2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 24

1 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 22:45:03.35 .net
放送大学大学院スレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです。)

前スレ
放送大学大学院 Part 23
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386080239/

721 :718:2014/12/13(土) 16:42:25.60 .net
ちなみに人文学で受験しました.

722 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:59:39.71 .net
ということは>>670は正しい

723 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:50:40.73 .net
>>720
メールは来ました?

724 :718:2014/12/13(土) 18:05:39.13 .net
>>723 メールは来ませんでしたよ。寧ろ、ここのスレをたまたま見て
フライングの誤送信があったのか。と驚いていました、、

725 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:07:12.17 .net
人文学なんかやめて情報学にすればいいのに

726 :718:2014/12/13(土) 18:34:22.47 .net
>>725

身がバレてしまうので、詳しくは書けませんが
情報学を受けても人文学を受けても今回は落ちていましたね。
研究計画などを提出するときに先行研究等を書き忘れて提出した時点で
一次は落ちるかと思いましたがw 二次で駄目でしたね。
そういう意味では公平ですね。

727 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:11:07.77 .net
>>726
僕は情報学で合格しましたが先行研究の事なんか書きませんでしたよ
やりたいことだけ書きました
面接でも先行研究の事については一切聞かれませんでした

728 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:49:00.21 .net
倍率だけ見れば情報学人気ないからな
次に自然環境科学

729 :718:2014/12/14(日) 01:45:57.16 .net
>>727
情報有り難うございます。
それであれば面接での受け答えがうまくいかなかったと
思いますので、今後の糧にさせていただきます。

730 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:44:30.44 .net
自然環境科学って実験とかは千葉まで行かないと出来ないの?

731 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:20:16.39 .net
設備なんてワークステーションくらいしか知らないけどなにかあるのかな

732 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:32:29.22 .net
http://www.ouj.ac.jp/hp/doctor/act/graduate.html
博士だと二河先生くらいかな関係あるの
>放送大学には十分な実験装置や設備はありません。したがって、それらがなくとも工夫して研究可能なテーマ。

あとは学習センターに実験室あるところもあるみたいね

733 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:58:50.39 .net
スパコンは使えないの?

734 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:06:38.38 .net
先程、簡易書留で博士合格通知来た。
今回は速達じゃなかった。
4/4と5で集中講義がある。航空券予約しないと。
ひと安心だ・・・。

735 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:20:47.62 .net
博士で講義なんかあるの?

736 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:35:23.47 .net
>>734
オメ
こっちも修士の情報学だけどさっき合格通知がきたよ
今は受かって嬉しいけどこれからやっていけるか不安だなぁ

737 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:31:24.73 .net
俺は面接で無知ゆえに吹いたぶんをなんとかしようと調査進めてるわ
ちなM

738 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 20:41:09.99 .net
俺は面接で論破してしまった教授にどうやってフォローを入れれば良いか考え中

739 :名無し生涯学習:2014/12/14(日) 20:54:31.22 .net
多分それ論破されたと思ってないと思うよ。まーた放送大学名物キチガイかーみたいな

740 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 00:50:44.61 .net
736 名無し生涯学習 sage 2014/12/14(日) 20:41:09.99

俺は面接で論破してしまった教授にどうやってフォローを入れれば良いか考え中

741 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 05:56:53.15 .net
妄想族

742 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 10:51:44.60 .net
>>734
オメ。
こっちも昨日、博士合格通知きた。
同期よろしくです。

>>736 735
オメオメ。

743 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 12:15:16.44 .net
http://clubpenguin.web.fc2.com/
クラブペンギンの唄きいてるひといたw

744 :名無し生涯学習:2014/12/15(月) 20:18:09.48 .net
>>742
オメ。
こっちこそよろしく。
さっそく、4月4・5日で集中講義だな。
お互いガンバロ

745 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 00:10:32.19 .net
博士合格者はここまで2名?
俺も手を挙げとくわ。よろしく。

これで合格者12名のうち3名、25%のねらー率か。

746 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 05:46:26.04 .net
修士のネラー率が異常に少ないのは何故

