2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■■■法政大学通信教育部95■■■■■

1 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 19:20:59.31 .net
卒業を目指して建設的な話を。

* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 他大学の話題は他スレで。
* 公式以外は直リンク禁止。

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ ==
■■■■■法政大学通信教育94■■■■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1405688906/

601 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 12:11:02.59 .net
ブームとかじゃなく経営は勉強として面白い。法は猛烈つまらない。

602 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 12:24:05.44 .net
面白いかどうかは人それぞれ。
法がつまらんのは同意。つまらないおかげで2年チョイで卒業できた(笑)

面白いかどうかは抜きにしてブームなのは事実。
景気が悪くなると出てくるようなもんだけどね。

603 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 13:11:05.95 ID:+s3z+ffM3
商業学科面白いよ。
でも簿記が出来ないと、専門科目のスク単位落としまくるよ。
裏返せば、簿記ができると楽しいね

604 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 13:46:24.77 .net
英語のスクって希望順に取れるものなの?
それとも結構第二志望第三志望になったりするの?

605 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 13:53:51.24 .net
第4希望になったことある

606 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 14:08:08.95 .net
じゃあ第1志望が取れないのは普通って事ですね

607 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 14:25:15.35 .net
法学はつまらんからこそ、法学部に入って勉強するんだよ。法律しかやらないから、気にならなくなるしな。公務員試験や資格試験に受かってナンボだから、入ってしまった奴は頑張れ。

608 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 14:32:50.93 .net
>>607 入ってしまってあまりに面白くなかったから、早々に卒業した俺が通りますよ♪
法学は試験は論点と判例・学説を覚えればいいだけだから簡単♪

609 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 14:53:48.44 .net
ほとんどが4単位科目で卒論も選択。シケタイとかの予備校本を使えば論点や学説、判例もおさえられる。論述試験のコツをつかめば卒業は不可能ではない。

610 :511:2014/08/17(日) 14:55:18.43 .net
>>609 その通り。
コツつかむまでが大変かも。

611 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 15:28:20.69 .net
法学部は向き不向きが激しいから法政卒の学歴が欲しいだけなら文学部か経済学部を進めます

612 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 15:38:41.59 ID:gg7Fr5qjm
社労士とか目指してる社会人が入学するのが法学部じゃないか?
株価とかお金計算が好きなのが入学するのが商業学科。
商業学科だけの飲み会の時の会話は
『どこどこの株価が〜』とかそんな話で盛り上がってるよ

613 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 15:39:19.65 ID:gg7Fr5qjm
文学部の人は
なぜかスク専をバカにするよね

614 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 15:51:21.73 .net
自分の勝手な卒業難易度だが、

地理学科>史学科≒日本文学科>法学部>経済学科≒商業学科

って感じじゃないか?卒論やらない前提ね。

615 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 15:58:56.79 .net
商業学科は科目の選択肢が多いし、メディアスク科目が多い。簿記を全く取らずに卒業したり、マクロ経済、ミクロ経済を全く理解しないで卒業も可能だ(いいことではないけど)。スク専御用達の経営学特講を16単位までとれて、さらに経済学特講、総合特講も取れる。
逃げ道が多い商業学科が一番卒業しやすいと思う。

616 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 16:16:05.37 ID:UW8DBewUm
中身を伴わない卒業をしても
意味ないと思うが

617 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 16:28:08.81 .net
商業学科を楽して卒業したい場合を考えてみる。

【地方スク、週末スク等】 せっせと単位を稼ぐ
総合特講:16単位
経済学特講:8単位
経営学特講:16単位
計40単位

【メディアスク】 選択必修+楽な科目を選ぶ
経済学入門T、II 4単位 ※
マーケティング論T、II 4単位 ※
会計学入門T、II 4単位 ※
環境経済論T、II 4単位
マクロ経済学T、II 4単位
計20単位

【単修&リポート】 比較的単位がとりやすい会計を中心にした場合
簿記T、II、III、IV 8単位 ※
管理会計論T、II 4単位
財務会計論T、II 4単位
税務会計T、II 4単位
原価計算論T、II 4単位
計24単位

これで、専門84単位、選択必修(※)20単位とれる。

618 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 16:31:13.23 .net
会計系は難しいぞ。

619 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 16:45:02.43 .net
そっか、会計嫌いな人だったら・・・

