2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明星大学通信教育部 19

1 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 17:48:48.13 .net
夏季スクーリングも始まりました。
みんなでガンバロー!

前スレ
明星大学通信教育部 18
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1392886107/

738 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 20:22:06.52 .net
>>735
仕事で時間が取れないので少ない方がいいってことです

739 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 21:04:39.41 .net
お言葉ですが、通信でそんな受け身の状態じゃ無理だよ。

校種も決められないくらいに
忙しくて時間がないなら、無理して教職取らなくてもいいんじゃないの?

740 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 21:38:21.33 .net
一日1時間でいいときいてたからやるわけです
高校も小学も勉強量がかわらないなら高校のがいいかな

741 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 21:44:31.01 .net
>>740は、既に中学校免許を持ってるとかなのかな?

それで隣接の小か高で悩んでるってことなら、流用出来る科目もあれば少しは楽かもしれないね

742 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 22:20:24.74 .net
>>737
ありがとうございます

大変申し訳ないのですが、留年制度あるかないかだけ教えてください!
資料読んでも在籍年数8年までとしか記述がありませんでした


もうこれ以上 書き込みませんので・・

743 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 22:31:06.49 .net
在籍8年ってことは4回留年できるってことでしょ
それは普通の大学でもおんなじ

744 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 02:27:03.55 .net
留年とか端から考える人は続くのかな?
科目が増える2〜3年目での停滞で脱落する人が多く、卒業するのは3割弱。

745 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 03:22:45.14 .net
>>744
卒業率30%もあるのか
10%って聞いてたんだけど

746 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 05:06:25.35 .net
>>744 >>745
3割は2,3年次編入を入れてだろう。
10%代でも慶應とか中大に比べると全然マシだけど。

747 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 06:22:11.40 .net
>>741
何一つ持ってません

748 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 07:02:55.16 .net
三年次編入を加えると、
卒業する気のない(卒業する必要のない)人が加わるから、
率としては下がるんじゃね?

749 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 08:05:20.48 .net
高校免許にしたって
初めての教職なら、せめて好きな科目得意な科目にした方がいいと思うよ。

簡単だからとかスクが少ないからで選ぶと後々自分が辛くなると思う。
実習先で「なんで○○の先生になりたいのー?」とか生徒に聞かれて、簡単だから選んだって言えるわけないでしょ。
1日1時間の勉強で大丈夫って誰に言われたのか知らないけど、不器用な人ならその倍以上かかる可能性もあるよ。

やる気だけはあるみたいだから、出願までによく考えて後悔のないようにね。
頑張ってください。

750 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 21:09:09.92 .net
>>749
逆に1日1時間だけでいいのかよ?
って思ってしまうんだが。

現役生は毎日どのくらい勉強してんの?

751 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 21:29:30.71 .net
たったの1時間の勉強って底辺Fランみたいなこと言うのか。
通信いって教職とったほうが楽だな。
大学生で本気で教師になりたいのは何時間も勉強してるぞ。
それでも教員採用試験に落ちてるのもいるのに。

752 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 21:36:06.93 .net
>>751
日本語で書けよ

753 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 22:47:29.19 .net
入るも自由、コースも自由、やめるも自由。

754 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 22:50:03.10 .net
>>748
卒業率カウントは正科生だけ。

755 :名無し生涯学習:2015/01/19(月) 23:03:49.43 .net
>>752
一日に1時間しか勉強できない奴が教師になることウケルwww

756 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 01:43:42.36 .net
教員採用試験易しいと思うけどな

757 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 02:20:40.82 .net
>>755のような低スペックには難しく感じるらしい

758 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 13:31:59.77 .net
社会人がコンスタントに毎日一時間勉強してたら、
すごいと思うけどな

759 :名無し生涯学習:2015/01/20(火) 14:26:00.88 .net
社会人ってそんなに時間ないの?

