2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部37【教免・生涯学習】

1 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 13:17:56.08 .net
お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

団塊世代の退職バブルが終わろうとしている今、われわれに未来はあるのだろうか?
そしてねらー教員の未来はどうなるのだろうか?

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/
ハッピーキャンパス http://www.happycampus.co.jp/ ←ハピキャン汚染進行中!
mixi(佛大通信のコミュニティなど) http://mixi.jp/

【京都】佛教大学通信教育部36【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1401954627/
【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/
【京都】佛教大学通信教育部34【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1390235468/
【京都】佛教大学通信教育部32【教免・生涯学習】(本当は33)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1383394088/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】(本当は32)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1372001230/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1369307342/
【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1363571121/
【京都】佛教大学通信教育部29【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1355932984/

2 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 13:19:26.99 .net
新たにたてました。
どしどしレスして下さい。
荒らすのだけは勘弁ね!\(*^^*)\

3 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 14:58:38.11 .net
質問にはちゃんとレスしろよ

4 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 22:54:15.53 .net
こっちのが静かでいいわ
みんな明日の試験がんばろうず

5 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 23:08:31.04 .net
ところで他のスレで、教大通信35ってのがあるのだが、名前は違うのに
何で佛教大通信なの?
教育大学と思ったよ。

6 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 23:45:04.45 .net
スレのタイトルもまともにかけない
教員になれるわけないのに、自分では気づかない

7 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 01:50:48.00 .net
このスレが関西デブに
見つからないことを祈るばかりだ

8 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 01:52:19.56 .net
ところで、今日大阪府の面接だったんだが
受ける人いる?
良かったら内容教えるよ

9 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 01:53:30.37 .net
よくないです

10 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 02:36:20.31 .net
せやね
スレチやったね

11 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 07:38:50.06 .net
>>8
僕は教えて欲しいっす。

12 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 14:20:32.62 .net
教えてあげないよ!ジャン!

13 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 14:34:51.63 .net
大阪府は集団面接だよね
こんなときどうするかって設定をだされて
順番に答えていくんでしょ?

面接の評価が120点満点で6点とか12点が普通にあるってきいた

14 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 15:41:06.52 .net
>>11
俺は小学校社会人枠で受けた
質問内容
・子どもに自己紹介するつもりで自身を紹介してください
・長所短所
・社会人で培った経験から教師で活かせる強み
・年下の教員との接し方
・教師として、教員同士で取り組んでいきたいこと

別教室の知り合いは
小学校一般枠
質問内容
・自己prも踏まえて自己紹介どうぞ
・仲間と対立したときの対応方法
・どんな教師になりたいか、またそこからどんな学級を作っていきたいか
・教員は多忙だが、どのようにストレス発散するか?

以上。

15 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 15:41:33.22 .net
>>11
とりあえず簡潔に喋ること、見た目は良くしておく。
ハキハキ大きな声で
だらだら喋るやつは面接官も見てわかるくらい
イラついてたよ
基本は1分な、文字だと300字くらい
基本的な質問は過去と変わらないから
テンプレくらい作って望むこと
それをやってるやってないが
本番では露骨にわかる

俺も民間で採用担当してたが
集団面接なんか喋る内容は
殆ど聞いていない。
第一印象としゃべり方、
空気を読んでいかに簡潔に喋れるかだから
昨日も恐らく同じような基準で見てたと思うよ

服装に関してはクールビズでも大丈夫
何回も事前説明で点数には影響しない
と言ってたし、実際ジャケット着ていない人が3割くらい
ネクタイは第一印象にも繋がるから
つけといた方がいい

あと、これはただの憶測だが
見た目がちょっと、あと話が長い人は
履歴書にチェックを入れる動作が何回か垣間見れた
あんまり見るのも失礼だから
その時たまたまだったかも知れないが
まあ頑張れ

16 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 15:45:47.82 .net
>>13
それは一昨年までね
去年からはABCDE で点数がつけられるようになった
ちなみに一番下のEでも60点あるから
面接官の裁量に任せた
露骨な点数はつけられないようになっている

17 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 15:50:31.17 .net
ありがとう。ただネクタイも不要って書いてたからネクタイ外していくと思う。

18 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 16:04:37.52 .net
>>17
そっか
長袖めくりあげはかっこ悪いから
そのままか、半袖にすることだね