【地方スク、週末スク等】 せっせと単位を稼ぐ
総合特講:16単位
経済学特講:8単位
経営学特講:16単位
計40単位

【メディアスク】 選択必修+楽な科目を選ぶ
経済学入門T、II 4単位 ※
マーケティング論T、II 4単位 ※
会計学入門T、II 4単位 ※
環境経済論T、II 4単位
マクロ経済学T、II 4単位
計20単位

【単修&リポート】 経済史⇔日本経済論、社会経済学⇔経済学史は似ているのでチョイス
簿記T、II 4単位 ※
金融論T、II 4単位 ※
経済史T、II 4単位
日本経済論T、II 4単位
社会経済学T、II 4単位
経済学史 4単位
計24単位

これで、専門84単位、選択必修(※)20単位とれる。

620 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:04:39.57 .net
選択科目を法律系の単修にすればもっと簡単になる。

621 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:13:32.73 .net
選択を法律でとる場合ならこんな感じ?

【地方スク、週末スク等】 せっせと単位を稼ぐ
総合特講:16単位
経済学特講:8単位
経営学特講:16単位
計40単位

【メディアスク】 選択必修+楽な科目を選ぶ
経済学入門T、II 4単位 ※
マーケティング論T、II 4単位 ※
会計学入門T、II 4単位 ※
環境経済論T、II 4単位
マクロ経済学T、II 4単位
計20単位

【単修&リポート】 選択必修 + 法律
簿記T、II 4単位 ※
金融論T、II 4単位 ※
憲法 4単位
民法一部 4単位
民法二部 4単位
労働法 4単位
計24単位

これで、専門84単位、選択必修(※)20単位とれる。

622 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:17:03.04 .net
後期の週末スクで化学3を取る予定なのですが自然科学のスクも試験は論述ですか?

623 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:27:40.77 .net
>>621 地方スクや特講は数が20回行かなきゃダメだから大変そうだな。
大阪・GW・名古屋・前期週末・後期週末だけでも年5で10単位。
4年で40単位。
実際には、特講はできるだけ行く感じで単修とMスクで単位を稼ぐ形になるんだろう。
選択科目は公開科目で8科目16単位もあるから、数は少ないけど法律学特講やメディアの商法で稼ぐのもできる。

時間的・費用的に余裕があるなら、商業学科は簡単かも。

624 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:28:54.39 .net
それじゃあ成績証は特講だらけになるねw

625 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:31:21.63 .net
工業論や社会政策、社会思想史なんかは経済学部の科目でも試験範囲公開されてるし、4単位だからお勧めでは?
法学部の科目でも憲法や商法、手形・小切手法は範囲が公開されてる。

法学部の俺から言わせてもらうと、手形・小切手法は神科目。
労働法・商法もメディアよりも単修の方が効率がいい(過去問で頑張れる)。

626 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:31:33.58 .net
年38単位取得って普通?

627 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:35:39.98 .net
>>626 半期で16-20が普通に頑張ったらいける数字かと思う。
38/2=19だからそんなもんかな。

私は最終年度(2013年10月〜2014年9月)は46単位だったお(*^_^*)

628 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:37:21.66 .net
むしろ多い方

629 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:38:19.82 .net
>>625
情報助かるな。ありがとう。

630 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:38:27.41 .net
>>622 シラバスまだ出てないから不明。

>>624 そうなるね、特に気にはならないけど。

631 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:41:44.95 .net
夏スク一群の結果まだ?

632 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:41:54.15 .net
>>629 試験範囲が公開されている科目は楽チンになるよ。
大きく全体を勉強するのは当然だけど、該当するページや章がメインになるからね。
それに過去問が加われば鬼に機関銃。

あまりに範囲が広い科目は難しい。

633 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:45:23.68 .net
うぉ〜 日本近世史のリポート煮詰まった〜!

634 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:49:07.24 .net
レポートをたくさん書いてきた人に聞きたいけど1設題につき何時間くらいかける?
科目や設題によりけりだろうけど1番短かった科目や長かった科目はどれくらいでしたか?