760 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 00:09:09.65 .net
せめて中学受験する子や高校受験する子ぐらい勉強はしてほしい。
とにかく教師になりたい人は2から3時間は勉強しようよ。

761 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 01:02:52.47 .net
時間よりも内容だけどね。
同じ課題でも15分で仕上げる人もいるし。出来ない人は徹夜で仕上げればいいだけ。ほんと人それぞれ
入学試験がないと学力や経験の差が大きく出そうだね。通信で門戸を開けてるわけだから、仕方ないんだろうけど

762 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 04:30:37.96 .net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

763 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 08:28:53.23 .net
>>760
時間がとれない
仕事の勉強で土日8時間づつはやってる

764 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 20:34:04.50 .net
年度中に免許欲しいんだけど再提出レポート4通の結果待ちなんだよね
事務に煽りいれても早く見てくれるなんてことないですよね
確定済みなんだけどやはり出してから2ヶ月は待たないとダメか・・・

765 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 22:02:09.23 .net
>>764
私の知人は事情を説明したら
早めに見てもらえましたよ。
いずれにせよやらないよりは
やったほうがいいかと思います。

766 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 01:47:11.21 .net
早めに見られるなら普段からそのスピードで見てくれよ
まるで普段はサボってやってないみてぇじゃねーかwww

767 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 02:05:57.89 .net
順番を優先させてるんだろ

768 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 13:33:14.31 .net
はい実践演習落ちました 二回目です
採点は○村さんだけどこの人が特別キツイのか全体的にきついのか…
次落ちたら4月間に合わへん…

769 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 16:02:53.52 .net
煽りじゃなく、
実際のところ不合格レポートってどの程度のレベルなのか
一度見てみたい。

770 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 17:38:59.27 .net
スクなんてもっと驚くぞ。
幼稚なロープレしてお値段2万円!

771 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 18:46:16.64 .net
年末に提出したレポートがまだ確定済みなんだけどいつ採点してくれるんだろう

772 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 20:06:54.20 .net
>>770
アホみたいな事してるなーと思いながら
本気でやるところがいいんじゃないか?

773 :名無し生涯学習:2015/01/22(木) 20:44:02.81 .net
>>765
情報サンクスです。
奇跡を待つより捨て身の努力で早速お願いしてみます。

774 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 00:15:54.34 .net
>>768
俺もたぶん同じ先生が採点だったけど一発で合格だったよ

775 :ゆき:2015/01/23(金) 03:04:38.39 .net
教育実習の前に、実践演習のレポート出した方いますか?ここ見てると、できるだけ早く実践演習は出した方が良いみたいですが。返信おまちしてます。

776 :名無し生涯学習:2015/01/23(金) 12:48:48.99 .net
>>775
自分の体験を基にして書くレポートだから実習後の方がいいんじゃないかな?

777 :名無し生涯学習:2015/01/24(土) 03:18:35.98 .net
>>776
ありがとうございます。来年度中にレポート合格しなければ、免許申請できないのか。。実践演習はスクーリングも判定厳しいんですか?

778 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 15:37:52.89 .net
入試の小論文って、どんなこと書かされるんですか?

入試が厳しいと言われてる理科コースではないのですが、気になって質問しました。

779 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 17:12:07.33 .net
これまで20年間におけるAV業界の歴史および
AVアイドルの器量の変化
あたりが今年は怪しいな

780 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 18:46:44.37 .net
ルーズソックスはいてる女子高生に、どうやってそれ履くなと指導できるか
とかそんな問題だ。

俺はルーズソックスのだるんだるん感が親父の腹みたいで
見ていて不快だから履くなと指導するって書いたがな。

781 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 21:40:55.11 ID:lQbuPk0p4
2月科目終了試験、受けれんのか?
どうしよう、単位取って免許
取らんと業務に支障でるんだが。

782 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 02:07:36.65 .net
マジレスなのかネタなのかわからないwww

783 :名無し:2015/01/27(火) 02:15:58.86 .net
4月生として入学を迷っている予定の者ですが、ちょっと質問させてもらいます。
特別支援学校と小学校の免許を同時取得予定です。

東京都に住んでいるんで、教育実習は一括で東京都小学校を申請しようと思ってます。
出来れば、2年間での取得を目指しているので、東京都は12月までに教育実習の単位要件を満たすために単純計算したら、間に合わせるために月最低2万字(レポート10〜12個)〜4万字書く計算になりました。

そこで質問なんですけど、これって物理的に可能ですかね? 皆さん一つのレポートにどれくらい時間かけますか?

