2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明星大学通信教育部 19

799 :名無し:2015/01/28(水) 00:28:47.12 .net
714です。皆さん色々と詳しく説明ありがとうございます。
レポート取得のことを聞いて少し勇気が出てきました。

それで申し訳ないのですが、ちょっとスレチな内容になってしまうかもしれませんがコースに関して再度質問です。

東京都の特別支援学校枠で受験予定の方に質問なんですが、やはり特別支援を持っていた方が有利に働くのでしょうか?
それとも特支の免許を有してない状態で小学校で特別支援枠を受けても、特に不利にはならなく、小学校で受けて特別支援の免許を取得した方が良いのでしょうか?
それともやはり面接の際持っていないと圧倒的に不利になるとかあるのでしょうか?現在の採用者の多くも特別支援の免許を持っている人なのか?
東京都は特支の免許を持っていなくても、受験は可能です。

自分としては、特別支援は専門職であると思うので免許取得をしたいと考えています。しかし上にも書いた通り、特支はレポートの可否で3年間かかる可能性も否めません。
既に2回落ちているので親にこれ以上迷惑をかけたくなく、なるべく早く教員採用に受かろうと決意してます。
なのでリスクを考えると普通に取得すれば2年で取れる小学校のみも考えています。

似たような境遇の方いませんか?もしいたらどちらのコースを取っておけば良かったとか教えて頂けたら嬉しいです。

また、もう一つ上には書いてないのですが、東京都で他県の個別申請を行うと少し単位取得の負担が減りますので、教育実習で一括で一方を取得してもう一つを個別交渉で確保することも視野に入れてます。
そこで質問なんですが母校のつても使えない東京都で個別交渉って出来るものなのでしょうか?
その場合、どのようにして個別交渉が出来たのか成功した方がいれば、教育実習校確保のために何か実践していたことを教えて欲しいです。

質問が多くて済みません。今後の将来を左右することなので不安でいっぱいです。
電話で何度か通信に問い合わせているのですが、中々イメージがわかないので今回こういう場で質問させてもらいました。

出来ればで良いので回答して頂けたら嬉しいです。

毎度長文失礼します。

総レス数 1103
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200