2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆☆ 放送大学スレ Part.240☆☆☆

1 :名無し生涯学習:2014/05/18(日) 22:09:38.48 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.239★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397996124/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのもやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf

72 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 10:46:40.48 .net
>>71
現実見ましょう

73 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 11:03:59.26 .net
きんさんは100歳超えてから放送大学生になって勉強したけどね

74 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 11:55:08.63 .net
30代だけど脳味噌劣化してる気がする

75 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 12:01:19.88 .net
暗記とか即答する瞬発力は若い頃だけのものだけど、
じっくり幅広い視点で考えるのは年取ってからのほうができるって、「現代の生涯学習」でやってたよ。
10代20代と同じ勉強方法じゃだめなんだよ。
例えば歴史だったら年号丸暗記より、同時代に隣国は何をしててどういう影響があったか、みたいな視点で勉強すると面白いよ。

76 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 12:34:52.85 .net
抗うつ剤の影響で眠くて勉強はかどらない。
10代の頃より、はるかに時間あるのに、勿体なくて仕方ない。

77 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 12:56:55.26 .net
法律系の科目は良いよ。なぜ?この法律がとか、なぜ?有罪になるのかとか
暗記じゃなく思考力が試される。

78 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 13:09:40.22 .net
>>70
射精しても精液の量が減ってきたしな。
万が一、受精できても産まれてくる子供は自閉症かな。
嫌気というより悟りの境地。墓にはいる前に身辺整理でもしようかねえ。

79 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 13:19:43.68 .net
>>75
いや、ジェット団の対抗勢力は?
と聞かれたらシャーク団だ、とバッチリいえるが?

80 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 14:57:20.81 .net
WAKABAにログインができないのは俺だけか

81 :24188:2014/05/22(木) 15:44:01.82 .net
森毅「数学が好きになるには」
http://youtu.be/ji7cQC08_SQ (youtube)

82 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 16:24:19.10 .net
>>80いまはINできたよ通信指導提出するのに。

お知らせ見たが誤掲載一週間気づかないとか中の人何やってんの。

83 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 17:59:48.05 .net
>>79
ウエストサイドストーリーですね。かっこよかったねぇ!!
私はリアルタイムでは観てなくてDVDと四季だけど・・・。

84 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 18:21:53.68 .net
>>70
そうね、それは実感する。
受験生のころ、なまじ勉強してたから余計にそのことを感じるんだよね。
同じ時間をかけても、結果がまったく違うから。

85 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 19:03:46.45 .net
いまの方が勉強はかどるけどなあ。
昔いやでいやでしょうがなかった科目に自然体で取り組めるようになって、最近無敵。

86 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 19:07:35.90 .net
その状態で10代を過ごした人もいるわけで。
まあ老化とは折り合い付けながらやっていくもんだろう。
どうしようもないし。

87 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 21:49:48.88 .net
年齢で、どうこう言う奴は入学しなくていいし、ここにも書き込まなくていいよ

88 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 21:57:26.51 .net
十代の頃とは、記憶力が確かに違ってるように思える。
だけど、仕事柄か、頭を使う能力そのものに衰えを感じることはあんまりない。
まあ今の状態になれちゃってるだけかも知れないけどな。

だけど昔からそうではあったけど、試験前1週間はあの頃に戻ったかのような感覚を味わえたよ。
普段とは集中力が違うからだろうな。

89 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 21:57:38.95 .net
おじいちゃん、怒らんといてw

90 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 22:32:08.78 .net
>>82
卒業生の卒業研究一覧を評価、学生証番号、名前を含めて公表してしまった件だね。
気づいたのは学生のクレームだと、おもうな。
普通、個人情報を含んだ情報をアップする場合、確認するよな。
アップする前とアップ後の確認は必ず。

91 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 22:41:43.34 .net
>>68
電磁波を出してるってだけで電磁波ではないだろ。
電磁波を出してるものが電磁波なら人間も電磁波になっちゃうじゃん。

92 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 22:43:37.05 .net
>>75
心理学的には瞬発力の衰えなんて記憶に関しては大した差はない。
あくまで若者と老人を比べると多少あるって話なだけで、30、40代で自覚するほどの劣化なんてしないっつーのが定説。
もし、明らかに自覚できるほど衰えてるなら病気だろう。

93 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 22:54:50.52 .net
>>70
俺は逆だな。
無駄に生きているうちに一般常識が自然に増えたおかげで勉強が楽だ。
若いとき勉強しなかったから、昔は大馬鹿・今は小馬鹿だけなのかも。

