2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.242★☆★

1 :名無し生涯学習:2014/07/06(日) 21:43:50.30 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.241★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1402495994/


質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのもやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf

811 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 17:34:39.49 .net
>>808
なるほど、であれば何でもいいわけだ。
そ れ が だ い が く で、す かw
記述式って、大半作文なんだよな、
もっと単語で答えたり、計算といて答え書いたり
してみたいものだ。

812 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 17:34:50.54 .net
>>810
それなら10点で良くね?w
全く書けなきゃ0、まあまあで5、良く書けてるで10みたく。

813 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 17:35:39.59 .net
>>811
事実関係は覚えなきゃならんから、全くの作文じゃダメだわさすがにw

814 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 17:36:18.13 .net
>>811
英語圏の言語と文化おすすめw

815 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 17:39:01.69 .net
「量子化学」と「生活と化学」の試験を受けて帰宅。
もう、どっと疲れが出たって感じ。
高難易度科目で且つ記述式試験を1日2連続はさすがに堪えたぜ・・・。

816 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 17:40:34.15 .net
英語無理。w

817 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 17:49:54.23 .net
現代哲学の挑戦どうだった?
試験名簿の数より受験者数がかなり少なかったような気がしたが

退出前にチラ見して
終了12分前で俺の前のオジサン5行ぐらいしか書いてなかったけど

818 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 17:55:19.82 .net
生活と化学 討死
日頃からちゃんとやってないとこの科目はだめだな
Cでももらえれば上出来だ

819 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 17:58:43.33 .net
記述試験の採点て教授本人がやってんのかな?
人気科目とか凄い大変だと思うが

820 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:03:17.35 .net
記述式に人気とかあんの?

821 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:04:38.67 .net
せやで教授先生採点がんばってるんやで
提出課題もがんばってるんや

濱ちゃんは結構人情深いで分からんでも一生懸命書きや

822 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:07:21.72 .net
しりたいな、TAが採点してるのか。
教授本人が採点しているのか。
何百という答案用紙をみて点つけるのどうするんだろう。
フィーリングで@ABCDかな?

823 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:25:40.61 .net
>>822
教授は慣れてるから15から20秒くらいで@かAかBかCか不可かわかるんだよ
全部丁寧に読むほど暇じゃないから、適度に改行して読みやすくするのがコツ

824 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:28:38.84 .net
なるほど神業ですね。
教授さん御見それしました。
改行してないや、書きなぐっただけだわ

825 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:36:16.48 .net
字数指定の記述で改行なぞあかんわ。論文ならともかく。

826 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:38:58.06 .net
改行分の文字は、かうんとされないんだろ?
無駄に稼ぐのは危険。

827 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:39:36.10 .net
>>822
客観性を保つ為にキーワードを設定してあるよだいたい。
そのうちどれくらい書けてるかで点数化してるはず。

828 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:40:08.40 .net
>>823
小学生かよw

829 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:45:40.43 .net
ちょっとまて。
どっちが正しいんだ?

830 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:52:07.71 .net
>>825
いやいや、無改行800字の答案を何百通も読むとか修行以外の何物でもないから
採点するのは機械じゃなく生身の人間だぞ

無意味な改行はいけないが、無改行で読む人に苦痛を与えるような文章もやめるべき

831 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:52:52.53 .net
終了
社会と銀行(14)は(10)からの同じ選択肢がでた、過去問もって行って正解

832 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:02:20.60 .net
>>829
文字数制限のある科目は、マスを最大限使うのが鉄則。

833 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:06:26.66 .net
>>832
200文字以内とかって、どう解釈する?
改行使ったっていい?

834 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:09:09.80 .net
市民と社会を知るために('08)終了。
問1 政治学を学び方
問2 19c英国の繁栄とその裏の劣悪な労働環境・住環境を想定した「経済学原理」から今の日本への教訓を引き出すことはできない。への論評
問3 おからは産業廃棄物といえるか
問4 忘れた。古典を学んでいんに役立てるかとかだったような?