19 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 17:36:52.41 .net
>>14、15
貴重な経験談、アドバイスをどうもありがとうございます
私も去年から受けてるけど
数分の面接でもけっこうその人の個性が見えてくるのが分かります

20 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 19:56:14.30 .net
あほどもは別スレにいるから、こっちは良スレになってる。
できるだけサゲ進行でいこう。
メールのとこに半角ローマ字で sage って入力してな。
そうすれば新しい書き込みがあっても、
上に移動しないからバレにくくなる。

21 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 20:08:09.48 .net
>20
こうですか?わかりません(>_<)

22 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 20:12:25.89 .net
あほがw

下げさせるかボケがw

23 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 20:13:50.93 .net
>数分の面接でもけっこうその人の個性が見えてくるのが分かります
・・などと底辺の癖に分かった風な口を聞くこのスレの住人もアホ。

24 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 20:22:55.04 .net
20みたいなレス読むとあげなきゃって思う(使命感)

25 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 20:48:50.91 .net
>>23
まあ実際分かる、というか騙されるからな
面接はその場面だけ
良い個性を作りあげる技術が必要だぞ
逆をいうと短時間で人の本性なんて
見抜けないから
集団面接なんかは感覚でしか見ない

26 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 21:20:06.43 .net
そうだわな、面接で本性がわかるなら、
採用する側も、される側も、
誰も苦労しないわけで。

27 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 21:48:07.97 .net
逆に考えるんだ。
面接は、そんな短時間ですら良い人を演じられない人を除外するのが目的で
人間性の良い人を採るための試験じゃない。どうにもならないやつを切るための策なんだ。

28 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 22:00:14.66 .net
>>27
そうだと思うよ
ただその短時間を取り繕うとしても
見た目や雰囲気を変えるのは難しいわな

29 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 01:03:28.24 .net
集団面接に参加して、ほかの受験者の様子を冷静に眺められた人なら分かるよ。
一人1分程度のスピーチを数回ずつしただけで、人柄はほぼ分かる。
去年の合格発表をみても、おれがうまい受け答えするなって思った人だけが受かってた。
1分っていわれてるのにダラダラしゃべった人、
ありきたりの模範解答みたいなこと言ってた人、
緊張して声が出ない人、みんな落ちてた。
もっともその受かってたって人は「教員を目指して去年大阪教志セミナーに参加してました」って
アピールもしてた人だったけどな。

30 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 02:06:37.21 .net
何とか集団面接クリアでも
二次で人間性見られるしな
無理なやつはむりってこった

31 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 02:19:15.92 .net
特別試験の問題用紙も通番振られてるんかな
七月が07,08で特試験が09、10なんかね
今日の試験も一個落としただろうしそろそろ終了やばくなってきたから
八月頑張らねば!

32 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 05:57:47.41 .net
受けたことはないけど特試挟むと番号飛ぶね。

33 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 23:29:22.95 .net
もうお前ら教育実習終わってるよな?
上手くいかなかったやついる?
俺の知り合いのとこは生徒が騒いで
一回も授業成立しなかったやついるらしい

34 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 00:12:39.05 .net
おれの知ってるアラフォー通信学生で
けっきょく実習校が見つかんなくて
自主退学、教免とれなかったやつがいた

35 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 01:28:59.26 .net
>>33
研究授業の反省で「授業中は児童の名前をニックネームで呼ぶのはやめましょう」って言われるくらいノリノリで仲良く出来たわ。

実習中に困ったことは、担当教員より先に帰っていいのかな?って躊躇してたことくらい。

36 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 02:00:11.93 .net
そういえば、研究授業に関して
何も言われなかったなぁ。

ここがダメだとか、もうちょっとこうしろとか
の指摘が欲しかった。
実習やってみて、担任持つのは無理だと実感した。
講師で食いながら、何か違う方向性見つけるわ。

37 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 02:26:02.27 .net
まじかよ
実習までして、あと少しだろうにどうしたんだよ

まあクラス担任が無理なら教師はできないだろうな

38 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 16:40:13.89 .net
何というか、免許は取るつもりなんだよ。
ただ常勤や教員採用試験はやめとこうかと。

あまりにも教師が好き勝手やってるのを見てて
ちょっとね。
あんな連中の中で担任もって
俺は奴らと協働出来るか?・・・無理だな。そんな感じ。

39 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 20:45:15.25 .net
>>38

> あまりにも教師が好き勝手やってるのを見てて

具体的にどんな点が?