635 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:49:13.96 .net
>>631 19日まで事務局閉鎖じゃなかった?
それ以降だから来週末か再来週になると思う。

前に、学外講師に事務スタッフが「試験採点結果は〇〇日までにお願いします」って聞いたことがある。
試験から2週間後が事務側に成績が渡る締め切りなんじゃないかな。
スクの場合は試験がすぐに先生のもとにいくから2週間で採点、そして3週目に結果を入力→反映、が最短になる。
単修は試験がすぐに先生の元に届くとは考えにくいから+1週間。
それから考えると、3-4週間後に結果が出るってのも納得がいく話かと。

もちろん、法政の先生だったら少しぐらい遅れることも・・・考えられる。
わがままな先生多いし(笑)

636 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:53:27.40 .net
>>633 科目による。
私は土日のみレポートを書いてた。
1日1設題って決めて。法学部は4単位でリポート2冊がほとんどだから1日で1冊って感じ。
だいたい10時頃から初めて14時までに設題範囲をノートまとめる。
1時間休憩して15時から18時までで書きあげる。

パソコンだけで書こうとすると、詰まった時にテキストに戻らなけりゃいけない。
ノートにまとめることで、一度、自分の頭で構築できるからね。ノートに戻るだけでいい。

637 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:53:30.76 .net
当たり前のことだが、単修を効率よく突破するには・・・

・前期は試験範囲が公開されているものを受ける
→ 例)4月は憲法、社会経済学、経済史、工業論を受ける

・後期は前期に集めた過去問から類推する
→ まだ出ていない場所から出る可能性高いので、消去法でいく。
  例)2章、4章、5章がもう出ているから、3章を重点的に勉強する。

・似た科目は同時に受ける
→ 例)金融論I、金融論II、国際金融論Iを同時に受ける。

638 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:56:31.04 .net
>>633
史学科ってどうなの?参考文献で、教科書以外にも何冊も本買わないといけないの?

639 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 17:58:28.88 .net
>>638 図書館でいいと思う

640 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:14:00.33 .net
(しつこくてごめんね)
もしも、スク専コースなら・・・

【地方スク、週末スク等】 せっせと単位を稼ぐ
総合特講:16単位
経済学特講:8単位
経営学特講:16単位
計40単位

【春・夏・秋・冬スク】 フル参加
簿記I、III、IV :6単位 ※
経営学総論I:2単位 ※
経営管理論T、II 4単位 ※
会計学入門T、II 4単位 ※
財務会計論T、II 4単位
監査論T、II 4単位
社会経済学I 2単位
経済政策論I 2単位
経営分析論I 2単位
管理会計論I 2単位
経済学史 2単位
計34単位

【メディアスク】 選択必修+楽な科目を選ぶ
経済学入門T、II 4単位 ※
マーケティング論T、II 4単位 ※
計8単位

【単修&リポート】 受けません!
0単位 

これで、専門82単位、選択必修(※)24単位とれる。

641 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:19:32.93 .net
そんな机上の話どうでもよくね?チラシの裏にでも書いておけよw

642 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:27:03.48 .net
>>641 そんなことはない。
スク専コースで大学にお金を・・・
もとい、スク専コースで卒業できる学科があるということを考えないと。

さらに2014年7月現在では、
法学部法律学科1448人
経済学部商業学科1468人
というように商業学科が一番の人数になってる。

スク専の問題が週末スク時にココでも騒がれただろ。


>>640 あれ?マーケティング論て楽なの?

643 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:30:51.60 .net
マーケティングは楽じゃない。むしろ大変な部類

644 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:31:26.77 .net
どうでもよいわwww

645 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:31:45.27 .net
>>641はスクでも落とすんだろな(笑)

ここでいくつかのカリキュラムを示すのは大事。
簡単な科目や地雷科目も情報共有しよう♪

646 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:32:51.18 .net
地雷科目は共有が必要。あとくそつまらないスクやメディア講義

647 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:51:25.46 ID:m9Sj3/7a/
なんのために通ってるんだろね。
身に付かないと意味なくない?
まともな会社は入社試験があるし学歴だけあっても意味はないよ。
自分の大事な時間を使ってるんだから
身につけたいよね

648 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:37:37.18 .net
うざいなら読むなよ。

本当にスク専の連中が卒業できるのかをシミュレーションしてみただけだ。
極端なケースでも、こうして実際に書いてみると
イメージが湧くから有意義だと思ってる。

649 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:41:11.10 .net
スクそんなに通うのカネも時間も大変。
学生専業かフリーターじゃないと無理だろ