問2と問3えらんで教科書の引用たっぷりと自論ちょっぴりを書いて時間ぎりぎりでした。
「考え方を学ばせる」講義であるため、
ちゃんと聞いててもそれだけでは答えられないが、聴いてなくても答えられるという
例年通りの問題でした。

でも講義は面白いよ!

835 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:27:19.41 .net
つかれたなー

836 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:34:21.04 .net
句読点の区切りで一回二回の改行はOKや

先生は結構隅々まで見はるんやで
せやから分からんでもお前らの知ってること一生懸命に書くんや

837 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:37:48.45 .net
>>809
緊張が過ぎて気を失ったんだろう。怖いな

838 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:40:35.13 .net
>>781
VIP待遇なんだな。

839 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:45:00.79 .net
放送大学生ってTOEICのIPテストとか受けられますか?

840 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:46:08.79 .net
>>766
最低なのはおめーだ。
紛失って郵送か?それなら郵便事業会社が悪いんだから放題叩くのは筋違い。

841 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:58:12.75 .net
>>809 年配の旦那さん方は脳梗塞でいびきかくときもあるんや
見分け方は何度起こしても起きひんかったら救急車や

授業中の時は大体睡眠学習法や
試験の時はやっぱりやばいと誰もが思うわな

哲学書けた奴
ちょっと手ぇあげてみ

842 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 19:58:31.15 .net
>>818
生活の化学 は 量子化学方式の出題形式かな?
間違ってる選択肢を選んで、説明みたいな

843 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:08:42.53 .net
英語圏、撃沈。
問題解決、パーフェクト。

次回の単位認定まで、また頑張るかな。

844 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:14:48.05 .net
西洋政治理論の伝統 受けないつもりでいたけど受けてきた。
ヤマかけて社会契約論しか勉強しなかったけど、ヤマがあたって何とかなりそう。

845 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:19:16.45 .net
>>842
俺は>>818じゃないけど、ほぼその形式だね。
それに加えて分子式を書けみたいな単発問題がいくつかと
最後に科目への感想を書けという問題があった。

846 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:22:50.48 .net
事務局の葛城はクソ

847 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:23:26.98 .net
放送大学は最低だ。
通信課題を提出したにもかかわらず紛失し
試験を受けさせなかった。
これは金儲けのためだ。
守銭奴岡部は最低だ!

848 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:25:09.03 .net
俺は今後一切哲学には関わらない

849 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:39:57.20 .net
はじめて試験受けたけどキツかったな〜
何より50分という制約が大きいよ
それと記述の大変さ、今回は知らずに3科目も登録しちゃった…失敗だったなあ

850 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:42:04.88 .net
日本美術史がイカれとった・・・
受けてる人もやたら少なかった

851 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:42:33.95 .net
無勉で過去問解く→8割とれる→復習する→同じ過去問を解く→6割正解

何故なのか

852 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:43:36.87 .net
>>848
哲学のどれ?
そんなに骨があるなら来期取ってみる

853 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:55:21.23 .net
量子化学の記述問題は俺の頭だと50分では足りなすぎる
論理的に説明する時間が無くて最低限の事柄しか書けないのと、
時間が迫るプレッシャーで、文字は書き殴りの状態で汚い
本当にキツイ科目だわ

854 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 20:56:21.15 .net
>>817
面白かった

855 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:06:02.66 .net
資料類の持ち込み不可な問題に関してですけど、試験範囲って決まってます?
通信問題がそのまま出るなんて、ありえないですよね。

856 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:12:08.11 .net
>>855
本一冊がすべて範囲です。付け加えるなら、番組も範囲です。

857 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:13:47.75 .net
>>855
今のところ持込不可1教科受けた
一応テキストの範囲を逸脱してなかった
択一式でも持込不可だと暗記になるからしんどい…1日前に復習しといたほうがよさげ

858 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:14:33.50 .net
学習センターのジジババ率すごいな
近い未来の日本社会はあんなふうにジジババだらけになるんだな

859 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:17:03.65 .net
文京センターだけど、思ったよりいろんな年齢層がいたよ
平均すると30代後半くらいかな?
最初はジジババの社交場かと思ってたが

860 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:17:35.54 .net
ええー、となると皆さんすごい努力して臨んでるんですね。
番組で、ここ出ますとかあればチェック出来るんですけどね。
合格基準て、受験者の平均値とかですか?

