2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.243★☆★

1 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 22:52:19.56 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.242★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1404650630/


質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのもやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf

732 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 08:33:50.53 .net
>>719
今期、社会統計学入門と身近な統計をとったけど社会統計学入門の方が楽だった
持ち込み可だし過去問から似たような出題だから数式を書いておけばすぐに解けたよ

733 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 08:39:46.31 .net
試験ができなきゃ、問題が悪い、教え方が悪いとほざき、
出来たら出来たで、自分は頭がいいと自画自賛。
素敵すぎるぜ。

734 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 08:52:53.35 ID:6NtgVUedQ
きっと次回からは

「〜なので、〜であるwww」

とかいうテキストも出てくるね。

735 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 09:09:04.35 .net
>>733
自己防衛バイアスと自己高揚バイアスだね。
こんなところでも心理学の復習ができたw

736 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 09:35:24.30 .net
>>728
量子力学やってから量子化学やるもんだぜ。
点数どうのこうの以前の問題。量子力学知らずに量子化学なんてやれない。

737 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 10:01:57.76 .net
>>72
前回解脱したけど、今回も煩悩させてくれたのだね。

738 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 10:06:17.70 .net
>>731
('Д')
句読点代わりにこんなのがやたらでてきてイライラする
かりにも大学の教科書だよ

739 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 10:18:06.94 .net
>>738
こんど図書館で立ち読みしてくるw

740 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 10:31:35.89 .net
錯覚の心理学と、死生学は難しかったですか?
来期、取ってみたいのですが。

741 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 10:59:59.33 .net
「初歩からの数学」を「初歩の数学」と思って取った人が地雷って呼ぶんだろうね。

スタートラインはたしかに初歩(中一レベル)だが、微積の入り口まで一気に行く。
持ち込み可だから公式を暗記しないで済むし、俺は普通に丸A取れたけど。

742 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 11:19:35.26 .net
>>740
前者、難しくなかった。ポイントを押さえた説明でわかりやすい。
放送授業も面白いよ。トリックアートや幽霊坂、ナポレオンズのマジックをしないほうの人も登場するw

743 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 12:02:43.29 .net
>>740
死生学入門は超簡単だったよ、通信指導•自習型問題からかなり出たし
持ち込み不可だけど10分かからずできたし、ほぼ全員が30分で退出

来学期は難しくなるんじゃないかね

744 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 12:18:02.21 .net
>>729
地雷の定義教えてくれよ。

745 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 12:37:12.18 .net
>>702
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙

746 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 13:36:50.30 .net
試験終わって暇だ。
10月まで何して過ごそうか。

747 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 13:50:22.93 .net
>>744
俺の中で地雷とは持ち込み不可で、なおかつ、課題、自習、過去問でフォローできない試験かな

748 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 14:15:38.82 .net
これからは勉強の代わりに、来学期の単位を効率よく取得するために、
オアシス科目を探し出すことに全力をそそぐのだ。
いいか、持込可だからといってオアシスとは限らんからな。
この意味がわかるかな君たち?

749 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 14:22:17.52 .net
某大学の学生ですが成績悪いのでリメディカル科目として単位互換で放送大学の授業受けた
コンピュータの仕組みやソフトウエアの仕組みなどオアシス科目もあれば記号論理学みたいな地雷科目もあった
(オアシスや地雷は放送大学用語による)

750 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 14:30:49.32 .net
>>747
後半はその通りだと思う。
というより、それだけで十分だな俺は。

持ち込み可だとリスク補償みたいなのが芽生えて、準備も怠りがちだし、かえって面倒になるだけのような気もする。

751 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 14:33:47.20 .net
>>747
Political Economy of Japanがまさにそれ

752 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 14:34:42.76 .net
正しい正しくないの二択制は地雷だった
持ち込み不可だし判断材料が少ないし

753 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 14:39:08.92 .net
逆に言えば、提出課題、過去問、自習問題でほぼ得点できる科目はおすすめ科目だよ。
それすらできない奴は論外。

754 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 15:33:46.03 .net
ゲパー野郎出てこいよ

755 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:07:52.57 .net
超有名地雷の量子化学は持ち込みあり

