2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信29

1 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 15:39:49.94 .net
□ 慶應義塾大学関連リンク
慶應義塾通信ホームページ
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/
年間スケジュール
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/schedule/index.shtml
事務局
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/contact/index.shtml
慶應義塾大学図書館OPAC検索システム
 http://catalog.lib.keio.ac.jp/
慶應義塾生活協同組合
 http://www.keio-coop.or.jp/
慶應生のポータル【J-station】
 http://www.jukusei.org/
慶應塾生新聞 Keio Student Press Online
 http://www.jukushin.com/
奨学制度
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/scholarship/index.shtml
慶應義塾 基金室
 http://www.kikin.keio.ac.jp

※荒らしを見かけた場合は運営に通報します!


前スレ:慶應通信28
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1385366886/

426 :名無し生涯学習:2014/05/09(金) 21:54:41.23 .net
だが断る

427 :名無し生涯学習:2014/05/09(金) 22:54:03.25 .net
>>424
いままでの課題で書けたなら来年は書けるかも?
去年の課題は今年度の3月まで有効だから
だれかに紙をもらって書くという手もある。
私は現代英語学で、初年度の課題が無理だったので
次の年まで待ちました。
小説や新聞から言葉を探して具体例をあげて
説明すればいいんじゃない。

英語学概論は楽勝科目だよ。
とりあえず書いてだしてみたら?

428 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 06:46:06.78 .net
慶應通信に入学したってことを会社に報告する必要ってある?

429 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 08:18:33.34 .net
就業規則にしだいだね

430 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 08:25:58.16 .net
スク行くなら報告しとかない手は無いだろう

431 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 08:42:30.38 .net
学生控除を受けるのにも報告しなきゃならんでしょ。

432 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 08:46:14.40 .net
スクは三田のみ、三田のみのスク。

433 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 09:55:42.54 .net
英語学概論や現代英語学などの、英語学関係の科目は
レポ課題も試験も相当おかしいぞ。俺は概論取ったけど、
テストでも発狂させられた。でも単位はきた。とにかく
分かる範囲で書けばいい。

434 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 10:08:04.66 .net
以前、フランス語テキストの試験で、翻訳問題が2題出て、
表に問1、空白(解答欄)、問2で、裏に問2の続きが数行と問2の解答欄があったな。

辞書使って訳せって事だったけど、別の紙が無い状態で問2を解答するのは大変だった。
あれは嫌がらせ以外の何物でもなかったな。

通学なら、先生に言えば対応するだろけどさ。

435 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 11:26:35.30 .net
>>427
ありがとうございます!!
>小説や新聞から言葉を探して具体例をあげて
>説明すればいいんじゃない。

英語の語源集を見ながら単語を接辞添加で
グループ分けぐらいしか思いつかなかったのですが、
これをやってみます。4000字、きちんとかけそうなプランが
浮かびました。

>>424
ありがとう!
待つのも手なんですね。

>>433
はい!

>>425
剽窃や換骨奪胎、着想を真似ることは
全くしてないですが、それでもダメなんでしょうね。
ひどい内容でも、1から10まで自分で考えたほうが
将来的に大きな力になるんだと考えるべきなんでしょうね。
だんだんと、そうできるように頑張ります。

436 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 11:48:30.24 .net
なんでだろう
この人の書いたレポートは読みたくないと思ってしまった

437 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 12:48:43.06 .net
一日中ネットにいるやつだからさ。
どんだけ暇な人生送っているのか。
ちなみにハンネは三年英太郎な。

438 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 16:03:34.83 .net
通信なんだからスクーリングにこだわるなら通学行けばいいんだよ

439 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 18:05:26.41 .net
入れないもん・・・

440 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 18:29:48.56 .net
レポを送ることにして、印刷、添付とやったら
大変だった。小学生の工作みたいに、ホチキスだの糊だの使って
大わらわw 俺は一度卒業してるから、慣れてるはずなのに、
久しぶりにやったら苦労したわwレポート本文より、こっちが
手間かかるな。これでさらに手書きとか言ったら、発狂もんだね。
俺は手書きの科目は絶対取らない。

441 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/10(土) 18:39:03.62 .net
指の筋肉が衰えてて、可動範囲が狭くなるよね。
全体に小さくなって、ぐちゃぐちゃした字になる。

442 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 18:57:11.07 .net
レポはいつも手書きのワタクシが通りますよっと。λ...

