2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信29

1 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 15:39:49.94 .net
□ 慶應義塾大学関連リンク
慶應義塾通信ホームページ
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/
年間スケジュール
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/schedule/index.shtml
事務局
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/contact/index.shtml
慶應義塾大学図書館OPAC検索システム
 http://catalog.lib.keio.ac.jp/
慶應義塾生活協同組合
 http://www.keio-coop.or.jp/
慶應生のポータル【J-station】
 http://www.jukusei.org/
慶應塾生新聞 Keio Student Press Online
 http://www.jukushin.com/
奨学制度
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/scholarship/index.shtml
慶應義塾 基金室
 http://www.kikin.keio.ac.jp

※荒らしを見かけた場合は運営に通報します!


前スレ:慶應通信28
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1385366886/

480 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 11:40:06.15 .net
政治的な看板がないのは慶應と学習院だけだぞ。

481 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 12:08:46.97 .net
確かにないわw
今まで気づかなかった。東大や早稲田は年中あるのに。

482 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 12:09:32.15 .net
たいていどこも政治的看板あるよね。
初めはびっくりした。まだヘルメットとかかぶって運動している人が
いるんだなあって。

483 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 15:57:10.74 .net
青学は学生運動禁止、学習院もそうらしい。

484 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 17:07:31.86 .net
最近は意外と早稲田も取り締まり厳しい
ガバガバなのは法政。私学の中じゃ間違いなくワースト1

485 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 18:08:13.82 .net
法政は真っ赤なイメージある。

486 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 18:17:21.56 .net
学生運動=共産主義だけではないからな。

487 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 18:50:40.96 .net
なんだこの雑談スレ

488 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 18:56:52.72 .net
みんなレポートを発送して余裕なのか
俺は26日の消印に間に合いそうもない

489 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 19:16:34.19 .net
みんなは1年間で大体どのくらいレポート書いてるの?10本くらい?

490 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 19:19:29.50 .net
30本くらい

491 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 19:45:31.68 .net
マジで!?すごいね。見習わないと。。

492 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 20:11:00.23 .net
>>491
124÷4=?

493 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 22:04:30.86 .net
センターは学芸大で受けたけど政治的なものも含めて看板が無茶苦茶多かった記憶がある。

494 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 22:18:32.13 .net
反日中国人活動家慶應通信
https://twitter.com/nouvellelune1

495 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 23:47:45.28 .net
>>488
今週中には仕上がる予定
それよりもEスクのレポートをなんとかしないと

496 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 02:18:01.13 .net
>>480
ICUとか立教とかは?

497 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 18:15:06.53 .net
>>492
単位数とレポートの数はイコールじゃないだろ

498 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 22:38:20.20 .net
一生懸命書いても結構不合格を食らうんだよな<レポート

499 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 06:20:49.38 .net
単位数とレポ数を間違うとは
間違いなく通信の塾生ではない。

500 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 07:48:23.33 .net
慶應通信にいたっては月にレポ1本書ければ上等だよ。
そのためには参考文献を3〜5冊読まないといけないわけだし。
大半の通信生はレポ1本書けずに辞めていく。

501 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 08:49:16.67 .net
さすがにそこまでひどくはない。
学士入学者は半分くらいは卒業してるぞ。
しかも標準年限でね。

502 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 11:54:03.20 .net
ソースは?

503 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 12:14:50.80 .net
>>500
月1でも年間に直せば2単位×12で24単位。4年で96単位だから充分すぎるんだけどね。
4単位の科目もあるし。

504 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 13:58:54.12 .net
どうでもいいよ、そんなこと
早くソース出して

505 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 08:44:26.49 .net
ブルドック

506 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 10:04:29.71 .net
>>503
月10なら2単位かける240単位で、半年で卒業できそうだなw

507 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 21:47:52.78 .net
まあどっちにせよ、慶応通信も卒業できないようなら
大学教育はあきらめた方がいい。

508 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 23:03:27.93 .net
ソースは?

509 :名無し生涯学習:2014/05/25(日) 08:08:04.22 .net
まあどっちにせよ、慶応通信文学部一類も卒業できないようなら
大学教育はあきらめた方がいい。

510 :名無し生涯学習:2014/05/25(日) 21:26:00.53 .net
レス番間違えてすいませんでしたって謝ればいいのに
頭が悪くて社会的地位も低いのにプライドだけは高い馬鹿の典型だな

511 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 06:19:23.98 .net
慶應通信への入学を考えているものなのですが、レポートはパソコンで書いていいんですか?
それとも、手書きじゃないとダメですか?