747 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 06:28:19.16 .net
>>745
一期生が2/12だから5/24になり、順調に増えている。
おしゃべりが盛り上がる云々もあるけど、テロの危険が下がるのでネラードクターは3期でさらに増えて欲しい。

748 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 06:51:49.08 .net
情報の修士だけど手を挙げてみる
同期の方々、ガイダンスやオリエンテーションで会いましょう

ところでテロの危険が下がるってどういうこと?
高度な専門知識を持つ孤立者を減らせるってことかな

749 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 08:00:44.90 .net
>>745
自称だからな

750 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 11:51:19.01 .net
情報学受かりました
早速研究内容変えたくなってます
どうしようかなー

751 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 12:11:27.48 .net
そんなんじゃ研究じゃないだろ

752 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 17:29:27.13 .net
>>748

特定しました、から始まるいやがらせのこと

753 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 06:01:52.83 .net
なるほど了解ありがとう

754 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 08:47:29.06 .net
とりあえずオリエンテーションの時に腕時計を右手に付けて行きますので、見つけたら声かけてくださいね

755 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 11:54:39.43 .net
第1期博士全科生です。特論(集中講義)が先日終わった。10月と12月
に週末を使って、90分計15回の授業をやった(2回目はプログラムに
よって日程が違う模様)。それぞれレポートを一つ書く義務が課される。
1年目は、特論のほかは、「ゼミ」と称する研究指導が適当にある程度。
単位認定試験はないから、その点は楽。しかし、在学中に査読付き論文を
原則2つ書けとかプレッシャーは多い。
12名中、何名が3年間で博士号を取れるか注目される。

756 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 22:05:59.16 .net
>>755
同じく一期生。おいらは私生活があるから3年はガン無視方針。
だけどそれがやれそうな人は間違いなくいるよ。

査読二本はあまり一般的じゃないよね。

757 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 23:51:21.24 .net
>>756
>査読二本はあまり一般的じゃないよね。
一般的にはどうなの?
俺の場合は昔のはなしだが一本で貰えたけどな
紀要論文一本でも出してたみたいだけど

758 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 03:32:55.35 .net
文系は全然博士出ないって聞いたことあるけど

759 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 05:34:16.15 .net
>>757
たいてい一本じゃない?

>紀要論文一本でも出してたみたいだけど
そういうところもありで

760 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 09:06:51.93 .net
普通はほとんど満期退学だろう

761 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 13:32:56.53 .net
既出の博士二期生。
俺は某学会で今、査読一回目で条件付採録を修正中なんだが、
これって採録されるとカウントどうなるの。ちなみに文系です。

762 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 20:01:49.54 .net
普通、入学前のはカウントしないでしょ。

763 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 23:44:47.72 .net
ぶっちゃけ教授次第でしょ
めんどくさければその一本で一丁上がりw
論博の受け皿ならそれで十分だし

764 :名無し生涯学習:2014/12/19(金) 02:02:18.35 .net
なるwwwwww
そやね。

765 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 04:13:35.40 .net
>>700
橋下市ね

766 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 08:55:51.69 .net
博士が出なけりゃ放大の責任
入学者全員に博士を取れるように指導すべき
教授がほったらかしは一番良くない
(本人が放棄するなら別だが)

767 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 09:40:20.25 .net
>>766
ゆとりの空気脳的発想だな

768 :名無し生涯学習:2014/12/26(金) 09:57:33.76 .net
昔の論文博士レベルしかとらなければいいんじゃない?

769 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 03:00:29.36 .net
高島さんとこのグズがいなくなってホッとしたと思えば、今度は篠田さんとこの貧乏神が流浪してるらしいが。

770 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 09:14:42.13 .net
東京・横浜で1・2
あとはカス

771 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 13:24:40.34 .net
>>770
地震で壊滅するよw

772 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 00:10:24.74 .net
ゼミの指導教官に年賀状出す人いるの?

773 :名無し生涯学習:2015/01/02(金) 16:24:24.69 .net
>>772
むしろ出さない奴いるの?

