2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部37【教免・生涯学習】

1 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 13:17:56.08 .net
お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

団塊世代の退職バブルが終わろうとしている今、われわれに未来はあるのだろうか?
そしてねらー教員の未来はどうなるのだろうか?

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/
ハッピーキャンパス http://www.happycampus.co.jp/ ←ハピキャン汚染進行中!
mixi(佛大通信のコミュニティなど) http://mixi.jp/

【京都】佛教大学通信教育部36【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1401954627/
【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/
【京都】佛教大学通信教育部34【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1390235468/
【京都】佛教大学通信教育部32【教免・生涯学習】(本当は33)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1383394088/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】(本当は32)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1372001230/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1369307342/
【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1363571121/
【京都】佛教大学通信教育部29【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1355932984/

313 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 22:53:03.72 .net
佛大通信HPの卒業式の一部を抜くと
「通信教育課程の大学院学位記・学部卒業証書・教養講座修了証書の授与が行なわれ」
ってあるから教養講座も修了証書をもらえる(?)のかな。

314 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 00:07:58.23 .net
卒業式って、ふつうは一人ひとり証書を手渡しでもらうのが
普通だが、課程本科って何もくれないって事なのか?

315 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 02:09:29.76 .net
くそがああああああああああああ
情報のレポートめんどくせええええええええええええええええ
なんじゃああああああああああああああああああああああ

316 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 07:59:05.25 .net
だから課程本科は単位取得後の退学扱いだっていってるじゃない
免許もらうためのコースなんだから修了証書なくても問題ないでしょ
気になるなら大学に電話で確認してみたら?

317 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 13:27:18.13 .net
人権教育のレポートが却ってこない(´・_・`)

318 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 15:44:43.63 .net
>>314
おれが証明書を書いてやったから、
これをプリントアウトして部屋に飾るように。


課程本科修了証明書

君はよくがんばった。
馬鹿でもやればできることを、君は証明した。
最後まで証書がどうこうと言って、
皆を十分楽しませてくれた。
課程本科に証書はないよ。
ドンマイ!

2014年8月30日
2ちゃんねる佛大スレ関係者一同より

319 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 18:07:33.85 .net
課程本科で入っちゃうと卒業したくなっても強制的に退学になるの?

320 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 21:01:37.85 .net
単位取得完了してなければ退学にはならないよ

321 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 22:00:10.85 .net
ん?単位取得完了せずに卒業する方法があるん?

322 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 22:08:07.01 .net
301は下のどちらかを言いたいんだけど、日本語力がついてきていないんだと思う。

「課程本科で入っちゃうと卒業したくても退学扱いになるの?」
 or
「課程本科で入っちゃうと卒業したくなくても強制的に退学になるの?」

323 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 23:12:36.69 .net
ああ、読み間違えてたかな
課程本科で卒業したい場合って短大卒で2種免取りにきてる場合かな?
課程本科は免許取得のための単位しか取れないから卒業要件を満たすことはできないよ
基本的には卒業済みの人が資格取得のために入学するコース

324 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 23:44:15.66 .net
履歴書の学歴欄には書かないとだめなのか?

325 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 23:46:56.67 .net
人権は三ヶ月かかる
そのくせ、他の人のハンコついてたのは呆れた

326 :名無し生涯学習:2014/08/31(日) 00:06:09.72 .net
なんで、そんなにかかるの?
忙しいのか?
解放運動かなんかしてるのか?

327 :名無し生涯学習:2014/08/31(日) 00:34:56.19 .net
通信の課程本科なんて学歴に書かない。
課程本科も科目履修も学歴にいれない。
でも入れたいなら入れてもいいんじゃない。

ただ教員免許のために授業を履修して単位取ってるだけなんだから
せいぜい資格欄に
「中高一種 国語 教員免許状取得(佛教大学通信教育部)」
とかでいいのでは。

328 :名無し生涯学習:2014/08/31(日) 01:46:58.29 .net
人権は3ヶ月かかるのかー
この科目のレポートと試験って採点厳しいでしょうか?

