2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明星大学通信教育部 19

1 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 17:48:48.13 .net
夏季スクーリングも始まりました。
みんなでガンバロー!

前スレ
明星大学通信教育部 18
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1392886107/

698 :名無し生涯学習:2015/01/09(金) 07:42:32.89 .net
>>696
その時は一時やすめる

699 :名無し生涯学習:2015/01/09(金) 21:36:42.88 .net
煽り耐性ねーなーwww

700 :名無し生涯学習:2015/01/10(土) 10:15:38.83 .net
3週間も休めるとかすげーな・・
うちの会社が絶対ムリ

701 :名無し生涯学習:2015/01/10(土) 10:34:22.47 .net
シフトの仕事なんで夏期スクーリング前に辞めた。金がない。

702 :名無し生涯学習:2015/01/11(日) 02:41:59.39 .net
金はあるが彼女が欲しい
愛が欲しい
かわいい女の子合コンしてくれ

703 :名無し生涯学習:2015/01/11(日) 03:39:15.96 .net
鏡見てから そういうこと言おうな?
イケメンは美女と、ブサメンはブスと
同レベル同士がくっつく

704 :名無し生涯学習:2015/01/11(日) 11:49:20.88 .net
正攻法で戦うと同レベルゲットになる

705 :名無し生涯学習:2015/01/11(日) 12:23:19.21 ID:/Yxewsc/i
レポートがいつまでも「受付中」で15日までの試験申込まだできない。
なんだよ受付中てww 出したの7日前なんだから早く受理して・・・・

706 :名無し生涯学習:2015/01/11(日) 13:21:00.93 .net
おかしい。イケメンなのにかわいい彼女ができない。
不可解だ

707 :名無し生涯学習:2015/01/11(日) 13:50:47.42 .net
かわいいとかそう言う問題でなく
彼女が出来ない

708 :名無し生涯学習:2015/01/11(日) 13:53:31.19 .net
俺が彼女できないという謎は
リーマン予想と並ぶ21世紀最大の謎だろうね

709 :名無し生涯学習:2015/01/11(日) 23:53:08.60 .net
ネットにねちねち書くような性格だからできねーんだよw

710 :名無し生涯学習:2015/01/13(火) 11:13:04.55 .net
>>704-709
教育実習に行けば、誰でも女子に囲まれることになるよん。
ソースば全然イケメンで無かった自分の体験談。

711 :名無し生涯学習:2015/01/13(火) 12:37:33.74 .net
>>710
同じ学校に行くの?

712 :名無し生涯学習:2015/01/13(火) 14:37:26.39 .net
1種・2種と両方の免許を獲得できるとありますが、2種は2年で取得できるってことですか?
正科生で4年間だとモチベ維持が大変そうなので、まずは2種の獲得を目指したいと思うのですが

713 :名無し生涯学習:2015/01/13(火) 22:38:39.22 .net
多分無理。
一年生から入学する場合、
教育実習やら実践演習やらの
二種をとるのにも必要な単位を
二年目までにとらせてもらえない。

714 :名無し生涯学習:2015/01/13(火) 22:48:13.73 .net
同じく無理だと思う。

そもそもどこの4大でも1ー2年次は、一般教養科目が多いから
ほとんど専門科目は取れない。

二種でも1年で取得出来る人は基礎資格+教育実習済とかの特殊ケース。
二種の方が一種よりは先に単位は揃うけど、1年入学の場合はおそらくどちらも実習と実践演習の終わる4年生までは取れないと思う。

715 :名無し生涯学習:2015/01/13(火) 23:36:40.61 .net
少し前から二種は取れなくなったのでは?

716 :名無し生涯学習:2015/01/14(水) 01:09:20.42 .net
>>713 >>714
そうだったんですか。地道に頑張るしかないということですね
回答ありがとうございました

>>715
調べてみたいと思います

717 :名無し生涯学習:2015/01/14(水) 18:19:38.61 ID:Jrz+fRmzG
>>705 試験を申し込むためのレポートの期限って2ヶ月前だよな?そもそも申し込みできないかと

718 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 11:08:17.58 .net
10月3年次編入の場合は次の年に教育実習はできないんですよね?採用試験も4月入学の人と1年ずれるんですか?

719 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 12:10:55.05 .net
2014年10月入学なら2015年4月入学の人と
ほぼ同じコースになると思う

720 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 12:36:20.90 .net
面接入試って平日って書いてあったが
社会人が平日って無理じゃね?

721 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 14:18:31.17 .net
そんなこと言い出したら、スクーリングはどうすんのよ?