861 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:24:32.22 .net
>>860
一切ここでます、って言いません。
合格基準は、60点以上と原則決まっています。

862 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:24:55.48 .net
>>860
基準は60点。
必ずしも素点とは限らず、先生方の裁量が加味される可能性あり。不公平是正のため。

863 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:26:03.65 .net
100字200字ならともかく、800字の改行されていない文章なんか読まされたら、
答案を破いて棄てるかもしれんな。

864 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:27:21.38 .net
>>863
こわいわー、単位取れてる取れてない
実感がないから、記述式怖いなー

865 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:29:04.61 .net
>>853
4回目で受かった俺もいるから大丈夫だよ。

866 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:29:47.99 .net
848、853です。基本、10問中、6問は取らないとって事ですね。
是正を考えても、6問行っとかないとまずいですね。

教科書丸暗記??200ページ前後あるのに…。次回3科目、
全て択一式です。しかも、3時限連続試験です。

867 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:30:27.32 .net
>>841
怖いな。
そういう人達は免許取り消しもあるだろう。

868 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:31:58.85 .net
ヨーロッパの歴史と文化のテストは、過去問がローテーションで回ってる感じだから
過去問全部書いて持ってったけど
1問目がまさかの初出問題でびっくりしたぜ
2問目は過去問通りだから丸写しだけど、全部書き終わったのが終了2分前だったw

869 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:34:03.53 .net
>>865
22000はらっとるやんけw
よくもまぁ、続けたなぁw
>>866
丸暗記が正しい勉強法かさておいて、
勉強法なんて各個人によるかとおもうよ。
過去問ときまくったり、過去問に解説つけてみたり
教科書ラインマーカーで要点抑える奴もいるし
写経しまくって覚える奴もいる
上のほうにいるが、山貼る奴もいる
6問狙いもいいんだけど、8問くらい狙わないと
安全圏にならんのでは?

870 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:36:18.28 .net
>>863
んなことない。
800字程度ならとにかくキーワードになるものから派生させて詰め込まないと@取れない。
そもそも模範解答が内容いっぱいいっぱいで改行ないんだから。

871 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:37:52.73 .net
どっちが正しいんだ・・。詰めるのか、改行か?

872 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:38:34.16 .net
>>845
やっぱそうか。さんくす
濱田先生の記述だとそうなるよな。
科学探究法も感想あったし。

873 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:39:48.56 .net
そういや記述式って文字数20くらいのオーバーだと単位もらえんの?

874 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:40:00.22 .net
瞳女王様(仮名)の「色を探求する」受けた人いる?
どんな感じだった?

875 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:40:29.36 .net
感想に点数くれるのかw
感想ってどんなのでも丸だろうか
あくまで感想だもんな

876 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:43:05.37 .net
>>874
受けてないけど、色を探究する 文京は70人ってなってた
受けすぎだろ 人気科目なんだな

877 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:46:22.81 .net
人気あるけど平均点低目。
女性だからかな?担当が。

878 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:49:51.49 .net
>>858
社会学おつ

879 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:52:37.27 .net
そうだよな、ジジババばかりになるよな。
老兵は死にゆくのみと
日本が軍もって戦争になったら、若者が徴兵されず
ジジババが的になり、老眼鏡をかけながらスコープ覗くのか。
スナイパー並みに動かない(うごけない?)のにスナイパーは絶対できないw

880 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:54:24.68 .net
持込不可だから平均低いんだよ「色への探求」
自然と人文科学両方の基礎がないとけっこう負担デカい
あと択一式だけど、考えさせる問題が散在しており教授の求めるレベルの高さが分かる

881 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 21:59:39.15 .net
平均点がこれだけ高い科目が多い中で
60点台の科目があるのは、大学のかなめだなぁ。
もっと低いのもあるけど。
本来大学は単位くれるところではなく、とりに行くところだから
理にかなった、過去問回答コメントだなー。

が、しかし、もうおっさん、おばさんなんだよ
若い脳で勝負できる奴が、あの科目を受けてる中に
どれほどいるか。。。
無茶言うなーw

882 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:02:13.77 .net
初歩数学
身近な統計
社会調査
英語の軌跡を辿る冒険

全部教科書持ち込めるよな?

