2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.243★☆★

1 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 22:52:19.56 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.242★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1404650630/


質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのもやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf

276 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 16:25:53.12 .net
>>274
ハイデガーに関する問題解けなかった

277 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 16:32:31.98 .net
生命分子と細胞の科学、過去問1問も出ず、今までの問題の中の傾向と
全く違う問題出た。
生物系で一番難しいと思う。

278 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 16:41:05.37 .net
きみら、賢いな

279 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 16:41:37.17 .net
そうかなー。
動物の科学のほうがむずかった。
テキストの中で読み流してたようなところがいっぱい出てたような。

280 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 16:59:06.53 .net
生物系はどれも油断できないからなあ
試験だけでいえば初歩からの生物学がやばかった 落としはしなかったけど

281 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 17:12:28.85 .net
現代の生涯学習400×2の800字の記述
かなりやりごたえがあった
この科目中身も面白いし
とってよかったよ

282 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 17:13:28.18 .net
分子生物学の時はテキスト持ち込み可だったけど、
それでもかなりキツかった覚えがある。
生命分子と細胞の科学に替わってからは持ち込みも不可だもんな。

283 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 17:24:10.77 .net
>>281
最初は丁寧に書いてたんだけど2問めの後半あたりから走り書きに…
判読できる程度だとは思うけど。

284 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 17:24:14.99 .net
おれの横の席の姉ちゃんが
超ミニスカートで
ノースリーブの脇から白い胸がちらちら見えるんだよ
問題解きながら「いやんなにこれ」「こんなのムリムリ」
とかぶつぶつ言いながらやってるもんだから
こっちは試験に集中できなかった

285 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 17:58:54.19 .net
>>284
お前、そのねーちゃんに集中してるじゃんか!

286 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 18:07:31.56 .net
>>281
デューイ、ラングランに痺れた

287 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 18:14:57.93 .net
心理統計法


余裕


30分退室


携帯ずっと鳴らしっぱなしのババアうざかった

288 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 18:24:31.21 .net
>>284
代わって欲しかったわw
付き合いたいとは思わないが

289 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 18:30:54.52 .net
携帯電話が試験中になったら失格にしたらええんや

290 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 18:43:18.03 .net
倍部だったのかと

291 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 18:44:25.25 .net
>>289
まがりなりにも大学なんだから、そういうとこは厳密にやるべきよね。

292 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 18:44:48.91 .net
>>287
特定した

293 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 18:57:19.22 .net
カバンを開いて筆記用具をしまってから提出だし
試験はユルくて厳密さは皆無だね

受験番号確認で暇そうな試験監督員を何人もウロウロさせてるんだから
挙手させて問題と解答を回収してから退出準備をさせればいいのに
受験番号確認が終わった後の試験監督員は前でボーっと突っ立ってるだけなんだよなぁ

294 :283:2014/07/31(木) 19:10:01.99 .net
百歩譲ってケータイなるのはやむを得ないとしても


す  ぐ  に  消  せ  よ

295 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 19:10:43.87 .net
試験監督員は砲台の事務の応援なんだろうか

卒業してからバイトで雇ってくれないかなぁw

296 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 19:18:38.51 .net
試験監査員というか事務所可愛い人多いよね!

297 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 19:28:02.14 .net
>>293
今日筆記用具だか教材だかバッグに片付けてる時にバッグ丸ごとひっくり返してドタバタしてる奴がいたわ
試験監督員は立ち上がってそいつ見てただけ
ガッシャンガッシャン音立ててるのに眺めて終わり
何のためにいるんだか

298 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 19:29:28.92 .net
>>275
フッサールのやつは多分できた
実存と現象学を中心に、他の科目でも結構出てきたのもあるからかなあ
いずれにしてもフッサールもある程度抑えておいたほうがいいなw

>>276
俺もハイデガーが不安
テスト自体は受かってるだろうけど・・・

299 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 19:29:54.35 .net
>>294
消すために携帯いじると確実に不正行為だが、いじらないとスルーされるかもしれない。
ゆえに、受験者は自ら動かない方が得。
だからこそ、ちゃんと監督してくれんと迷惑なんだよね。