443 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 19:07:47.25 .net
ぶっちゃけ手書きのレポート読みづらくて困ります。と中の人の本音をチラ吐き

444 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/05/10(土) 19:26:11.35 .net
最初にPCで推敲して、清書だけ手書きする人、けっこう多いと思う。

445 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 19:34:06.73 .net
けっこうどころか大半がそれだって。

446 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 20:16:26.62 .net
教育系と国文学系が手書きが多い。

いまだに手書きなのは、コピペを警戒してらしい。

447 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 20:19:17.27 .net
頚椎症で
しょっちゅう手が痺れてるから
手書きは辛い。

448 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 20:39:10.78 .net
地学が手書きなのはコピペ警戒なんだろうな。

449 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 20:51:05.75 .net
だらわからんのは、コピペは見抜けるといってるなら
基本ワープロにしてほしい。
手書きはオプションにしてほしい。
年配でPC使えない人もいるようだから。

プロならコピペ見抜けるんでしょ。

450 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 21:11:12.26 .net
今はどこの学校でも手書きのレポをPCに打ち込んでコピペチェックソフトで調べるよ
なぜ手書きで提出させるのかって?
そりゃ事務方の苦労なんて先生方にゃ知ったこっちゃないからよ

451 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 21:42:20.66 .net
なんでそんな面倒なことせにゃならんのか?

452 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 22:59:25.74 .net
レポの手書きは結局パソコンで作って写経状態だからなあ

453 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 23:24:14.47 .net
PCの推敲を他人にさせてる人がいるからだよ
手書きなら筆跡も確認できるし、どうせ同じコピペなら
手書きで苦労しなさいってことで、これも修練のうちなんだよ

454 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 23:24:48.22 .net
課題集見たけど手書き必須ってちょっとしかないんだな。
レポートのワープロ化は副部長だった人が推し進めてたんだね。

455 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 23:28:26.35 .net
ネットのコピペはソフトでチェックできるけど
他人のレポの剽窃・丸写し等は、どうやってチェックするか知りたい?

456 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 00:08:17.03 .net
>>454
有能だな
いや、民間企業なら当たり前のことではあるが

457 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 08:08:22.96 .net
ワープロの難点は図表とかが挿入しにくいことだな、

458 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 09:09:17.24 .net
>>450
手書きレポをデジタルデータに変換するってことだろうけど
OCRソフトってそんなに精度高いの?

459 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 09:49:24.30 .net
活字ならほぼ完璧に読み込み可能らしいけど、手書きはどうだろうね
わざわざレポート用紙まで指定してるのはOCRでデータとして取り込むためだと思うけど

460 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 11:51:26.11 .net
そこまでするかなあw
手書きはたんに負担を増やすためだろ。
何かを写してもいいから、とにかく自分の手で書けと。

461 :名無し生涯学習:2014/05/12(月) 21:41:08.88 .net
書くのも勉強のうちかな

462 :名無し生涯学習:2014/05/13(火) 08:25:38.97 .net
今日が夏スクの仮登録期限だね

463 :名無し生涯学習:2014/05/13(火) 12:59:51.22 .net
スクは三田のみ、三田のみのスク

464 :名無し生涯学習:2014/05/16(金) 08:29:25.14 .net
>>461
いや、東大で化学、生物系しか行けなかった奴より
日駒でも数学科を卒業した奴の方が上だよ
それがほんとの学歴ってもんだ
日本じゃなぜか学校歴しか評価されないけどね
(「日大数学科事件」より)

465 :名無し生涯学習:2014/05/16(金) 21:36:11.33 .net
涙拭けよ

466 :名無し生涯学習:2014/05/16(金) 22:37:11.97 .net
Eスクって結構大変だね。試験もあってレポートもある。
まあ楽しいからいいけど。

