2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 24

1 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 22:45:03.35 .net
放送大学大学院スレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです。)

前スレ
放送大学大学院 Part 23
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386080239/

368 :名無し生涯学習:2014/08/26(火) 09:35:45.79 .net
民俗学研究したいなら修士だって三冊じゃ無理ぽ。どんだけ先行研究あると思ってんの
放送大学に出願料を貢いでくださいとしか

369 :名無し生涯学習:2014/08/26(火) 18:47:19.66 .net
>>363
山口先輩しらんのか?ググレば一発で出てくる妖怪研究じゃ、それなりの著名人だぞ。
放大で「インターネット時代における異界観」っつー修論書いてる。

370 :名無し生涯学習:2014/08/27(水) 09:13:28.77 .net
>>369
オカルトバカは大抵は文系(大槻義彦)

371 :名無し生涯学習:2014/08/27(水) 23:56:07.32 .net
授業の映像や音声は年度や学期ごとに毎回撮り直しなのでしょうか。
それとも開講年度に録画されたものを4年間使う?

372 :名無し生涯学習:2014/08/28(木) 00:39:28.17 .net
使い回しです。
ただ、最近の砲台はけっこう厳しくて、
テキストを完成させた後に、
完全にそれに沿ったかたちで撮影・録音します。
大学サイドがテキストと授業を細かいところまでチェックし、
ちょっとでも違ったこと言っていると、即撮り直し。
3〜4年くらい前までは授業撮った後にテキスト完成させてたんで、
教員陣は好き勝手言ってたんですがね。
それこそが大学の授業の醍醐味だと思うんですが、
最近はなんか、センター試験の問題文・解答みたいな授業になっちゃいましたよ。

373 :名無し生涯学習:2014/08/28(木) 08:42:01.23 .net
>>372
その割には今でも放送授業の間違いが多いけど・・・
特にテレビだと修正が難いのか何時までも間違ったまま放送している

374 :名無し生涯学習:2014/08/28(木) 16:54:56.59 .net
修士全科生に出願しようとしている者です。
各コースの去年の倍率を見て、当初は倍率の低い情報学を選択しようと思っていました。
しかし、臨床心理学以外の全てのコースで、合格者数が定員を下回ってる事に気付きました。
これって、大学院入学レベルに達してる人が、定員数いなかったって事ですよね?
つまり、受験生同士の相対的順位ではなく絶対基準で大学院レベルに達していれば、臨床心理学以外はどのコースでも受かるって事で、見かけの倍率の高低は、受かり易さとは関係ないって事ですよね?

375 :名無し生涯学習:2014/08/28(木) 17:35:51.83 .net
>>374
「見かけの倍率の高低は、受かり易さとは関係ない」とまで
言い切っていいかはちょっと疑問だけどね。つまり各プログラム
によって要求される「絶対基準」がかなり違う可能性がある。

平成26年度の修士入試結果は次のようになっている。

生活健康科学プログラム   
 募集人員90人程度 出願者数140人 倍率1.8 合格者数80人
人間発達科学プログラム   
 募集人員60人程度 出願者数117人 倍率2.3 合格者数51人
臨床心理学プログラム
 募集人員30人程度 出願者数479人 倍率15.5 合格者数31人
社会経営科学プログラム  
 募集人員100人程度 出願者数114人 倍率1.2 合格者数93人
人文学プログラム
 募集人員90人程度 出願者数97人 倍率1.3 合格者数75人
情報学プログラム
 募集人員70人程度 出願者数53人 倍率1.1 合格者数47人
自然環境科学プログラム  
 募集人員60人程度 出願者数51人 倍率1.1 合格者数45人

情報学と自然環境科学はそもそも出願数が募集人員に満たない。
しかし、例えば、人間発達科学は出願数が募集人員の2倍を超えて
いる上に合格者は募集人員の85%だから、倍率は2.3倍になっている。
この場合、「絶対基準」で切ったと説明するにしても
その「絶対基準」は相当高いと考えなければならない。

結局のところ、倍率が1.8倍の「生活健康科学」と2.3倍の「人間発達科学」
は、それなりに難しいと思うよ。「人文学」だって出願者の約4人に1人
は落ちるわけだから、あまり馬鹿にはできないんじゃないかな。