512 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 08:25:00.43 .net
>>511
科目によって手書きのワープロ不可と、PC(ワープロ)OKとあります。

513 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 15:14:32.63 .net
>>511-512
つまんない自演しなくていいよ
早くソース出せ、クズ

514 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 17:12:52.95 .net
>>513
レポート課題集見ればいいじゃん。キチガイ部外者

515 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 17:57:27.24 .net
添削者の要求をすべて飲むと、軽く8000字を超えてしまうんだけど…
4単位科目は4000字程度という不文律は専門科目では通用しないんですね

516 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 18:28:44.93 .net
>>501
早くソース出せよクズ

いつまでみんなを待たせてんだ

517 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 18:38:10.51 .net
>>516
すいません嘘をつきました。もう許してください。

518 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 19:08:38.80 .net
遠隔操作の犯人といい、昨日のAKBの事件といい、
最近のキモオタの犯罪は斜め上をいってて理解できません

519 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 22:50:16.07 .net
>>515
添削者の要求には従わなきゃダメだよ。たとえそれが総合教育科目でも。
課題集や履修要綱に書かれてることと全然違うじゃんと思ったけど、
要求に従って書いたらちゃんと合格をもらえた。

520 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 23:37:46.12 .net
また自演か・・・

521 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 04:02:01.50 .net
総合科目の試験って60分で何字くらい書くの?7月はじめて受けるから教えてください

ちなみに地学、経済学、保健衛生です

522 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 08:55:23.47 .net
基本的に字数制限はない。
解答用紙に収まる範囲で書く。
経済学だと図を描く必要がある。

523 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 19:16:59.49 .net
図やグラフをかいて説明せよってのもあるからな。

524 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 08:49:21.30 .net
偶然ネットで調べてみたら、中央通信は充実しているなあ。
ここ卒業したら、次は中央法通信に入りますわ。

525 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 06:50:39.10 .net
>>522
収まる範囲となると、どのように勉強したらいいのでしょう

いまはテキストを読んだ後、過去問の問題の解答を500字くらいでまとめて紙に書き出してそれを暗記してるのですが。

みなさんはどのように勉強していますか?

526 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 07:33:39.99 .net
>>525
普通に教科書読んでりゃとおるの。それで通らない人は
やめてくださいね。

527 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 13:54:25.71 .net
>>526
そんなのわかってる
やっぱここで聞いたのが間違いでした
アドバイスもくれないのか

528 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 13:57:00.83 .net
>>526
勉強してれば大学どこでも受かる
みたいな感じですかね笑

なにに腹立ててんのかしらないけど、
求めてない返答する人って頭悪そう

529 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 16:02:59.25 .net
>>521
少なくとも2万字だ。

530 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 16:21:09.52 .net
526みたいな奴は匿名だからこそ何でもできるできると強気に言える人種なのだよ
この場合、方法論を一切提示する必要が無いからね
真に受ける方がバカさ

531 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 16:49:01.99 .net
501 名前:名無し生涯学習 投稿日:2014/05/23(金) 08:49:16.67
さすがにそこまでひどくはない。
学士入学者は半分くらいは卒業してるぞ。
しかも標準年限でね。


ねえねえ、ソースまだなの?

532 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 21:18:24.92 .net
>>527
勉強方法は人それぞれで、みな試行錯誤しているみたいですね。

私は過去問(学校から公式に渡されるもの)を数年分さかのぼって
自分なりに解答を作りました。
その際に電子辞書の百科事典で用語の解説を参考にしたり、
教科書には載っていない問題もあったので、大学受験用の参考書
を利用しました。
山はかけないで網羅的に勉強しましたが、だんだんここら辺でそうだな
とカンがあたったり、自分なりに予想問題を作ったりしました。

沢山書けば良いわけではなく、「濃いめの字」「問いに対してストレートに」
「自分のことば」で「キーワード」を漏らさず書くことが肝心だと思います。
とある先生が、いらっとするのは「薄い字」「用紙の使い方の間違い」
「だらだら長い」ことだとおっしゃっていました。

533 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 21:20:59.43 .net
あ、あと「持ち込み可」はラッキーなんじゃなくて、持ち込み参考書に
書いてあることをそのまま書いてもダメだから、実は厳しいことに
勉強の素人は気がつかないんだよね(にやり)とも。