300 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 20:00:33.55 ID:AZm1KqcCV
アジアと漢字文化、7問以上で合格だろうから落とすことはないだろうけども、
本の端に小さな字で記載してある情報まで覚えていないとハイスコアは取れないね。
端のほうはパっと見でいいだろうーではダメだった。

エキスパートの必須指定だからとる人いるだろうけども、
それ以外なら取らない方がいい。

301 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 20:22:25.38 .net
ドイツ哲学の系譜は自分も含めて変な人ばっかり集まってたw

302 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 20:28:07.54 .net
フッサールは自然の数学化
ハイデガーは世界内存在
だったっけ?

カントの『独断のまどろみから〜』の問題は通信指導でのカントが影響を受けた哲学者を挙げる問題の回答がルソーだったから軽く引っ掛け問題だったかも

303 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 20:35:26.67 .net
札幌ガクラン

304 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 20:41:33.75 .net
>>303
彼は社会と産業の面接授業にいつもいる。

305 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 20:41:39.68 .net
心理統計法でそんなことあったんだ。。。w
帰ってきたよ
過去問微妙に変えてたから、ちゃんと教科書見てあらかじめ場所を確認してなかったら
時間切れだったかも。ぎりぎりでした。

306 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 20:52:05.94 .net
記号論理学みごとに玉砕
通信指導や自習問題や教科書の練習問題とは全く違う問題
卒業まじかで@とAだけだった栄光の成績に傷が付きそう

307 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 21:12:26.53 ID:b5LirHGTs
あのおじさん何をあんなに怒ってたのかな。。

308 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 21:00:37.91 .net
>>302
カントの独断のまどろみ云々、見事に引っかかりました!ヒュームじゃん…もったいねえw
フッサールは生活世界に立ち戻る云々が正解かなと思ったけど、これも引っかかってるかもな
結果が楽しみだ

309 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 21:04:17.41 .net
あの生物学の科目、放題本部側からお詫びの掲示があったな。(問7〜9)
>別の科目の問題が混入していました。原因はまだ特定できておりません。
>当該科目受験の皆様には、不公平のないよう、採点を配慮します。

続報はまだまだあるかも知れないよ。現時点での掲示はこんな所。

310 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 21:06:24.45 .net
学習が間に合わず、教科書通読で単位認定試験を受けてきた・・・。

>>305
問題変えたみたいだな。
再試験を受けた人がそんなこと言っていた。

311 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 21:17:13.34 .net
>>309
>別の科目の問題が混入していました。
ホントに別科目の問題が混じってたんだw

312 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 21:24:02.48 .net
>>280
ええー初歩からの生物学14年を3日に受けるんだけど、難しいかなあ?
14年だから過去問ないんだよね…
08年のやっといたけど

313 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 21:26:22.16 .net
労働経済で玉砕した人いる?
全然できなかった。

314 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 21:28:40.44 .net
ぶつぶつ言ってる文狂学習センターの、無職の大仏ハゲがキモい

315 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 21:29:59.51 .net
>>312
何とも言えないね。
けど、自習問題が出来ていれば問題ないと思う。
新規だと対策立てにくい。けど、変に捻るようなこともないと思われ

316 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 22:14:33.30 .net
著者が同じ章は、過去問と似たような問題。

317 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 22:35:03.79 .net
今日の試験で卒業できるといいなあ

318 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 22:43:48.94 ID:AZm1KqcCV
気のせいか、かつては10問マークだったのが、今年から12問マークに変化してるよね?

319 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 22:38:19.70 .net
>>301
変な人たちについて勉強する科目ですし・・・

320 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 22:43:15.68 .net
>>313 最後の問題しかわかんなかったよー

321 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 22:53:55.48 .net
>>296
ええな、うちはそんなやついない。

322 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 22:54:19.96 .net
心理統計法
手ごたえ感じた 合格できる!
再履修の再試験

前不合格だった時
焦って基礎の「身近な統計」履修しますたよ

323 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 23:00:29.63 .net
うちんとこの試験官は昨年度2学期と同じ人が何人かいるぞw