一括申請を諦めて、東京都ですけどどちらか個別交渉した方が現実的ですかね?
回答してくれたら嬉しいです。

784 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 06:07:09.63 ID:DgES9byv3
<<782
本気と書いてマジだwww

どうやら提出期限前日に
郵送したレポートが期限に
間に合わなかったと思われる。

785 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 06:48:09.79 .net
個別で違うんだから、問い合わせしなよ。
あなたの能力次第だよ。

786 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 09:22:55.56 .net
レポート最低月10て多すぎないか?
計算あってるの?働きながら毎月10個はきついと思う

787 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:46:39.23 .net
普通は毎月何枚くらいですか?

788 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:18:12.55 .net
それより自分が何単位必要なのかちゃんと計算しろ

789 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:41:31.07 .net
>>787
12月までに何単位必要なの?
4月から毎月10こレポートで12月までだと
10*9=90 単位ぶんくらいだぞ?
あってるのか?

790 :名無し:2015/01/27(火) 18:26:16.35 .net
708です。皆さんご回答ありがとうございます。

単位数ですが小学校2種で43単位、特別支援で29単位で実習分の単位抜くと62単位

12月までの要件満たすために26単位(個別認定もらうと18単位)、特別支援で16単位で34〜42単位です。
月当たり大体4〜5単位です。

一単位2500文字だと計算すると85000〜105000文字。

9か月単位で考えると9500〜12000文字ですね。週大体一冊から2冊ぐらいです。

試験期間で考えるとあと5〜6回しかないですので月辺りもっと増えるかもです。

勉強時間ですが現在小学校の介助員として働いています。基本的に授業時間のみの勤務となり事務仕事もないので、遅くても5時前には家に着くので勉強時間は他の皆さんよりは確保出来やすいと思います。
ごめんなさい計算間違えてました...

791 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:40:39.14 .net
俺は中高の免許だけだから12月までに26単位取ったけど
あなたの条件なら普通にいけると思う。
俺は休みの日に2冊レポート作ってたけど
手抜けば3〜4時間くらいで1冊作れる。
可狙いならそれで充分だしもし再提出でも一度出せば12月までの要件には含まれるから。

792 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:25:33.52 .net
週にレポ1ー2本やって
それで試験がやばそうだったら、夏のスクにお金かかるけど多目に参加してみるとか。
やり方は色々あるから多分いけるんじゃないかな。

793 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:13:47.65 .net
>>786
会社を辞めるか通信を退学したらいいとおもう。

794 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:17:57.04 .net
高卒(商業科)ですが、慶應通信に入学したいと考えていますが、無謀でしょうか?
また、高卒は入学時の試験で落とされるという話もネットにありました。
率直なご意見をお願いします。

795 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:21:14.64 .net
スレ違いだろ。

796 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:24:03.44 .net
すみません間違いました…

797 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:24:56.41 .net
こんな大学の通信じゃなくて慶應で頑張ったらいい。

798 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:13:16.19 .net
一月で10単位分くらいのレポートは書いたことがある。
パソコンでうったものを
締め切り直前にまとめて書き写したもんだから
腱鞘炎になるかと思った。

799 :名無し:2015/01/28(水) 00:28:47.12 .net
714です。皆さん色々と詳しく説明ありがとうございます。
レポート取得のことを聞いて少し勇気が出てきました。

それで申し訳ないのですが、ちょっとスレチな内容になってしまうかもしれませんがコースに関して再度質問です。

東京都の特別支援学校枠で受験予定の方に質問なんですが、やはり特別支援を持っていた方が有利に働くのでしょうか?
それとも特支の免許を有してない状態で小学校で特別支援枠を受けても、特に不利にはならなく、小学校で受けて特別支援の免許を取得した方が良いのでしょうか?
それともやはり面接の際持っていないと圧倒的に不利になるとかあるのでしょうか?現在の採用者の多くも特別支援の免許を持っている人なのか?
東京都は特支の免許を持っていなくても、受験は可能です。

自分としては、特別支援は専門職であると思うので免許取得をしたいと考えています。しかし上にも書いた通り、特支はレポートの可否で3年間かかる可能性も否めません。
既に2回落ちているので親にこれ以上迷惑をかけたくなく、なるべく早く教員採用に受かろうと決意してます。
なのでリスクを考えると普通に取得すれば2年で取れる小学校のみも考えています。

