2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 24

1 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 22:45:03.35 .net
放送大学大学院スレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです。)

前スレ
放送大学大学院 Part 23
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386080239/

180 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 10:24:45.51 .net
>>179
東北市ね

181 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 11:52:22.69 .net
>>180
赤い恋人市ね

182 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 12:34:39.75 .net
>>181
東北市ね

183 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 16:31:52.55 .net
12人のウチの1人が居たとは
なかなかスゴイな

184 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 16:55:06.54 .net
>>183
明日になると二人目の報告があるかもよ。

185 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 17:37:51.69 .net
昨日、近所の放送大学行ったんです。放送大学。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙はってて、単位認定試験、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、単位認定試験如きで普段来てない放送大学に来てんじゃねーよ、ボケが。
単位認定試験だよ、単位認定試験。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で放送大学か。おめでてーな。
よーしパパ@取っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、単位やるからその席空けろと。
放送大学ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、持ち込み物がどう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、印刷教材ノート持ち込みなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ノート作った、だ。
お前は本当にテストうけたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、自慢しい言いたいだけちゃうんかと。
放送大学通の俺から言わせてもらえば今、放送大学通の間での最新流行はやっぱり、
鉛筆ころがし、これだね。
三本ころがし。これが通の頼み方。
三本ころがしってのは数字が多めに打ってある。そんかわり当たる率が少なめ。これ。
で、それに消しゴムころがし。これ最強。
しかしこれをやると次から試験官にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら引きこもりは、カンニングペーパーでも持ち込み不可で、持っていきなさいってこった。

186 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 18:41:06.00 .net
>>182>>185
福岡市ね

187 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 19:08:04.78 .net
高卒なので個別の出願資格認定を受けました。
これから願書を書くのですが、研究計画ってどの程度具体的に書くのでしょうか?
修士論文のテーマを決めないといけないってことなのでしょうか?

188 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 20:12:51.51 .net
>>187
修士入試だね。研究計画はできるだけ具体的に書いた方が好印象だと思うよ。
ただ、どこの大学院でもそうだと思うけど、入試のときに申告した研究テーマを入学後に
変更することは全然構わない筈。
だから、願書の記載は一種のフリ(装い)と思っていい。要は、あるテーマについて
深く語れるかを審査するわけ。何も勉強していない奴だとそれすらできないからね。

もし学歴がハンディだと思うなら、テーマはあまり広げないでとにかく深く掘り下げた
形にするのがいいんじゃないかな。

189 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 20:16:29.61 .net
>>186
東北市ね

190 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 22:09:41.64 .net
>>188
ありがとう、参考になりました

191 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 22:26:32.48 .net
>>189
禿鷹市ね

192 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 23:02:24.26 .net
>>191
東北市ね

193 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 23:16:17.53 .net
>>192
禿げてるのかw

194 :名無し生涯学習:2014/08/10(日) 23:21:17.33 .net
>>192
イソップさんに何とかしてもらえ

195 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 07:16:56.85 .net
>>193
東北市ね

196 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 07:48:52.85 .net
>>195
禿市ね

197 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 08:33:10.45 .net
>>196
東北チョン市ね

198 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 08:44:34.27 .net
>>197
禿鷹チョン市ね

199 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 11:36:26.68 .net
「午後の人」です。やっと合格通知を手に出来ました。
専攻が違うので「午前の人」とは最初のオリでしか会えないでしょうし、3年ちょうどで出るのも困難なので同時に出ることも難しいでしょうが、
それはそうと互いに合格できてよかったです!

ちなみに9日着の10日配達でした。配送番号があれば9日に受け取れたんですが、なんともできなきくて。
特論の予定はこちらも162の情報と同じです。

200 :午前合格者:2014/08/11(月) 11:56:14.12 .net
>>199
合格、おめでとうございます!
これでめでたくこのスレから2名合格!

D論書くのは大変だと思うけど、お互いがんばりましょう!
オリで会ったら何て挨拶すればいいんでしょうねw

201 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 12:29:45.66 .net
このスレは博士過程用?

202 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 12:55:58.92 .net
>>201
そんなことないけど、新規開設されたのだから博士の話題が多いだけ。

203 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 13:08:49.30 .net
情報学の博士過程って開設予定は無いのでしょうか?
今年度から情報学で修士になる人出てきますよね?