40 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 21:37:03.64 .net
教科書使わずに授業するんだ!(俺もう絶句)
生徒の質問に、「私にそんなこと答えさせるな」(Σ(゚◇゚;)マジデッ!?)
修学旅行、東北の海岸掃除させるぜ(おい、放射能は?)
日誌もらってないぞ(俺、昨日渡しましたよね!Σ(゚д゚lll)ガーン)

俺の指導教諭、一部抜粋です。
もうね、こんな細かいことがいっぱい積もり積もって
いやになったwこんな人達相手に意見できるのかと。
書類なくすのは日常の事らしく、他の教諭にも注意されてたなぁ。

41 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 21:42:06.28 .net
>>38

> 実習やってみて、担任持つのは無理だと実感した。

具体的にどんな点が?

42 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 22:36:24.24 .net
教壇に立つと興奮して勃起しちゃう体質だってことが分かったんだよね!Σ(゚д゚lll)ガーン)

43 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 22:51:21.59 .net
>>40
これって、その人が特別なんでは?
教師みんながこんな感じとは思えない。

唯一、
>生徒の質問に、「私にそんなこと答えさせるな」
これについては、知らない時の答え方の見本を示したかもよ?

そんな一部の教師を見て、成りたくないと思う方が逆におかしい。
別になりたくない理由が、どこかにあるのでは?
心理学的に解析しました。

44 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 23:20:51.02 .net
まあ本当にしらなくて教育実習生の前で間違ったこと言えないから
そういった可能性もある。
佛大通信生をみたらわかるように、
勉強できないやつが教免とって教師になることもあるだろう。
それでもそういう受け答えが許されるってことは、
生徒や親との間に信頼関係が築けている可能性もある。

あるいは生徒の緊張をときほぐすためにわざと、
私は分からないと言ってたのかもしれん。
おれが実習した学校でも、教頭が欠席者の席に座って授業に参加して
わざと間違えたりしてた。
あとで聞いたら、今の子供は間違えることをこわがるから、
こうやって間違える見本も見せてるんですと言ってた。

あるいは40が言うように、密室で子供相手だから許されるだけの
バカ教師かもしれない。

可能性はいろいろ想定されるけど、はっきりと特定はできない。

45 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 23:33:04.96 .net
ここ3年次編入で卒業と数学免許取ろうとしたらこれ2年で100単位とかいるのか?

46 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 23:43:13.30 .net
スレ違いだ、下で聞け、ドアホが

【通信】教員免許取得情報総合スレPart18
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1326887392/

ちょうど100単位ぐらいいるけどな
ほかの通信大学だと150単位とかいるぞ

47 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 23:47:43.11 .net
>>46
罵った後で丁寧に教えてくれる教育者の鑑

後期から行くかー

48 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 02:25:24.65 .net
>>42
包茎なのに勃起するんですかあ?

49 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 07:21:35.02 .net
君のお豆さんも勃起するでしょ?
同じことだよ

50 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 11:40:11.88 .net
スレ一つに纏めろよ!
情報が分散するだろが

51 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 14:10:26.05 ID:5wE62DLt7
俺は違う科目の参観しているときに
その先生分からなくなって、ここ何でしたっけ?
質問されたわw
すごい自然に聞かれたんで俺に聞いてること気づかんかった

52 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 19:17:45.26 .net
>>49
お豆さんってなんですかあ?
フジッコですか?
ウブな美少女JK(橋本環奈似)なので
よく分かりません(><)