昔、運動苦手だった人が中年以降に運動にハマるのと同じかな。
かつてのレベルが低いからだけかもしれないが、今勉強が面白い。

94 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 23:12:43.74 .net
>>91
光は電磁波そのものなわけだが…

95 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 23:18:49.88 .net
>>91
は初歩からの物理学を履修すべき

96 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 23:19:57.86 .net
>>91 は放課後電磁波クラブ

97 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 23:42:46.43 .net
フルボッコw

98 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 00:07:04.02 .net
>>90
公表された?学生の一人だけど、このスレで初めて知ったよ。
この件はキャンパスネットのお知らせで終わりじゃなくて、
公表された個々の学生ごとにフォローすべきじゃないの?
卒研の評価は@だったので恥ずかしくはないけど、なんか腑に落ちない

99 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 00:11:13.49 .net
ああ、今思いついた。
「稲妻」っていうと自分はあのピカってのを連想するけど、それは「稲光」であって、
問題文では自分が思う雷そのもののことを「稲妻」と言ってたんじゃなかろうか。

だとしたらちょっと納得がいった。でも一応聞いてみるけど。

100 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 00:30:06.72 .net
流動性知能とか結晶性知能とかああいうテストで測定できる知能ってあるじゃん。
ああいうのでは確かに30代になったからといって目に見えるほど低下するとかはないけれども
若い人のほうが語学やコンピュータ機器の使い方とかに適応していったりするのはどういう理屈なんだろうとか思った

101 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 00:51:32.47 .net
初歩からの数学って難しい?
全く違う分野で別に興味ないけど、自己啓発に数学受講しようか考えてる。
放送見た限りではちんぷんかんぷんだけど、テキストがあれば大丈夫かな?
それより、興味の無い科目取るのは地雷ですか?

102 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 01:07:08.63 .net
>>101
高校二年生くらいのレベルかな

103 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 02:52:07.90 .net
>>101
踏んでみないと地雷かどうかは分からないよ。
人によって違うでしょ。とりあえず踏んでみれば?

104 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 04:49:11.43 .net
>>103
高校で一度学習したことだし
1年あればなんとかなるんじゃないかな

105 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 04:50:14.38 .net
間違えた
>>101

106 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 06:15:45.22 .net
>>101
4月放送分は見たかな?
中1レベルからやるから基礎なしでも取りかかれるけど、駆け足でレベル上がるから、やるとしたら十分に時間掛ける必要あるね。

107 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 07:36:58.89 .net
>>100
若い人のほうがっていうか、30でも40でも
例えば英語しか使わない生活してれば誰でもなれてゆくでしょ。
年とると能力下がるとか、日本でしか通用しない国内伝説にしか思えないけど。
むしろ年重ねたのに無能ならそれまで何やってたんだってことになるし。

外国語の習得能力については、流石に5才とかに比べたら勝てないだろうけどそれは別問題。

108 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 08:16:56.39 .net
>>101
初歩からの数学履修してるけど、高校でまじめに数学勉強してた人からすれば、
仮に今忘れてたとしても、多少は思い出せるだろうし。
内容も初歩レベルで試験も持込可だから、楽勝でしょう。
自分みたいに、高校時代まったく勉強しなかった人からすれば、始めて習うような
もんだから、指数対数やら微分積分やら意味不明。
持込不可っだったら死亡確定。

109 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 08:29:19.60 .net
高二レベルで単位だしちゃあまずいでしょう。
ゆとり向けに開講するのは自由ですが。

110 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 10:16:15.47 .net
>>107
言語習得年齢は臨界期前ならガチだが
中高年で再び習得能力が上がるという研究結果もある。

111 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 10:39:08.01 .net
>>109
文科省とマスコミ各社に伝えるべき
それと理事の白井にもな。

112 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 10:50:33.99 .net
>>109
アメリカのUCLA とかの英語とかが全然難しくないのに単位取れるんだから、問題ない。
むしろ歴史とかも向こうのほうがなぜか楽。

113 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 11:14:46.48 .net
>>101
高校で微積までやっていればあれほど簡単な科目はない。
テキストやテレビ授業は、理論や証明の部分が多くて
かえって難しいんだよ。いきなり過去問見て、問題が
解ければ@確実。高卒後50年の文系大卒だけど大丈夫だった。
試験のときに、過去問と通信指導を持ち込めば、毎回
同じような問題が出る。

114 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 11:53:05.23 .net
私立文系学部の基礎数学科目なんて
初歩からの数学の比じゃねえし

115 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 11:56:59.54 .net
あとで履修科目リスト見直したとき
難しそうな科目名のほうがありがたみあるよな

科目名は難しそうに
中味は超かんたんに

偉い人よろしく

116 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 12:07:31.18 .net
>>108
持ち込み可なの?