329 :名無し生涯学習:2014/08/31(日) 07:20:46.03 .net
レポートは教科書丸写しでいけたから
他と一緒だと思う

330 :佛大裏手:2014/08/31(日) 13:38:09.90 .net
 京都市北区の紙屋川の砂防ダム内に多数の住宅が密集している問題を解決するため、京都府は新年度から、
立ち退きも視野に入れた本格的な対策に乗り出す。専従職員を配置し、国や市と連携し、まずは地域の
現状調査に取りかかる。50年以上前から人がダム内に住み始めたとみられ、住民の間で「長年の生活の
場を離れられない」と戸惑う声が上がっている。


 河川管理者の府によると、紙屋川の砂防ダム内はほとんどが国有地。河川区域で住宅建設は認められないが、
1953年のダム完成直後から人が住み始め、現在は在日韓国・朝鮮人を中心に約50人が暮らす。
市は74年以降、市民の衛生的な生活を保障する観点から上水道を供給している。

 昨年7月の大雨で約50棟の大半が浸水被害を受けたのを機に、市が府に対策を要望。府、国、市でつくる
河川敷地環境整備対策協議会は昨年11月、新たに天神川(紙屋川)部会を設置し、3者が連携して対策に
当たることにした。

 府は新年度予算に不法占拠対策として500万円を計上。4月に砂防課内に天神川環境整備担当課長を置く。
地域の実態を把握した上で、住民の移住を促す。府砂防課は「安全面からダム内の居住は認められないが、
長年の生活実態があり、住民の声を聞き対策を考えたい」としている。

 50年以上暮らす玉川浩二さん(54)は「他に行き場のない人が、身を寄せ合い暮らしてきた。
長年立ち退きの要請はなく、なぜ今更という思い。年老いた人が多く簡単に別の場所に移ることはできない」
と話している。

331 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 11:01:38.33 .net
音楽概論のレポートがさっぱりわからん
移調は分かるが、伴奏付けるのが分からなすぎる

332 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 20:58:31.15 .net
教育自習、最後の研究授業の時、大学から先生って来てくれるんですか?

333 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 22:25:00.85 .net
>>332
最終週くらいに来てくれた。

334 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 00:09:17.20 .net
>>333
ありがとうございます。通信でも来てくれるんですね。何だか感激です

335 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 02:53:15.30 .net
https://code.google.com/p/corvus-skk/
http://aquaskk.sourceforge.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/SKK

336 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 15:46:57.11 .net
いまさら不安なんだけど、免許状個人申請の場合は、
3/25に単位認定→学力に関する証明書申請→教育委員会にもってく
でいいんだよね?3月中に証明書間に合うよね?
関東からなんだけど郵送だと怖いわ… 窓口行こうか…

337 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 16:04:20.37 .net
学校によっては学力に関する証明書の発行は一週間以上かかるが…

338 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 16:10:17.17 .net
出身大学とかは前もって出しといてさ、
佛教のぶんがちゃんと間に合うかな?って

339 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 16:31:40.02 .net
佛大は二日後発行か、それだったら間に合いそうな気はするが…
2015年の3月は28(土),29(日)になってるから早ければ28日、遅ければ30日着か
返信用を速達にしておけば少しマシかもしれない

340 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 21:33:03.77 .net
返信を速達か、なるほどありがとう。切手をいれておこう。

341 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 21:39:02.96 .net
返信用封筒を同封するので、それに速達の朱書きをして切手を貼るんじゃないのか?
いずれにしても3/25付けで処理してもらうことも含めて一度大学側に問い合わせておいた方が良いかと

342 :名無し生涯学習:2014/09/06(土) 00:22:00.97 .net
介護体験に行った人に質問なんだけど、行く前に研修するから
電話しろって言われたけど施設の繁忙時間とかあるのかな?
営業時間前とか営業終了後の方が担当者の方はまだ手が空いてたり
するのかな?電話のタイミングがようわからん。

343 :名無し生涯学習:2014/09/06(土) 04:12:37.98 .net
月曜の朝イチ9時過ぎに電話するのがよいでしょう

344 :名無し生涯学習:2014/09/06(土) 15:08:57.19 .net
>>343
レスありがと。営業時間前くらいに電話することにします。

345 :名無し生涯学習:2014/09/06(土) 18:04:10.19 .net
介護施設は朝の方が忙しいから夕方以降の方がいいと思うぞ

346 :名無し生涯学習:2014/09/06(土) 18:33:51.27 .net
>>345
なるほど。朝礼とか打ち合わせがありそうですね。
終了後1時間くらいしてからの方がよさそうですね。
何とか仕事抜け出して電話するようにします。

347 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 05:36:00.28 .net
来年3月で修了で教育方法学の単位を最後まで残してしまったのですが、今ネットを見ると結構難しいって感想が多くて焦っています!皆さんの感想やアドバイスなどをお聞かせいただきたいです!