650 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:44:04.54 .net
>>642
マーケティング論はそんなに楽ではないんだが、
外してしまうと、選択必修が足りなくなってしまう。

経営戦略論、金融論のメディアの方がきついと思う。

651 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:57:30.17 ID:YPrknsrX8
>>638
史学科は純粋に文学を楽しんでいる年配者が多いよ

652 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:53:39.55 .net
2単位科目の多い経済・商業より4単位科目が多い法学の方が卒業しやすい

653 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:54:39.97 .net
自分の経済学部科目の難易度はこんな感じだ

<楽>

簿記T・II
経済学入門T
環境経済論T・II
経済史I・U
マクロ経済学T
税務会計T・II
簿記V
経済学史
簿記W
マーケティング論T・II
ファイナンス論T
外国語経営学
広告論
経済学特講(財政学)
消費者行動論
経営組織論
国際経済論T

<難>

654 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:56:04.69 .net
>>652 単修メインで行くなら法学部だろうね。
スクで2単とっても次のスクがいつになるか分からない、単修の難易度が2単位でも4単位でもさほど変わらないからね。

655 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 18:56:11.72 .net
>>653
マーケティング論と広告論は先生が良いよ。

656 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 19:07:11.71 .net
メディアと単修の科目を一緒にされてもな

657 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 19:11:15.33 .net
>>656 今、法政大学はメディア科目を増やすんでしょ?
確か2018年までに70科目だっけ?
形を変えようとしてるんだから、それに合ったカリキュラムを考えるのが基本。

メディア・単修・スクについても、いかに単位が取れるか、を一番に考えるべき。

658 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 19:25:44.74 .net
>>657
屁理屈すぎ笑った

659 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 19:27:35.82 .net
メディアオンリーの科目が多いから、分ける必要もないんだがな。

660 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 20:12:00.37 .net
>>658
法学部は別名屁理屈学部とも言う

661 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 20:58:15.66 .net
>>653 経済学入門メディアさん 不合格だったが。難しいですDだったのよ

662 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:10:11.81 .net
>>661
そんなに難化したのか。修正がいるな。

663 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:10:50.11 .net
>>661
自分は合格だったが、正直問題の意味がよく分からなかった。
講義をちゃんと見ていないってのも理由かも知れないが。
出題の間違いはあるし、試験に関して何回も追加で説明してるし微妙だと思った。
担当教授は2ちゃん見てるっぽいし(笑)
自分は、ああいうテスト形式より論述式の方が向いてると思った。
とりあえず何か書けば単位もらえることが多いしね。

664 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:19:00.63 .net
>>661-561
別に難かしくなっていない。学生個々のレベルがあることを忘れちゃダメ。

665 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:22:13.64 .net
ゴミがうるさいからメディアだけにしたぞ

<楽>

環境経済論T・II
総合特講(グローバル現代史)
マクロ経済学T
マーケティング論T・II
広告論
ファイナンス論T
経営組織論
経済学特講(財政学入門)
経済学特講(現代社会とマクロ経済学)
消費者行動論
経済学入門T&経営学特講(ミクロ経済学)
国際経済論T

<難>

666 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:24:53.55 .net
>>663
ちゃんと見てない?それじゃ解けないだろ。

667 :561:2014/08/17(日) 21:25:58.13 .net
>>666
だよね(笑)

668 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:27:36.94 .net
>>665
ありがたいです
グローバル現代史を取る予定なので安心しました
教養の経済学と基礎特講(文学の楽しみ方)も取るつもりなのですが簡単なのですか?

669 :563:2014/08/17(日) 21:31:02.53 .net
>>668
俺は取ってないので、わかんないな。

670 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 21:32:41.78 .net
>>668 グロ現は余裕。テキスト買わなくていいよ。
図書館行って「図解WW1」みたいなの借りてくればいい。
ネットで情報集めてまとめるだけでも十分。

671 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:02:18.49 .net
>>661
あれでD取るほうが難しい。

672 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:05:02.98 .net
A+以外って、いないでしょう?グローバル現代史

673 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:06:35.00 .net
岡本の戦後日本経済史は?
以前このスレで岡本は地雷だと言われてたから心配なんだが

674 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:07:00.67 .net
基礎特講も、A+以外だったらヤバいんじゃないかな?

675 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:10:51.36 .net
基礎特講はやっぱり名前の通り簡単なのかどうか
情報求む!

