2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 24

1 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 22:45:03.35 .net
放送大学大学院スレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです。)

前スレ
放送大学大学院 Part 23
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386080239/

260 :260:2014/08/17(日) 21:35:54.89 .net
>>259
俺は何も書いてなかったけどな。御礼ありがとう。

261 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:46:17.83 .net
>>255,256
購読が正しいんじゃないかな。
講読だと原書を読みながら授業した(または受けた)事になる。

フランスではフランス版青空文庫みたいなヤツが充実しているようで、
それを読むなら購読にはならんけどな。

262 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:14:58.35 .net
>>238
東北市ね

263 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:08:51.75 .net
興味本位で院の選科生になった。情報系の、特に数学が絡んでる授業中心にを受けるつもり。

申し込んでわかったのだけど、学部と院も含めて、
コンパイラだけとかオペレーティングシステムだけで15週がっつりやる授業って設置されて無いのだね…

264 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:18:18.48 .net
>>263

> 申し込んでわかったのだけど、学部と院も含めて、
> コンパイラだけとかオペレーティングシステムだけで15週がっつりやる授業って設置されて無いのだね…

放大でそこまでは無理だろうねえ。普通の大学の学部や院ではどうなんだろう。
コンパイラだけで15週もやったら凄いことになりそうだが。

265 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:57:25.00 .net
>>264

以下は京大と東工大のシラバスだが、学部2年とか3年生のときに
コンパイラだけで授業が開講されるみたい。

http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/09-faculty-of-engineering-jp/compiler/syllabus
http://www.cs.titech.ac.jp/~syllabus/syllabus.html#L7235

自分は情報工学科じゃなかったので、情報工学科で開講される専門科目がどんなものか、
受けてみたかったんだけどね…
OSは「コンピュータの動作と管理」が近いかな。
コンピュータアーキテクチャに関しては学長自ら授業が開講されている一方で、
コンパイラについて手薄だったのは盲点だった。

情報工学に必要な数学系の科目は充実してるので助かっている。
あとはメディア処理系の授業が多いのかなぁ。

266 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 00:37:36.09 .net
奈良由美子教授は
授業内容はクソで中学生でも簡単に理解できるレベルだと思うのだが、
でも、研究者としては一流なんだろうか?

267 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 00:42:11.32 .net
>>262
hage福岡市ね

268 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 06:35:26.52 .net
>>266
ほとんどの先生がそうだと思われるが。
逆なのはあまり論文書かないT先生ぐらいw

269 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 07:34:22.20 .net
>>267
東北市ね

270 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 07:43:42.04 .net
>>266
奈良由美子教授は日本リスクマネジメント学会賞受賞してるしね
でも美熟女教授としてのほうが有名だな

271 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 12:23:30.65 .net
放送大学の教授陣は旧帝大レベルの研究者が集まっているが
自然科学の人たちは研究どうしてるんだろう

272 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 13:27:18.92 .net
修士課程申し込もうと思ってる者です。
参考になるかと思って、学部大学院問わずに、ラジオの授業をよく聞いてます。
一人語りのぎこちなさはともかくとして、優れた内容のものがある一方で、講師の独りよがりの妄想を延々としゃべるだけのものもありますね。
間違ってああいう授業取っちゃうと悲惨でしょうね。
修士課程で変な人が指導教官についてしまったらと思うと心配です。
皆さんは、パンフレットの100文字程度の紹介文だけで、希望する指導教官を選んだのですか?

273 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 13:38:19.66 .net
>>272
パンフレットよく読もうか
29ページ

274 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 13:51:17.90 .net
本人の希望も聞くけど大学が決めるってことでしょ?

275 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 15:53:55.03 .net
>>269
hage福岡市ね

276 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 16:48:47.27 .net
自分の政治的信条を、社会科学科目でゴリ押しして来る先生は、たまにいるよね。
あれは良くないと思うよ。

277 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 17:19:56.83 .net
政治的信条だけでないよ
自分の学説をゴリ押しする先生もいる
ただ大学は学説の後継者を育てる場でもあるので一概に悪いこととも言えないけど

278 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 18:42:25.05 .net
放大の教員のレベルは概して低くはないと思うから、特に指導教授として
適当でないと思えるような特別の事情がない限り、
「変な人が指導教官についてしまう」という可能性は
(ゼロではないけど)余り気にしなくて良いんじゃないかな。

心配だったら、候補の教員の氏名をこのスレで出してみて、反応をみたらいい。
悪口を書く奴が2〜3人どまりだったらOKだよ。

279 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 18:53:52.00 .net
今募集中の博士二期目は倍率どんなもんかね?
現実見た人たちが脱落して、26倍から一気に15倍ぐらいに落ちると見た。

280 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 19:43:31.16 .net
>>279
第1期出願者の9割以上は落ちたわけだから、その人たちがどの程度
また出願するかが焦点だね。

「第2期も出願するぞ」
「もう第2期はヤメタ」
「第2期から参戦するぞ」

以上に該当する人、出てこいや!