似たような境遇の方いませんか?もしいたらどちらのコースを取っておけば良かったとか教えて頂けたら嬉しいです。

また、もう一つ上には書いてないのですが、東京都で他県の個別申請を行うと少し単位取得の負担が減りますので、教育実習で一括で一方を取得してもう一つを個別交渉で確保することも視野に入れてます。
そこで質問なんですが母校のつても使えない東京都で個別交渉って出来るものなのでしょうか?
その場合、どのようにして個別交渉が出来たのか成功した方がいれば、教育実習校確保のために何か実践していたことを教えて欲しいです。

質問が多くて済みません。今後の将来を左右することなので不安でいっぱいです。
電話で何度か通信に問い合わせているのですが、中々イメージがわかないので今回こういう場で質問させてもらいました。

出来ればで良いので回答して頂けたら嬉しいです。

毎度長文失礼します。

800 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:02:02.12 .net
>>799
特支の採用のことは違うスレの方が詳しい人おるかもね。

とりあえず、実習は基本的に@母校A居住地付近の学校になるんだけど。
今住んでるのが都内で公立に実習行くなら、大学からの一括申請しか出来ない。
都内で一括以外だと、私立になる。
都内の私立卒業でもなくコネもないなら、頼んでもしも断られても文句は言えない。逆にコネがなくても相手が承諾をしてくれたら行けばいいんじゃないかな。自己開拓ってそういうこと。
あとは出身地の母校に数週間行ける環境があれば、そっちでアプローチしてお願いするのもいい。

小と特のコースにして、途中から計画が厳しくなったら小を2年で取れるようにして3年目に特を取得するのも現実的だと思う。

801 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:04:49.38 .net
東京都で個別交渉って禁止されてないっけ?
俺は仕事の関係で単位の見通しが中々つかず
川崎市で9月からコネなしで探したけど30校目くらいで受け入れてくれたよ。
30て聞くと多く聞こえるかもだが実際は片っ端から電話するだけだから
たいした労力じゃない。100とか200でも見つかるまで電話するつもりだった。
五月とかならもっとすんなり決まると思うけどね。

802 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 13:07:35.51 .net
大卒で3年次編入しても、卒論書く必要あるの?

803 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 13:15:21.13 .net
ない
(もう一度学位欲しい)卒業したい人→正科生
卒業いらない人(資格免許とった後の自主退学)→課程履修、科目履修

804 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 13:25:10.97 .net
>>803
ありがとう

なるほど。 好きなほうを選べるってことか
どうせ行くなら学位とっておいたほうが、お得ですね

805 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 13:32:04.34 .net
説明足りなかったけど、卒業(学位)が目的なら
卒論制作もしくは卒論に相当する単位を上乗せで取らなくちゃならんよ。

806 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:36:56.11 .net
全単位取得キター
2月の卒業面談の帰りに東京の風俗行って締めるお(^ω^)

807 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:12:31.84 .net
立川のピンサロなら4k円でしゃぶってくれるぞ

808 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:20:57.26 .net
>>805
高卒が卒業しようとすると
一日平均何時間の勉強時間いるんですか?

809 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:24:10.74 .net
そういう質問するやつは卒業できないからあきらめとけ

810 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:34:30.46 .net
働きながらだから時間取れないんです
うちの仕事場は時間外勉強もあるし

811 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:36:38.88 .net
平均何時間なんて統計データが存在するはずないってわからないか?

812 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:36:59.86 .net
義務教育じゃないんだから
卒業するもしないも自由。

一つ言えるのは、高卒だけどどんだけやったら○○出来ますか?という質問多いけど
高卒でそこまで自立出来てないなら、通学の一部でも夜間でも行った方がいい。
通学なら同じ教室の学友に質問出来るから。

813 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 20:45:18.35 .net
通学は金かかる 4年で500万とか無理
夜間は夜間大学自体が少ないし、小学校免許取れる夜間大学なんて聞いたことない
コスパ最強は通信だし、通学より自分の時間も確保できる

814 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:24:57.37 .net
は?
高卒だと卒業しなくちゃそもそも免許も取れないっ言ってるの。
学費が高かろうが安かろうが、少しでも卒論見込み高い方がいいよっ話。
自分は通信で頑張れるって人には言ってないから、学費が安く時間を遣り繰りして頑張ってください。

815 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 21:26:57.07 .net
卒業見込み*

816 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 22:50:59.19 .net
>>810
なんのために通信に行ってるの
会社に背いてまでやるのなら
人の何倍も努力しないと
寝る時間削るしか無いのでは

817 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:54:56.13 .net
質問するなら、少なくとも自分のデータをまとめてからしてくださいね
いつも後出しで、時間がない、お金がない、でも、卒業免許が欲しい言ってるのは同じ人?