467 :名無し生涯学習:2014/05/17(土) 06:03:28.02 .net
Eスクは高い、面倒くさい、科目数少ないの
三連発。絶対受けない。

468 :名無し生涯学習:2014/05/17(土) 16:28:45.80 .net
Eスク最高。システムがいい、楽、スクで上京するよりはるかに安上りの
三連発。絶対受ける。

469 :名無し生涯学習:2014/05/18(日) 18:03:30.71 .net
スクは三田のみ、三田のみのスク

470 :名無し生涯学習:2014/05/18(日) 19:02:21.99 .net
真理はそれだなw街中で楽だし。

471 :名無し生涯学習:2014/05/19(月) 04:11:48.77 .net
日吉のほうが大学キャンパスぽくて好きだ

472 :名無し生涯学習:2014/05/20(火) 08:09:12.30 .net
日吉は広いが田舎の大学のキャンパスって感じ。三田のほうは狭いが都会の大学のキャンパスって感じ。

473 :名無し生涯学習:2014/05/20(火) 22:01:33.21 .net
>>472
そりゃ立ってる土地が既にそうだもん
外語大のキャンパスなんか素晴らしく大学キャンパスらしいけど
三鷹のさらに先という田舎

474 :名無し生涯学習:2014/05/20(火) 22:43:59.55 .net
スクは三田のみ、三田のみのスク

475 :名無し生涯学習:2014/05/20(火) 23:12:07.04 .net
>>473
西ヶ原時代の外語大なんてw

476 :名無し生涯学習:2014/05/20(火) 23:41:36.29 .net
>>473
三鷹のさらに先にある国立というところに一橋大学というのがありまして

477 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 01:18:23.09 .net
>>471
藤原工業大方面に下りていく階段とか都心じゃ味わえないからなぁ

478 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 11:26:35.17 .net
英検で青学の渋谷キャンパス行ったことがあるが場所が良すぎて
周辺で遊んじゃうだろうと思った。

479 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 11:34:09.78 .net
>>476
今は知らんがセンター試験で行った時、
学校内に政治的な看板があちこちあって、良いとは思わなかったなw

そういえば知り合いの教授が講演するからと、一橋祭に行ったことあった。三田祭みたいなやつ。
案内と思ってチラシ受け取ったら、政治的なビラで引いたw

やっぱ慶應っていいなぁと思う

480 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 11:40:06.15 .net
政治的な看板がないのは慶應と学習院だけだぞ。

481 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 12:08:46.97 .net
確かにないわw
今まで気づかなかった。東大や早稲田は年中あるのに。

482 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 12:09:32.15 .net
たいていどこも政治的看板あるよね。
初めはびっくりした。まだヘルメットとかかぶって運動している人が
いるんだなあって。

483 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 15:57:10.74 .net
青学は学生運動禁止、学習院もそうらしい。

484 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 17:07:31.86 .net
最近は意外と早稲田も取り締まり厳しい
ガバガバなのは法政。私学の中じゃ間違いなくワースト1

485 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 18:08:13.82 .net
法政は真っ赤なイメージある。

486 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 18:17:21.56 .net
学生運動=共産主義だけではないからな。

487 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 18:50:40.96 .net
なんだこの雑談スレ

488 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 18:56:52.72 .net
みんなレポートを発送して余裕なのか
俺は26日の消印に間に合いそうもない

489 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 19:16:34.19 .net
みんなは1年間で大体どのくらいレポート書いてるの?10本くらい?

490 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 19:19:29.50 .net
30本くらい

491 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 19:45:31.68 .net
マジで!?すごいね。見習わないと。。

492 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 20:11:00.23 .net
>>491
124÷4=?

493 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 22:04:30.86 .net
センターは学芸大で受けたけど政治的なものも含めて看板が無茶苦茶多かった記憶がある。

494 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 22:18:32.13 .net
反日中国人活動家慶應通信
https://twitter.com/nouvellelune1

495 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 23:47:45.28 .net
>>488
今週中には仕上がる予定
それよりもEスクのレポートをなんとかしないと

496 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 02:18:01.13 .net
>>480
ICUとか立教とかは?