756 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:19:57.49 .net
結果が待ち遠しい

757 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:20:02.69 .net
死生学とりたいんだけどそんなに難しくなりそいなのかね

758 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:24:15.71 .net
>702 逆に興味湧いた。

認知行動療法やった人いる?
あれ最高だね めっちゃ面白かった
あれを深める為の次のステップが欲しい。

それと、卒業研究についてもっと詳しく調べたいと思った場合
どうすればいいかな
4年卒業を視野に入れてて、
これで6単位とれたら
ものすごく計画の助けになるんだけど
何をしたらいいのかその手がかりが掴みたい

あとオアシス科目ってまとめられてない?
そんなのは邪道だって俺も最初は思ってたけど
やっぱり4年卒業のための参考にしたい
コースは人間と文化

759 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:29:02.28 .net
>>758
北海道学習センターは入学の時に論文の書き方は教えるのでいつでも聞いてくださいと言われた
最寄りのセンターの事務員に相談してみるといいかも

オアシス科目はシラバスみて平均点高いやつを受けるといい

760 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:36:05.83 .net
>>747
その定義なら初歩数学は当てはまらないな

761 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:41:55.70 .net
>>758
平均点が8割以上の科目をまず全て取りなさい
話はそれからだ

762 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:47:38.47 .net
面接授業で遠征が多いためキャンピングカーを買おうと思ってます
予算は1000万円くらいまでで便所、シャワー付きが希望です
すでにキャンピングカーで楽しんでる諸先輩方ご意見をお聞かせください

763 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:48:19.61 .net
そろそろ今回の試験のオアシス科目=まとめ
地雷科目まとめ
触るな危険の科目を来期に備えてまとめようや

シラバスの平均点が高いってのは魅力的なのだが
論述問題で講師先生が採点するときに

平均点が下がっている=教え方が悪いとは思われたくない
だから不合格にあえてE評価を与えずDで評価で落としてる事も考えられないだろうか

合格率で数字出してる所ってなかったかな?

764 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:04:02.68 .net
>>757
今期が比較的簡単だったから、仏教と儒教がそうだったように、来期は難しくなるのでは?と予想してるだけだよ。

そのままなのか、もっと簡単になるのか、難しくなるのかは先生次第

765 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:08:28.74 .net
>>762
公共温泉施設とか道の駅を活用すれば、もっと安上がりだよ。

766 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:17:35.18 .net
死生学◎>△
仏教と儒教×>×

◎オアシスの中でも余裕、落とす方が難しい?
❍オアシス科目、適当に見てれば大丈夫
△並かな放送授業ちゃんと見て印刷教材ちゃんと読んでれば、大丈夫かな
▲ひっかけ問題または論述あり△よりも要注意
×放送、印刷見ても理解に苦しむ所あり得意科目でない方は敢えては学習しない方がいいかも
(無印)得意科目であったはずなのだが、試験が極端に難しいもの
    又は何度試験勉強してもこれは無理だろうと思われるもの


今回の結果の記号>次回の予想の記号

まぁ無印の組み合わせでも、たまに万馬券でるんやw

767 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:21:57.54 .net
>>762
明日のガイアの夜明けで道の駅やるよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20140805.html

768 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:23:47.91 .net
社会と産業コースなんだけど、

科目    持込 テキスト見た感じの難易度 勉強方法、試験対策

行政法   不可 法律関係なのでむずい   過去問と提出課題を繰り返し覚えれば
                      合格可能。勉強量は必要。

社会と銀行 可  テキストが分厚い     過去問と同じのは出ないかもしれないけど、
                      傾向は同じ、持込可だから何とかなる。

組織運営と 不可 まあまあ         過去問と提出課題で合格可能。         
内部監査 

労働経済  不可 簡単そう         理解してないと落とす。 

769 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:29:50.78 .net
行政法落としちまったっぽいなぁ…昨日気になった場所、覚えてるだけで10問中3問ミスってたから
宅建の範囲狭い版って感じだな、宅建は一発で受かったんだがナメすぎてた

ところで、課題提出しなかったり単位落としたりした教科って
単位取得科目一覧で表示されちゃったりする?たとえば「D評価」みたいな

770 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:44:25.22 .net
表示されるでー

771 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:50:01.82 .net
うわー2年前の初学期途中でメンドくさくなって途中で投げちゃったのが11科目もあるよー
今さらながら思い出してしまった…思い出さなきゃよかった…

772 :722:2014/08/04(月) 17:55:51.40 .net
>723 >725
レスどうも!
平均点の参考は考えもしなかったです
参考にします!