774 :名無し生涯学習:2015/01/03(土) 08:01:24.64 .net
え?住所非公開

775 :名無し生涯学習:2015/01/03(土) 12:50:19.46 .net
送りたければ放大本部に教授名書いて送ればいい

776 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 00:59:39.68 .net
教授名?
准教授の人はどうすりゃいいのさ。

777 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 05:55:53.02 .net
ばかw

778 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 11:26:19.35 .net
とりあえず4月から院生だけどスカイプ指導ってのはボイス通話?
それともビデオ通話?
ビデオなら服装もちゃんとしなきゃいかんし女性は化粧もせんと
いかんからめんどくさいんだけど。

779 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 11:44:44.32 .net
そんなやるかどうかは先生次第や。
幕張や東京の学習センターに来いという人もいるで。

780 :770:2015/01/04(日) 13:42:16.52 .net
やっぱ指導教官に年賀状出す人いるんだね。
あいらも出したけど、一杯年賀状来ると教授が迷惑かなって心配したんだ。(学部がマンモス大学だから)
日本人の礼節として出しといてよかったわ。ありがとう

781 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 14:29:43.06 .net
住所どうしたの?
大学?

782 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 14:36:33.86 .net
>>781
大学宛てだよ
それで届くから

783 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 11:19:24.89 .net
科目ごとの合格率を載せたページを前に見かけたんだけど、どこだか分からなくなっちゃった。
リンク分かる人いたら教えて。

784 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 11:41:05.68 .net
シラバスに乗っている単位認定試験の平均点以外に合格率のページがあるとはしりませんでした。
私も知りたいです。

785 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 12:04:03.48 .net
入学者選考結果のことですか?だったら↓だけど。

http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/gakuin/outline.html

ところで修士論文面接が終わった方、お疲れ様でした。
どんな形で面接が行われたのか、よろしかったら教えて下さい。(時間や質問内容など)

786 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 16:07:39.00 .net
担当教官って普通何人くらい担当してるの?

787 :783:2015/01/18(日) 17:28:03.72 .net
>>783
単位認定試験のことですよね。入学試験と勘違いしてました。
私が知ってるのは2010年の学園の自己評価書だけです。

自己評価書 2010年6月
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/foundation/2010_6.html

大学院単位認定試験 科目別得点分布表(平均点順)―別添資料基準6(15・16頁)(激重です)
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/foundation/pdf/2010_6/5_9.pdf

こんなのをお探しですか?
最近の資料をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 

788 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:00:15.06 .net
IDが出るみたいで、一時期の地名嵐とかが万一復活しても、もう怖くないな。

789 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 04:29:27.08 .net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

790 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 20:19:47.36 .net
やべー
まだ第2回までしか見てなかったわ
とりあえずサッカー終わったら印刷教材だけでも読むか

791 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 21:38:21.03 .net
>>790
試験今日でした。なんてオチは無いですよね。
明日試験頑張ってください。

792 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 00:49:48.52 .net
新入生のみなさん、戦いはもう始まっているのですよ

793 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 19:24:56.16 .net
単位認定試験終わった
試験会場を徘徊する草光先生w

794 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 23:33:11.57 .net
提出&自習課題と過去問だけでヤマかけてたら、1問しか出なかった。orz
終わったぁ。

795 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 07:34:52.78 .net
計算論は過去問まんまで吹いたわ

796 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 10:32:16.39 .net
「宇宙・自然システムと人類」の試験、ずごく難しかった。
あんなに難しかったら、相当合格率低いだろう。

797 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 15:25:02.40 .net
ソフトウェア工学、こんな感じでした >>794
しかも持ち込み不可、択一式10問、細かい定義や記述を問う問題が多数

学部では1度もなかった再試験を経験できるかも。ぐはぁ

798 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 21:27:58.11 .net
学部でも昔あった言語学は超難関だったよ

799 :2ちゃんてなに?:2015/01/25(日) 23:42:27.70 .net
>>796
私も初めて落とした!と思ったわ。宇宙・自然システムと人類
1学期の問題にもあったけど、印刷教材にない知識を動員しての回答が
要求される問題が出た。大学院だから当然だなと思った。やっぱり、院科目は
院試を受ける前にとっておくべきだね。こういう訓練をしておくときっと役にたっただろう。
やみくもに学部の印刷教材の復習をするだけでは足りなかった。(受かりはしたけど)

800 :名無し生涯学習:2015/02/03(火) 09:46:31.14 .net
博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと
http://d.hatena.ne.jp/next49/20150201/p4

801 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 10:53:10.68 .net
閉講になった科目って、直後の学期は放送あるかな?