722 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 15:06:21.55 .net
有給れ

723 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 15:14:29.79 .net
辞めろ

724 :名無し生涯学習:2015/01/16(金) 02:36:23.91 .net
社会人なのに、どうやって会社休んだらいいのかを
ネットでアドバイス求める奴は
教師にはならんほうがいいと思う
そんな教師に教わる未来の生徒たちが
不幸になるからね

725 :名無し生涯学習:2015/01/16(金) 06:25:07.74 .net
2種はとれるよ。
ただし、1年次入学の場合、教育実習出来るのが4年次と決まっている関係上、
どうやっても4年在学しないと2種すら取れない。

短期で取りたいなら小学校教員資格認定のほうがいいかもね

726 :名無し生涯学習:2015/01/16(金) 06:25:49.50 .net
後期入学ってなんかメリットあるの?
4月まで待つほうが金銭的にも得じゃないか

727 :名無し生涯学習:2015/01/16(金) 07:40:40.46 .net
>>721
スクーリングは休日にやるときいてるた
違うの?

728 :名無し生涯学習:2015/01/16(金) 09:41:14.24 .net
>>726
通年4単位とかの通学授業ならメリットデメリットが出るの分かるんだけど、
通信でそれも2単位1単位なら4月入学でも10月入学でも大差無いと思うんだけど。

729 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 02:45:07.56 ID:1cG38doBt
>>720
平日の面接が無理と言ったら土曜日にしてもらえた。
3人くらいいたからそういう人もいるのでは?
問い合わせてみるといい

730 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 02:54:45.31 .net
>>720
相談したら休日にしてくれたよ

731 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 09:52:57.97 .net
お前ら教師になったら、
そのうち辞める会社だろ。
有給とればすむ話だ。

732 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 13:11:19.08 .net
>>730
ありがとうそんなことできるんですか
>>731
有給はまだ取れる期間すぎてない
何日取らざる得ないの?
教育実習の時はやめざるえないが4年後でまだまだ先

733 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 18:55:07.33 .net
4月のスクーリング申し込みするには○月○日までに願書提出とありますが、4月のスクーリングの分を5月や8月に受講することは可能でしょうか?

また明星通信には留年制度や1年間の最低取得単位などありますか?

734 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 19:14:23.50 .net
小学と
高校コースがありますがどちらにいっても大変度は同じなんでしょうか

735 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 20:04:06.82 .net
自分のことくらい自分で決めろよ(笑)

スクーリング日数やら大変さ(?)って何だよ。
何がやりたい、何を取りたいかじゃないの。
適当な気持ちでやると、何も出来ずに終わるぞ。

事務局に電話か知恵袋で聞いた方がいい。

736 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 20:09:50.37 .net
教員の倍率は小学校の方が低いよな

737 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 20:21:37.69 .net
>>733

まずコース決めないと、
あと年度によってスケジュールは分かるから注意な

2014年スケジュール
http://www.meisei-u.ac.jp/dce/about/schedule.html
部報
http://www.meisei-u.ac.jp/dce/about/buhou.html

738 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 20:22:06.52 .net
>>735
仕事で時間が取れないので少ない方がいいってことです

739 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 21:04:39.41 .net
お言葉ですが、通信でそんな受け身の状態じゃ無理だよ。

校種も決められないくらいに
忙しくて時間がないなら、無理して教職取らなくてもいいんじゃないの?

740 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 21:38:21.33 .net
一日1時間でいいときいてたからやるわけです
高校も小学も勉強量がかわらないなら高校のがいいかな

741 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 21:44:31.01 .net
>>740は、既に中学校免許を持ってるとかなのかな?

それで隣接の小か高で悩んでるってことなら、流用出来る科目もあれば少しは楽かもしれないね

742 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 22:20:24.74 .net
>>737
ありがとうございます

大変申し訳ないのですが、留年制度あるかないかだけ教えてください!
資料読んでも在籍年数8年までとしか記述がありませんでした


もうこれ以上 書き込みませんので・・

743 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 22:31:06.49 .net
在籍8年ってことは4回留年できるってことでしょ
それは普通の大学でもおんなじ

744 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 02:27:03.55 .net
留年とか端から考える人は続くのかな?
科目が増える2〜3年目での停滞で脱落する人が多く、卒業するのは3割弱。

745 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 03:22:45.14 .net
>>744
卒業率30%もあるのか
10%って聞いてたんだけど

746 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 05:06:25.35 .net
>>744 >>745
3割は2,3年次編入を入れてだろう。
10%代でも慶應とか中大に比べると全然マシだけど。

747 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 06:22:11.40 .net
>>741
何一つ持ってません

748 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 07:02:55.16 .net
三年次編入を加えると、
卒業する気のない(卒業する必要のない)人が加わるから、
率としては下がるんじゃね?

