2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■■■法政大学通信教育部90■■■■■

1 :名無し生涯学習:2014/06/09(月) 22:41:31.95 .net
とりあえず立てた
テンプレよろしく

885 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 10:55:23.50 .net
産能をNGに入れるのが吉

886 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 12:11:35.24 .net
サンノウ!

887 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 12:15:41.07 .net
>>884
逃げるのか?
悔しくないのか?
本当にそれでいいのか?

888 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 12:42:05.57 .net
産能スレと法政スレを見比べてみると
やはり産能生の質のほうがはるかに高いね

889 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 12:50:31.22 .net
お前らますます産能スレで馬鹿にされてるぞw

890 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 12:53:26.51 .net
本当に頭がいい人は
人と比べたり見下したりしない

891 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 14:22:29.61 .net
通信の学生が他学の事どーのこーの言ってる事自体が間違い。おこがましい。何勘違いしてんだか。

892 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 14:25:38.66 .net
産能スレを荒らしている法政生をどうにかしたほうがいいんじゃないのか。
頭が悪すぎる。

893 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 14:37:29.32 .net
レポor単収で2単位、スクで2単位で単位認定とか無いんですね
レポ+単収でどっちかが不合格でスクに切り替える時の単位習得は結局スクを2回受けなくては行けないのか...
法学部生なんですがレポの方で単位取りが簡単な科目ありませんか

894 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 16:58:40.12 .net
>>893
ないよ。がんばれ

895 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 17:46:32.28 .net
じゃあやっぱりスク専が1番効率が良いって事?

896 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 18:17:13.77 .net
産能スレで法政生がいいようにあしらわれているぞw
完全に馬鹿にされているw

897 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 18:20:55.27 .net
>>895
んなこたあない!

898 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 18:21:58.54 .net
レボでとるのが効率はいいし勉強になるよ

899 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 18:32:23.96 .net
確かに産能スレを覗くと、法政通信生の質の低さがわかるね。

900 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 18:40:28.48 .net
レポートで勉強することで力はついてくるよ。某大学とは違うよ

901 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:03:44.80 .net
お前ら産能生に完全に馬鹿にされているw

440 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 18:57:51.11
なんか法政は4単位科目もスクーリングを2回受講することで単位が取れるらしいぞ。
スク専と言うらしい。

何だか笑っちゃった。

「なんちゃって大学」って法政のことだろうなw

902 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:36:33.35 .net
産能は単修の9割がテキスト持ち込み可らしーぞwww
レポートもOCR式とかいうマーキング方式が多いとかwww

卒業率6割ってのも、学士編入者が2年で卒業できる割合が6割。
つまり他はアホってことwww

903 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:39:05.16 .net
夏スクが初めてのスクです
過去レスを読むとスクでの単位取りが楽勝みたいなレスが多いんですがそんなに簡単なのですか?

904 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:40:11.23 .net
さらに産能生に馬鹿にされるお前らwwwwwwwww

444 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:37:31.29
なんだ
法政の通信は全入じゃん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463618269

905 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:43:30.82 .net
>>903
楽勝です。
この点は、産能生にバカにされても何も言い返せません。

906 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:43:34.12 .net
そんなあまくないよ。レポートと試験よりは受かりやすいだけ。試験もあるし、予習復習しないと落としちゃう。

907 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:48:58.00 .net
産能は全てにおいて、常識的な大学を卒業した学士入学者なら無勉で余裕。
法政スクは確かに楽、産能のレポ+試験と同等。

駅弁卒→会社で仕方なく産能行け言われて卒業→法政法学部
の俺が通りますよ♪

908 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:51:07.27 .net
>>904 産能スレ444を見ると、産能のぼっちゃんは知恵袋の情報を信じる情弱なのねwww
さすが産能知恵遅れwww

909 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:53:11.89 .net
産能のクソは相手するな。

910 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 20:00:34.12 .net
ID出ないから自演し放題だな
>>1が立てて置いてテンプレを貼るという最低限の義務を怠ったせいだ