教科書読んだだけでは、短い間にアウトプットできないと思うので
模範解答作りは私には向いていました。

534 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 21:48:19.63 .net
>>525
きちんと答えを書くことができれば字数なんて関係ないよ。
経済学なら上級財、下級財について図を用いて説明せよって問題があったけど、
上級財、下級財を簡単に言葉で説明してから、
予算線、無差別曲線を使って所得消費曲線を図示できればOK
初歩的な用語を知ってないとどうにもならないけど。

535 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 23:46:31.05 .net
誰もお前に聞いてないよ

536 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 00:31:52.48 .net
ごめんなさい

537 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 11:23:16.77 .net
俺が必要単位を取得してからe−スクーリングとか週末スクーリングとか地方スクーリングとかやってんじゃねえクソが
毎年夏になると仕事やめなきゃいけなかった俺の苦労をあざ笑いやがって

538 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 14:44:24.50 .net
>>532
>>534
ありがとうございます。助かりました

539 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 22:45:39.38 .net
>>536
そんな謝らなくても

540 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 07:53:09.63 .net
入学者数と卒業者数見てみるとここ数年はだいぶ絞ってるせいもあって
文学部は20%弱、法・経済で10%くらいは卒業してる感じ
まあ学士入学者のほうが有利なのは事実だからね
50%は大雑把すぎるかもしれないけどね

541 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 07:53:57.95 .net
科目試験なんて前日に教科書ばらっと読むだけで
余裕でとおったけどな。模範解答とかはじめてきたわ。

542 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 09:26:48.17 .net
読んだだけで通る人ってすごいよね。
暗記しないといけない科目もあるよ。文学史や歴史。
経済学部や法学部も難関科目は読んだだけで通る人は
ほんとうにすごいなあって思います。

543 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 10:14:35.12 .net
繰り返し読む→「暗記」という理解だけど
試験直前の復習で通る人はレポ課題で力がついてるんだと思う

544 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 11:32:22.03 .net
>>542
試験が「難関」だと思ったことはない。
そんな極端に難しい問題でないし、
基本がわかっていれば単位は取れる。

545 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 23:16:43.21 .net
脳内試験の人がいるらしいw

546 :名無し生涯学習:2014/06/08(日) 07:35:49.34 .net
基本をしっかり押さえておけば難しいということはない。
あの程度の試験を通らないというのは基礎ができていないということ。

547 :名無し生涯学習:2014/06/09(月) 00:20:34.05 .net
社会人で子持ちの方はいますか?
スクーリングがちゃんと受けられるか心配で踏み出せず。
東京在住ですがまだ子が小さいため平日夜は無理
週末も子供を預けられるか分からずです。
全部オンデマンドにするしかないでしょうか…。

548 :名無し生涯学習:2014/06/09(月) 01:00:26.78 .net
そういう質問は本スレでお願いします
ここは雑談スレなので

549 :名無し生涯学習:2014/06/09(月) 09:26:23.53 .net
スクーリング案内の保育のところをなぜ見ないのか

550 :名無し生涯学習:2014/06/09(月) 12:16:57.78 .net
>>548
本スレってどこ? 

551 :名無し生涯学習:2014/06/09(月) 13:39:16.20 .net
子供預けられたと思うけど…

552 :名無し生涯学習:2014/06/09(月) 13:42:43.01 .net
>>548-549
>>551
中央通信のレスのコピペだよ

553 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 12:08:23.60 .net
夏スク申し込んできた。
フルで12単位。三週間ぶっ続け。
しかも10単位分は法律。2単位は経済。
大変ですががんばるぞ。

554 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 12:23:55.18 .net
死ぬぞw

555 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 20:38:43.60 .net
>>553
V期に入る頃にはフラフラになるよw

556 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 22:00:40.38 .net
午前午後と出るなら昼食の確保が問題だな。
学食はすぐにいっぱいになるし、駅前に出るにも暑いから行くだけで疲れるし。
サンドイッチ程度じゃ腹の足しにもならん。

557 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 22:00:57.48 .net
今年は冷夏っぽいから、ワシも三期連続で行くでー
一気に単位取っちゃるねん

558 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 22:02:49.93 .net
コンビニで朝かって教室内で食べてた。
三期連続はやったことない。仕事終わった次の日の朝始発→二期連続→
すぐに次の日から仕事っていうのはやった。

夏スク初めてのとしに、普段書けないレポートを書こうと色々もっていったら、
スクの予習復習だけで精一杯だったw

559 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 22:23:41.12 .net
昔、午前と午後出てた時は、朝コンビニでおむすび買って、水筒を持って行ってた。
昔は、日吉では弁当を売りに来てたけど、懐かしいな。
1、2度買った事あった。
猫が居たから卵焼きをあげたら、銜えて持って帰ってた。