802 :799:2015/02/04(水) 10:54:25.54 .net
すまん、誤爆した。

803 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 16:37:30.19 .net
修士課程の新規入学者だけど、みなさん何科目くらい科目登録します?
僕は8科目登録しようと思ってます。

804 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:34:17.00 .net
>>803
7科目とったことあるけど、仕事しながらだったから大変だった。
入学前に選科履修生で全部単位を取得してから入った方が
修論に専念できていいと思うよ。

805 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:05:50.48 .net
>>804
では5科目くらいにしておきます

806 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:39:40.06 .net
>>803
俺は入った学期は8科目18単位履修登録したわ
まあ、選科生だったけどな

807 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:50:30.35 .net
>>803
802の言う通りなんだけど、もう入学寸前のタイミングだろうから、
それならば、今のうちに出来るだけ単位たくさん取っといた方がいいよ。
時期が後ろになればなるほど、修論で忙しくなるから。

808 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:21:22.71 .net
>>807
そうそう、次の学期も試験受けられるしね

809 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:54:38.27 .net
最初に6科目、次で5科目で1年でとったなぁ。
科目はやっただけ単位になるけど修論はなかなかそうはいかなくてヤキモキしたね

810 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:56:54.98 .net
やっぱ論文を本格的にやるのは二年目なの?

811 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 07:58:53.51 .net
最近高橋教授はテレビ出ずっぱりだな
放送大学の宣伝に相当寄与してるね

812 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 08:13:11.39 .net
政治的な党派色が薄いから使いやすいんだよね。

813 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:39:32.36 .net
>>810
これまでの研究歴だとか、テーマだとかに依っても違うから一概には言えないけど、
もし初めての研究で、「論文は2年目から本格的に・・・」と思っていると留年するような気がする・・・

814 :勉強だし:2015/02/08(日) 12:53:59.63 .net
元宝塚の人も出てるのかな 出てるんだっけ

815 :勉強大好き名無しさん:2015/02/08(日) 12:54:37.32 .net
元宝塚の人も出てるのかな 出てるんだっけ

816 :名無し生涯学習:2015/02/08(日) 13:23:29.05 .net
元宝塚の人も出てるのかな 出てるんだっけ

817 :名無し生涯学習:2015/02/08(日) 13:23:40.01 .net
元宝塚の人も出てるのかな 出てるんだっけ

818 :名無し生涯学習:2015/02/09(月) 19:34:35.10 .net
卒論とか書いたこと無いんですが修士論文は先生が書き方とか指導してくださるんでしょうか?

819 :名無し生涯学習:2015/02/09(月) 20:55:35.78 .net
>>818
新年度にそんな科目なかったか?

820 :名無し生涯学習:2015/02/09(月) 21:03:50.01 .net
>>819
卒論単位のスケジュール見たんですけど、研究課題1提示とか課題1提出とかの日程は出てたんですけど、これってまずはこちらからたたき台を出してみてそれに添削をしながら指導していただくっていう方式なのでしょうか?
僕は最初のたたき台すら自信無いのです。

821 :名無し生涯学習:2015/02/10(火) 00:53:27.98 .net
>>818

論文指導のやり方は教員による
卒論書いていて論文の基礎くらい知っているのが当然と思っている教員は
研究の方向性だけ示して
提出された草稿を読むのも論文締切1か月前とかで
そこで一気にダメだししてくるなんてのもよザラ

俺が君の立場だったら 指導教員の自分の状況を話して
書き方からの指導を行ってくれるよう 直談判する
教員が面倒臭がってろくに教えてくれなかったら
webで「論文」「書き方」で検索して
私立大学が作成している論文執筆手引きを参考にしなさい
間違っても国公立大の手引きは参考にしないように
お役所感覚が抜けないのか 内容がかなり雑だしわかりづらい

あと 放大幕張図書館で修論の閲覧ができるが(コピー等一切不可)
それも参考にしないほうがいい
内容はともかく 論文の書き方としては9割方見られたもんじゃない

総レス数 987
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200