911 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 20:14:21.45 .net
産能生から苦言を呈されている法政大学通信教育部wwwwww
経営難か法政w

451 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 20:08:48.05
>>481
ベストアンサーの人が、法政通信について
「入学希望者が激減しており、生徒集めに四苦八苦しています」
と書いているけど、それは事実だろうね。

昔一度、法政通信の入学説明会に行ったことがあるんだけど、
それ以来、定期的に法政大学通信教育部から「法政に入れ入れ」のメールが来るからね。
ちょっとウザく感じている。

912 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 20:18:27.06 .net
自作自演がこれほどわかりやすいのも珍しい。自分で書いただろw

913 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 20:26:46.21 .net
お前らもうボロボロに言われてるぞw

447 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:47:16.33
スク専、全入
法政も、法政生が大口を叩くほど大した大学ではないね。

914 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 20:52:13.14 .net
リポート試験って、基本、通しますよって話?
今回初めてメディアのリポート試験やるけど、こんなの設題に沿ったとこの講義を再生して書けばいいだけじゃないの?

915 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 20:56:31.93 .net
ちゃんとやらないとレポートはなかなか通らないよ、

916 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 21:26:11.46 .net
今仕事が忙しくて、学習のしおり読む気がしないから心の優しい人教えてください。

法大の通教って
教科書見て→設題(レポートの課題)見て→レポート書いて送って→
成績良ければ、試験受けられる
試験合格すれば当然単位は貰えるのだけど、
レポート合格から、単位習得試験の間って期限ありますか?

917 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 21:49:54.24 .net
>>916
ここに書く暇があったら学習のしおり読め。

918 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 21:54:48.72 .net
産能アホは日大スレでも暴れてるなwww

慶應>中央>法政>>>日大・東洋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上野動物園>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>産能

919 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 21:58:23.13 .net
>>916 レポート同格すれば単修の資格が与えられる。
一回レポート合格すれば、在学中は有効。
2年前にレポート受かっても、単修は今年でもおk。

920 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:00:50.21 .net
自由が丘とか情報マネジメント学部とか専門学校ですか

921 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:01:46.36 .net
法学部だけどレポート難易度予想以上に高い
通学とは段違いの難しさ
高校卒業後直で来る人は相当の学力無いと無理だろ・・・
毎日が鬱で吐きそうだ

922 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:03:33.80 .net
>>921
諦めて産能入れ

923 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:09:17.33 .net
>>921
何年生?

924 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:23:12.13 .net
法学部は確かにきつそう

925 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:30:46.51 .net
法学部のレポートは簡単だよ
書き方のコツをつかめたらA以上は簡単にとれるよ
単修の方がきついと思うんだけど

926 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:34:14.71 .net
試験も六法持ち込み不可

927 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:37:24.83 .net
>>925
コツ教えてください

928 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:42:03.71 .net
>>923>>925
5月から勉強を始めた1年生です
単収はまだ受けた事ありませんが相当きつそうですね
分厚い教科書全てが試験範囲で論述だと

929 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 23:01:06.04 .net
456 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 21:10:42.04
法政とか卒業ほぼ無理なのに比較する意味がわからない
ステマかよ

457 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 21:28:36.20
通信制大学は卒業出来ないと何も残らないからな。
どんな有名大に入学しようが、卒業出来なければ画に描いた餅にすぎない。

458 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:56:04.66
あ法政スレにいるバカどもも大部分が卒業できないと思うと
ちょっと可哀想に思えてくるな

930 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 23:09:14.02 .net
他のスレと比較したぞ!
レベルの参考にしろ!