53 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 19:56:09.47 ID:S6Z6conok
>>45
卒業大学での認定単位によって多少前後するかもしれないけど、
3年次編入の過程本科で70単位〜80単位程度だと思うよ。
理系学部の卒業者であれば、数学の教科に関する科目も一部認定されると思うから
もっと少なくなるかも。
実習系の科目や4年時からの教職実践演習を除けば、気合を入れれば
1年で全単位取得することも可能。
半年で教職に関する科目の全単位の取得を目指し、残りの半年で教科に関する科目や
スクーリング科目、実習系科目の手配を行いながらこなしていくという感じで
2年で卒業する予定を立てるという感じかな。
ただ、実習系の科目は早めに計画を立てて、準備した方が良い。
他の単位を取得しても、実習期間が遅れたりすればそのために卒業が半年遅れたりすることもあるので
介護等体験研究と教育実習研究は入学してすぐに、スクーリングをして
早め早めに準備しておいてちょうどいい感じ。
私も入学してすぐにこの2教科は、スクーリングを受講して1番に単位取得しました。
これらのスクーリングを受けないと、介護実習や教育実習の手配が出来ないので、(授業時に必要書類をもらえるため)
これから入学を考えている方やまだ単位取得していない方は、早急に取得することをお勧めします。
読んでなかったり、知らなかったでは済まないので、学習のしおりや佛大通信を精読して
ミスをしないようにしましょう。

54 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 20:02:50.53 ID:S6Z6conok
53ですが、<中高数学免許>に関する情報です。

55 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 20:11:06.48 .net
絶対にみんなと仲良くなる

ケンカなんて絶対にしない

これからも仲良くなる

56 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 20:26:49.38 .net
>>55
誰にゆうてんの?

57 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 21:11:07.38 .net
>>56
お前ら

58 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 22:49:30.84 .net
7/10締めのレポートの評価って、いつごろ出るの?
試験許可証は送られてきたのだが・・・

59 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 00:20:35.53 .net
>>58
教科によって違う
だいたい1ヶ月半くらい
ちなみに俺は6月提出分の結果まだ

60 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 01:27:10.80 .net
>>58
人権は三か月後
しかもちゃんと読んでるのかと思いきや
他の人の名前のハンコがついてあって
コメントもテンプレ
あいつの先生だけは気に食わない

61 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 16:59:44.45 ID:Tn+tc154J
お前ら教育実習の判定てなんなん?

まさか今年行くつもりなら、
1月の判定をクリアしとかなあかんかったん?

62 :55:2014/07/18(金) 20:41:18.94 .net
55です。レス有難うございます。
レポートの件で質問したものです。
という事は、試験が終わった後にレポートの成績が開示されるという事ですか?
となると、試験が合格したのに、レポートが再提出なんて事もあるのでしょうか?

63 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 20:50:56.75 .net
>>62
余裕であるよ
でもレポ再提出は余程のことがないと
課せられない

64 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 21:22:25.25 .net
>>63
やっと、納得できました。
有難うございます。

65 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 23:13:03.74 .net
>>60
たしかに

66 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 23:40:41.36 .net
テンプレなんて普通
教科書をまとめるとかいう設題で、
まじめに読んでもらう価値あるか?

名前が違うのは弟子がバイトでやってるのかなとおれは思った

67 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 23:47:00.63 .net
>>66
お前も教師になったら、生徒の提出物によくできましたの判だけ押して
返せばいい

68 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 00:14:19.58 .net
上の書き込みをした人は下の1〜3の何番か、適当なものを1つ選びなさい

1)感情でしか受け答えできないタイプ
2)実習して担任・教師になれないことに気づいた負け犬タイプ
3)勉強できないのに教師目指して痛い目にあったタイプ

69 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 00:40:54.74 .net
>>68人の嫌なとこばっか探すタイプは嫌われるぞ

70 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 07:51:00.84 ID:llMkarxW3
憶測で物を言ってはいけないのかもしれないが、普通に考えて、通信生のみならず
一般の通学生を含めた膨大な数の生徒を相手に授業をし、その添削を一人の教授がするのは
物理的に不可能だと思う。自身の研究論文や著作物の原稿執筆など、まともな大学の教授であれば
やるべきことが多い。前の大学では、添削などの雑用は大学院生数人にさせていたよ。
アウトラインやキーワードだけ(添削の基準)は指示していたが、内容まではチェックしていなかったかな。
問題は、チェックする人によって評価が分かれてしまう事だが、残念ながら確認する術は学生には無い。
厳しい評価になった時は、運が悪かったと思ってあきらめるしかない。
もっとも、普通にやっていれば落ちることなんてないが。(評価がA→Bになる程度)

71 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 11:16:34.00 .net
64の人格はともかくとして
佛大で教免取ろうとしている人たちの中に、3)タイプの奴が少なからずいるのは確か。
自称進学校出て、一応入試のあるD欄かAHO入試でC欄に入った程度なのに
自分は賢いと勘違いしているかわいそうな奴。
身のほど知って福一とかで単純肉体労働やれよ、講師経験デヴ君。

72 :名無し生涯学習:2014/07/19(土) 12:28:21.53 .net
最終試験で受験者の顔を見ると、
勉強できそうなまじめなのも3分の1ぐらいはいると思うよ。

73 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 09:20:53.29 .net
冒険家の朝倉久美子さんのテレビ出演はいつですか?

