日休みとるのは難しくても、半日だと、
午前休とか午後休とか、休みが取りやすい人がいると思うんだよね。
体力的にも楽だし。
それと、教員の側にしても、まあ自分もまだ多くのスク出たわけじゃな
いけど、兼職してる先生も結構というかほとんど?だと思うんで、
正直、多忙で講義の準備が十分出来てなかったのかなって思うことがあ
ったんだよね。それと先生の側にしても半日の方が時間をより有効に使える
んじゃないかと思うんだよ。まあ、学校は大変になるだろうけどね。
もちろん、遠方から通ってる生徒は大変だろうから、従来の1日タイプ
も残してさ。

人間の集中力なんてそう続くもんじゃないでしょ。自分達で主体的に
勉強したいって思って入学したはずなのに、何かたまに講義聞いてる
のが拷問でしかない時ってのがあって、あれ?って思ったんだよね。

998 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 18:38:55.25 .net
>>997
地方の場合は、会場のセッティングみたいなのが大変なんじゃね?
グループワークで机を移動した形で、三日間そのままって時あるし
あとは、全日利用や連続利用だと安くなるとかあるのかも

999 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 20:47:02.44 .net
スクで一番しんどいのは、あの僻地に通うこと。なので半日とかとんでもなく、
逆に時間伸ばして3日を2日にして欲しいくらい。

1000 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 20:50:54.54 .net
>>994
秘書面接バックれたら筆記やり直しなのは知ってたけど、面接講習でけちょんけちょん
にされて、完全自信喪失して諦めた。時間置いた今は、もうちょっと努力すれば
受かるかなと思えてきたけど。直前に面接講習行ったのが敗因だな。
立ち居振る舞いはいいとしても、実技で接遇擁護がすんなり出てこない。

1001 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 23:01:36.51 .net
>>998
地方だと、同じ先生が引き続き短大←→大学の別の講義ってケースがあるからな。

今月の名古屋の場合、
秋山先生が
8月2〜3日と短大の授業で現代の経営学をやって、引き続き8月10日と8月16〜17日で大学の授業で考える力をやる

って具合に組んであるケースがある。
効率化の観点からね。
大学と短大の授業を一度にやろうとすると、それぞれ定員を半分ずつにせにゃならんし。

1002 :988:2014/08/16(土) 23:09:39.12 .net
一部追記

8月2〜3日と9日←入れ忘れてた。

1003 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 10:51:23.36 .net
4単位科目のスクを申し込んだら、仕事の関係で来期からサイクル休学することになった。
予定通りスク受けても、カモシュウ受けれるのは来年春以降。
内容絶対忘れてるよな…って考えると、キャンセルして休学明けに改めてスク受けた方が良いような気がしてきた。
どうするかなあ…。

1004 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 10:52:51.86 .net
サイクル休学→休学
サイクル休学ってなんやorz

1005 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 11:43:07.50 .net
>>1004
意味分からなくてわろた

1006 :984:2014/08/17(日) 16:26:52.28 .net
>>1001
その例だとなにが引き続きなのか分からんが。
その先生が1ヶ月近く名古屋に滞在してるってこと?でも1週間近く
間があるけど? まあ、自分も地方のスクの事情はよく知らんけど、
最初にも書いたけど、特に地方の場合は、全日スクがメインになる
のはやむを得んと思う。
それと、短大・大学合同スクってのはあるぞ。教養だけだと思うが。

確かに、半日スクだと、教員のやりくりが難しくなるってのはある
かもしれん。

1007 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:26:44.47 .net
自由が丘に太陽光発電所があった。
http://mirai660.net/powerplant/

1008 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:55:46.22 .net
>>1006
8月2〜3日、8月9〜10日、8月16〜17日で借りたんだから
短大と大学でそれぞれスクーリング日程組んだんだろ?
3週間連続土日で借りれば効率良いし。
因みに先生は、日曜日のスクーリング終わったら流石に帰るよ。

>>1007
どの自由が丘だよw

さて、先月受けたジョブパスの結果が来たわ。
2級合格で4単位分の申請を来年2月に忘れないようにしねえとな。
次回の日程は、モロにカモシュウの日程と被っております(笑)

1009 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:45:18.35 .net
入学を検討中ですが、スクーリングや試験の時間帯ってどんな感じですか?
地方在住で最寄りの会場はスクーリングは金土日の3日間連続しかやってないみたいなのですが、
この場合ももちろん朝から夕方まで時間空けてないとまずいですよね?
仕事休み少ない上に融通利きにくいから、とても不安です。

1010 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 02:02:54.20 .net
>>1008
合格おめでとう!
二級は4単位もくれるんだね
自分も三級から挑戦してみようかな…

1011 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 03:55:26.42 .net
10月からの入学を検討中だったけど、結局東京から遠い地方民には、
スクーリング日程が不利ってこったな…。2014年のスクーリング予定表
開いて愕然とした。自分は仕事の都合上、土日はほとんど休めないし
連休も取りにくい。「3週にわたる3日間開講」の平日なら、
なんとか参加できるかもと思ったけど、その都度上京するのは
色んな面でかなり厳しい。産能ってスクーリングや試験をしょっちゅう
やってて地方民にも優しいイメージあったけど、実際はそうでもないのな。

1012 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 09:02:12.72 .net
>>994
ありがとう!

出られるならもちろん出たい。

これからどうやって単位を取得していくかとか
サッパリだし、学習のしかたとかいろいろ聞いておきたいなとは思ってる。

まぁ、出なくても学校側は聞けば教えてくれそうな感じはしたけど。

参考にしますー!

1013 :sage:2014/08/18(月) 13:38:02.02 .net
1000ならみんな無事卒業

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200