慶応通信→慶応のブランド価値
法政通信→レポートのこつ
日大通信→チンコの大きさ
産能通信→法政粘着

931 :867:2014/06/26(木) 23:17:06.77 .net
>>926 >>927 六法あったって結果は変わらんよ。
単修じゃ学説や判例の方が大事。

>>928 まずはレポート書きまくること。そして単修受けまくって過去問を手に入れる。
受ける単修は試験範囲が公開されている課目中心にすれば無駄は少なくなる。
次年度から過去問中心に試験範囲非公開の科目を履修。
とにかくリポートがんがん書きまくること。

>>929 産能はほんとアホだな。
「卒業がほぼ無理」この命題が間違っているのに気付かないとは・・・
卒業できないやつは法政だろうと産能だろうと卒業できない。

両大学を経験した俺が言うのもなんだが、法政と産能はそもそもやってることが違う。
法政は学問、産能は勉強。

932 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 23:24:27.70 .net
法学部はリーガルマインドとやらを習得するのに時間がかかるんだろ

933 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 23:25:13.30 .net
        
「卒業できないやつは法政だろうと産能だろうと卒業できない」

お前ら
そういうことだ。
あきらめろ。
        

934 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 23:26:02.88 .net
産能なんてだれでも卒業できると思うがw

935 :867:2014/06/26(木) 23:27:03.87 .net
>>932 リーガルマインドは講義形式では難しい。
法学部独特の3段論法できれば問題なし。
条文をベースにして、あとは判例と学説。

法学部で六法引くことはあまりないって言うとウソになるが、六法とにらめっこすることはない。
六法をわきに置いて必要時に見るぐらい。法律学用語辞典とか小事典の方がよっぽど頻度高い。

936 :867:2014/06/26(木) 23:27:39.19 .net
>>933 だな。俺は両方卒業したがwww

937 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 23:30:47.66 .net
>>934はちょっとキビシイと思うぞw
わりあいマジで

938 :867:2014/06/26(木) 23:36:02.20 .net
>>937 いや、常識人なら卒業できる。
通信制の場合、すべてに言えることだけど、誘惑に負けずに毎日コツコツ勉強できるなら卒業できる。

卒業できない人間の特徴は、「レポートが書けない」=「文章が書けない」と言うこと。
産能はOCR式やら選択式の問題があるから、いける科目が多い。
テキスト持ち込み可の科目がほとんど。
シラバス参考にしてテキストに付箋張るなり目印つけとけばおk。
参照化のスク並みの試験だよ。

939 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 23:49:19.15 .net
>>907
なぜ会社から産能に行けと言われたの?

940 :867:2014/06/26(木) 23:52:31.79 .net
>>939 マネジメント勉強してこいとか言われてな。
学費の何割かは会社から出た。
行くだけ無駄だった。反省はしてない。

んで、通信おもれーってなって法政に入った。
3年半で卒業。

941 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 23:55:43.13 .net
>>931
>>928ですがありがとうございます
親切な人のアドバイスは本当にありがたい

942 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 00:40:25.79 .net
現行日本国憲法下における集団的自衛権の可否について論ぜよ。

943 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 00:43:33.67 .net
>>942 憲法9条の解釈に準じる。
現状解釈では集団的自衛権は違憲。

憲法改正ではなく憲法解釈の変更は政治的問題であり、国民の意見や有識者の判断を得る必要がある。
与党が多数決原理での民意であったとしても、国民の真意を問うためにも解散総選挙にて判断するべきである。

944 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 00:52:53.12 .net
芦部憲法では集団的自衛権は違憲だと言っているしね。
改憲の発議をして、国民投票をするのが筋だろうね。

まぁ安倍さんは、芦部を知らんみたいだったけどw

945 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 02:11:05.28 .net
メディア6科目は取りすぎた…

ダレカタスケテ…

946 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 08:01:22.00 .net
>>945
けけけ(^o^)

947 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 08:05:22.95 .net
メディアが楽だと思ってる奴、多過ぎる。普通のスクより大変だよ。

948 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 08:47:02.65 .net
>>947
二つでちょうど。
リポート書いて単修受けるのが効率いいね。お金かからないし。

949 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 10:25:31.83 .net
卒業到達率 5% の壁

6000人 いる在学者のうち、卒業できるのはたった 300人 ほどでしかない
あとの 5700人 は卒業できず

学士入学とか資格取得のためなら話は別だが

950 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 12:19:21.66 .net
>>907
産能を3月で卒業できそうなので法政への編入を検討しています。
単位はどれくらい認定されました?