204 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 13:44:22.25 .net
>>203
https://twitter.com/__obake/status/423642196290445313

205 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 13:45:38.45 .net
>>201
前も修士の話題していい?って書き込みがあったからいいとみんなに答えられたのに、一切話題が出なかっただけ。
好きに修士の話しなよ。

206 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 14:10:40.13 .net
>>203, >>204
そうか。お化け学長のツイート返事によれば
「2017年度から情報学プログラムの博士後期課程を設置するつもり」
とのことか。情報学の第1期修士は修了後2年ほど待たされるわけだね。

でもまあ、前に議論があったように、放大の修士を3月に修了して4月から博士後期
課程に進学するのはスケジュール的に無理があるから、実質1年間余計に待たされる
だけと思っていいのかも。

207 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 14:36:41.68 .net
他の大学でも修士課程と博士課程の間は一年空いちゃうもんなの?

208 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 14:44:01.64 .net
仕事がIT系なので情報学なら丁度良いかな?って思ってるんだけど、修士論文がまだ出てきてないからいまいち分からない。

209 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 14:50:23.05 .net
>>207
いーや。そういうことはない。
でも、他大では受験生と教官に事前接触が当然あるから修論落ちそうなのに、博士に受かってしまうという事態があまり考えられない。
放送大学では事前接触禁止なので、内部進学でない場合、その人が本当に修士取れるかわからないんじゃなかろうか。
今回、M2でDに合格した人がいるのかはわからないけど。

210 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 15:08:35.09 .net
>>207
いや、そんなことはない。普通の大学の院は、3月に修士修了で、その年の4月に博士
に進学できるように入試スケジュールを組んでいる。
どこでも修士論文の審査結果が出るのは1月末か2月上旬だから、博士入試(の少なくとも一部)
は2月下旬以降(3月上旬が多いかな)に実施する。
しかし、放大博士の第2期以降の場合、3月入試なんて到底無理で、実際には前年の秋
に実施するわけだ。秋の入試時にはまだ修論はできていないから、
「修士学位論文と同等以上の論文等」を別途、修士2年秋までに書き上げていない限り、
修士2年生が放大博士入試に出願するのは難しいということになる。

211 :名無し生涯学習:2014/08/11(月) 21:38:59.26 .net
>>198
東北市ね

212 :名無し生涯学習:2014/08/12(火) 02:27:11.96 .net
>>211
ハゲ福岡市ね

213 :名無し生涯学習:2014/08/12(火) 02:29:43.71 .net
>>211
くだらんこと書いてないで、さっさとイソップさんの所へ行って何とかしてもらえ!

214 :名無し生涯学習:2014/08/12(火) 07:34:26.42 .net
>>212
東北市ね

215 :名無し生涯学習:2014/08/12(火) 07:40:53.14 .net
難しい話題には一切ついていけず荒らすことしかできない東北チョンw

216 :名無し生涯学習:2014/08/12(火) 10:33:53.89 .net
>>214-215
くだらんこと書いてないで、イソップさんの所で何とかしてもらえ。
禿鷹福岡市ね。

217 :滝沢:2014/08/12(火) 15:26:16.29 .net
お、大木。
金八先生とこのスレの人から話は聞いている。
加藤優くんと福岡くんをイソップの所に連れて行ってくれないか?

218 :名無し生涯学習:2014/08/12(火) 20:54:24.77 .net
>>216
東北市ね

219 :名無し生涯学習:2014/08/12(火) 21:16:45.62 .net
難しい話題には一切ついていけず荒らすことしかできない東北チョンw

220 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 01:07:00.97 .net
>>218-219
いつまでハゲているんだ?
朝鮮ハゲ福岡白丁市ね

221 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 05:36:36.41 .net
しょうがないよ。福岡はハゲてんだから。
AGAの治療と糖質の治療は無理でも、イソップさんの所は見捨てることはないだろう。

222 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 07:54:29.87 .net
>>220
東北市ね

223 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 08:16:20.34 .net
難しい話題には一切ついていけず荒らすことしかできない東北チョンw

224 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 08:18:28.32 .net
>>222-223
福岡ハゲ市ね

225 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 08:22:22.25 .net
つ アートネイチャー

↑ イソップさんの職場はここだ。福岡、良かったな。

226 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 08:33:29.05 .net
双津竜関、亡くなったか。
福岡ffdをビシビシ指導してほしかったのにな。合掌

227 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 21:16:16.89 .net
>>224
東北市ね

228 :名無し生涯学習:2014/08/13(水) 21:33:47.97 .net
難しい話題には一切ついていけず荒らすことしかできない東北チョンw

229 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 07:27:09.87 .net
>>207
修士を博士前期課程としてるとこも多い。
そういうとこは、全く間が開かないよ。

230 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 08:27:35.21 .net
>>227-228
ひちょり福岡市ね

231 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 09:40:56.22 .net
>>229
放題は学部が修士前期で修士が修士後期なのかも知れん。(だったら6年制一貫教育に汁)
学部も修士も放送授業を使うが、博士後期だけは色合いが異なる。

232 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 15:05:00.99 .net
明日から出願期間だけど、博士出願する人いる?