324 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 23:51:01.91 .net
同じ教室で違う教科の試験やるんだな
今日初めて知ったよ

325 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 23:53:03.48 .net
noobかよ

326 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 23:59:09.68 .net
リハビリテーションの勉強しどころがわからない
印刷教材の解答は理論ではなく、執筆者の熱い解答解説、何を読み解けば良いのか不明

327 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 00:02:50.04 .net
>>326
そういや今は亡き基礎からの英文法('09)を受けたときは
受験者が多かったからこの科目で1部屋だったなあ
受験者が多くないと同部屋になるよね

ま、砲台は開設科目が多いから人数がバラけるよね

328 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 00:04:13.52 .net
>>327だがレス間違えた…
>>324宛ですw

329 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 00:15:47.12 .net
前学期の話だが、仏教と儒教は多すぎて教室2つ使ってたね
そしてあの難易度だから退出者がいなくて
教室が暖かかったよw

330 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 00:52:05.83 .net
放送大学は最低だ。
通信課題を提出したにもかかわらず紛失し
試験を受けさせなかった。
これは金儲けのためだ。
守銭奴岡部は最低だ!
そして放送大学は5000人以上の個人情報を管理している特定個人情報管理事業者でありながら
個人情報を垂れ流す違法法人である。
許可を取り消されるべき存在だ。

事務局のカツラギも最低野郎だ!

331 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 00:52:27.84 .net
>>326
私もあれはくだらない科目だと思う。前学期の平均が
48.8点はひどい。
講師陣の学歴をうんぬんするわけではないが、ほとんどが
高卒後医療系の専門学校に進学して、その後実務に
携わりながら、専門分野とはあまり関係のない大学を
卒業した人で、講義内容に理論的な筋道が今ひとつ
通っていない。
過去問も、実務家には常識かもしれないが、あんなこと
丸暗記させてどうなるかというレベルの問題が多い。

332 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 00:53:19.41 .net
微積と「ひと学」の試験を受けてきた。

微積は退出可能時間までに2回目を終わらせることが出来なかった。
その5分後くらいに自分と同じタイミングで退出したのが1名。
全問正解は無理っぽい。席も 1/4 以下も埋まってなかった。

「ひと学」は微積の後だったしボーナスステージだったな。w
全問2回やってそれでも 10 分しか経ってなくて、その後どうするかちょっと絶望した。
席の 1/2 はいただろうか。基本、平均年齢が高め。
退出可能時間で 1/3 くらいは席を立つ準備を始めてた。

333 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 01:19:06.26 .net
>>331
全くです
覚えさせたいのか、単に知識のパフォーマンスなのか問題作成の意図不明です
もう少し現場視点の問題、または概論など傾向が読めれば良いのですが

334 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 02:06:39.09 ID:FnsKEad4K
ひと学 っていかにもうさんくさいけど信頼できるものなの? あるいは風水みたいなもの?

335 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 06:12:23.18 .net
>>327
>>329
へぇ、学生の多い所は違うね。
うちはリスニングのある科目以外、第一試験室だけでやっているよ。
試験開始前の、試験員が試験会場を間違えた方って読み上げてるのが
無駄w

336 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 06:20:01.20 .net
>>309
最近、採点の訂正科目が増えたとおもったけど
ここまで、きたか、教員がひとりも、校正してないってことだね。

337 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 07:19:08.87 .net
ページの混入だから校正時点では問題なかったんだろう。
問題用紙の各ページに科目名とコードを振っておけばいいのにね。

338 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 08:44:50.99 .net
>>306
俺も記号論理学まったくダメ
論理学って数学からのアプローチと哲学からのアプローチあるけど
授業ではスルッとながした哲学系の問題が多かったな
数学系の問題も通信指導より遥かに難易度上がってたし

さて今日の試験にでかけるとするか
今日は地雷はないので安心

339 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 09:37:31.49 .net
教えて
過去問て放送大学webページのどこから
閲覧できるの?

340 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 09:56:02.63 .net
>>338
今日試験無くね?

