2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 24

1 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 22:45:03.35 .net
放送大学大学院スレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです。)

前スレ
放送大学大学院 Part 23
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386080239/

847 :名無し生涯学習:2015/02/21(土) 01:35:45.43 .net
>>846
疑問の出所はテキストからなんだから、電波とは言わんでしょ。
疑問を解決しようとしないなら院には不要です。

848 :名無し生涯学習:2015/02/21(土) 15:37:38.17 .net
放送大学大学院の修士論文はデータベースになってないという趣旨を
「放送大学の修士論文が検索できるなんて言っている人」と置き換えて
抽象的な話にしているのに理解できるという事は発達障害ではないようですね。

>>847
2行目がそれだけだと意味不明です。
文脈から支離滅裂なことをいっているように思えます。
したがって電波乙ということでしょうか?

849 :名無し生涯学習:2015/02/21(土) 23:40:07.86 .net
なんか学部スレから変なのが流れてきている

850 :名無し生涯学習:2015/02/21(土) 23:45:17.58 .net
>>848
その二行は置き換えになっていないけどね

851 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 08:35:53.47 .net
話をぶった切って悪いが、
以前光合成の研究をしたいとかいう人はどうしてますか?
放送大学大学院への研究をまだ考えてますかね?

852 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 03:31:10.21 .net
駅前の日焼けサロンでサングラスをかけてジュースを飲んでいたよ。
思うように研究が進まないので自分自身で光合成しているんだね。

853 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 22:46:52.21 .net
過去問って手に入るものなの?

854 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 05:58:54.83 .net
科目登録もうすぐ締めきりだけどとりやすい科目教えて

855 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 13:22:11.50 .net
>>853
手に入るというか、オンラインでキャンパスネットワークだかワカバだかで、
過去問は見れるようになってるよ。院のは簡潔で見やすい。
ただ、非公開科目もあるし、直前のだとまだ公開されてないと思うけど。

>>854
毎年、傾向の変わらない科目がいくつかある。
(でも記述800字/50分の練習はしといたほうがいいかも。)

856 :851:2015/02/26(木) 20:19:28.45 .net
>>855
ありがとう
入学前だと調べようがないな・・・
科目生やっとくべきだった

857 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 05:16:27.85 .net
今も講義があるかどうかわからんが 平均点が高値安定だった科目
講義名が変わっていても 同じ教員が担当だったらたぶん平気じゃないかな

生活科学U('06)−住民主体の居住環境整備− 本間博文、小林秀樹、藤本信義
生活リスクマネジメント('11) 奈良由美子
スポーツ・健康科学('09) 樋口満、福永哲夫
現代の福祉政策('10)−担い手の役割と責任− 大曽根寛
才能と教育('10)−個性と才能の新たな地平へ− 岩永雅也、松村暢隆
コミュニティ教育論('10) 岡崎友典、玉井康之
生涯学習の理論と実践('10) 三輪建二
学校臨床心理学特論('09) 滝口俊子、高石浩一
社会心理学特論('09) 細江達郎、菊池武剋
学校臨床心理学特論('09) 滝口俊子、高石浩一
経済政策('09) 林敏彦
自治体と政策('09) 天川晃、稲継裕昭
社会経済組織論('10) 坂井素思
法システムU('07)−比較法社会論−日本とドイツを中心に− 広渡清吾
国際政治('07) 藤原帰一
大学のマネジメント('08) 山本眞一、田中義郎
地域の発展と産業('11) 河合明宣
都市環境デザイン論('10) 仙田満、佐藤滋
人類学研究('10)−環境問題の文化人類学− 内堀基光、本多俊和
東アジアの歴史と社会('10) 吉田光男
地域文化研究V('07)−ヨーロッパの歴史と文化− 草光俊雄、宮下志朗
日本の歴史と社会('09) 五味文彦、杉森哲也
ことばと情報('09) 杉浦克己、大橋理枝
世界の芸術文化政策('08) 笠原潔、西村清和
生活科学U('06)−住民主体の居住環境整備− 本間博文、小林秀樹、藤本信義

858 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 08:37:36.54 .net
亡くなられた先生の講義は無理だろう

859 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 23:26:52.06 .net
結局8科目まで絞ったった
この半分でもとれればいいな

860 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 14:30:22.25 .net
8科目登録して、半分落とすっていう意味??