281 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 21:25:55.08 .net
>>275
東北市ね

282 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 21:59:15.09 .net
>>281
hage福岡市ね

283 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 22:35:19.35 .net
>>282
東北市ね

284 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 22:50:08.82 .net
>>283
禿福岡市ね

285 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 23:03:01.87 .net
>>284
禿東北市ね

286 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 00:04:06.38 .net
>>285
hage福岡市ね

287 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 00:13:48.37 .net
彰晃 彰晃 しょこしょこ彰晃 福岡彰晃

288 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 07:04:49.22 .net
>>286
禿東北市ね

289 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 07:59:49.32 .net
難しい話題には一切ついていけず荒らすことしかできない東北チョンw

290 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 12:43:56.12 .net
>>288-289
朝鮮禿福岡市ね

291 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 21:03:00.75 .net
>>290
朝鮮禿東北市ね

292 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 22:07:44.93 .net
>>289
おまえも荒らしてるじゃねぇか

293 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 22:37:49.36 .net
難しい話題には一切ついていけず荒らすことしかできない東北チョンw

294 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 23:45:58.53 .net
朝鮮禿福岡市ね

295 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 00:45:06.38 .net
ここで博士号取ればここに就職出来ますか?

296 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 01:52:37.16 .net
>>295
たぶん無理とは思うけど、テレビに出たいのか?

297 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 05:40:17.11 .net
>>295
できないけど、広報の都合でなんか臨時的なことはあったりしてね。一人ぐらい

298 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 05:59:45.47 .net
大学院科目「ICTで〜研究法」について、
ほとんど何も知らないのに過去問突破できる気がする・・・。
履修した人います・・・?

299 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 07:40:16.43 .net
>>294
朝鮮禿東北市ね

300 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 10:11:56.31 .net
>>298
研究のためのICT活用('13)?
学部の「科学的探求の方法」を大学院にアップデートした感じでおすすめの科目
過去問で合格はできるだろうけど@が取れるかどうかは知らん

301 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 11:09:21.67 .net
>>295
放大の専任教員はムリだろうけど、博士号を持てば、他大の専任教員として
就職しやすくはなると思うよ。普通の大学で専任講師や准教授を採用する場合、
分野にもよるが、博士号の有無でまずふるい分けることも多いからね。

そして他大で相当の研究実績をあげれば、いつか放大の授業を担当したり、
専任の教員になったりするのも夢ではないだろうね。

302 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 14:11:44.01 .net
>>299
朝鮮禿福岡市ね

303 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 17:25:42.91 .net
>>301
折れは専任教員にはなりたくねーな。客員ならまだいいが。
高橋“助教授”だって言ってたね。94年のオンエアで「早く引退して放送大学の学生になって勉強したい」って。
引退どころか教授になっちまったが。
専任教員と学生の二枚鑑札は無理らしい。

304 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 19:34:47.92 .net
>>303
中東専門家の高橋和夫教授のことだね。
国際政治その他政治学の分野は「雑学・諸学」が大事だからもし高橋先生が
放送大学の学生になって勉強したらきっと役に立ったと思うよ。
歴史学はもとより、社会学・人類学・言語学・ゲームの理論・国際経済学・
心理学・軍事学(放大にはないけど)等、彼に仕込んでみたい学問は一杯あるねww

305 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 20:11:04.92 .net
あー。高橋先生なら実は学生やってる説あるけどね。

306 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 22:06:09.22 .net
>>305
専任教員と所長は学生になれない決まり。
客員教員や職員は学生になれるが、試験監督員として試験問題を取り扱う人は試験受けられない。
製鉄の高橋先生なら学生兼務だったよ。

307 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 23:40:45.89 .net
>>302
朝鮮禿東北市ね

308 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 01:52:41.02 .net
>>307
白丁で禿の福岡市ね

309 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 08:06:40.15 .net
>>308
朝鮮禿東北市ね

310 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 10:38:09.36 .net
今、修士の研究計画書作成中です。
科目履修生もやっていて、研究内容も絞れてきています。
修士の後はさらに研究を続けたい
(他大学も含め博士まで)と思っています。
そのあたりのことは、書類や面接でどの程度
伝えればよいでしょうか。

学部は全く違う選考でしたので、
あまり先走ると勘違いした人みたいに思われるかな?なんて。
ちなみに 情報系大卒→IT企業勤め→人文系 です。
転機のストーリーはできているのですが、
アピールが熱いのもどんなもんかと。

311 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 12:09:45.66 .net
>>309
白丁禿福岡市ね
さっさと対岸に帰るニダ!

