2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 24

1 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 22:45:03.35 .net
放送大学大学院スレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです。)

前スレ
放送大学大学院 Part 23
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386080239/

2 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 00:03:00.52 .net
>>1

3 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 02:18:23.79 .net
>>1 乙
10まで書き込み無いとスレがなくなるという
即死判定とかありますか?

4 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 02:45:40.01 .net
8月19日レポート1締め切り
2月17日レポート2締め切り

計画的にやって行きましょう。

5 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 05:23:06.74 .net
出願期間
<修士全科生>
8月15日〜8月31日(2015年度4月入学)

<修士選科生、修士科目生>
6月15日〜8月31日(10月入学の場合)
12月1日〜2月末日(4月入学の場合)

<博士課程>
8月15日〜8月31日[必着](2015年度4月入学)
※郵送のみ

6 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 10:53:49.71 .net
>>1
<博士課程>
2014年10月入学(第1期)
8月8日 最終合格者 発送予定

(参考)このスレの住民約2名が1次選考を通過して最終発表待ちの模様。

7 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 12:28:52.20 .net
福岡チョンの院試落ちの怨念は凄まじいなw
NGワードを避ける頭も無く東北市ねの一点張りか単純なオウム返しw
何スレ潰せば気が済むんだw

8 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 15:03:38.70 .net
博士後期なんかそんなに大学行く必要ないんだから、教授で選んだらよくない?
あまり通信とか区別する必要ないような気がするんだけど?

9 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 18:02:50.81 .net
そのとおりだよ。普通、そこで選ぶ。
必須6単位が週末設定されてるというメリットはあるけど、それだけで決めるのも少し変。

10 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 18:43:08.71 .net
完全にエリート養成なんだから、博士後期はむしろ地元駅弁のほうが入り易いだろ。

11 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 19:06:43.64 .net
地元駅弁に都合のいい教授がいると思ってる奴っているんだね。
駅弁ではなんでも研究できる。びっくり。地底でも難しいのに。
さらに駅弁にその県の田舎民全てが通うのが可能だと考えてるのがもう、頭おかしいとかしか。
最後に、博士レベルでしたい研究に妥協して、「入りやすい」というのになんの価値があるんですかね?

12 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 19:53:29.38 .net
学部でさえ妥協の産物だろ
同じ○○工学科でも、大学によってカリキュラムが違うんだし
地域のためになるからこそ、その教授がいるんだろ

13 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 20:30:41.90 .net
工学?ああ、どこでもいいんじゃない?

14 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 21:48:00.72 .net
放送大学の博士課程は140万円くらいだけど、
国立大学の博士課程の学費はどれくらいなの?
ネットで調べて出てくる?

15 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 21:48:29.56 .net
大学名で選ぶのはあほでしょ

16 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 22:01:20.78 .net
大学名がどんだけ(国内で)凄くても、
自分のやりたい内容ができないんじゃ、まるで意味ないからね。
学部ならまだしも院の後期で希望以外をやるのはちょっと・・・。

17 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 22:09:37.21 .net
>>7
東北市ね

18 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 22:19:30.75 .net
>>14
地元国立は払えない人からは徴収しないどころか逆に幾らか支給してくれるって、放題修士からそこの博士課程に進学した人が言ってた。
皆さんも○○大学大学院においで下さい。ってさ。
どこの大学もそうだとは限らないが。
放題博士後期は給費制度なんてないよね。

19 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 22:27:38.17 .net
>>16
そういう点では放題修士もそうだな。
修士なら地元の大学院工学研究科のほうが合ってるし、放題修士課程には興味ない。放題は学部は面白い科目が揃ってるのに院はつまらん。放題博士にも興味なし。

20 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 22:29:45.65 .net
>>17
〒812市ね

21 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 22:37:29.68 .net
ううむ、確かに放大修士にとって博士後期課程は放大がいいか、
地元等の普通大がいいか、検討の余地があるね。

もし放大博士後期課程の入学者が34歳未満の無職だったら、
日本学術振興会の特別研究員に挑戦してみるといいかもよ。
月額20万円ほどもらえるみたい。

22 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 22:40:08.69 .net
放題には工学研究科も理学研究科もないからなあ…

23 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 22:47:40.45 .net
>>20
東北市ね

24 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 22:56:42.41 .net
>>14
国立大学は大体、50数万円程度。
「博士課程」「国立大学」「授業料」等でぐぐればでてくるよ。
あとは個別の国立大学のサイトを見ても簡単にでてくる。

もっとも、博士後期課程の場合は、奨学金等を活用して、院生の負担の
軽減を図っている大学が多いとは思うけどね。

25 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 22:58:23.25 .net
>>23
つばめに跳ねられてタヒね

26 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 23:09:42.30 .net
>>25
東北市ね

27 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 23:10:59.92 .net
>>26
グモれ

28 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 05:33:49.86 .net
>>21
わかってて書いてるんだろうがいるわけないだろw
2次受験会場にその年代はほぼいなかったし、放題の出してる資料類はストレートの院生は嫌がってるっぽく感じたよ。
学振はほぼ放題には関係なし。

29 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 07:55:56.20 .net
>>27
東北市ね

30 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 11:22:30.55 .net
大学で選ばずに指導教授で選べよ

31 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 13:49:07.46 .net
>2次受験会場にその年代はほぼいなかったし、
34才未満がほとんどだったってこと?

32 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 17:44:22.31 .net
>>30
それもそうだが、尚のこと学科で選ぶべきでは?

33 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 17:46:14.73 .net
>>29
鹿児島本線のマグロになれ

34 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 19:55:55.78 .net
地元の国立大学等で研究生をした経験のある人いますか?
放送大学で足りない部分を補うことできますか?

35 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 21:16:33.83 .net
>>33
東北市ね

36 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 22:27:00.05 .net
>>31
ちゃう、ちゃう。「その年代」というのは34歳未満のこと。
そういう連中がほぼいないのだから、つまり34歳以上がほとんどってこと。

総レス数 987
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200