749 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 08:05:20.48 .net
高校免許にしたって
初めての教職なら、せめて好きな科目得意な科目にした方がいいと思うよ。

簡単だからとかスクが少ないからで選ぶと後々自分が辛くなると思う。
実習先で「なんで○○の先生になりたいのー?」とか生徒に聞かれて、簡単だから選んだって言えるわけないでしょ。
1日1時間の勉強で大丈夫って誰に言われたのか知らないけど、不器用な人ならその倍以上かかる可能性もあるよ。

やる気だけはあるみたいだから、出願までによく考えて後悔のないようにね。
頑張ってください。

750 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 21:09:09.92 .net
>>749
逆に1日1時間だけでいいのかよ?
って思ってしまうんだが。

現役生は毎日どのくらい勉強してんの?

751 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 21:29:30.71 .net
たったの1時間の勉強って底辺Fランみたいなこと言うのか。
通信いって教職とったほうが楽だな。
大学生で本気で教師になりたいのは何時間も勉強してるぞ。
それでも教員採用試験に落ちてるのもいるのに。

752 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 21:36:06.93 .net
>>751
日本語で書けよ

753 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 22:47:29.19 .net
入るも自由、コースも自由、やめるも自由。

754 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 22:50:03.10 .net
>>748
卒業率カウントは正科生だけ。

755 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 23:03:49.43 .net
>>752
一日に1時間しか勉強できない奴が教師になることウケルwww

756 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 01:43:42.36 .net
教員採用試験易しいと思うけどな

757 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 02:20:40.82 .net
>>755のような低スペックには難しく感じるらしい

758 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 13:31:59.77 .net
社会人がコンスタントに毎日一時間勉強してたら、
すごいと思うけどな

759 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 14:26:00.88 .net
社会人ってそんなに時間ないの?

760 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 00:09:09.65 .net
せめて中学受験する子や高校受験する子ぐらい勉強はしてほしい。
とにかく教師になりたい人は2から3時間は勉強しようよ。

761 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 01:02:52.47 .net
時間よりも内容だけどね。
同じ課題でも15分で仕上げる人もいるし。出来ない人は徹夜で仕上げればいいだけ。ほんと人それぞれ
入学試験がないと学力や経験の差が大きく出そうだね。通信で門戸を開けてるわけだから、仕方ないんだろうけど

762 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 04:30:37.96 .net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

763 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 08:28:53.23 .net
>>760
時間がとれない
仕事の勉強で土日8時間づつはやってる

764 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 20:34:04.50 .net
年度中に免許欲しいんだけど再提出レポート4通の結果待ちなんだよね
事務に煽りいれても早く見てくれるなんてことないですよね
確定済みなんだけどやはり出してから2ヶ月は待たないとダメか・・・

765 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 22:02:09.23 .net
>>764
私の知人は事情を説明したら
早めに見てもらえましたよ。
いずれにせよやらないよりは
やったほうがいいかと思います。

766 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 01:47:11.21 .net
早めに見られるなら普段からそのスピードで見てくれよ
まるで普段はサボってやってないみてぇじゃねーかwww

767 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 02:05:57.89 .net
順番を優先させてるんだろ

768 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 13:33:14.31 .net
はい実践演習落ちました 二回目です
採点は○村さんだけどこの人が特別キツイのか全体的にきついのか…
次落ちたら4月間に合わへん…

769 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 16:02:53.52 .net
煽りじゃなく、
実際のところ不合格レポートってどの程度のレベルなのか
一度見てみたい。

770 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 17:38:59.27 .net
スクなんてもっと驚くぞ。
幼稚なロープレしてお値段2万円!

771 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 18:46:16.64 .net
年末に提出したレポートがまだ確定済みなんだけどいつ採点してくれるんだろう

772 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 20:06:54.20 .net
>>770
アホみたいな事してるなーと思いながら
本気でやるところがいいんじゃないか?

773 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 20:44:02.81 .net
>>765
情報サンクスです。
奇跡を待つより捨て身の努力で早速お願いしてみます。

774 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 00:15:54.34 .net
>>768
俺もたぶん同じ先生が採点だったけど一発で合格だったよ

775 :ゆき:2015/01/23(金) 03:04:38.39 .net
教育実習の前に、実践演習のレポート出した方いますか?ここ見てると、できるだけ早く実践演習は出した方が良いみたいですが。返信おまちしてます。

776 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 12:48:48.99 .net
>>775
自分の体験を基にして書くレポートだから実習後の方がいいんじゃないかな?

777 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 03:18:35.98 .net
>>776
ありがとうございます。来年度中にレポート合格しなければ、免許申請できないのか。。実践演習はスクーリングも判定厳しいんですか?