861 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 16:38:19.11 .net
前期で半分とれれば御の字だろ後期が有るんだから

862 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 16:39:11.27 .net
論文が忙しいってのに科目なんかにかけてる時間は無いよね

863 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 16:58:59.08 .net
その通り。科目なんか適当に浮けばいいんだよ。
院の科目なんか気にしてる奴は学部と勘違いしてる。

864 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 18:12:44.38 .net
>>860
小学生レベルの読解力w

865 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 18:27:41.37 .net
院の科目試験って、難しいのもあるね。
落としたやつが1個ある。

866 :名無し生涯学習:2015/03/02(月) 00:20:23.54 .net
>>863
でも通学の院だと、学部とは明らかに違うレベルの専門科目を履修しながら
修論書くのが普通なんだぜ。
論文が大変だから、適当に単位取れればいいって考えの時点で学位目当てで
研究者としてはレベルが低過ぎる。

867 :名無し生涯学習:2015/03/02(月) 00:37:43.65 .net
つまり、単位取りつつも、論文書けばいいということで。

868 :名無し生涯学習:2015/03/02(月) 13:08:33.23 .net
そんなの無職でもなきゃ無理だろ

869 :名無し生涯学習:2015/03/02(月) 17:35:04.02 .net
>>866
通学の院だと放大と違って普通は出てるだけで優がつく。だからどのみち誰も気にもしない。

870 :名無し生涯学習:2015/03/03(火) 19:38:50.31 .net
毎回平均点が60くらいの奴を一科目登録しちった

871 :名無し生涯学習:2015/03/04(水) 12:21:22.05 .net
放大は学部の頃から通ってて
学部のときは受かりやすそうな科目ばっか取ってたが
大学院では興味がある科目だけ取ったよ

872 :名無し生涯学習:2015/03/07(土) 13:39:57.51 .net
   ⌒

@ @
 △
―――   < うーい、 ヒック、  ちくしょー   また、ヤケ酒だー!

873 :名無し生涯学習:2015/03/08(日) 01:19:20.13 .net
通信制の大学院で単位制なのは、放送大学大学院だけですか?
他大学からここの大学院に行く人って、結構いますか?

874 :名無し生涯学習:2015/03/08(日) 10:18:28.07 .net
>>873
単位制はほとんどだろう。
通信の場合は、単位を認定されないと修了出来ない。

875 :名無し生涯学習:2015/03/08(日) 11:05:38.75 .net
>>872
昭一先生!それはお互い様でしょうが。
酒でミスったのは、むしろ先生のほうでしょうが。
奥さんには寛容に、早く成仏して下さい。

876 :名無し生涯学習:2015/03/08(日) 21:45:48.48 .net
>>874
履修単位に応じてお金を払うという意味です。

877 :名無し生涯学習:2015/03/08(日) 22:46:24.43 .net
上智の学部終えて、院を出た講師いたけど。

878 :名無し生涯学習:2015/03/08(日) 22:49:55.89 .net
>>876
そういうのは従量制っていうんだよ。
単位制じゃない大学は存在しないんじゃないかな。

879 :名無し生涯学習:2015/03/08(日) 23:16:21.63 .net
テスト

880 :名無し生涯学習:2015/03/09(月) 00:20:01.13 .net
>>878
そう言うんですか。ありがとうございます。

では、従量制の通信制大学院は放送大学以外にあるのでしょうか?
また、2年で卒業する方が多いのでしょうか?
通信制の大学に編入したら、大学院の科目履修生として少しでも単位を取って、進学できた際には学費の負担を軽くしたいと考えているんですが。

881 :名無し生涯学習:2015/03/09(月) 07:26:00.91 .net
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