376 :名無し生涯学習:2014/08/28(木) 18:05:29.71 .net
いや、修士は心理以外は実質全入ですよ。受けに来る層の中には勘違いも多いですから。
だから修士に落ちるってのは相当だと思ったほうが。でも問題は入ったあとかと。

377 :名無し生涯学習:2014/08/28(木) 18:26:11.33 .net
第一期は3倍以上あったんだがな。
今の自然や情報に当たる環境システム科学群でも。

378 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 03:20:35.12 .net
やっぱご祝儀相場が倍率にもあるのかね。
博士も下がるかね。まあ向こうには手が届きそうにないが。

379 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 14:07:08.53 .net
修士の第1期は全体で8.11倍、第2期は4.42倍、第3期が3.6倍だったようなので
博士課程も第2期は10倍近いんじゃないかしら

ttp://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/pdf/onair/onair65.pdf
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/pdf/onair/onair69.pdf
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/pdf/onair/onair73.pdf

380 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 15:40:13.12 .net
博士全科生(第2期)の出願も締切り間近となりました。
博士全科生に出願した方はいらっしゃいませんか。

381 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 19:33:52.18 .net
1期目で受けて落ちた人もいたはずだが、受験報告がないということは諦めたんだろう。
倍率も急減しているかな

382 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 00:23:59.44 .net
研究計画200文字しか書かなかった。
落ちちゃうかな?

383 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 07:50:37.14 .net
おつると思います。
[―{}@{}@{}-] aa20111001946f573ab2.userreverse.dion.ne.jp

384 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 07:58:28.01 .net
IPアドレスが何故か表示されたのでテスト。
[―{}@{}@{}-] aa20111001946f573ab2.userreverse.dion.ne.jp

385 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 07:59:03.33 .net
テスト2
[―{}@{}@{}-] aa20111001946f573ab2.userreverse.dion.ne.jp

386 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 07:59:31.96 .net
テスト
[―{}@{}@{}-] aa20111001946f573ab2.userreverse.dion.ne.jp

387 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 08:01:13.93 .net
書き込むとIPアドレスが表示されることを確認しました。
[―{}@{}@{}-] aa20111001946f573ab2.userreverse.dion.ne.jp

388 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 08:21:11.96 .net
削除依頼とかでてますか?
[―{}@{}@{}-] aa20111001946f573a72.userreverse.dion.ne.jp

389 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 08:47:49.84 .net
マイクテスト

390 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 09:10:17.22 .net
こんな辺境にまで荒らしが

391 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 10:40:08.85 .net
>>382
望みを捨てることはない。まずは筆記試験をがんばろう!

392 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 10:59:53.48 .net
これなに?なんかやらかした人には表示されるようになったの?

393 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 12:09:14.79 .net
なんか前からランダムで表示されたりされなかったりしてたけど、
特に実害はない・・・。

394 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 18:25:39.25 .net
二時間で二通とか無茶だろ
昔の司法試験並の難関だ

395 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 22:26:35.93 .net
test

396 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 22:28:09.31 .net
論文テスト恐いな
どんなのが出るんだろう

397 :テスト:2014/08/30(土) 22:28:20.60 .net
この列車は、のぞみ号博多行きです。
間もなく、品川に止まります。
品川を過ぎますと、新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・終点博多の順に泊まります。

398 :名無し生涯学習:2014/08/31(日) 00:43:18.03 .net
>>397
浜松が抜けているような。

399 :名無し生涯学習:2014/08/31(日) 08:39:18.49 .net
>>398
浜松はのぞみは通過だろうが。

400 :名無し生涯学習:2014/08/31(日) 08:46:58.10 .net
なんで大都会浜松が通過なんだろうな。岡山、小倉より遥かに都会なのに。

401 :名無し生涯学習:2014/08/31(日) 08:52:05.47 .net
>>372

どうもありがとう。やはり使い回しなのか。

毎週録画して授業を受ける必要があるのかと思ったら、
院生になればWeb上で殆ど視聴できるのですね。
毎週、定期的に勉強するよりも、
時間のある時に、まとめてこなしている人が多いのでしょうか。

402 :名無し生涯学習:2014/08/31(日) 10:48:20.86 .net
>>400
浜松市ね

403 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 08:14:35.25 .net
>>357-358
そこが問題だな。
マル合が少ないならそのこと自体問題だし、
マル合適者であっても持たないのはそれはそれで問題。
教授の怠慢だし、岡部氏の指導力不足。

404 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 10:43:23.17 .net
マル合って何?