778 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 15:37:52.89 .net
入試の小論文って、どんなこと書かされるんですか?

入試が厳しいと言われてる理科コースではないのですが、気になって質問しました。

779 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 17:12:07.33 .net
これまで20年間におけるAV業界の歴史および
AVアイドルの器量の変化
あたりが今年は怪しいな

780 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 18:46:44.37 .net
ルーズソックスはいてる女子高生に、どうやってそれ履くなと指導できるか
とかそんな問題だ。

俺はルーズソックスのだるんだるん感が親父の腹みたいで
見ていて不快だから履くなと指導するって書いたがな。

781 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 21:40:55.11 ID:lQbuPk0p4
2月科目終了試験、受けれんのか?
どうしよう、単位取って免許
取らんと業務に支障でるんだが。

782 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 02:07:36.65 .net
マジレスなのかネタなのかわからないwww

783 :名無し:2015/01/27(火) 02:15:58.86 .net
4月生として入学を迷っている予定の者ですが、ちょっと質問させてもらいます。
特別支援学校と小学校の免許を同時取得予定です。

東京都に住んでいるんで、教育実習は一括で東京都小学校を申請しようと思ってます。
出来れば、2年間での取得を目指しているので、東京都は12月までに教育実習の単位要件を満たすために単純計算したら、間に合わせるために月最低2万字(レポート10〜12個)〜4万字書く計算になりました。

そこで質問なんですけど、これって物理的に可能ですかね? 皆さん一つのレポートにどれくらい時間かけますか?

一括申請を諦めて、東京都ですけどどちらか個別交渉した方が現実的ですかね?
回答してくれたら嬉しいです。

784 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 06:07:09.63 ID:DgES9byv3
<<782
本気と書いてマジだwww

どうやら提出期限前日に
郵送したレポートが期限に
間に合わなかったと思われる。

785 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 06:48:09.79 .net
個別で違うんだから、問い合わせしなよ。
あなたの能力次第だよ。

786 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 09:22:55.56 .net
レポート最低月10て多すぎないか?
計算あってるの?働きながら毎月10個はきついと思う

787 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:46:39.23 .net
普通は毎月何枚くらいですか?

788 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:18:12.55 .net
それより自分が何単位必要なのかちゃんと計算しろ

789 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:41:31.07 .net
>>787
12月までに何単位必要なの?
4月から毎月10こレポートで12月までだと
10*9=90 単位ぶんくらいだぞ?
あってるのか?

790 :名無し:2015/01/27(火) 18:26:16.35 .net
708です。皆さんご回答ありがとうございます。

単位数ですが小学校2種で43単位、特別支援で29単位で実習分の単位抜くと62単位

12月までの要件満たすために26単位(個別認定もらうと18単位)、特別支援で16単位で34〜42単位です。
月当たり大体4〜5単位です。

一単位2500文字だと計算すると85000〜105000文字。

9か月単位で考えると9500〜12000文字ですね。週大体一冊から2冊ぐらいです。

試験期間で考えるとあと5〜6回しかないですので月辺りもっと増えるかもです。

勉強時間ですが現在小学校の介助員として働いています。基本的に授業時間のみの勤務となり事務仕事もないので、遅くても5時前には家に着くので勉強時間は他の皆さんよりは確保出来やすいと思います。
ごめんなさい計算間違えてました...

791 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:40:39.14 .net
俺は中高の免許だけだから12月までに26単位取ったけど
あなたの条件なら普通にいけると思う。
俺は休みの日に2冊レポート作ってたけど
手抜けば3〜4時間くらいで1冊作れる。
可狙いならそれで充分だしもし再提出でも一度出せば12月までの要件には含まれるから。

792 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:25:33.52 .net
週にレポ1ー2本やって
それで試験がやばそうだったら、夏のスクにお金かかるけど多目に参加してみるとか。
やり方は色々あるから多分いけるんじゃないかな。

793 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:13:47.65 .net
>>786
会社を辞めるか通信を退学したらいいとおもう。

794 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:17:57.04 .net
高卒(商業科)ですが、慶應通信に入学したいと考えていますが、無謀でしょうか?
また、高卒は入学時の試験で落とされるという話もネットにありました。
率直なご意見をお願いします。

795 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:21:14.64 .net
スレ違いだろ。

796 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:24:03.44 .net
すみません間違いました…

797 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:24:56.41 .net
こんな大学の通信じゃなくて慶應で頑張ったらいい。

798 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:13:16.19 .net
一月で10単位分くらいのレポートは書いたことがある。
パソコンでうったものを
締め切り直前にまとめて書き写したもんだから
腱鞘炎になるかと思った。

総レス数 1103
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200