2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明星大学通信教育部 19

1 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 17:48:48.13 .net
夏季スクーリングも始まりました。
みんなでガンバロー!

前スレ
明星大学通信教育部 18
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1392886107/

892 :名無し生涯学習:2015/02/13(金) 14:24:09.19 .net
3年次編入で小学校1種の免許を取りたいのですが、スクーリングは最低でも何回行かなければならないですか?

893 :名無し生涯学習:2015/02/13(金) 19:45:56.00 .net
この質問量・・・w

894 :名無し生涯学習:2015/02/13(金) 21:33:34.74 .net
質問はあるが、答えるものはいない・・・

明星の通信やってる人はいなくなってしまいました。

895 :名無し生涯学習:2015/02/13(金) 22:06:18.19 .net
個別ケース過ぎて、答えでないよ。

>>892
あなたに必要なSとST科目を調べて、1科目につきスク2日とか。
日数よりも、開講日時が自分に合うか合わないかじゃね。

896 :名無し生涯学習:2015/02/14(土) 00:47:22.61 .net
教職実践演習のレポート不合格になったんだが、これ詰んだ感じなのか…?再提出しても3月には間に合わないよな…

897 :名無し生涯学習:2015/02/14(土) 04:39:54.43 .net
>>890>>896
事務所に聞いたほうが早いよ。

898 :名無し生涯学習:2015/02/14(土) 08:29:54.35 .net
レポート受かるまで免許取りに行けなかった。10ヶ月も予定が遅れた。
内定してないと融通きかせてくれないかも。

899 :名無し生涯学習:2015/02/14(土) 18:40:41.92 .net
>>896
すぐ出せば3月末にはぎり間に合うんじゃないか?

900 :名無し生涯学習:2015/02/14(土) 23:55:00.60 ID:I29H3kevS
何か6万払えって赤紙が来たんだけど
例えば、14年度履修して2月試験までで不合格だった科目があったとして

15年度の登録せずに、1年間寝かせておき、16年度に刺繍し直せば
6万払わなくてよいっていう事??

901 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 00:11:11.64 .net
一応めいせい部報では冬休み明けまでの提出が四月一日に間に合う提出期限のはず
それでも事務所に聞くのが一番ではある
間に合うのかどうか結果報告待ってるわ

902 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 01:54:22.29 ID:pRNsu+gMr
レポート不合格でも、試験かスクーリングに合格されれば準?単位認定と聞いたことがあるが。
必要科目全てのレポート合格は思ったよりきつい。

903 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 16:23:15.15 .net
教職実践演習てなにするか教えてください。これってスクーリング採点鬼って聞いたけどどうなの?

904 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 16:52:08.41 .net
>>891
>>903

905 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 21:39:04.14 .net
自分の質問ばかりで、ありがとうの一言もない。
それは過疎るわ

906 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 22:59:34.16 ID:+AGGc4Xjz
スクーリング合格・試験合格で、単位を認定してくれる。ただし、内定がでている場合のみ。事務局曰く、採用を諦めるのではなくどうしたら良いのか一緒に考えましょうってことらしいよ。友達が、教職実践演習のレポート合格していないけど、現場で働いてるよ。

907 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 23:00:39.99 ID:+AGGc4Xjz
付け足し→正規、気付、講師問わず。

908 :名無し生涯学習:2015/02/16(月) 23:01:37.46 ID:+AGGc4Xjz
誤→気付
正→期限付き

909 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 02:16:03.70 .net
ありがとう!

910 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 02:41:03.12 .net
ケツ毛がボーボーに生えてるせいで、
たまに毛にウンコがくっついたりするんたけど、
皆さんはケツ毛どうしてマスカット?

911 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 02:10:31.87 .net
今年も超アルティメットハード
入学選考大会を3月にやるんですか?

912 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 02:52:15.50 .net
選考? なんの話だよ

913 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 04:17:18.58 .net
775 :名無し生涯学習:2015/02/02(月) 21:21:41.34
人間のクズが教師になる意味って何。
過去問に頼らず自力で頑張れない低スペック乙

781 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 15:10:17.22 >>858
誰だよお前

800 :名無し生涯学習:2015/02/08(日) 15:40:10.88 >>877
やれやれ道具のせいにして逃げてるのが聖職者になるのかよ。
シャーペンぐらい安いから何本も用意しておけ。
この乞食。

825 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 02:41:03.12 ケツ毛がボーボーに生えてるせいで、
たまに毛にウンコがくっついたりするんたけど、
皆さんはケツ毛どうしてマスカット?