405 :404:2014/09/01(月) 10:46:05.64 .net
ごめん上に書いてあった

406 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 11:18:57.23 .net
>>400
小倉は早いうちから北九州市という政令市になってたし、九州一の大都市だからなあ。
小倉は日豊本線:大分・宮崎方面への足掛かりでもある。
岡山だって、山陰・四国への足掛かりだから停車せざるを得ない。

407 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 12:33:31.81 .net
>>360さん間に合いましたか?
僕もなかなか書けなくて、結局土曜日丸一日マンガ喫茶に缶詰になって仕上げました!
あんなに頭使ったのは久しぶりでした。
あと一月で筆記試験ですね、お互い頑張りましょう。

408 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 17:47:04.32 .net
修士課程初心者なんですけど、テキストを読み込みつつ、
参考文献はある程度全部読まないと単位取るの難しいのでしょうか?

409 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 19:59:09.04 .net
>>408
俺が在籍してのは大分前なんだけど、参考文献まで読まなければ
単位が来ないという科目はほとんどなかったと思うなあ。

今の修士課程の人たち、どうですか。

410 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 20:42:53.23 .net
単位取るだけなら、今でもテキストだけで充分。
@取りたいなら、テレビ・ラジオちゃんとみて、講師の「政治的信条」に合わせなきゃならない科目もある。
特に社会系の中韓マンセー科目には注意。
それくらいかな。

411 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 20:53:18.19 .net
幸いなことに、日本文化専攻だけども、中国韓国も嫌いじゃないから問題ないかな。
(美学は除くけど。)

412 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 22:52:13.07 .net
むしろ参考文献は研究の取っ掛かりにどうぞって感じかな
すごく面白い文献がいっぱい紹介されてるけど半年で消化すんのは無理w

413 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 05:20:54.28 .net
ことばとメディア('13)だけはやめとけ
履修して後悔するレベル
糞つまんねぇ
佐藤卓己先生だけでよかったのに

414 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 05:58:36.95 .net
>中国韓国も嫌いじゃないから

中国韓国マンセーできるならいいんじゃないの。
ただ、それだけじゃだめだぜ。
言っておくが、徹底的に日本を否定しないと@は来ないんで。

415 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 06:47:59.13 .net
中国韓国の「大昔」はそれなりに面白いんだよね。
日本も「明治前」までは面白い。どちらもそれ以降がゴミすぎて。

416 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 07:02:14.62 .net
↑こいつ最高に馬鹿

中華民国史より面白いのなんかまずねえよ

417 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 07:09:28.43 .net
>>416
六朝文化のが好きなんですけど。

418 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 07:13:18.64 .net
中華民国って台湾史って意味なら、レアはレアだね。住んでたから余計に思う。

419 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 07:57:56.76 .net
昔の法学系科目で、同性婚肯定、夫婦別姓肯定の組み合わせじゃなきゃ@もらえないのがあった。
今でも似たようなことやってるのかな。

420 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 08:01:33.05 .net
>>419
何を根拠にそう断定してんの?

421 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 08:27:35.92 .net
論文執筆代行業を営むゴーストライターが実情を告白
http://www.vice.com/read/i-ghostwrote-hundreds-of-chinese-students-ivy-league-admissions-essays-897

422 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 09:05:39.92 .net
>>419
それって肯定の方向での論述だと、法の下の平等についてゴリゴリ書くだけで済む。
これに対して、否定の方向での論述だと、その原則を覆す論述をしなけりゃいけないんだけど、
直接的に論理では説明しづらい慣習とか既存秩序と社会感情とかが根拠になる。
それらを法論理の土台に乗せるためにはワンクッション必要だけど、
その部分を感情的な論述で済ましてしまうと法学の論文としては破綻してしまう。
単に肯定の方が簡単だったっていうだけじゃないの?

423 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 11:41:15.51 .net
社会感情なんていうのを持ち出して論文になるの?