312 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 12:14:01.16 .net
>>309
荷物まとめて対岸へ帰れ!
引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!しばくじょ!

313 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 12:17:32.43 .net
>>310
修士課程修了以降のことは計画書の最後にでもちょっと触れる程度で
いいんじゃないかな。
「修士で終わりのつもり」という人と「博士まで進むつもり」という人
を修士入試で差別するわけにはいかないので、後者を特に優遇することはできない。
でも、研究に対する熱意の表れとして「博士まで目指したい」という意思が
計画書や面接で自然に発露するのは悪くないと思う。

また、「あまり先走ると勘違いした人みたいに思われるか」という心配は
無用と思うよ。それから、修士入学後は、博士課程希望を積極的に指導教授に
伝えた方がいい。博士課程まで目指すかどうかで、修士論文のチェック度
が違うということはあり得るからね。

314 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 13:08:42.68 .net
>>313

なるほど!
言われれば当たり前のことでも、学校や専門によって
受け取られ方が違うので、聞いて安心しました。
また、無事入学できた後のアドバイスも参考になります。

ところで、願書で教授を指名する欄がありますが、例えば
・人気あって、業界で強い、自分の専攻のバッチリ本命の先生と、
・面倒見よい、専門も広くあつかっているけど、卒業後の進路は自力で
という選択肢があったとしたら、どう考えるとよいでしょう。
※あくまでも例えですので

315 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 13:41:26.97 .net
>>314
指導教員を選ぶときは、
「人気」「業界の地位・名声」等よりは
「指導の面倒見のよさ」を重視するのがよいと思う。
ただ、前者2つは受験生でも比較的分かりやすいのに対し、
後者は必ずしも受験生に分かりやすくない。

結局、何らかの情報により(論文指導の)面倒見が特に良いと思われる教員がいれば
それを優先し、そうでなければ「専攻の一致」を重視し、あとは補助的に
「人気」等を加味する、というところかな。

316 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 14:00:18.42 .net
>>315

重ねて、ありがとうございます!
計画の着地点をどこに設定しようかと思案中でしたので
参考にさせていただきます。

317 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 18:21:51.54 .net
高橋さんを無知のように評する人が多いけどもそうは見えないけどなぁ。
ってかゲームの理論って何・・・。

318 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 18:35:42.82 .net
政治的な色が薄いように振る舞ってるからメディアには重宝される。

319 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 18:50:04.03 .net
>>317
ゲーム(の)理論については、例えば、Wikiの

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%90%86%E8%AB%96

などを参照。

320 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 21:22:23.77 .net
軍事学も専門的な知識はないだろうけど、
この民族の民兵が弱いからISISが勢力を広げている、
訓練して戦えるようになるまで事態は収拾しないだろう、とか
結構事情を理解しているように思えた。

専門に突出した知識を持っている人が専門バカというわけではない。

321 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 21:27:51.54 .net
>>306
それは嘘だな。専任教員のことはわからないが、特任教授の所長は成れるはず。
某学習センターの所長さんが、私は実は学生証もってますって言ってたもの。
うちのセンターは職員も全員学生証持ってるよって。

322 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 21:31:33.91 .net
中東政治については、(西欧的な)学問的素養よりも、現地(人)の事情に通じているかどうか
が問題だね。西欧的合理性で行動している人たちじゃないからね。

323 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 21:33:00.95 .net
>>311
朝鮮禿東北市ね

324 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 22:04:34.54 .net
>>323
禿白丁福岡市ね

325 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 22:44:45.31 .net
>>324
朝鮮禿東北市ね

326 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 22:48:34.96 .net
>>321
マジで?いつだったかのオンエアには「所長の職にある者は学生になれない」って書いた所長先生はいたよ。そこが間違ってたのかな。
専任教員の場合は間違いなく学生になれない。

327 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 04:47:50.10 .net
>>325
白丁禿福岡市ね

328 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 05:01:58.43 .net
高橋さんは現地事情には密に詳しそうだけどな。クエートにも長年棲んでいたよね?
テヘランと晩餐会とかに呼ばれたのは民間ではあの人だけじゃないのかな。
ネタニャフとのツーショット写真とかいろいろ掲載されてるし。