233 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 17:44:03.91 .net
>>231
学部は大学院予科だな。
論文の書き方と英語と教養を身につける場所。

234 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 20:44:38.89 .net
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】

日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩見事があるときや困ったことが起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/de94d2f37f7d074e05e306cd33831224
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/5aac5cd13eafbf5581a7e2ff79b6c16c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/475621ba2615792fe2478f597e31b488

http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1
http://www.reinou.jp (八意先生の携帯番号はここ。)

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。☆

235 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 21:03:45.17 .net
>>230
東北市ね

236 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 06:43:31.87 .net
>>235
ひちょり福岡市ね

237 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 06:50:54.59 .net
>>236
東北市ね

238 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 09:00:26.82 .net
>>237
朝鮮ハゲ福岡市ね

239 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 13:56:57.87 .net
2014年度(10月入学)
博士後期課程(第一期)

問題・解答付き(略解) 

3000円で買う人いますか?

240 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:12:19.14 .net
2014年6月8日実施の第1期博士後期課程入学試験(筆記試験)の内容については、
前スレ(Part23)の610〜635、928〜930 にある程度の情報がある。

英語は、
http://www.prospectmagazine.co.uk/magazine/the-tyranny-of-recipes/#.U5Z0qXY20uJ

の Prospect にある、

The tyranny of recipes
by Julian Baggini / January 23, 2014

のうちの12段落までが出題され、
「以下の英文を読み、著者が考えるところのレシピ
の弊害について600字程度の日本語で要約しなさい。」
という設問だった。

前スレ>>616 の、

英語は、各コース共通なので、専門全く関係ない文章。お料理をネタに、
「イギリスはレシピが横行してるけどそれってどうよ。
五感を使って覚えるもんだぜ、イタリア見ろよ。現代社会はレシピのような
正解を求めるけど、個性を殺しちゃいかんよな。実践知に目を向けようぜ」
みたいな文章で、単に「訳せ」ではなくて、「著者の主張を600字で要約せよ」だった。
訳せても、要訳できない人にはつらいのと、めんどくさい言い回しと
小難しい単語が多くて読みにくい文章。
修士過去問で公開されてる、高橋和夫先生が番組作りについて書いたあの文章よりははるかに難しい。

という記述が簡にして要を得ていると思う。

241 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:13:34.22 .net
また、専門は、
「自分の提出した研究計画について以下の5点に触れつつ2000字で説明せよ」
みたいな感じ。
第1点〜第3点は提出書類と同じで(研究の目的、研究方法、そのテーマの現状)、
第4点は「研究の学際性」、第5点は「期待される研究成果」だったかな。

242 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:42:11.15 .net
↑ちょ あなた 商売の邪魔しないでくれませんか?

243 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 00:17:59.98 .net
博士課程合格の人おめでとうございます
今回の合格者は独立した研究者ばかりのような気がしますが
単位取得満期退学なんてことになりませんよう…w

気が向いたら特論や研究法のレポートもお願いします

244 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 05:29:30.09 .net
博士の話題真っ盛りの中すまんが、
修士の事でちと聞きたい

修士の研究計画って変更可能?
来年に向けて出願しようと思ってるんだけど、研究題目が決まらない。
変更前提で提出して4月までにほんちゃんの決めようと思ってるんだが。

245 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 09:20:09.06 .net
可能といえば可能。

だが、研究したいものも決まってないのに、なぜ出願するんだよ。

246 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 10:12:37.04 .net
>>244
研究計画については、>>187, >>188
にも問答があるが、基本的に、入学してからの
研究計画変更は差し支えないと思っていい。

ただ、現時点で研究題目が決まっていないというのはちと不安。
面接で「テーマ未定です」と言うのは絶対まずい。入学後に変更してもいいから
何かテーマを語れることが必要。