882 :名無し生涯学習:2015/03/09(月) 23:44:59.25 .net
元教師の某院生曰く
イジメがあるのも
少年による凶悪犯罪が起こるのも
イスラム国がテロをしているのも
全部アベノミクスが原因だそうだ
指導教員マジカワイソス

883 :名無し生涯学習:2015/03/10(火) 15:42:50.71 .net
>>882
おいおい、小泉時代だってそうだっただろう。

884 :名無し生涯学習:2015/03/10(火) 18:05:42.22 .net
人文プログラムの方に質問なんですが、資料読解の必要性から、
古文と漢文はやはり必須? (想定:室町時代以降から徳川前期まで)

885 :名無し生涯学習:2015/03/10(火) 18:48:59.58 .net
その時代だとポルトガル語もいるんじゃないのか?

886 :名無し生涯学習:2015/03/10(火) 22:29:24.05 .net
フロイスの原典をあたるならそうだろうけども、指導教官でポルトガル語の、
しかも当時のポルトガル語を読める人がいるだろうか。

887 :名無し生涯学習:2015/03/11(水) 23:04:26.29 .net
>>884
修士ならそこまで必要ない
博士なら必須

888 :880:2015/03/11(水) 23:06:51.40 .net
>>883
沖縄出身の日教組教師に吹き込まれ
沖縄は独立派が台頭していると信じ切っていうような奴だから
もう馬鹿すぎてクソすぎてツライ

889 :名無し生涯学習:2015/03/12(木) 16:05:04.38 .net
似非愛国主義者は痛い
愛国主義も度を超すと壊国主義になってしまう

890 :名無し生涯学習:2015/03/12(木) 22:11:30.32 .net
なんか今日で書き込めなくなるみたいだね
今までありがとう
さようなら

891 :名無し生涯学習:2015/03/12(木) 22:30:14.61 .net
愛国主義なら、英語やって、中国語やって、
それらの文化から政治も学んで、日本に批判的になるしかない。
かつての桂や他の長州みたいにさ。日本中心で叫んでも何も変わらん。

892 :名無し生涯学習:2015/03/12(木) 23:40:22.69 .net
中国で愛国愛国っていうけど、愛国無罪を標榜して暴れたいだけじゃんか。
日本鬼子!とか叫ぶけど、叩く対象が日本車に乗ってる富裕層と、日本製パトカーに乗ってる警察じゃん。

893 :名無し生涯学習:2015/03/13(金) 10:44:37.15 .net
>>892
どこの国でも、愛国と名乗る輩がまともに愛国だったためしなんてないしね。
例えば憂国騎士団のように。

894 :名無し生涯学習:2015/03/14(土) 23:04:01.04 .net
そんなことより学費振り込んだ?

895 :名無し生涯学習:2015/03/15(日) 01:59:24.66 .net
すいません、修士で古文・漢文が必要なのかと質問したものです。
博士ではポルトガル語も必須とのこと、よくわかりました。
修士では、古文・漢文は実際のところどうなんでしょうか?

学部受験用の古文参考書とかをやってるんですが、
当時のものをよめるようになるか不安で・・・。

896 :名無し生涯学習:2015/03/15(日) 06:26:34.22 .net
>>895
変体がなとかはもう読めるようになった?

897 :名無し生涯学習:2015/03/15(日) 21:09:17.33 .net
>>895
日本史専門じゃないからスルーしてたんだけど、昭和後期でもない限り日本史は古文漢文は当たり前でしょうが。
ただ、昔の人が書いた原史料をそのまま読める必要は必ずしも無くて、それらを活字に起こしたものがかなりあるはずだよ。
大日本史料とかの使い方は専門の板で聞いて下さい。

あとはどの程度真面目にやるつもりかだね。日本史の先生が、どの程度を修士レベルで求めてるのか。
本部図書館の修論読めばわかるよ。

898 :名無し生涯学習:2015/03/16(月) 06:33:24.52 .net
>>897さん
ものすごく参考になりました。
今の活字に掘り起こしたものはとりあえずなんとか対処できそうなんで、
当時のままの資料へはどうなんだろうと思って質問しました。