348 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 06:14:53.12 .net
別に他と変わらんよ

349 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 13:20:58.54 .net
教育方法学のレポート教科書中心に書いたら落ちました
参考文献からの引用必要なんでしょうか?

350 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 13:31:35.13 .net
教科書で余裕でA取れる

351 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 13:39:34.45 .net
第1設題と第二設題の該当箇所って何章?

352 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 13:44:53.01 .net
ワロタ

353 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 14:21:37.18 .net
勘違いしてるよ

354 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 22:02:31.02 .net
他と変わらないならほっとしました!
どうにか今年で修了できますように!!!
回答ありがとうです!

355 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 22:24:40.76 .net
おれの知り合いで教育方法学を落として
修了できなかったやつがいる

356 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 23:42:44.77 .net
下手せえへん限り大丈夫やろ笑

357 :名無し生涯学習:2014/09/08(月) 01:22:17.74 .net
試験問題ずっと変わってないし簡単じゃないのかな
俺は先月受けたからまだ結果でてないけど

358 :名無し生涯学習:2014/09/08(月) 20:48:47.37 .net
夏のスクーリングの結果っていつ出るかわかりますか?

359 :名無し生涯学習:2014/09/09(火) 08:57:46.47 ID:fTnjcZneJ
もうsstの履修科目一覧には反映されてるよ。
点数でるやつじゃなくて、未履修科目から消えるやつね。

教育学演習1だけが、まだ消えてなくて(llФwФ`)ガクガクブルブル

360 :名無し生涯学習:2014/09/09(火) 10:26:42.53 .net
S0539道徳教育の研究(中)のテスト問題ってテキストに該当箇所ある?
過去問見てもそれらしいところがないんだが
0539の方取った人誰か助けてくれ

361 :名無し生涯学習:2014/09/09(火) 18:35:49.35 .net
学習指導要領にだいたい書いてある

362 :名無し生涯学習:2014/09/10(水) 01:08:55.05 .net
スク全勝!!
自信があった代数学はまさかの60点おまけ合格。
まさか7つ全部受かるとは思わなんだ。

363 :名無し生涯学習:2014/09/10(水) 02:39:29.97 .net
ぴょんきちの採点が辛すぎて吹いた
ぴょんきちのクラスになったら運が悪かったって事か

364 :名無し生涯学習:2014/09/10(水) 06:44:07.39 .net
>>363
プログラミングだっけ?

365 :名無し生涯学習:2014/09/10(水) 06:46:41.86 .net
>>361
補足だが学習指導要領解説の道徳編な
文科省のサイトからDLできる

366 :名無し生涯学習:2014/09/10(水) 08:41:29.80 .net
>>365
助かる ありがとう

367 :名無し生涯学習:2014/09/10(水) 23:41:32.87 .net
>>363
ぴょんきちだったけど必修1問解けずに
応用3つくらい解けて事前の宿題は全部やって65くらいだった。
必修2つ解けなかったらアウトの可能性が高いかな。

368 :名無し生涯学習:2014/09/10(水) 23:42:46.17 .net
ぴょんきちって誰ですか?

369 :名無し生涯学習:2014/09/10(水) 23:59:39.14 .net
>>368
情報系の講義を担当している長尾先生です。
数学を選択した場合、一番顔を見る回数が多い先生です(ネットで)。

370 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 00:39:26.94 .net
音楽概論のレポート提出の様式って購買部とかで売ってるの?

371 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 03:33:13.08 .net
>>370
通信課程の窓口で売ってるよ

372 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 06:03:01.41 ID:9/4hj4FDT
       )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

373 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 06:20:45.73 .net
ありがとう

374 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 06:23:37.43 .net
>>367
それで合格点とあまり変わらない65って点数の分布おかしいだろw
度数分布表にして公開して欲しいわ
高得点の人いるの?
落ちた人多いんじゃね?

クラスで問題も違うようだし不公平だわ

375 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 06:39:20.86 .net
必修課題が全部解けて60点、発展課題含めて全問正解で100点としたらそんなもんだろ

376 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 06:46:09.15 .net
自分のときはどっちのクラスも長尾ぴょん吉作成問題だったと思う。何が気になるのか休憩時間ごとに顔を出しにきて
問題があーだ、こーだと言っていましたよ。

>ぴょん吉
統計の問題文によくでてくる

377 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 10:07:20.85 .net
ぴょん吉ってなんであんなにゴミなん?