117 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 12:50:07.21 .net
量子化学、量子物理は難しそうで難しい

数理ファイナンス、力と運動の物理は簡単そうで難しい

118 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 13:07:44.10 .net
加齢臭プンプン( ´`ω´)

119 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 13:30:00.25 .net
>>112
ここはアメリカじゃねえんだよw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392209330/

120 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 13:59:02.27 .net
札●の女バカ職員

121 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 15:34:50.41 .net
>>94
光が電磁波だってのは誰でも知ってる。

いま問うているのは日光は電磁波だけども、太陽は電磁波じゃないだろってこと。
日本語やりなおしてから出直せ。

122 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 16:01:07.61 .net
稲妻は電子の流れか

小2のときカミナリさんの話で読んだ人が中学か高校の社会の授業に登場したのは驚きだった

避雷針つき凧、あげたかったなあ

123 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 19:20:43.57 .net
>>121
そもそも稲妻を正確に定義しないことには議論にはならんかったな
それはすまんかった

124 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 19:37:37.69 .net
>>98 @おめ。忘れた頃に謝罪の紙切れ入り封書届く予感。
ひどいと思ったけど話題にならんのは卒業生居ないからかな。

125 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 19:38:41.40 .net
来期の時間割りってどこで見れるの?

126 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 20:06:50.09 .net
>>114
日大とかだろ。早慶はそんなことない

127 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 20:16:37.03 .net
>>113
お爺ちゃん、頭いいんだね。数学脳は錆付いていないなんて。
ボクは二次方程式で引っ掛かって先に進めない典型的無試験入学砲台生です。
こんな僕でも貴方みたいに自然と環境の微分積分の単位を取れるように頑張ります。

128 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 20:54:21.98 .net
通信指導始まったから有益な情報あるかと思って来たら、バカで低脳共の雑談読まされるだけだった

ジジババがレベル低いとかここで書かれてるが、
実際面接に行って若い奴(30〜40代)が無知丸出しの質問を堂々と講師にぶつけてるの痛々しいから自重しろよな

129 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 21:00:20.82 .net
面と向かって言えないから
ここで吠えてみましたw

130 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 21:11:27.69 .net
>>128
ジジババ乙

131 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 21:22:28.56 .net
雷も調べてみると面白いもんだな
eがピューーーーと走ってるだけかとおもてた

132 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 21:24:01.39 .net
>>128
各分野の板に行ったほうがいいようだ

133 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 21:26:30.61 .net
低脳にレスするのも面倒だけれど、33歳でジジババ言われるのはここだけだな
年寄りが自分語りするのをバカにしまっくてるのは確かに一理あるけど、
まったく理解が無い上に見当外れの質問(というか自己顕示)するのは時間の無駄だからチラシの裏にでも書いてろよ

134 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 21:35:51.66 .net
>>130
お前の言ってる相手は旧帝大卒の年寄りで、お前は三流私立文系か高卒か
リアルではミジメな日常送ってんだろ、ここで欲求不満存分にぶつけなよ

135 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 22:06:12.45 .net
>>128
おまえみたいな、漢字もまともに使えない低能に教えてやるネタは無いよw
虫のイイ事ぬかしてんなよ、「有益な情報」が欲しけりゃ、暴言を自重しな、クズw
依存心の強い甘えん坊は、お家で引き篭もってシコッテなwwwww

136 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 22:10:13.69 .net
>>128>>133
おまいのオナニーに付き合う程砲台生は暇ではない失せろ。

十二分にGGだよ33歳は。

137 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 22:17:41.58 .net
年寄りの若者嫌いは異常だよなあ
その矛先が40代にまで向けられるともう何がなんだか

138 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 22:45:07.10 .net
フレー、フレー、ワカモノ!
フレー、フレー、ジジババ!
どちらも負けるな、わっしょい、わっしょい!

139 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 23:34:24.81 .net
うーん。
高校生の時、20過ぎたら爺だなーって
言ってた気がする
今34だが、爺だなーと思われてるんだろうな。
ってことを思い出した。

140 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 00:30:43.26 .net
実際、外見を実年齢比で見ると、昔よりもみんな若くなってきてるとは思うよ。
ど根性ガエルの母ちゃんの歳を知ったときには心底驚いた記憶があるな。。自分は永遠の 17 歳だから再放送で見ただけなんだけどね。

141 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 01:08:44.49 .net
カルチャーセンターに毛が生えたような学校なのに、何をムキになってるのやら

142 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 01:50:31.27 .net
やっぱいざその気になったら、ここは物足りないよね。地方の人間はそもそも選択肢がほとんどないからあるだけありがたいんだけど。あー東京に生まれたかった

143 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 05:48:55.72 .net
>>142
生まれなくてもな引っ越せばいい話ですね。今は便利な移動手段もあるし。新幹線や飛行機って知ってますか?