424 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 17:28:47.07 .net
↑馬鹿なダメ理系が迷い込んでるw

425 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 17:34:13.05 .net
>>422
確かに無限にリベラルに主張するほうが楽なのはその通りだけど、
大学でよくリベラルな意見じゃないといい成績がつかないという苦情が出るのはまず90%そういう次元の問題じゃないよ。
ただし、暴言を録音したりプリントに残したりといったヘマを教員がしない限りそれを証明できないから泣き寝入りになるだけ

426 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 18:08:01.79 .net
>>424
それよか自分の見解はどなってるんですか。
否定したなら主張をしてください。

427 :名無し生涯学習:2014/09/02(火) 22:04:16.03 .net
>>425
いや99%そういう次元の問題だろ。
そういうこと言う奴に限って自分の論説の稚拙さは棚に上げて
思想的対立で潰されたとかほざくんだよ。

428 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 00:59:01.53 .net
学部から院に進んで、例えば日本史やアジア史だけども、
テキスト内容的には確実にレベルダウンしてる上にヴォリュームも激しくダウンで
よくわからない。 院ってこんなものなんだろうか・・・。

429 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 03:29:37.22 .net
院は、ゼミに参加して修士論文を書くところ。本来、授業もゼミ形式が多い。

430 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 06:31:25.76 .net
院で論文以外を気にしてるのはたしかにおかしい

431 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 06:55:48.31 .net
>>428
論点を自分で見つけて自分で考えろって事なんじゃない?

432 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 07:16:07.59 .net
院で科目のことが頭にある時点で、本来院に来るべき人物ではなかったのですよ。

433 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 07:30:04.99 .net
>>427
何を根拠に90%?w

肯定方向なら結論だけでも@。
否定方向ならどんなに論理的に書いてもB。
ゼミ仲間で照らし合わせてそうだったんだぜ。
他の大学の先生に再現を見てもらっても、確かにおかしいとのお墨付きだよ。

434 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 07:33:40.75 .net
>>433
評価は素直にあきらめろ。大学の文系分野とはそういうところなのだ。
自分も理不尽科目(特に教育系)をくぐり抜けて四流研究者を自称するところまでは来た。
あんたの言いたいことはわかる。

427については、泣き寝入りせざるを得ないのをいいことにただ煽ってるだけだ。

435 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 07:40:28.19 .net
試しに、放送大学の社会経営科学で保守的な卒研・修論書いてみたらいいんだよ。
Y教授なんかはすごいぞw

436 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 07:48:54.38 .net
>>433
一時期問題になった法システムのあれかな。
問題公開の前だったからかなあ。

確かに、憲法・朝鮮関係は思想絡みでおかしな先生が多いね。
でも、中国関係はまともだと思う。

437 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 08:05:31.22 .net
某旧帝法では、憲法で9条関係、在日絡みの出題は不可だった。
世の中、思った以上におかしな教授が多いらしい。
こいつら、自分がリベラルで正義だと思いこんでるから、余計始末に負えない。

438 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 08:39:16.46 .net
池上彰の連載切った朝日新聞みたいだなw

439 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 10:03:49.81 .net
>>432
院で科目が頭にないというのもどうかと思うんだけど。
来るべきでなくとも、自己の希望が常に優先なんでね。

440 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 10:08:55.06 .net
文系歴史の論文の場合、論点も何もほとんど小説みたいにしかなりようがないからね。
科学的態度を装ってはいても、実際には想像の域を出ようもない。
(何しろ原典からしてうさんくさいんだから。)

441 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 15:44:22.72 .net
オープンフォーラムの目次見てたら数学とか医学とかの題目を結構見かけるんだけどあんな研究でも指導してくれるの?

442 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 17:45:45.12 .net
>>440
そんなあなたは出土資料研究や、天文学とリンクした暦の研究でも見てみると視野が広がるんじゃない?

443 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 18:44:27.43 .net
>>442
出土資料は興味深いし、重要なのは確かだけどもそうそう新作が出土しないし・・・。
暦とのリンクって面白いですね。

444 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 21:33:33.61 .net
>>441
外部の先生に指導教官を頼むこともできるみたいですよ。
事前に相談とか必要みたいですが。

445 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 21:35:59.30 .net
修士の成績わるいと博士に進学できないとかありますか?
成績は良いにこしたことないですよね。
下期の申し込んだ科目は頑張りたいと思います。

446 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 21:47:56.98 .net
博士に受かった俺が答えよう。
認10 @1 A6 B1 D→@が1 修論A でした。
自身では見返すまで完全にどうだったか忘れてたし、教授は改めて聞くまでもなく絶対に成績なんか合否に考慮してないと言い切れる自信がある。

447 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 21:53:07.44 .net
欧米の大学院だとダメぽ、日本はあんまり関係ない。
放送大学の場合成績より実績とか研究計画とかの方がずっと重要だと思うよ

448 :名無し生涯学習:2014/09/03(水) 22:19:31.83 .net
修士の五割増しの研究って大変そうだな

449 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 00:19:28.22 .net
5倍なら大変だけど、1.5倍だとたいしたことなくね?