497 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 18:15:06.53 .net
>>492
単位数とレポートの数はイコールじゃないだろ

498 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 22:38:20.20 .net
一生懸命書いても結構不合格を食らうんだよな<レポート

499 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 06:20:49.38 .net
単位数とレポ数を間違うとは
間違いなく通信の塾生ではない。

500 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 07:48:23.33 .net
慶應通信にいたっては月にレポ1本書ければ上等だよ。
そのためには参考文献を3〜5冊読まないといけないわけだし。
大半の通信生はレポ1本書けずに辞めていく。

501 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 08:49:16.67 .net
さすがにそこまでひどくはない。
学士入学者は半分くらいは卒業してるぞ。
しかも標準年限でね。

502 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 11:54:03.20 .net
ソースは?

503 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 12:14:50.80 .net
>>500
月1でも年間に直せば2単位×12で24単位。4年で96単位だから充分すぎるんだけどね。
4単位の科目もあるし。

504 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 13:58:54.12 .net
どうでもいいよ、そんなこと
早くソース出して

505 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 08:44:26.49 .net
ブルドック

506 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 10:04:29.71 .net
>>503
月10なら2単位かける240単位で、半年で卒業できそうだなw

507 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 21:47:52.78 .net
まあどっちにせよ、慶応通信も卒業できないようなら
大学教育はあきらめた方がいい。

508 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 23:03:27.93 .net
ソースは?

509 :名無し生涯学習:2014/05/25(日) 08:08:04.22 .net
まあどっちにせよ、慶応通信文学部一類も卒業できないようなら
大学教育はあきらめた方がいい。

510 :名無し生涯学習:2014/05/25(日) 21:26:00.53 .net
レス番間違えてすいませんでしたって謝ればいいのに
頭が悪くて社会的地位も低いのにプライドだけは高い馬鹿の典型だな

511 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 06:19:23.98 .net
慶應通信への入学を考えているものなのですが、レポートはパソコンで書いていいんですか?
それとも、手書きじゃないとダメですか?

512 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 08:25:00.43 .net
>>511
科目によって手書きのワープロ不可と、PC(ワープロ)OKとあります。

513 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 15:14:32.63 .net
>>511-512
つまんない自演しなくていいよ
早くソース出せ、クズ

514 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 17:12:52.95 .net
>>513
レポート課題集見ればいいじゃん。キチガイ部外者

515 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 17:57:27.24 .net
添削者の要求をすべて飲むと、軽く8000字を超えてしまうんだけど…
4単位科目は4000字程度という不文律は専門科目では通用しないんですね

516 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 18:28:44.93 .net
>>501
早くソース出せよクズ

いつまでみんなを待たせてんだ

517 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 18:38:10.51 .net
>>516
すいません嘘をつきました。もう許してください。

518 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 19:08:38.80 .net
遠隔操作の犯人といい、昨日のAKBの事件といい、
最近のキモオタの犯罪は斜め上をいってて理解できません

519 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 22:50:16.07 .net
>>515
添削者の要求には従わなきゃダメだよ。たとえそれが総合教育科目でも。
課題集や履修要綱に書かれてることと全然違うじゃんと思ったけど、
要求に従って書いたらちゃんと合格をもらえた。

520 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 23:37:46.12 .net
また自演か・・・

521 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 04:02:01.50 .net
総合科目の試験って60分で何字くらい書くの?7月はじめて受けるから教えてください

ちなみに地学、経済学、保健衛生です

522 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 08:55:23.47 .net
基本的に字数制限はない。
解答用紙に収まる範囲で書く。
経済学だと図を描く必要がある。

523 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 19:16:59.49 .net
図やグラフをかいて説明せよってのもあるからな。

524 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 08:49:21.30 .net
偶然ネットで調べてみたら、中央通信は充実しているなあ。
ここ卒業したら、次は中央法通信に入りますわ。

525 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 06:50:39.10 .net
>>522
収まる範囲となると、どのように勉強したらいいのでしょう

いまはテキストを読んだ後、過去問の問題の解答を500字くらいでまとめて紙に書き出してそれを暗記してるのですが。

みなさんはどのように勉強していますか?

526 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 07:33:39.99 .net
>>525
普通に教科書読んでりゃとおるの。それで通らない人は
やめてくださいね。

総レス数 985
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200