144 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 07:33:59.22 .net
面接授業行ってくるよーん!!
ワクワクするぅ〜

145 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 07:40:27.31 .net
>>144
気合い入ってるなー

146 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 07:42:17.48 .net
>>128
まずは貴方が有益な情報を提供してみては?

147 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 07:51:01.38 .net
>144
俺も面接だけど昨夜は夜行バスで移動だったので爆睡しそう

148 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 07:54:04.47 .net
>>147
みんな頑張ってるね。私はまだセンターが近い方だから
そうでもないけど、遠方から通う方
その勉強への意欲に脱帽です!!すばらしい!!

149 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 08:38:39.18 .net
>>141
そうはいっても、
バークレーとかプリンストンとかの授業でてもものすごい叡智がつまっているわけじゃないからね。

要は叡智の使いようだよね。2chをしないような。

150 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 10:41:40.41 .net
JMOOCの講義を受けた。
内容は面白かったが、単位が取れて学位が出る分、放送大学の方がいいね。

151 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 10:56:48.61 .net
今年度入学で初通信指導の私が言うのも変だけど、噂通りWEB提出ってめっちゃ便利だね。
この紫の冊子を郵送するとかちょっと考えられないw
その場で正誤も分かるしメリットだらけでやばい(郵送はしたことないけどw)

152 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 11:17:58.56 .net
>>151
記述式もあるよ?

153 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 12:11:25.70 .net
試験がマークシートのを選んだはずが、中間課題は記述式ってのが今まで一度だけあったな。今期から記述式に変更か?と思ったら、試験はやっぱりマークシートだった。
記述式がいやと言うより、一科目の郵送のためだけに郵便局の営業時間内に出向かなきゃいけないのがちょっと面倒だった

154 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 14:46:51.31 .net
おれはあえて郵送でおくっている
鉛筆でマークシートを塗り郵便局で切手をはってだす
面倒くさいけど人間面倒なことから逃げていたら
どんどん負け犬になっていく気がするから
あえて困難を選べって教えられてきたから

155 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 15:05:04.03 .net
めんどくせぇ奴w

156 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 15:07:53.80 .net
>>154
何度くらい繰り返して放送授業みた?

157 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 15:23:14.17 .net
>>151
WEB提出いいな。体験してみたい。入学するかな。

158 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 15:27:53.28 .net
>>156
見るのは1回だよ
何回も見て理解しようとするのは逃げだから
1回ですべて理解するくらいの集中力を発揮する

159 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 15:33:17.56 .net
若い人にはとくにいいたい
手書きや郵送やアナログをばかにしてはいけない
若い時ほど苦労から逃げない姿勢を身に着けてほしい

160 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 16:29:43.24 .net
バカじゃねーの

161 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 16:31:33.96 .net
賢明な学生は実験、実習、文献講読を積極的に履修する
とらなきゃ損ですわ〜

162 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 16:39:08.32 .net
山岳信仰調査とか林学実習とか生態調査の名目で登山とかないですかね?

163 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 16:52:04.19 .net
>>161
余計なことを書かないように。倍率増えたら困る。

164 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 17:00:52.45 .net
>>159
若い時に苦労するとそうやって決めつけるようになるのか?
面倒な奴だな。

165 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 17:26:44.85 .net
>>159
爺さん、ボケ予防とかいって音読するなよ。
まわりが迷惑だから。

166 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 17:31:14.57 .net
reading aloud
学習の基本だ

167 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 17:41:22.19 .net
面接授業の合否判定で出席状況及び学習状況で判断するって書いてある科目あるけど
8回全部出席確認の紙に書き込みすれば絶対合格出来るの?

168 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 18:05:27.44 .net
話がよくわからないけど絶対合格だよ安心してね

169 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 18:20:36.76 .net
>>162
登山というか山歩き程度ならあるよ

出羽三山の歴史と文化
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f261/dt-15687.html

170 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 18:48:56.53 .net
>>169
すげえ
冗談9割で書いてみたんだが、そのものズバリがあったのか
まいった

171 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 19:01:18.68 .net
>>169
俺も申し込もうと思ったんだが宿坊に泊まるので断念した
鼾がうるさいって隣の家からも文句言われるほど凄いから

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200