827 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 02:52:15.50
選考? なんの話だよ

914 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 11:42:37.82 .net
ケツ毛の書き込みはオレだけど、
他は別人だからw

あっ、結局ケツ毛は剃りました。
痒くてムズムズするわ

915 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 16:33:00.18 .net
理科の教員になりたい人多すぎ

916 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 18:54:49.31 .net
なってから病んで辞めるんだけどな、現実

917 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 19:54:33.18 .net
>>915
激ムズ選考試験って、理科のことだよね。
あれ普通に、東大理1に入るのと同じくらいきついぞ。
受ける人は、落ちたときの切り替えを考えておいた方がいいっす。

918 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 20:06:56.50 .net
チャルメラ挫折なんて、一生の汚点

919 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 23:07:41.19 .net
>>903
グルディスだの模擬授業だの色々やる。
それで実践力が本当につくかどうかは謎。

920 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 23:09:13.26 .net
>>892
教育実習指導と介護体験オリエンテーションと実践演習の最低3回じゃないかな?

921 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 02:55:17.11 .net
>>917
何をもって東大と比較してるのか。
最近は先行試験に筆記も追加されたのかと思ったけどそうでもないし。
2年前に受けたけど、今振り返れば教採と似たようなもんだと思うぞ。
要するに教員となるための心構えができているか問われるだけ。
そうやって東大とか言うから理科コースの奴らの態度がでかくなるんだよ。

922 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 03:05:28.85 .net
小論文も筆記試験だろが

923 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 04:04:29.79 .net
理科コースの奴らの態度がでかいという根拠は?

924 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 04:40:25.76 .net
東大にすぐ反応するチャルガキwww

925 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 12:13:59.17 .net
東大理1に入るのと同じくらい難しい・・・
と思っておけば、落ちたときのショックも小さいし、そう思っておいた方が
いいよ〜。

実際のところ、どの程度の難易度なのかは知らんけど。

自分にとっては、教採は地方国立の医学部に入るくらい難しいw

926 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 13:19:15.24 .net
頭悪いだけだよ

927 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 14:07:46.05 .net
>>920
ありがとうございます。
仕事の都合上、スクーリングに行くのは難しいので少ない方が良いと思っていました

928 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 14:11:52.95 .net
このスレでも理科だけは特別難しいとか、他教科を下に見てるようにとれるし。
一方で選考試験に落ちた僻みも多分に含まれてるのは否定できん。

929 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 15:40:03.18 .net
>>927
仕事しながらだとスクーリング参加し辛いでしょうね。
テストが鬼のように難しい科目もあるので、最低限のスクーリング回数にこだわるのなら、それなりに時間がかかるかもしれまんせが、頑張ってください。

930 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 16:03:17.85 .net
理科は物理・化学・生物・地学と、
4つの実験をスクーリングでこなさなきゃいけないから
他の教科よりかなり大変だと思うが?

931 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 16:53:22.68 .net
他大学在学中に明星通信で単位取得しとけば、最低3年で修了コースでも2年で修了ってことは可能ですよね?
ちなみに教員免許は持っていません

ダブルスクールは禁止ですが、科目履修生ならokみたいなので...
やってる人いますか?

932 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 19:59:54.19 .net
最低三年っていってるのは三年次にしか取れない授業があるのかも
明星の科目履修には年次の制限ないと思うけど、
課程履修では教育実践演習とかが二年目にしか
申告できないから最低二年なんじゃないかな?

933 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 20:09:24.41 .net
>>932
なるほど
通信だから自由に取れると思っていましたが、スケジュールが決まっているんですね
科目履修で取れないものもあると

回答ありがとうございました

934 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 22:18:51.89 .net
チャルが東大を語るwww

935 :名無し生涯学習:2015/02/20(金) 00:24:15.27 .net
>>929
ありがとうございます
年齢や教採のことを考えると、なるべく早く免許を取りたいとですね

936 :名無し生涯学習:2015/02/20(金) 00:50:47.69 .net
ラーメン調理の?

937 :名無し生涯学習:2015/02/20(金) 04:37:52.25 .net
>>933
スケジュールが決まっているというより条件が決まっているが正しいかも。
847の話は実践演習の履修条件は教育実習が終わっていることで、
教育実習は最速2年目の春だから最低2年かかる。

938 :名無し生涯学習:2015/02/21(土) 07:51:57.70 ID:BlTu12ZtV
ここで免許取ったけど、質問ある?

939 :名無し生涯学習:2015/02/21(土) 23:03:17.24 .net
科目修了試験というものがあると知ったので調べてみましたが、これ難しいですよね?
教科書読んだり、レポート書いたりするだけで解けてるんですか?

他の通信制大学の試験はパソコンで正誤選択などありました
同じ免許を取るにしても随分と違いがありますね・・・

940 :名無し生涯学習:2015/02/21(土) 23:08:53.12 .net
難しくない

941 :名無し生涯学習:2015/02/21(土) 23:49:15.28 .net
>>919
ありがとうございます。実践のスクーリングは普通に受けていれば落ちることはないですよね?