883 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:09:27.00 .net
>>882
初歩数学 持ちこめるが、過去問をやった方が得策
社会調査 持ちこめない 2択 20問 だがなめるとBどまり

884 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:11:34.28 .net
色探究はなぜ持ち込み可にしないのか理解に苦しむ。専門科目でもないし、細かいこと暗記させてどうしろっての?過去問答えないし。時代錯誤も甚だしい。

885 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:16:07.78 .net
>>880
うーん…
教科書見せてもらったんだが、担当講師に濱田先生もいたもんな。
それに、コスプレの大橋先生もやはり担当講師か。コスプレ担当のゲストモデルってんじゃないんだな。
主任講師がアレだから科目コードが心理学の1*2****と思いきや産業の1*4****なのが意外だった。

886 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:21:55.80 .net
>>883
初歩数学もある程度パターン化してきてるから、回を重ねるうちに全く同じ問題を出してしまうだろうな。

887 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:22:16.74 .net
大橋先生はしゃべり方がアレなんだなぁ、ちょっとアホっぽいっつうか…
でも東大出身でバリバリの才媛っていうwww

888 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:22:50.76 .net
>>882
持ち込みは、受験票に同封されてるだろ

889 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:23:51.28 .net
東京帝大にもアホはいる。

890 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:23:55.06 .net
>>883
2択だと・・・

891 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:25:01.89 .net
2択の科目結構あるお

892 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:28:12.04 .net
なんか、マーカーペン作業を25年前期からはじめたんだけど
覚えづらくなってる。年かな。それともマーカーペンで
せん引くのがいけないのかな?
授業が詰まらんからなのか?
24年の冬に受けた教育と社会のテキスト引っ張り出したら
ほとんどひいてない。なぜだ、なぜこれで@だったんだ。。。

893 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:30:35.50 .net
>>891
2択だとやはりテンションあがる?

894 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 22:33:48.51 .net
試験でテンションなんぞさして上がらんぞ。
一番テンションMaxだったのは
知的障害教育総論が過去問と全く同じときだけだな。
持ち込んだ過去問写すだけで終わったときかな。

895 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:11:41.29 .net
10科目スタートダッシュで早く終わらせてたので、もう覚えてない。
試験直前の復習面倒くさい。どうしよう。

896 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:15:26.68 .net
>>778
技術者倫理は自分も受けたけど自分一人だけだったw
他の科目の人もその科目に一人だけってことが多かった
日曜だけど受験する人少ないのかな

897 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:15:52.83 .net
ノーガード、ノープランでどうでしょうか。

898 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:16:42.32 .net
受けるの少ないと、じっくり採点してもらえるじゃんか。

899 :888:2014/07/27(日) 23:18:45.71 .net
明日から軽くテキスト斜め速読、過去問&レポの復習やります。

900 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:20:31.85 .net
1つの学期何科目くらい受けるのが平均なのかね?
自分は欲張って10科目超えたけども

901 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:22:00.48 .net
いろいろ

902 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:22:38.92 .net
平均20科目くらいじゃない?

903 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:23:11.56 .net
>>817
記述は理解度もさることながら文章力もあるのでな。
俺は今期記述がないのでまるで他人事だけど。

904 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:24:23.01 .net
>>900
本部の説明では4から5科目平均らしい

905 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:24:28.42 .net
記述てとりあえず字数をうめたら合格
て考えは甘い?

906 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:25:28.36 .net
もうマークシート科目だけでええやん。

907 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:26:11.34 .net
>>900
節子、それ平均やない MAXや

908 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:27:04.07 .net
平均に意味なしw

909 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:27:24.95 .net
4から5科目のペースだと
4年で卒業は無理だろ?
ストレートの卒業を考えたら
10科目は必要じゃないかな

910 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:28:36.48 .net
››885 赤鉛筆おすすめ。
   丸で囲んで、アンダーラインひいて、矢印で相関関係できる。

総レス数 1009
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200