74 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 18:16:20.09 .net
>>73
事務に聞け

75 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 20:17:47.09 .net
朝倉くみこってタレントはどこがいいんだろうねえ
時々聞きに来る人がいるけどどこに需要があるのか分からない

76 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 20:30:23.51 .net
ググったらミニスカで日本一周ってのがトップに出てきたから
脚フェチの人に需要があるんじゃね?

77 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 22:25:45.82 .net
このスレって最小ストーロークが建てたの?
しれっとテンプレにねらー教員がどうのこうの付け加えてある
そもそもねらー教員てなんなの?

78 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 23:03:19.32 .net
>>77
いや、違う。
テンプレはコピペだけど。

>そもそもねらー教員てなんなの?
ねらー教員って言ったら、2chで教員目指してる人や
すでに教員の人じゃないのか?

79 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 23:30:29.96 .net
ねらー教員ってのはこういうスレにいる大学関係者のことを指してるのかと思ってたわ。
実際そんな奴いるかわからんのに、単位が取れないだの試験が難しいだのほざいてるバカを少し叩くと教員や大学関係者扱いされるし。

80 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 23:32:09.35 .net
たしかにテンプレがちょっと変わったな

このスレに粘着続けてて
某科目についての批判的な書き込みがあると
すぐに擁護の書き込みする教員らしき人がいるらしい

実際かなり大勢が目撃してる

その科目がまたツッコミどころ満載らしい

81 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 23:40:42.00 .net
7月26日にプログラミング1のスクーリングだけど
全く自信が無い。
とりあえず、付け焼き刃的に課題提出は終わらせたけど
Scanf やら while for文
あげくに インクリメント演算子 だか i++ と ++i の
違いなんてよく分からん・・・。

これで、スクーリングでついて行けるかすごく不安です。

どんなことをやるんでしょうか。
キー入力も遅いので
なおさら不安です。

82 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 23:45:34.38 .net
>>76
美脚が売りのタレントなのかー
あんまり美脚の印象はないのだがタレントって職業はわからんな

83 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 23:49:19.51 .net
>>77
ねらー教員ってのは某科目の教員が
自分のことを悪く言われたら擁護するため
張り付いてるんだとよ
やたらと最小ストロークを引っ張る
お前みたいなやつだよ

84 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 00:00:53.35 .net
ねらー教員の特徴

1)佛大通信スレに常駐
2)科目最終試験の直後にこのスレに現われてよく荒らす
3)その結果、ぼこられまくって退散

85 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 00:07:48.67 .net
まだあるぞ
4)深夜から朝にかけて佛大通信スレをはじめ
 2ちゃんねる上で活動しまくる

86 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 00:58:50.84 .net
>>81
名前忘れたけど配列や構造体やretern使うやつ
今データ手元にないから調べとくわ
forやifやwhileは使いまくるからわからないならきつい
ループの抜け出し方の考えとかが重要かな
九九の二重ループできた?

87 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 02:13:00.34 .net
>>81
例えばこんなのがある
http://www.happycampus.co.jp/search/?category=docs&__a=gnb_search&kwd=%E4%BD%9B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0&x=0&y=0&target=docs&search_type=all

答えを丸暗記するのでなしに、
考え方を理解すること
そうしないと発狂して病院へ運ばれる犠牲者が約1名出ちゃいます


下も参照
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/826-850

このスレは情報処理入門、プログラミングの科目に関する議論が深まった大事なスレだから
熟読しておけって学習会で言われた
【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/

88 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 03:48:15.33 .net
76とは違うけど参考になった
とりあえず情報処理入門は難関ってことですね
俺はプログラミングとかは関係ないけど
みんな大変そう、他の先生のスクーリングはないんかな