942 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 01:47:36.86 .net
パソコン試験では、パソコン試験なりの難しさもありそうだけど。科目ごとの解答フォームの違いやらネット回線やら。
どっちにしても、試験受ける前に準備や勉強はするから
あまり変わらないような。
試験会場が遠いとか、時間取れない人にはネット試験は良いだろうね。

943 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 09:34:20.48 .net
>>941
普通に受ければ大丈夫。
むしろレポートの採点が鬼のように辛いから、3回は不合格になる覚悟で受けた方がいい。

944 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 10:08:59.34 .net
科目履修で解析学を佛教大学でとったけど、簡単すぎて驚いた
センター試験のほうがよっぽど難しいっていう
cosxの定積分とか(2x+1)^5の微分とか

945 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 12:04:08.63 .net
理科コースはすごいように思われてるが、大したことはない。
教員になっちゃいけないような屑もいる。
選考があるといっても所詮はその程度。

946 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 13:59:22.23 .net
今年の卒業生結構いたな
30人くらいいたぞ。これが多いか少ないのかは分からんが

947 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 14:06:00.94 .net
他人を屑とか言っちゃう教師は、
将来、教え子を平気で屑扱いしそうですね。

948 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 16:55:19.19 .net
>>939
>他の通信制大学の試験はパソコンで正誤選択などありました
>同じ免許を取るにしても随分と違いがありますね・・・

これどこの大学、俺そこ行きたい。

949 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 17:02:09.79 .net
>>945
そんなら、あの理不尽と言えるアルティメットハード選抜試験
廃止して全員入学にすればいいのに。

950 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 21:22:00.04 .net
ただ単に実験の関係で人数絞ってるだけだろ
倍率高いだけで難易度が東大レベルとかいってるのは頭悪すぎ

951 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 01:19:01.78 .net
>>943
ありがとうございます。これから教育実習なんですけど、実習終わったことにしてレポート書いて出した方が良いですかね?早めに。。

952 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 01:31:05.23 .net
通信で勉強しててモヤモヤした話。
昔は知識を詰め込む教育だったがこれからは知識をどう生かせるかが大事とか
いろんな本に書いてるのになぜ科目終了試験で参考書を持ち込んではいけないのか。

953 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 02:21:33.60 .net
知識を生かせるかを計る試験の準備ができてないんだよ

954 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 10:17:10.38 .net
>>946
午前、午後と分かれてるから、60人くらいはいるんじゃないかな?

955 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 11:02:36.88 .net
教育方法学や情報教育で、
IT機器の活用とかなんとかの内容のレポートを、
手書きで書いているときの気分が >>952 に近かったかも

956 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 19:31:18.68 .net
>>951
そうした方がいいですね。そもそも問題が何を意図しているのかが、分かりづらいので早めに提出して、先生の方向性を確認しておくといいかもしれません。(先生の間で採点基準のブレがかなり大きい…)

957 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 23:35:56.43 .net
実践演習のレポートって、意図そんなにわかりづらいかな?むしろ、他の科目より
遥かに意図がわかりやすかったのは自分だけなのだろうか・・・

958 :名無し生涯学習:2015/02/24(火) 00:14:10.66 .net
>>956
ありがとうございます。さっそくレポートに取り掛かろうと思います。

959 :名無し生涯学習:2015/02/24(火) 01:35:29.54 .net
ところで通信のみなさんはどんな仕事(バイト含)してますか?塾とかなのかな。オススメの仕事あったらアドバイスください

960 :名無し生涯学習:2015/02/24(火) 03:06:42.79 .net
非常識講師やってる

961 :名無し生涯学習:2015/02/24(火) 03:24:09.21 .net
>>955
なんかレス見て思い出しましたw
それ以外にも戦後教育の歴史をスクで聞いたりレポで書いたりしてるときとか。
まぁでも試験は今のシステムからガラっと変わるといろんな人が困るから今後も変わらないんだろうな。

962 :名無し生涯学習:2015/02/24(火) 03:35:56.99 .net
>>959
将来教員採用を見据えてるならオススメは公立学校に関係するボランティア。
なぜなら生の現場を見れるから。現場の先生から意見を聞けたりもするし。
私がお世話になったところは学校側の好意で授業見学もさせてもらったりした。

963 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 10:04:34.54 .net
2月試験の結果まだぁ〜?チンチン

964 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 14:29:56.41 .net
俺なんか12月に出したレポートの結果もまだだからな

965 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 15:31:33.04 .net
教職資格のため科目等履修生になりたいと考えているものです。
無職期間が7年あるのですが入学選考で落とされてしまうのでしょうか?
無職の前は10年弱正社員でしたです。よろしくお願いします。

966 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 17:05:40.49 .net
職歴は関係ない。
それより、この時間に書き込めるなら事務局に電話した方がいいだろう。
一般常識ないほうが心配。

967 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 18:46:55.42 ID:eHPf4VIlh
この3月で学籍が切れる(卒業ではなく科目等履修)&試験は合格済み2月提出したレポートが不備になっている場合、その科目の単位は剥奪されますか?