378 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 12:13:16.53 .net
ぴょん吉ってときどき情報処理入門で話題になるおっさんでしょ?
どんな問題を出してどう評価するかって基準が独特なんじゃない?

379 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 14:40:44.64 .net
お前問題数いくつあると思ってるんだ?
その程度しか解けなかったらそんなもんだろ
事前の課題は配点低いって本人が言ってた
理由は自分でやったのかわからんかららしい
多分相当低いと思う

380 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 14:48:10.05 .net
じゃあ事前学習で課題課す意味ないやん
廃止にしたらいいのに

381 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 14:50:30.23 .net
まーたアホどもが文句いってんのかw
ちゃんと勉強すりゃ落とさねえんだからやれよw

382 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 14:59:13.86 .net
確かにスクーリングで落とすのは勘弁してほしいな

383 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 15:06:41.39 .net
ぴょん吉の問題って1問目から前で自分がやる例題よりも難しいんだよな
仕事休んでスクーリングに来てる人も多いし佛教大通信の趣旨に合わないだろ
不合格が何割いるか
3〜5割落ちてるなら採点方式から見直すべき

384 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 15:46:59.92 .net
しかも後から解答解説をするわけでもなく、配布してくれるわけでもない

385 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 16:20:20.62 .net
1問目:例題より難しい
2問目:応用問題
3問目:教えてない知識を使う、経験者以外無理
4問目:5問目なんてねーよ

例題レベルの簡単な問題を2〜3題出してから応用問題出せよ
資格試験でもなく篩に掛ける入試問題ではなく出席が重視されるスクーリングだぞ

386 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 16:29:20.12 .net
文句あるなら直接言えよwww

387 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 16:47:56.65 .net
だからこのスレでは、あいつのスクーリングと科目最終試験のことは書くなと言ってるだろwww

388 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 16:58:08.74 .net
解説なしに新たな範囲の問題を解かせて、事前学習の内容を超える問題をさせて
解説なし、講義終了後に模範解答もなし

ぴょん吉って
仮にも教壇に立つかもしれない教員を育成する場で、
教壇に立つのにふさわしい講義してないよねー

389 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 16:59:27.57 .net
どうしようもないやつをふるい落としてくれるからソッチのほうがいいわw

390 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 17:03:33.38 .net
>>388
佛大wikiをつくるために私がまとめてる過去スレにも出てきてます

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/282-288
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/309-311
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/824-833
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/838
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/850
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/964-70
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/973

391 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 17:25:32.93 .net
何のためにこんなもん集めてるの?

392 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 17:34:30.78 .net
>>390

参考になりました。
なるほど、クソですね

393 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 17:38:12.02 .net
長吉って外見はおっさんなの?
一度でいいから見てみたい

394 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 17:43:10.89 .net
長尾先生は毎回1時間早く終わる
君らも早く終わりたいだろ?って感じを出しながら

講義は1日1時間ちょいを2回くらいで後は例の不評なドSテスト

395 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 18:08:28.75 .net
スクーリングで出席は最低条件であって別に重視されてるわけではない
実習系なのはわかってるんだから不安だったら事前に準備すればいいだろ?
音楽科教育法のスクーリングは未経験者だと3ヶ月くらいレッスン必要らしいぞ

396 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 18:46:57.44 .net
>>393
長尾文孝 精華  で検索

>>394
いい授業をしないで、そういうことで好かれようとする教員いたな

397 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 19:16:17.75 .net
9月25日卒業なんだが学校からまだ連絡ないよな?

398 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 19:30:07.37 .net
また、短小ストロークかよ
いい加減にしろよ
先に言っとくが俺は本人ではない
お前が嫌いなだけ

399 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 19:31:37.14 .net
ぴょん吉って、なんでぴょん吉なの

400 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 20:01:02.69 .net
長尾先生嫌いじゃないけど、
俺はis履修の存在意義が分からん
新しい内容をスクでやるなら、そもそもその内容を
メディアに含んどけばいいと思うけどな
それ以前に教科書で勉強すれば済むと思う
丹後先生や栗山先生は半分以上メディアの内容だから
理想的だわ

401 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 20:19:39.43 .net
今夜は涙目祭の予感

402 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 21:28:48.48 .net
>>400
スクーリングのコマ数だと1単位にしかならないので、
メディアを利用することで2単位分の時間にしている
だから本来は別の内容をやる必要がある
個人的にもスクーリングでメディアの復習をするのは時間の無駄に感じた

そもそも実習科目は教科書だけでは勉強できないものを扱うものだから
プログラミングはともかく数学でやる必要があるのかは疑問だが

403 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 21:29:56.65 .net
>>397 おれも来てない 
卒業式出席の紙まで出したのに卒業出来ないとか勘弁な

404 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 22:41:45.38 .net
プログラミング1と2ってどっちが鬼畜なの?