560 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 23:33:05.75 .net
芸術って総合科目じゃないのでしょうか


2.芸術(スクーリングのみ)
 芸術は美術と,音楽の2科目に内容が分かれています。1科目を単独で,あるいは2科目あわせて最高4単位まで履修することができます。ただし,いずれの場合も「芸術科目」として取り扱います。

芸術科目として扱うとありますが、
夏期スクーリングの時間割では総合科目の欄にあるんです。

561 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 23:40:20.96 .net
えーと
総合教育科目→3分野科目→人文→芸術
という分類になるかと

562 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 00:47:38.55 .net
その辺は卒業要件の2科目6単位以上習得の絡みだよな。
まあ芸術はテキストで履修しないから大丈夫だけど、歴史や数学は気を付けなきゃならない。

563 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 07:35:37.33 .net
三期連続でもせいぜい20日間くらいだし、
真夏で朝はさわやかだし、まあ大丈夫だと思う。
通学生なんて、一年中それやってるわけだから。

通信は恵まれてる。

564 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 08:14:26.25 .net
>>561
助かりました
ありがとうございます


>>562
歴史などはたしかテキストとスクーリングで重複して履修できないんですよね
通信は勉強よりもこういうシステムの理解が大変ですね...

565 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 10:10:28.59 .net
芸術は得意分野だったのでスクで音楽美術共にとった
素養があるなら楽しくていい授業だと思います

566 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 11:25:06.48 .net
塾生案内や夏スク要領よんで
理解できない程度の国語力では
卒業まではいけないだろうな。

567 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 11:28:37.58 .net
>>566
出た出たこういうやつwww

568 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 11:32:10.27 .net
>>566
こういう煽りをする人は実生活で余裕がなく、 不安を紛らわすために他人を見下すんですよねかわいそうです

569 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 16:04:06.00 .net
そいつは大阪キチガイ自演粘着無職高卒ニートだから

570 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 16:04:19.02 .net
まあ実際大抵の事は塾生ガイド等に書いてあるけどね
てか「塾生案内」って言ってたの結構前じゃね?

571 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 16:31:24.17 .net
夏スク「案内」と混同したのかと。

572 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 19:39:01.24 .net
>>564
履修できないんじゃなくて、単位が認められないだけ。履修は出来る。

573 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 21:05:35.37 .net
夏スクの刑法とるか迷うな〜
井田先生って厳しいのかな?

574 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 21:40:01.63 .net
>>566
俺も塾生ガイドのところどころに理解できない部分があって
10数回読み直したりもしたが
肝心の勉強の方は今のところ順調だよ。
慶應通信で一番難しいテキストは塾生ガイドかなと思う。
あれ、ほんとうに難しい。

575 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 07:43:05.14 .net
>>573
頼むから取らないでくれ。
井田先生の刑法は優秀者だけが集まればいい。
お前みたいなバカに同席されたらモチが下がる。

576 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 07:45:57.53 .net
>>574
お前無職だろ。塾生ガイドは実にわかりやすいぞ。
あの手の本を読みこなせないってのは知能指数が低い証拠。
勉強もうまく言ってないだろ。ウソついてもばれるんだよ。

577 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 08:13:10.89 .net
どこにでもキチガイはいるんですね

塾生案内は本来通学の場合そういう履修システムなどは友達と情報交換しながらできるのに通信は一人ですべてやらなくちゃいけない上に学問そのものとは関係ないからめんどくさいんだよね
だから難しいというかあんなもの全部読む気がでない

それで無職だのなんだのっていうのはおかしいね
他人をカテゴライズして優位に立ちたい人生うまくいってない人間の典型だ
情けないな

578 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 08:20:42.88 .net
>>577
は? 塾生ガイド(塾生案内じゃねえよバカ)を「全部」読めなんて
誰が言った? 必要な部分だけ読んで理解できないのは低能といっただけ。
あんなわかりやすいガイド読んでわからないなら、家電製品のマニュアルも
理解できないぞ。

579 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 08:27:00.55 .net
>>577
慶應通信のキチガイは特に質が悪いから反応しないほうがいいよ
構ってほしさになんにでも噛みついてくるからさ

580 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 08:32:39.47 .net
勉強は嫌いだが塾生ガイドは読んでて面白い

総レス数 985
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200