やるまいか やるべきか悩んでた卒業研究は
チャレンジする方向でがんばろうと決めた。
チャレンジした方が自分に見返りあるもんね

オアシス科目のマトメは本当に情報交換参考にしたい。
自分の印象では人間と文化「儒教と仏教」は
ややオアシス。
授業内容は、仏教がらみの知識が
完全に初心者の自分のような者には頭にいれるのがつらい。
誰それ?何それ?の連発だから。

だけどテキスト持ち込み可の条件もあって
おかげさまで○Aとれた

あと認知行動療法は最高だからおすすめ
すげーよアレ。
試験昨日終わったばかりなのに
もう一度読破したくて今テキスト読んでるレベル

773 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:57:41.10 .net
10何年か前選科履修生やってたとき試験行くのめんどくさくて捨てた科目なら
おれも5科目あるな
もし取ってたら取ってたでもう卒業しなきゃならないから微妙ではあるが

あと2学期か3学期ちんたらやって卒業する予定だ

774 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:57:59.15 .net
儒教と仏教
やっぱオアシスじゃないかな

775 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 18:24:20.92 .net
げぱー

776 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 18:35:28.56 .net
仏教と儒教 ▲>〇?

777 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 19:15:28.25 .net
行政法△
社会と銀行〇
組織運営と内部監査〇
労働経済▲

778 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 19:30:40.53 .net
>>749
リメディアルだろ。現役さんだから突っ込んどくわ
おっさんとしては、成績悪いから放大科目っていうのも
ちょっと気になるな

779 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 19:35:30.63 .net
外国語6単位とるなら何がおすすめ?

780 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 19:39:05.43 .net
>>778
放送大学の単位互換の案内にも学力の劣る学生のリメディアル科目として使ってくれって書いてある
結局放送大学って普通の大学から見るとその程度のものでしかないのかなー?

781 :742:2014/08/04(月) 19:53:38.43 .net
>>780
そうなのか。なんかがっくりだな・・・
一般科目で選択肢を広げるとかそういう趣旨じゃなかったのか。
営業的にはありだと思うけど、案内に載ってるなら抗議しようかな

782 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 19:57:14.84 .net
>>779
AtoZ
後は面接授業

783 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:03:35.31 .net
通信だし仕方ないだろ
論文がイヤで某国立中退したチキン野郎の俺が言うのもアレだが、放送大学の論文は第一印象が良くない

テーマがショボいかは精読してないから分からない、ただどの論文も書式が統一されてない、図表のバランスも悪い、
です、思います、だ、述語がバラバラ
社会人やりながらだし妥協しなきゃならない部分もあると思うが、ページ数も異常に少ない(10ページちょいとか)
下手したら通学制の大学なら中間発表ですらはじかれてるんじゃないか

教授はマジメに指導してんのか?やる気ある学生なら学会に連れてって発表させるぐらい手伝ってやれ!

784 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:03:44.35 .net
>>751
英語で授業というだけで触りたくないと思った

785 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:05:52.40 .net
>>779
現行の英語科目全部受けたことのある俺から見ると、英語の中では実践英語が一番単位は取りやすいかも。
AtoZも、発音をめぐるも基礎科目でありながら、持ち込み一切不可だし。
なので一番は英語以外をおすすめする。

786 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:11:08.54 .net
>>779
英文法AtoZをまず取る。
リスニングを学びたい(あるいは得意)なら発音をめぐる冒険。
そして実践英語、あとは面接2回か英語の軌跡をめぐる旅。
この4科目なら英語嫌いの俺でも単位が取れたよ。
面接は英語で短文つくって発表とかがあったりもするから
その類いが苦手なら要注意(やってみると楽しいけどね)。