89 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 06:46:36.61 .net
>>86
メインは配列と関数だから自信がないなら
簡単な入門用の本を買うか町の図書館で借りるかして予習しておいた方がいいよ。
この辺の考え方はプログラミング2でも使うと思う。

後はスクーリング中に動画を見てもいいのでSSTにログインできるようにしておくこと。
最低限コンパイル方法は紙か何かに書いておいた方がいいと思う。

>>86
クラスによって違うのかもしれないけど
構造体まではやらなかったと思う。

90 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 06:47:58.92 .net
>>81
どのレベルかわからないか不明だけど補足として一応簡単な説明を

scanfは入力制御用の命令で%dや%fでデータの型を指定することと
データ格納先が配列でない変数の場合は変数名に&をつけることに注意する。
補足:&をつけるとアドレスになるのでprintfの場合はつけてはいけない

for whileはともにループ用制御文で下記の記述は同一の処理内用になる。

式1:初期条件、式2:ループ継続条件、式3:ループごとの処理

for(式1;式2;式3){
 処理内容
}

式1;
while(式2){
 処理内用
 式3;
}

インクリメント演算子は使い方によっては違いが問題になるけど
i++;単体で使ってる分には差はない。

91 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 06:49:11.90 .net
>>90
わからないか不明だけど→わからないけど

92 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 06:51:12.03 .net
>>90
同一の処理内用→同一の処理
while内:処理内用→処理内容

誤字だらけだな…すまぬ。

93 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 06:53:14.85 .net
>>76
ミニスカじゃなくてミニカーやん?w

94 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 09:49:04.74 .net
配列だけだったけか?
しかし、小テスト結構ムズいよな
いきなり応用というか発想力がいるような問題だからな
テンプレをちょといじればいいだけじゃないからな
てか、俺は幾何と代数の勉強せねば!
特に代数の先生よく分からん
ビデオなんだから取り直せばいいのに

95 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 10:22:58.87 .net
四年生大学で情報とってたから免除だわ
F欄だからペイントで自分の顔作るようなゴミみたいな授業でも単位は単位。

96 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 10:48:01.30 ID:tsLSTmpgS
プログラミングはSEとか仕事でやっている人以外は、難しいと思う。
数学系の科目の人は必須だけど、発想力が試される問題が多い。
だから丸暗記して出来るというものでもない。
なぜこういうプログラムを作るのかという仕組みをきっちりと理解していないと
課題が出来ないような問題が多い。
>>89が言うように、コンパイルの方法とか基本的な事は出来たものとして
どんどん進んでいくし、待っても、教えてももらえないからビデオ学習は
きっちりとして行った方が良いよ。
後は、ビデオ学習と違って、長尾先生はタイプも早いから、入力が遅い人は
取り残されていくからね。
授業中、タブレットとか携帯で、取りまくっていたのを覚えているよ。
それが良いのかどうか分からないけど、結構ペースが速いので
ついていくのは大変です。
単位はもらえたけど、落とす人は多い科目みたいです。
私もC言語とか触ったことが無かったので、何度も復習していろんなプログラム例とか参考にしました。

97 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 11:08:23.49 ID:tsLSTmpgS
補足 入れ子ループ構造や階乗のプログラミングのやり方などは理解していった方が良い。
2日目の課題は、第1設問が出来ないと次に進めない仕様になっているので、その設題が解けないと
0点になってしまう。後に行けばいくほど難易度は難しくなっていくが、全部取る必要はない。
5問中2〜3問解ければ、単位は取れると思う。
(時間の制約もあり、最後まで行く人はSEを除いていません。)
評価は相対評価らしく、1位の人が100点という感じでやっているみたい。
ビデオ課題よりも、スクーリングでの課題の評価が比重が重いので、>>81さん頑張って下さい。
USBにまとめて、参考になるプログラムや課題プログラムなど必要なデータを入れて持っていけば良いよ。

98 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 13:08:18.58 .net
なんでF欄なの?

99 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 17:20:51.89 .net
土日に初スクーリングだわ
介護等体験と実習指導だけど緊張する

100 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 19:37:37.33 .net
>>99
話聞くだけだよ
てか、君はもう教育実習の内諾もらってるよね?

総レス数 1106
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200