247 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 12:11:48.10 .net
>>245,246
いくつかやりたいのがあって、
実現性も含めてどれをやるのが一番いいか悩んでるんだ。
ぎりぎりまで粘って考えて、やっぱり決まらなかったら仮で出すよ。
レスサンクス

248 :PM男:2014/08/16(土) 18:42:09.96 .net
なんか、自分の超適当英訳が何回も貼られてると恥ずかしいw

249 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 20:12:59.59 .net
>>248
いや、あの「まとめ訳」は実に見事だったと思うよ。
俺は感心して何度も読み返した。

250 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 15:29:11.28 .net
>>246
大学卒業してもうちっと高度な勉強したいからではいかんの?
放送大卒で卒論もしていない俺だと自然科学の研究テーマなんか思いつかんよ

251 :246:2014/08/17(日) 16:24:53.43 .net
>>250
その気持ちはよく分かる。実際には、修士のプログラムの多くは
入試倍率が1倍ちょっとだったりするから、筆記試験の成績が
ある程度良ければ、研究テーマがぼんやりしていても(試験官は苦笑しつつ)
合格させると思う(← 現状との妥協!)。

ただ、建前からすると修士課程は学術的な修士論文の作成がメインだから、
面接で研究テーマについてかなり聞かれることは間違いない。
だから「でっちあげ」でも構わないから何かテーマぽいものを精一杯探して
願書に書き、面接に臨むことをお勧めする。願書はもう締切り間近だから
間に合わなければ曖昧で包括的な表現にしておき、秋の面接時に口頭で
詳しく具体的に説明するという手もあると思う。

252 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:04:54.74 .net
研究計画は俺も決まっていないけど由美子の指導を受けたいので・・・

253 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:26:00.01 .net
>>252
生活健康科学プログラムの奈良由美子教授か。
例えば、この人の学部あるいは修士の印刷教材の中から自分が興味を感じるような
事項を選び、それに関する研究をしたいというような計画書を書けばいんじゃね。

254 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:27:06.15 .net
>>251
なかなか厳しいのね

化学とか分子生物学なんて実験設備ないとどうしようもないし、数学とか倫理物理もかなりハードル高いよなぁ・・・

虫とかカビとかお花の観察日記だったら小学生の夏休みの宿題レベルだし・・・

255 :自然環境修了生:2014/08/17(日) 19:00:24.38 .net
>>254
自然環境プログラムは、実験系がほぼダメだからちょっと難しいところがあるが、
あえて挙げると、例えば科学史の分野なら何とかなる。もっとも外国の話だと原書
購読が必須だし、日本の和算のような話だと古文・漢文が必須になるけどね(明治以降のテーマは別)。
あとは、環境・地学・農学・林学・地理学・動物学・植物学・生態学等のフィールドワーク的なものならOK。
特に地方在住なら自分の近辺で何かテーマを見いだせるかも知れない。
それから、最近はネットで内外のいろいろなデータを収集できるので、
それをもとに何か研究できるのではという気もしている。例えば、自分で
気象や天文の観測をしなくても、ネットでデータを集めれば気象や天文の分野で
相当の研究ができるのではないかと思う。例えば、地球温暖化の問題にしても
世界各地の気象データをネットで集めてうまく分析すれば修士論文くらいにはなるんじゃないかな。
そういう意味では小学校の夏休み宿題もヒントとして馬鹿にできないと思うよ。
ともかくあきらめないでがんばって出願してみたらどうかな。

256 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 19:22:20.24 .net
>>255
誤 原書購読
正 原書講読  w

257 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 20:56:11.02 .net
>>252
奈良由美子教授ならばリスクマネージメントが専門なので奈良由美子教授を
口説きまくって不倫に関するリスクマネージメントの研究するとか?

258 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:11:10.70 .net
>>250
修士の授業科目を勉強したいというだけなら、修士科目生や修士選科生という
制度がある。これなら入試はないし、修士論文も書かない。
修士全科生になって修士号取得を目指す場合でも、まず選科生等で修了に必要な単位を
全部取ってしまい、その後、全科生の入試を受けて入学し、2年間、修論(と研究指導)のみに
専念するという人も結構いると聞くよ。

だから、特に修士の学位にこだわらないのなら、まず選科生か科目履修生で入学して
好きなだけ単位を取り、そのうち、修論執筆まで目指すかどうか決めればいいかも

259 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:28:21.94 .net
>>255
>>260
ありがとう
参考にさせていただきます