俺は英語しか取ってないから他言語は分からないけど、韓国語とかは
アルファベットから覚えるんでしょ?。
それなら中高6年で下地がある英語の方が確実に楽だと思う。

787 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:13:47.80 .net
やっぱ語学は面接で満たすに限るよな

788 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:15:11.63 .net
>>786
面接授業で韓国語受けたわ
もう忘れちゃったけど

789 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:19:38.74 .net
行政法は水が合ったのか楽しくやって合格した
社会と銀行は持ち込み可だしそもそも銀行協会から補助が出てる関係で緩いとここで聞いた記憶がある

790 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:32:28.22 ID:6NtgVUedQ
>>783
論文って、まさか卒論じゃないよね? 卒論で10ページ・・・??
しかも語尾が統一されてないとかって、
完全に教授の怠慢じゃないのそれ・・・。

791 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:25:12.97 .net
辞書がいるみたいだが持ってないんだが
みんな持ってたの?

792 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:41:51.37 .net
>>791
普通持つだろう。

あと、外国語は英語からやっていくのが無難だな。外国語学習のやり方をトリモロしたら他の言語に朝鮮してもいいだろう。

793 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:45:46.61 .net
語学で便乗質問。
千葉大編入を狙っているので、語学は面接で既に2単位取得済み。
残り2単位を放送授業で取ろうと思ってます。
実践英語('10)が一番ハードル低いでしょうかね。

794 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:49:13.68 .net
>>762
J尺のほうが安いのにな。

795 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:52:10.61 .net
みんな、2学期のテキストが届くまで暇だからといって、この時間を無駄にしてはもったいない。
過去問とネット配信だけでも十分勉強できるぞい。

796 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:56:00.23 .net
色探おもろいんやろか

797 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:56:23.56 .net
教科書ないとネットみてもピンとこないのね

798 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:59:00.61 .net
>>796
スペクトル(理系)の話と聖書(文系)の話に耐性があれば大丈夫

799 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:04:09.83 .net
>>798
スペクトルは赤橙黄緑青藍紫だよね。
聖書っていうと、世の光(イエス・キリスト)かな。

800 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:10:41.64 .net
エネルギー準位やら紫式部やらも出てきた気がするが…
幅広いよね、色を探求するは

801 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:13:02.51 .net
教えてほしいんだけど、択一試験問題が計10問ってことは、一問10点なわけでしょ?
なんで平均点が73.8点とか中途半端になるの?

802 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:15:55.29 .net
>>801
たとえば10点の人が5人いて、20点の人が1人いる
すると、平均点は小数点になる

803 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:16:10.63 .net
>>801
たとえば、3人が試験を受けてその得点がそれぞれ30点、90点、50点だったとすると、
平均は56.7点(小数第二位を四捨五入)となる。
中途半端になるのは普通のこと。

804 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:16:27.89 .net
算数からやり直そうか

805 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:17:54.70 .net
70点、50点、80点 で受験者3人なら
平均は66.67点になります。

806 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:18:30.09 .net
>>801
は?1問10点でも、受けた人の総得点をその人数で割るとどうなる?
7人が受験して6人が90点、1人が0点だったら平均点は何点?

807 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:22:36.46 .net
こういう輩が隈部叩きしてるんだろうな

808 :764:2014/08/04(月) 21:22:52.26 .net
>>802
ありがとう、気づかなかった・・・。自分馬鹿すぎる。
問いが10問あるなかで、点数配分の違いでもあるのかと思って。
1問目は5点で、10問目は15点とか。

ちなみに今回受けた初歩からの数学は、5問解けてその他はカンでマークしたから。
難しい問題が点数配分高いとやばいなあと。

809 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:24:27.21 .net
初歩や初級って書いててもむずかしかったりするんだよね。

810 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:27:29.68 .net
>>793
取りやすいのはそうだけど、編入するなら英語は本気でやったほうがいいよ。
一般入試を突破してる学生は、やはり英語力高いよ。

811 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:28:08.57 .net
>>809
初級簿記とか平均点60点割ってたこともあったなw

812 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:31:12.12 .net
>>809
はっきり表現すると