回答ありがとうです。

899 :名無し生涯学習:2015/03/17(火) 01:10:18.52 .net
印刷教材とどいたんだけどこれってpdfみたいなデジタルデータってないのかな?
持ち歩きたい・・・

900 :名無し生涯学習:2015/03/17(火) 05:55:04.27 .net
岡部学長の「コンピュータの仕組」は自身のホムペでpdf公開してる。

901 :名無し生涯学習:2015/03/17(火) 09:53:42.39 .net
自炊しろ

902 :名無し生涯学習:2015/03/17(火) 16:27:50.17 .net
自炊って本バラバラにするのに抵抗あるし結構手間だよね
おれは逆に古本買って自炊するようになった

903 :名無し生涯学習:2015/03/17(火) 17:04:39.09 .net
まぁ普通に本持ち歩いた方が早い。

904 :名無し生涯学習:2015/03/18(水) 10:17:17.96 .net
NHKホールでの卒業式参加のハガキ出した?
二月末に出してから連絡ないのですが、出したら当選とかなしで全員参加できるのね。

905 :名無し生涯学習:2015/03/18(水) 14:47:19.10 .net
もう届いた人いるのか!?木曜に振り込んだけど郵便局だったから今月中に来ないかも('-'。)

906 :名無し生涯学習:2015/03/18(水) 16:09:29.29 .net
え?
21日なのに今月中?

907 :名無し生涯学習:2015/03/18(水) 17:38:33.96 .net
>>904
全員が参加できない卒業式w
小学生かよ

908 :名無し生涯学習:2015/03/19(木) 23:44:02.09 .net
いよいよ明後日だな
学位記授与式
その後の謝恩会は飲み放題だが
料理が少ないらしいぞ
まずはしっかり食っておこうぜ

909 :名無し生涯学習:2015/03/20(金) 05:55:46.95 .net
>>908
謝恩会出るん?
食事にありつけるまでの時間が長いから、移動のバスに乗る時におにぎりが出るよ。

910 :名無し生涯学習:2015/03/20(金) 09:37:38.85 .net
テキスト届いたよ

911 :名無し生涯学習:2015/03/20(金) 11:26:30.17 .net
さあ研究しようぜ!

912 :名無し生涯学習:2015/03/24(火) 22:35:27.03 .net
visual studioがただで使えるらしい
2000円でアマゾンのプレミアム会員になれるらしい
officeが安く使えるらしい

913 :名無し生涯学習:2015/03/27(金) 19:54:41.36 .net
visual studioは今はprofessional相当がただになっちゃったからね。

914 :名無し生涯学習:2015/03/28(土) 22:52:06.03 .net
皆さん、修士論文は質的研究と量的研究のどちらでやっているの?

915 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 21:04:41.02 .net
>>914
まよってる

916 :名無し生涯学習:2015/03/29(日) 22:29:35.70 .net
>>913
まじ?どうやるの?

917 :名無し生涯学習:2015/03/30(月) 05:36:49.36 .net
>>916
情弱?w

918 :名無し生涯学習:2015/03/30(月) 05:44:05.22 .net
>>916
フル機能の無料版「Visual Studio Community 2013」
ダウンロードはMSサイトから検索しな

919 :名無し生涯学習:2015/03/30(月) 23:17:56.99 .net
>>915
迷ってるってもしかして4月からM2?
今度、M1だったら良いけどM2だったらこの時期だとヤバくない?

920 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 12:14:28.57 .net
>>919
今回初入学だよ

921 :名無し生涯学習:2015/03/31(火) 22:45:41.42 .net
ジーヴァカ、このスレは一体何だ?
何やってんだよ、馬鹿ものがぁ!

922 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 18:45:54.18 .net
オリエン迫ってるけどなにかやっておくことある?