951 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 13:35:48.22 .net
>>949
その卒業率は本当なのか?
ここに居る人たちは皆卒業するはずだが慶應じゃないんだしそんなに低いはずあるか?

952 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 14:13:04.38 .net
ブログみてみ。大半が半年くらいで更新やめてる。つまりそういうことだ

953 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 14:57:45.88 .net
過去スレを読んでもわかるとおり、
卒業率(卒業到達率)に関する計算には意見がなされてきたけど、
4年次生・再4年次生は全学生の3分の2ほどいて、
彼らが無事に「卒業」と判定されるのは、5%でしかない。
今回の春の卒業者数が飛躍的に上昇したのは、
卒論が必修から外れた学部が出来た反動と思われる。
卒論が選択になったとはいえ、
卒業(到達)率が常時10%を超えることはまずあり得ない。

954 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 15:06:54.56 .net
ちなみに、ブログを読むとわかるけど、
卒業(到達)できそうな人の特徴は、

ブログを定期的に更新している
リポート提出や単位修得試験、スクーリングの合否状況について、
動きがある都度、更新・公開している。

卒業に必要な科目の単位修得を完成、または完成しかけている。
つまり、あとは専門選択科目のみ
(一般教育や外国語、保健体育科目は完成済か認定・免除)

卒業要件に必要な単位の3分の2以上を修得

卒業要件に必要なスクーリングの30(編入生は15)単位を
既に完成、または完成しかけている。

だいたい、こんな人たちだよ。
つまり、卒業見込と言っていい人ばかり。

955 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 16:24:01.23 .net
結構続いていたり卒業報告するブログもあるけどな

辞めてしまうほとんどの原因は単位が取れないからだろうが単位が取れない1番の理由は何か?
やっぱり単収で落ちてしまうからだろうな
その原因は勉強が足りないか間違った方法で勉強していたか

気をつけたいのだが他に何かある?皆が直面した問題

956 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 19:10:48.87 .net
強い意志を貫かないと卒業まで到達できないよ

逆に言えば、知名度が高い通信制大学を
複数卒業したりする人だっているんだから

慶應、中央、法政、日大、東洋大、近大など
2つ以上卒業する人は珍しくないし

957 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 19:29:39.04 .net
経済的余裕も必要

年間8万円を負担に感じない人は
年間10単位取って12年で卒業しようとか考えてるよ

958 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 19:35:05.75 .net
卒業選択になった分、リポートや単修が難しくなっただろうからね
世の中そう甘くない

959 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 19:37:37.31 .net
訂正
卒業選択→卒論選択

960 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 19:41:04.66 .net
入学当初は
得意科目から単位を取っていくから
単位は取れるんだよ。
2年目3年目になると
不得意科目のリポートや単修が通らず
自分の実力を実感する。
それで退学しようか悩む( ̄〜 ̄;)

961 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 19:51:21.84 .net
1年次から入学する人と学士入学(編入)とでは
負担がまるっきり違うからね

目的が卒業だけであるなら
学士入学者は専門科目だけで済むから卒業に到達しやすい
一方で、1年次入学だと、英語や自然科学系科目、保健体育をやらないとならない

この負担の差も影響してるはずだよ

962 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 19:56:49.03 .net
専門卒だと英語と体育が曲者なんだよね。
でも、簿記1から3の単位を認められてたからトントンかな。

963 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 19:58:38.32 .net
卒論が必修じゃなくなって
単位が規定まで到達しても
卒業ダメって判定されることあるの?