難しかったりする→×
必ず難しい→○

だよね、特に数学なんて高校行ってなかった人にとってはウルトラ難問だと思うよ
序章で騙しておいて、次章からいきなりシグマやらインテグラルって…詐欺師かよw

813 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:48:01.26 ID:6NtgVUedQ
アジアと漢字文化なんて、中国古代文字を専攻で学部でも卒業してないと太刀打ちできなそうなレベルだよ。
テキストどうこうとかいう次元じゃない。(中国史専攻程度では対策なしでは無理)。

814 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:33:44.91 .net
>>780
成績悪い子の勉強やり直しを、という趣旨でしょ
必要なのは分かりやすさであって
程度や試験難易度の低さではない

815 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:34:39.75 .net
自分で高校の勉強するなり
NHKの高校講座でも見とけよ

816 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:45:17.33 .net
>>815
そりゃ、言えてるなw的を射た意見だ。
アシスタントの女の子が可愛いと視聴持続するしなw

817 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:48:21.71 .net
何年か前のやつだと物理が無駄にエロかった

818 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:49:27.46 .net
膨張時の仰角は○○度で…って、やかましいわ!

819 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:03:30.11 .net
>>701
学芸員資格取る気ならとらないとダメだろ。
学芸員取らないなら、そもそも博物館科目なんて大した意味も無い。
ただの興味でとるなら共通科目かどうかなんてそもそもどうでもいいだろうし。

820 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:05:46.96 .net
>>733
出来たら出来たで自画自賛ならまだいいんだよ。

出来なきゃ問題が悪いというくせに、出来たらあんな楽な問題出して何考えてんだと文句言う。
どっちにしても文句言いたいだけのやつがいるのさ。

821 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:10:28.73 .net
>>769
課題ださなかったら受験できないからDとかEとかの評語は付かない。
たしか、「未」が付くんじゃなかったかな。受験して落としたのなら「D」や「E」が普通に付く。

822 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:10:34.66 .net
>>819
博物館科目とらないと専門科目の単位揃えられないんだ
編入でも専門科目は30単位要るでしょ?
人と文化コースに入ったけどあまり興味のある科目なくて…

823 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:38:01.46 ID:uKNNol0aH
舞台芸術取らんかったらよかったわ。
確実に落としたもうだめ。

824 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:27:49.51 .net
>>808
そういう傾斜配点してる科目がないわけじゃない。
12問科目とかだと均等割りじゃないのがあったりするよ。
これは教員のやり方しだいだから公式には公表されてないけど、採点の裏話聞いた人によれば
そういう科目も存在するとのこと。

825 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:29:59.60 .net
>>822
面接で専門科目取ればいいのに。
つまらない放送授業取るより、興味ある面接授業の方が15倍くらい楽しい。

826 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:34:27.52 .net
>>825
地方だから面接あんまりなくて。
あと成績はテストで評価された方がいいかなって。
面接の成績ってどう評価されるの?
A〜Eとかじゃないって聞いたんだけど

827 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:35:07.64 .net
将来大学院に進んで認知心理学を深くやりたいんだけど
この場合学部の認知心理学の成績がBとかCの場合
大学院に進めませんか
大学院て成績がAばかりならんでないと合格しないのでしょうか

828 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:45:04.17 .net
>>732
ありがとうございます。
遅くなって申し訳ない。
具体的で良く解りました。
これから予習して履修してみます!

829 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:50:31.08 .net
>>827
大学院の入試は学部の成績は殆ど関係ない。
英語と専門科目の試験で高得点とって、あとは面接で普通の人だと理解されればOK。
面接は、変な人を入れないためのフィルターの役割だから、9割方本番のペーパー試験の点数で決まる。

830 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 23:06:20.15 ID:6NtgVUedQ
>>822
人文コース = 歴史学科+文学科 だからね・・・。
それに興味ないなら、他の専攻のほうがいいような・・・。
芸術系はほぼフォローされてないし、哲学系は少ないし。
語学系も年々、減少しているし。

831 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:53:40.52 .net
>>829
詳しくありがとうございます
頑張っていきます

総レス数 1062
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200