405 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 23:29:09.89 .net
>>402
>スクーリングのコマ数だと1単位にしかならないので、
>メディアを利用することで2単位分の時間にしている
>だから本来は別の内容をやる必要がある
脳が足りない人ががんばって論理的に考えると、
せいぜいそんな帰結になりそうだね

>>個人的にもスクーリングでメディアの復習をするのは時間の無駄に感じた
メディアの復習をしてる科目って具体的にどのスクーリング?

406 :名無し生涯学習:2014/09/11(木) 23:47:50.94 .net
>>404
圧倒的に1の方が難しかった。
完全初心者レベルで初めてネットを真面目に受けて
本番は最初の必修問題でつまづいて泣きそうだったけど
残りはなぜか解けてギリ合格だった。

2は純粋に面白かった。自分も初心者ながらホームページを
つくってる感があって楽しかった。

経験者にとってはどちらもものすごく簡単な授業だったみたい。

407 :名無し生涯学習:2014/09/12(金) 00:40:29.01 .net
>>406
残りって?
4回あるから4×2から4×3問を解くんだが何問解けた?
だいたい8問くらいで合格か?

408 :名無し生涯学習:2014/09/12(金) 01:12:16.66 .net
>>407
第一問 必修× 発展 全滅
第二問 必修○ 発展 ○
第三問 必修○ 発展 ○○
第四問 必修○ 発展 ○

みたいな感じでかなりぎりぎり。
○でもコードが適当で×にされてるかも、ってのが1問ある。
事前宿題は完璧に仕上げた。

409 :名無し生涯学習:2014/09/12(金) 01:20:27.95 .net
>>407
388だけど個人的な予想では必修は1問15点くらいで
発展は1つ解けたら5点ってとこで事前宿題は微調整点かな。
何が怖いかってこの計算だと必修2つ落としたら絶望。

実質部分点なしの必修問題。
15点か0点は心臓に悪かった。
解けなかった必修ももう一回家でやったら解けた。
本当に初心者の自分でも解けたからちゃんとやれば
出来ると思う。でも非常にスリリングな授業だった。

410 :名無し生涯学習:2014/09/12(金) 01:22:27.13 .net
>>408
これでギリって辛いな
1問目一つミスったら崖っぷちじゃん
例題より難しいのにさ

第一問 必修○ 発展 ○
第二問 必修○ 発展 ○
第三問 必修○ 発展 ○
第四問 必修○ 発展 ○

これで10×8点に事前課題20点の100点満点くらいがちょうどよい
3問目はプラスアルファ

他のクラスは簡単な問題を多く扱ってるようだった

411 :名無し生涯学習:2014/09/12(金) 01:23:25.49 .net
それでギリギリってどんな採点なんだろ
9分の7できて65点っておかしいし
あと数問ミスったとかあるのでは

412 :名無し生涯学習:2014/09/12(金) 01:26:22.53 .net
>>411
12分の7って感覚かも知れないよw

413 :名無し生涯学習:2014/09/12(金) 02:36:53.98 .net
「必修」と「発展」って本人が言ってたっけ?
難易度の違いを言いたいのかね?

第1問から第4問まで問題を2つずつ出して、
8問与えてそのうち何問できたかで採点、評価するなら分かるんだ。
第1問目ができなければ第2問目の設題を与えないっていう発想の根拠が分からない。

たぶん「必修」が1問25点、「発展」が10点って感じじゃないかな。
だれか成績開示したらいい。

そもそもテストするときって、これは何点っていう基準は明示するのが当り前だよな。
それをしないとあとで教員が採点の時に生徒のできや気分で恣意的に変えることもできてしまう。

21世紀にもなってこんな採点基準が不明すぎるテストを受けさせられるって不幸だね。
それでスクーリングのためにわざわざ京都までいって、テスト1つにつき1時間ぐらい時間くって、
新しいこともろくに教えず、テストの正答も説明しないんだからな。
おぞましい科目・教員だ。

総レス数 1106
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200