818 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 00:07:20.80 .net
別に働きながらじゃなくて、
親のすねかじらせてもらって
4年間大学逝ったらええやんw

819 :名無し:2015/01/29(木) 01:58:23.00 ID:H3dlKyS0F
ありがとうございました。
これから、親と話し合って最終的な進退を決めようと思っております。

最後に一つ質問なんですが、免許としては中高の社会科を持っているのですが個別認定はされるのでしょうか。
それだけ聞きたいです。

また、入学したらこちらにお世話になるかもしれませんがその時はまたよろしくお願いします。

親切な回答ありがとうございましたm(__)m

820 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 02:47:32.63 .net
今行かんでも
金貯めてそれから入学という手もあるぞ。

821 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 04:09:48.78 .net
20前半ならいいけどアラサーやアラフォーで
通学ってきついだろう

822 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 07:52:36.98 .net
来年度2年目なんだけど、学費の振込っていつ頃するんですか?
見逃したのではないかと不安

823 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 08:26:24.42 .net
俺も来年度二年目だけどついおととい振込用紙きたよ。
それに期限載ってるけど四月半ばごろまでだったかな

824 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 13:42:12.97 .net
>>823
そうなのか!ポスト覗いてみる!
安心したよ、ありがとう

825 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 13:47:57.69 .net
あと2単位で明星とおさらばなんだが、
2月の試験合格できるか不安だわw

826 :名無し:2015/01/29(木) 19:25:44.73 .net
2015年4月入学の者です。
レポート書いてるんですが、
特に字数制限がなければ
1単位につき1500~2550文字ですよね?
1単位の中でも、課題が2つある科目もありますが、
1単位で1500~2550文字を守れば大丈夫でしょうか?
履修の手引きにも書いてあるかもしれませんが、念のためこちらでも確認させてください。
よろしくお願いします。

827 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:06:30.25 .net
>>816
将来性のない業界みたいなので
きいて時間的に無理なら転職考えるわけです

828 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 21:26:57.59 .net
つべこべ言わずに入学したらええ。
どこの業種行ってもそういうこと言う人はおるし、さっさと見切りつけて勉強しなー。

829 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:03:40.03 .net
>>827
その時間に会社が終るのなら
勉強する時間は十分にあります

830 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:09:11.57 .net
4月入学なのに、もうレポート書いてるの?

4月下旬まで願書受付とあったから、まだ願書出さなくていいやと思ってたんだけど・・・
多少遅れても、巻き返しは利く?

831 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:17:16.43 .net
>>826
そうだね、
2000文字ぐらい書いとけばいいんでない。

832 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:23:27.21 .net
なんか急に来年度入学生増えたな

833 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:26:46.54 .net
増えたというか同じ人が質問してるというか、、、

834 :名無し:2015/01/29(木) 22:49:56.87 .net
>>831

ありがとうございます!

835 :名無し:2015/01/29(木) 22:54:13.50 .net
>>830

6月末までに8科目の科目試験を受からなきゃならなくて、結構詰め詰めです…!
今年9月末から実習予定で、1年間で免許を取る予定です。(小2種免です、中高1種免をもってて免除科目もいくつかあるので…)9月末からの実習が決まってるのであとがないのでひたすらレポート出します。

836 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 04:37:57.97 .net
>>830
大体どこも合格したら順次勉強スタートだぞ
要項読んでるのか?

837 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 07:23:15.55 .net
>>835
かなり無謀だと思う。
6末の試験を受けるためには4月15日にレポート提出している必要がある。
5月であれば3月15日。
4月は受けられないだろうから、実質2回。8科目を一発合格しなきゃいけない。

総レス数 1103
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200