964 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 20:01:26.87 .net
英語はやっかいだよね

965 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 20:08:33.86 .net
一般教育は一切免除の学士入学者は
卒業に到達できる

元々が大学を卒業をしているから
リポート作成もある程度コツを掴んでいる
たいていは卒論ないしゼミ論を書いているし

966 ::2014/06/27(金) 20:09:37.36 .net
卒業に到達できる
でなくて
まず卒業に到達できる

967 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 20:22:27.03 .net
人のことどうこう言う前に自分のことやろうぜ

968 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 20:23:39.48 .net
1年次入学生は
英語、自然科学系科目、保健体育
などの科目は早めに取り組んで、早めに単位を完成させましょう

それから必修分スクーリング単位も早めに埋めていきましょう

これらを後回しにしてしまうと、結果まず卒業できない

969 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 20:23:47.54 .net
人のあら探しして、悪口言っていると、
自分が偉くなったような錯覚するけど、現実は違うからな

970 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 20:29:31.35 .net
>>968
なるほど
でも自然科学を何取ろうかマジで悩んでいる
理数系が全くダメな法学部生ですがやっぱり生物が1番文系には取りやすいですかね?

971 :867:2014/06/27(金) 20:34:30.82 .net
>>950 知らん。駅弁から編入になってるからな。
産能からでもどのみち一般教養・外国語・体育科目の42単位だけ。

972 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 20:39:25.63 .net
明後日は初めてのスクーリングだ。

973 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 20:50:26.14 .net
>>970
生物学だけでは自然科学系8単位は埋められない
つまり、数学、化学、物理学は完全には避けられない

物理学をスクーリングで受けるべし

苦手科目を後回しにしてしまうと行き詰まるよ

974 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 21:23:17.51 .net
>>972
週末スク?何とるの?

975 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 21:34:37.82 .net
一般教育科目の中でも自然科学と保健体育は実験実習スクを薦める
受講者同士で喋る必要があるから情報を共有したりすることのできる仲間を作りやすい

976 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 21:49:43.92 .net
>>975 そんなことしなくても卒業できるだろ。

977 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 21:52:21.12 .net
>>974
経済学特講ですよ。

978 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 21:57:40.69 .net
卒業率がどうかは計算が難しい、というか計算は不可。
一定の条件、2005年から2010年までの入学者数と卒業者数なら出るが、学校が続いている以上2011年度以降の失業者も考慮に入れなくちゃならん。
1年生からの入学か学士編入かでも区別しないとみんなが求めてる答えは出ない。
むしろ、入学して・卒業or退学した数を出せば分かりやすい。
退学者数が明確じゃないから卒業者数があいまいな数字になる。

もちろん、大学側としてみれば退学者数は出したくない。
また、教員免許習得だけの目的なら退学もある。

単純に4年生学生数と卒業生数で出る数字ではない。
だが、入学者数と退学者数がわかれば、残りは在学or卒業しているわけだから、ある程度の計算はできる。

2013年度は卒論がなくなって一気に卒業生数が増えたが、今後はどうなるのやら。。。

979 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 21:58:15.12 .net
>>977
自分は経営学特講です。頑張りましょう。

980 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 21:58:50.18 .net
>>975
そうですよね
と言うか通信学習で超苦手な自然科学の単位を取る自信が無いのですが肝心のスクーリングが秋も冬にも無い
どうすれば...

981 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 22:08:26.74 .net
>>978
卒論廃止しても偏差値が下がった訳ではないから相対的に卒業生は増えてないだろ
数が増えたからってみんな卒業させたら法政の質が下がっちゃうから、ある程度選別されるはず
むしろ経済学部なんかはオール2単位科目になったから卒論廃止前より卒業到達まで時間掛かるようになった

982 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 22:17:29.79 .net
だから卒業到達を弾き出す計算は
はっきりしないわけだ

983 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 22:37:56.81 .net
>>981
2単位化はきついね。全然単位が増える気がしない。単修受けるのが倍になったね。

984 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 22:45:52.33 .net
>>979

ナカーマ
楽しみ

総レス数 1043
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200