341 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 10:13:12.24 .net
>>339
http://www.ouj.ac.jp/hp/campus/
キャンパス ネットワーク ホームページ

資料室

単位認定試験問題・解答等

342 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 10:18:46.10 .net
>>333 >>331 >>333
リハビリ系の実務家は、医師以外は、医師の指示で
経験的に適当にやってるみたいに誤解されている
部分が多いから、「私らこんな難しい勉強してる
んやで、どや?」という講師のプライドと業界の
社会的地位上昇に掛ける熱意がぷんぷん。

343 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 10:41:15.47 .net
https://www.campus.ouj.ac.jp/office/guide/housou/exam/2116.html
> 2014年7月29日(火)の1時限目に行われました「生物圏の科学('12)」の設問中、問7から問9が、誤って、他の試験科目の設問になっていたことが判明いたしました。原因については、現在調査中です。
> なお、当該科目の成績評価については、受験生に不公平のないよう配慮します。
> このたびは、ご迷惑をおかけすることになりましたこと、お詫び申し上げます。

344 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 10:45:49.54 .net
>>337
問題用紙の右下か左下に小さく番号振ってあったはずだけど、それでもミスは防げなかったんだね。
それさえ分かれば、印刷前のミスだったのか印刷後のミス(単なる入れ替わり)だったのか分かるのにね。

345 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 10:55:10.34 .net
>>337
3問だけ混入するかな?
混入するなら編集時点だろ、校正で防げる範囲じゃないか
出題者が原稿渡したら、後は事務方がにまかせっきり
なんだろ、印刷教材の変換ミスも同じ原因

346 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 11:04:20.63 .net
仏教と儒教の10問目に訂正があったのを試験終了後に思い出したが

内容を見てみて
訂正自体がなんの事やら分からなかった

2クラス使っても途中退出者がいなかったなw

347 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 11:06:59.74 .net
>>345
かなり上のほうで1頁って言ってたから、どこかですり替わったんだろう。
シロアリの松本先生が苦心惨憺して作った問題が受講した学生のもとに逝かずどこかに散逸し、経済の問題にすり替わったなんて。
まさか、経済の科目に生物の問題が逝ってるかも知れない。
学生証を持った事務職員だっているんだから、事務方で何とかすべきとも言い切れないだろう。
「松本研究室」で校正する必要はあったんだろうな。前代未聞だ。
試験当日、気付いた人、アンタは偉い!

348 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 11:14:49.14 .net
>>345
印刷教材については、印刷所だろう。
但し、オバケ先生の科目に限っては、オバケ先生のミスだ。ヒューマンエラー防止のために自ら編集したのをそのまま送ってるってことだから。
オバケ方式を取ればミスは減るんだが、1冊作るとなると多少のミスはあって当たり前。
むしろ、いくつかの工程を経る非オバケ科目はミスが混入するリスクが多くなる。

349 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 11:21:40.56 .net
ノート持ち込みって通信指導の解答解説も持ち込んで良いのかな

350 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 11:30:22.61 .net
また受験票と一緒に同封されて来てる書類すら読めない人か

351 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 11:36:56.25 .net
だな。

352 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 11:37:13.44 .net
たまにオッサンが不正を疑うような目で見てる時があるな

353 :43:2014/08/01(金) 11:42:18.40 .net
>>349
おk。通信、自習、過去問をそのまま持って行っても良い。

354 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 11:48:42.28 .net
>>345
印刷所は普通にミスるよ、そのための校正だよ。
最終的に校正の手抜きをしている、大学側の責任
業者に丸投げなんだろうけど、恥ずかしくないのかね。
責任講師の皆さん。

355 :330:2014/08/01(金) 12:07:00.85 .net
今学習センターに到着した
しかし様子が変
今日でなくて明日だった
昨日のショックで頭がおかしくなってる

356 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 12:07:23.32 .net
おーい、放送大学に資料請求をしたけど、お知らせメールが届きすぎるぞw

--------------------------------------------------------------------------
 本メールは、放送大学の資料をご請求頂いた皆様に対して配信しております。
--------------------------------------------------------------------------
 ※メール配信停止を希望される方は(今後大量にメールをお送りすることは
 ありませんが)下記に返信ください。配信停止手続き完了まで、10日程度い
 ただきますことご了承願います。
 連絡先略