329 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 07:54:01.95 .net
>>327
朝鮮禿東北市ね

330 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 15:52:34.27 .net
>>329
白丁禿福岡市ね

331 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 21:29:38.43 .net
>>330
白丁禿東北市ね

332 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 21:44:45.67 .net
>>331
白丁禿福岡市ね

333 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 22:12:05.96 .net
>>332
白丁禿東北市ね

334 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 00:12:44.42 .net
>>333
白丁禿ffd市ね

335 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 07:54:30.91 .net
>>334
白丁禿東北市ね

336 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 08:11:32.32 .net
>>335
白丁禿福岡市ね

337 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 10:05:49.11 .net
>>336
白丁禿東北市ね

338 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 13:03:15.64 .net
博士課程定員10名なんてふざけてる。
教授1名につき博士院生最低1名は担当すべき。

339 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 13:29:03.59 .net
門下のほかにも、中の人が持ちたがらないんだよ・・・

340 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 13:35:35.76 .net
定員って募集の定員でしょ?
3年で30人ならかなりの先生が担当する事になるんじゃね?
全員かどうかは知らんけど。

341 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:55:09.47 .net
一部の先生に偏るんじゃない?
見向きもされない教員が大半かと。

342 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 19:32:48.53 .net
1期目の12人がどの先生についたか確認した方がいい。
原則的に同じ先生が次も取るというのは考えにくいのではないか。今回とったとこは一回休みかな。
たまに意欲的に取りたがる先生もいるかもしれないが。

343 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:02:28.54 .net
>>337
古ヲOヲトス|L┤|
TT⊥

344 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 22:55:42.67 .net
>>343
東北市ね

345 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 02:42:57.95 .net
博士課程の教員として挙がってる人はたった36人。
何故全員の教授・准教授でやらないんだ?
全員でやりゃもっと定員増やせるだろうに。

346 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 04:53:48.06 .net
>>344
ハングルにはハングルで応じろや!
あ、母語も書けない程の・・・なんだっけ?w

347 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 08:26:08.62 .net
>>346
東北市ね

348 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 08:33:45.63 .net
>>347
ffd市ね

349 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 09:45:06.55 .net
>>348
東北市ね

350 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 11:25:57.70 .net
>>346
チョンは黙れ

351 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 11:52:35.89 .net
>>349-350
>>350

352 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 14:25:58.71 .net
>>351
チョンは黙れ

353 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 21:21:41.23 .net
>>352
>>350。そして半島に帰るニダ。

354 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 21:51:04.70 .net
>>353
>>350。そして半島に帰るニダ。

355 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 22:11:06.85 .net
>>345
教員が全員論文指導できるわけじゃない。
ちゃんと資格が要るんだよ。
「マル合」ってやつな。
マスターのマル合もっててもドクターのマル合もってなきゃ博士課程での論文指導はできない。

356 :名無し生涯学習:2014/08/25(月) 07:52:41.91 .net
>>354
>>354
当駅にてウヤ

357 :名無し生涯学習:2014/08/25(月) 18:40:04.95 .net
博士課程のマル合に必要な論文数ぐらい教授陣はみんなクリアしてると思うよ?
単純に仕事増えるのが嫌なだけだと思う

358 :名無し生涯学習:2014/08/25(月) 19:06:58.30 .net
定員とは別の話で、マル合あっても、取るのを嫌がってるという風聞は聞く。

入りたいなら事前接触は禁止になってるが、絶対何らかの形で接触しておけ!
とりたくない先生志望して時間の無駄するのはもったいないぞ。

359 :名無し生涯学習:2014/08/25(月) 19:48:12.05 .net
あとは定年の問題もある。
博士課程で卒業まで面倒みれる年齢でないと

ところで出願しようか迷ってる人は今週中だぞ
博士課程は郵送のみ受付で31日必着だ

360 :名無し生涯学習:2014/08/25(月) 22:46:47.73 .net
博士課程の研究計画書が書けない;;

テーマ「妖怪伝承」
各都道府県の妖怪の伝承に関し、既往の文献をまとめ、ルーツを探る。

みたいな感じなんだけど、500文字くらいで終わる(2000文字以内だからOK?)

なんか添削サイトで一回7万とかあって、手が出せなかった。
今週中(実質金曜まで?)に間に合わない気がしてきた。

漠然とし過ぎているので妖怪を絞った方がいいのかな?

総レス数 987
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200