923 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 20:24:34.00 .net
>>922
オリっていつから?
特に準備することはないけど、筆記用具は忘れずにな。
あと、同期とアドレス交換した方が良いと思う。

924 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 01:14:09.72 .net
>>923
やっぱ名刺とかあったほうがいいのかな
あと聞きたいんだけどみんな服装とかどうする?
やっぱスーツのほうがいいのかな

925 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 05:37:27.75 .net
裸じゃなければなんでもいいわ、って学部スレと同じ質問なんでマジか疑ってしまう

926 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 05:54:51.45 .net
こういう人は幼少時から母親に着るものを揃えてもらっていたんだろうな

927 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 06:07:42.39 .net
情報集めたいというのは普通。
情報があっても判断ができないのは問題。

去年の大学の窓で修士/博士オリエン報じてる。
http://www.ouj.ac.jp/hp/eizou/mado/tv/2014.html

928 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 10:10:08.22 .net
>>924
入学式じゃないんだろ。あくまでも、ゼミのオリテなんだろ。
入学式や面接考査ならちょっと考えねばならんが、ゼミのオリテじゃなあ。
ええい、そこまで言うなら、燕尾服で逝っちまえ。

929 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 10:11:03.98 .net
まあ不思議理論

930 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 10:15:20.41 .net
オリテに出るってことは、院の入試に受かったってことだよな。
面接考査でも、服装は工夫しただろうに。教授に不快感を与えない程度のものなら何でもいいんだが、オヌヌメは無難にスーツ。
カジュアルであっても、ジーンズとかはNGってのが常識だったはず。
院試に受かって迷うんなら、いっそ燕尾服や束帯でも着やがれ!

931 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 10:18:19.54 .net
こういうのって本人深刻に悩んでるわけじゃないだろ
回りはどうかなってだけでしょ
ムキになってるほうがキモい

932 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 10:24:05.08 .net
いや、もうこうなったら、しょうがない。
やる時は徹底的にやる。
日本人なら束帯だろ。

933 :名無し生涯学習:2015/04/06(月) 10:44:50.54 .net
もう博多にはセンターはないんだしさ。
ここでどうのこうの書くくらいなら、左遷この尻でも追ってろ。

934 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 10:04:23.72 .net
>オリエン

スーツもしくはジャケパンスタイル。
教官はジャケパンorセーターみたいな感じだったよ。

935 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 13:27:40.94 .net
インターネットのない時代だったら、服装の情報はどのように調べてたんやら?
院試の面接考査に受かった人間が、これじゃあ先が思いやられるよ。

936 :名無し生涯学習:2015/04/07(火) 15:12:27.91 .net
まだ粘着してんのか

937 :麻原彰晃:2015/04/08(水) 12:44:45.70 .net
だから、クルタを支給したんだろうが!
何やってんだよ、馬鹿ものがぁ!
ポアだ、ポアだ、ポアだ!

938 :名無し生涯学習:2015/04/10(金) 07:13:23.06 .net
オリエンテーションて全体でやるの?ゼミごと?

939 :名無し生涯学習:2015/04/10(金) 08:29:05.89 .net
大学の窓で紹介してたよ

940 :名無し生涯学習:2015/04/10(金) 14:18:00.45 .net
オリテへのオリテが必要なのかねえ。

941 :名無し生涯学習:2015/04/12(日) 18:52:57.01 .net
終わった
疲れた

942 :名無し生涯学習:2015/04/15(水) 17:19:11.68 .net
みなさん指導教官に簡単なメール連絡含めどのくらいの頻度で連絡とってますか?
週一で報告質問メールするのは多いと思われますか?少ないと思われますか?

943 :名無し生涯学習:2015/04/16(木) 08:55:31.81 .net
>942
それは多いんじゃないのかなぁ

944 :名無し生涯学習:2015/04/16(木) 12:22:06.51 .net
>>942
>>943

週1は確かに多いと思う。
通学制でも週1だよ。

945 :名無し生涯学習:2015/04/16(木) 14:34:06.41 .net
でもオリエンで2-3週間のロスを問題にしてたから一月だと長いような

946 :名無し生涯学習:2015/04/16(木) 14:38:13.97 .net
週1で質問は、ちょっとお互いに対応がめんどいな。
2〜3週間がベストな気がする・・・。

総レス数 987
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200