450 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 07:56:43.16 .net
>>447
通学制の院の授業の場合、
ほぼ全員優にするのが一般的だよな?

451 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 08:18:18.16 .net
大学院重点化政策前はみんなそうだった。
今でも旧帝一工筑(大体世界ランク200位まで?)を除くとそんな感じかな。
上の方は海外の院との関係上、ちょっと違って来てる。

日本のトップ私大には、コピペかつ草稿でも大変優秀と評価してくれるところもある。

452 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 08:18:25.81 .net
>>450
つまり、優以外を平気で付ける放送大学の修士課程を出た場合、他大学の博士課程に進学する時に不利って事?

453 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 08:24:18.64 .net
専門職大学院は、秀優良可の割合が決まってる。

454 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 13:03:44.43 .net
>>452
博士の入試は修士論文や筆記試験(語学だけという所も多いかと思うが)を参考
にして決めることが多いと思う。修士の成績なんてまず見ないんじゃないかな。

455 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 13:21:19.10 .net
そもそも放送大学の修士で他大学に進学した人なんているのでしょうか?

456 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 13:39:20.97 .net
放送大学修士から他大学博士課程は知ってる限りで5人はいる
ただやっぱり忙しい人は3年間で卒業は難しいようだよ

457 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 21:57:16.36 .net
>>455
そりゃ修了生が4000人もいるからな。
博士課程がいままでなかったから、腐るほど他大行ってるでしょ。
旧帝の博士行った人も何人もいるし、現在在学中の人もいる。

458 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 22:03:00.06 .net
皆さん優秀なんですね

459 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 23:07:09.71 .net
マイクテスト、マイクテスト

460 :名無し生涯学習:2014/09/05(金) 21:19:03.92 .net
皆が優秀なわけない。
それだけ大量の修了生がいたら、上澄みはそこそこのレベルのもまじってる
ってだけの話。

461 :名無し生涯学習:2014/09/05(金) 21:22:23.09 .net
理系の研究論文書いてる人がいるけど、機材とか使わせてもらえるのかな?
自費でなんとかしてるのかな?

462 :名無し生涯学習:2014/09/05(金) 22:22:10.50 .net
>>461
自費の人もいると思うけど、
高価な機材とか使っている人は、職場が研究施設とか、
職業が研究開発とかの人が多いのでは?

過去の修士論文見せてもらうと想像できると思います。

463 :名無し生涯学習:2014/09/06(土) 08:33:09.67 .net
指導教授が他大学の委託とかの場合、委託先の機材を使わせてもらえることもある。

464 :名無し生涯学習:2014/09/06(土) 22:37:32.25 .net
まさかとは思うが、博士課程で募集要項に書かれていることを鵜呑みにして、
指導希望教授と事前コンタクト取ってない奴いないよな?

研究計画のすり合わせなしで提出とか馬鹿なことやってないよな?

一応気になったので 建前を真に受けている人がいそうだったからね

465 :名無し生涯学習:2014/09/06(土) 22:41:36.71 .net
真に受けてます。
一応事務局にも聞いたけどそう言われたよ。

466 :名無し生涯学習:2014/09/06(土) 22:45:44.69 .net
それは微妙な問題だな。まったく未接触で受かった人も当然にいたらしいから。
それに、相手の先生に取る気があったからうまくいっただけとも言えるし。

ただ、事務局は聞かれたらそう言うに決まってるよ。
接触するとしても願書出す前だね。志願後になると会うのは断られるだろ。

467 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 12:15:42.17 .net
真に受けて、事前接触した人間を落とそうとするステマ。
気をつけよう。

468 :名無し生涯学習:2014/09/08(月) 01:00:33.87 .net
M2だが後輩の頭がクソすぎてつらい

総レス数 987
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200