事務局に聴こうと思ったら既に締まってる時間でorz

968 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 19:17:15.53 .net
>>962
ボランティアですか。学習支援員てやつですかね?免許取得見込でもできますか?

969 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 20:00:26.17 .net
教育実習前に実践演習のレポート出した強者はいらっしゃいませんか?いけるものか教えていただきたいです。

970 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 20:51:37.55 .net
早く教職実践演習のレポート採点して欲しい。
合格なら歓喜だし、不合格ならさっさと練り直して再提出できるし。
この科目だけは、長くても30日以内に返却するくらいのペースでやってもらわないと、
困る人が多いんじゃないかな

971 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 23:52:42.43 .net
>>970
やはりレポート鬼門らしいですね。教育実習終わってから出してます?

972 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 01:01:05.30 .net
>>968
できますよ。
というより学校側が考慮されて指示してもらえます。
まずは教育委員会や近隣の学校に問い合わせしてみてください。

973 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 10:47:36.33 .net
試験の発表は何時頃?

974 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 11:05:29.01 .net
>>968
課題4つあるんですけど、そのうち1つがなかなか通らなくて。
実習終わってからです。内容的にもその方が良いのかなと。
でも、今思えば、もっと早くに出すべきでした。
提出すれば、講評も返ってきますし、質問用紙も使えます。
時間的余裕があるって、大きいと思いますわ…

975 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 12:23:32.32 .net
2月の試験落ちてた ワロタ…ワロタ…

976 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 13:17:33.22 .net
あと1科目なんだけどな
日野まで追試験受けに行かなあかんわ

977 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 13:59:00.14 ID:nyly6wiKq
2月の試験なんとか可だった。これで理科の免許取得できるわ。

978 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 14:43:17.99 .net
>>974
そうですよね。私は6月に実習なんで、それ以降に提出だと、添削の時間的に、今年中に単位取れないんじゃないかと。。早めに出すのが吉ですね。

979 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 15:11:01.95 ID:w1iCIKAMV
日本史概説、最後の試験でなんとか可もらえた

980 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 15:42:08.88 .net
優でした。さようならチャルメラ。

981 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 18:04:08.94 .net
>>978
実習おわって教員採用試験のあと実践演習レポだしたけど
二回落とされて今三回目の採点待ち
もうかえってくるはずだがもし落ちてたら内定が/(^o^)\

982 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 19:02:08.16 .net
>>981
最終科目の採点が一番厳しいって本当に理不尽だと思います。生活がかかっている人もいるのに。

それならば、そうと、学部報などに記載すれば、みんな前倒しで提出するのに…。

そもそも、課題が漠然としすぎですよね。
スクで担当教授にアドバイスを求めたら、問題が悪いって苦笑いしていました。

983 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 20:40:06.11 .net
>>982
ネットで見たらレポート返ってないけど結果が出てたよ
課題12の1が不合格だって\(^o^)/
事務局電話すっか…

984 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 21:30:42.58 .net
>>983
内定先の学校が決まってて、内定の書類もあればワンチャンスあると思いますよ。

985 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 22:04:21.85 .net
実践演習のレポートってそんなに難しいかな?
意味がわかってれば大したことないんだけどなー。

986 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 23:40:12.24 .net
現在、会社員です。(明星出身です)。教職の資格をとりたく、科目等履修生を考えています。
この旨を両親に伝えたところ、まずは大学院を出てからだ。と言われたのですが、いまいち意図が読めません。
自分は、もういい年ですので、最短で1種免許を取りたいと思い、科目等履修生を考えているのですが、大学院へ行ってから教職を取る方が良いんでしょうか?
よろしくお願いします。

987 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 23:48:18.32 .net
実践演習て、レポート不合格でもスクーリング申し込めるよね??

988 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 00:47:13.99 .net
>>986
最短で取ったほうがいいと思うけど
ここで聞くより両親に大学院の意図を聞くのが妥当では?

989 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 01:45:53.87 .net
>>987
もうしこめるよ

990 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 02:03:22.10 .net
>>989
サンクス。

991 :名無し生涯学習:2015/03/01(日) 00:28:45.07 .net
相談です。6月に教育実習終わり次第、学習支援員に登録しようと思ってます。しかし9月に介護体験に行きます。そこでなんですが、学習支援員は一週間ほど休み取るのは可能ですか?詳しい方、お願いします。

総レス数 1103
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200