連絡先に、もう送ってこないでくださいと返信して、余裕で10日以上経つが、未だに平気で送ってきやがるw

357 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 12:16:39.34 .net
>>354
宮本みち子副学長名で今学期から単位認定試験問題に関する疑義の受付期間の変更についてってでてる
これによると単位認定試験問題の設問・回答の作成に当たっては今まで以上に誤りが発生しないようにする改善努力を今後とも継続するとのこと
しかし前代未聞の事故が発生してしまった
岡部学長の退任は時間の問題だろうw

358 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 12:19:27.75 .net
岡部学長の任期なんて普通にやっててももうすぐ満了だろw

359 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 12:25:09.31 .net
>>348
OBAKE学長はTeX使って自分で作るってさりげなく自慢してたからね
自然科学ではTeX必須だけどでもTeXの面接授業なんかないんだよね

360 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 12:37:49.12 .net
>>359
数年前に通信指導でなるべくTeX使って書けなんてのがあったけどTeX入門なんて面接必要だと思った
最近はWORDでもかなり数学記号入力できるらしいけど

361 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 12:43:47.59 .net
>>347
これ、30点加算されても受講生はうれしくないかもな。
現代の生涯学習によれば、生涯学習の評価というのは究極的には自己満足だから、
自分でシロアリの問題がどれだけ理解できたかが重要なんであって、
ただ卒業のために単位取れればラッキーな20代の大学生とは違うわけで。

362 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 12:47:12.52 .net
>>352
オッサン対ジジイかw

363 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 12:51:11.78 .net
>>353
ありがとうー
おかげで正答率上がりそうだ

364 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 13:36:22.15 .net
>>361
じゃあ、現実的にはどうするのがいいのさ?山田さん。
結局最後はカネ目でしょ。

365 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 13:45:55.54 .net
>>341
ありがとー

366 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 14:13:30.31 .net
提出した証拠もない
大学が受け取った証拠もない
紛失した証拠もない

誰も相手にしてくれない
可哀想な奴w

367 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 14:22:40.68 .net
>>356
そんなに嫌なら資料請求なんてしなきゃ良かったんだよ。
一昨日おいで。

368 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 14:25:18.72 .net
こんな奴は一昨日どころか来ない方がいい

369 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 14:27:12.28 .net
試験日程が被ったらどこで選択すればいいの?

370 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 14:30:22.66 .net
>>361
配点を各1点にして全員正解扱いで3点。残り97点をどう配分するか…って可能性もある。
どうなるかは一概に言えないと思う。27点を他の7問に振り分けるのは正解率の良かった科目に重点配分か。

371 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 14:49:59.53 .net
>>369
両方とも新規→好きなほう
新規と再試験→再試験
再試験と再試験→学習センターに連絡して個別対応取ってもらう

372 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 14:54:23.65 .net
再試験と再試験ってどっちかあきらめるものだと思ってたよ
個別で両方受けられるのかな?

373 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 15:08:51.74 .net
>>371
新規と再試験だけど、手続きとかせずに普通に再試験受ければいいのか
ありがとう

374 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 15:18:12.97 .net
>>372
以前、それで個別対応してもらった人がいたな。
本来ならこういうことは起きないはずなんだが、その人の場合は運悪く再試験が2つ重なってしまった。放題側の都合だったから特例が認められた。(言わないと何もしてもらえない)
>>373
申告の必要なく、そのまま目的の科目のほうに着席すればいい。
再試験を優先するのは、その次の機会が無くなる。新規登録のほうを後回ししていいのは、半年後に再試験を受けられるから。

375 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 16:02:44.38 .net
今起きた
昨日の記号論理学、ギリギリって所
ぶっちゃけ難しいんで取らない方がいい
中間課題はあんまり役に立たない
授業とテキスト読み込まないとダメ

明日2科目で今季終了、ソフトウェアの仕組みと再試験のネットワークとサービス
後ろは受かる気がせん…

376 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 17:03:09.95 .net
>>372
ワシもそう思っとったじょ
100単位ゲッツしたが被ったことは一度もないじょ

総レス数 1062
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200