260 :260:2014/08/17(日) 21:35:54.89 .net
>>259
俺は何も書いてなかったけどな。御礼ありがとう。

261 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:46:17.83 .net
>>255,256
購読が正しいんじゃないかな。
講読だと原書を読みながら授業した(または受けた)事になる。

フランスではフランス版青空文庫みたいなヤツが充実しているようで、
それを読むなら購読にはならんけどな。

262 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:14:58.35 .net
>>238
東北市ね

263 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:08:51.75 .net
興味本位で院の選科生になった。情報系の、特に数学が絡んでる授業中心にを受けるつもり。

申し込んでわかったのだけど、学部と院も含めて、
コンパイラだけとかオペレーティングシステムだけで15週がっつりやる授業って設置されて無いのだね…

264 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:18:18.48 .net
>>263

> 申し込んでわかったのだけど、学部と院も含めて、
> コンパイラだけとかオペレーティングシステムだけで15週がっつりやる授業って設置されて無いのだね…

放大でそこまでは無理だろうねえ。普通の大学の学部や院ではどうなんだろう。
コンパイラだけで15週もやったら凄いことになりそうだが。

265 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:57:25.00 .net
>>264

以下は京大と東工大のシラバスだが、学部2年とか3年生のときに
コンパイラだけで授業が開講されるみたい。

http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/09-faculty-of-engineering-jp/compiler/syllabus
http://www.cs.titech.ac.jp/~syllabus/syllabus.html#L7235

自分は情報工学科じゃなかったので、情報工学科で開講される専門科目がどんなものか、
受けてみたかったんだけどね…
OSは「コンピュータの動作と管理」が近いかな。
コンピュータアーキテクチャに関しては学長自ら授業が開講されている一方で、
コンパイラについて手薄だったのは盲点だった。

情報工学に必要な数学系の科目は充実してるので助かっている。
あとはメディア処理系の授業が多いのかなぁ。

266 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 00:37:36.09 .net
奈良由美子教授は
授業内容はクソで中学生でも簡単に理解できるレベルだと思うのだが、
でも、研究者としては一流なんだろうか?

267 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 00:42:11.32 .net
>>262
hage福岡市ね

268 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 06:35:26.52 .net
>>266
ほとんどの先生がそうだと思われるが。
逆なのはあまり論文書かないT先生ぐらいw

269 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 07:34:22.20 .net
>>267
東北市ね

270 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 07:43:42.04 .net
>>266
奈良由美子教授は日本リスクマネジメント学会賞受賞してるしね
でも美熟女教授としてのほうが有名だな

271 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 12:23:30.65 .net
放送大学の教授陣は旧帝大レベルの研究者が集まっているが
自然科学の人たちは研究どうしてるんだろう

272 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 13:27:18.92 .net
修士課程申し込もうと思ってる者です。
参考になるかと思って、学部大学院問わずに、ラジオの授業をよく聞いてます。
一人語りのぎこちなさはともかくとして、優れた内容のものがある一方で、講師の独りよがりの妄想を延々としゃべるだけのものもありますね。
間違ってああいう授業取っちゃうと悲惨でしょうね。
修士課程で変な人が指導教官についてしまったらと思うと心配です。
皆さんは、パンフレットの100文字程度の紹介文だけで、希望する指導教官を選んだのですか?

273 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 13:38:19.66 .net
>>272
パンフレットよく読もうか
29ページ

274 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 13:51:17.90 .net
本人の希望も聞くけど大学が決めるってことでしょ?

275 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 15:53:55.03 .net
>>269
hage福岡市ね

276 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 16:48:47.27 .net
自分の政治的信条を、社会科学科目でゴリ押しして来る先生は、たまにいるよね。
あれは良くないと思うよ。

277 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 17:19:56.83 .net
政治的信条だけでないよ
自分の学説をゴリ押しする先生もいる
ただ大学は学説の後継者を育てる場でもあるので一概に悪いこととも言えないけど

278 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 18:42:25.05 .net
放大の教員のレベルは概して低くはないと思うから、特に指導教授として
適当でないと思えるような特別の事情がない限り、
「変な人が指導教官についてしまう」という可能性は
(ゼロではないけど)余り気にしなくて良いんじゃないかな。

心配だったら、候補の教員の氏名をこのスレで出してみて、反応をみたらいい。
悪口を書く奴が2〜3人どまりだったらOKだよ。

279 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 18:53:52.00 .net
今募集中の博士二期目は倍率どんなもんかね?
現実見た人たちが脱落して、26倍から一気に15倍ぐらいに落ちると見た。

総レス数 987
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200