676 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:11:30.73 .net
>>673
もち、鬼だぞ。課題難しくて解けない。

677 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:14:29.49 .net
グローバル現代史は、課題が1000字くらいで、しかも3つのうち解けそうな1題を選べる仏科目だぞ!

678 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:26:42.62 .net
てか後期のメディア開講科目少なくない?
経済学入門や経営戦略論がないお

679 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:43:32.33 .net
岡本先生は避けましょう・・・

680 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:49:48.95 .net
岡本先生は良いよ?
特講で全然書けなかったのにCをくれたから感謝してる。

681 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:52:42.59 .net
>>680
それホント?ランキング上げなきゃ。

682 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:52:49.50 .net
>>680 CはGPA下がるからやめてほしい・・・

683 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 22:54:18.22 .net
メディアでCやDはキツイよな

684 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:06:37.98 .net
本当だよ!ランキングで言うと中の上あたりじゃないか?
あと経営組織論はマーケティング論あたりに位置する良科目だと思うけどな。

685 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:13:22.15 .net
あとマモルのスポーツ特講は環境経済の下らへんかな!

686 :563:2014/08/17(日) 23:30:35.67 .net
こんな感じか?

<楽>

環境経済論T・II
健康・スポーツ科学概論
総合特講(グローバル現代史)
マクロ経済学T・II
マーケティング論T・II&広告論
経営組織論
経済学特講(現代社会とマクロ経済学)&(戦後日本経済史)
経済学入門T&経営学特講(ミクロ経済学)
ファイナンス論T・II
経済学特講(財政学入門)
消費者行動論
国際経済論T

<難>

687 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:36:50.47 .net
いい感じだね
上二つとした二つの間には越えられない壁がありそうだがな

688 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:41:50.75 .net
経済学特講(財政学入門) はまとめるだけだったろうに・・・

689 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 23:58:15.72 .net
>>688
一番、Dは多いと思うよ。俺は2万字書いてA+だったけど、かなりの時間を費やしたわ。

690 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 00:00:10.40 .net
論述式ならともかくきちんとした答えのある選択式のレポート試験で
落とす意味がわからないのだが、、、
確かに経済学入門の試験はあれを参照不可の60分のテストで受けたら
結構難しかったかもしれないが期間も一週間あったし図書館でもネットでも調べ放題だろ

691 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 01:21:54.63 ID:Dj7fz6yln
経済学入門Tで今回A+だったよ。
かんたんだったけどね。
入学生のレベルが下がったとしか思えない。

692 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 01:26:58.93 .net
健スポは講義時間尋常じゃないくらい長いんじゃなかったっけ?
あと、消費者行動論はもっと楽。要約するだけだし

マクロ経済って、林の現代経済だよね
そんなに楽なの?
スク試験なのに

693 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 01:32:39.39 .net
地雷は岡本、林の講義
国際経済論で決まり

694 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 02:46:39.15 ID:veia79LuS
2ちゃんの情報はあてにならないよ。
人それぞれ得意不得意があるから
感じ方は皆違うじゃん。
ちなみに私は基礎特講でリポート書けなくてDくらったよ

695 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 04:06:40.95 .net
>>692
> 消費者行動論はもっと楽。要約するだけだし
結果論だけど、自分も楽(というか評価が甘い)と思った。
設定字数に達していて、それなりにまとめていればAがもらえる。
まあ、その要約するという行為が難しいんでしょうな。

> マクロ経済って、林の現代経済だよね
林さんはミクロ。
自分は過去に金融論を受講したが、評価が甘かった印象。
何が問題かって、彼が昔に書いた書籍がテキストだってこと。
テキスト名「現代金融入門」といいながら、内容は97年のまま。
ただ、教科書として使わせてるだけあって、7刷までいってる。
基本は押さえられるんだろうけど、ちょっとね。

696 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 09:30:57.54 .net
一番むかつくのは健康スポーツだろ。
前までは一番通りやすい科目だったのに
メディアが出たとたん厳しくなって露骨にメディアに誘導してる。
担当講師に報酬でも歩合でもあるのか?まじむかつく

697 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 09:37:26.25 .net
そんなことになってるの?メディア始まる前にレポートでとったけどかなり優しい採点だったぞ

698 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 10:02:34.00 .net
メディアもクソ長くておすすめできない

699 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 10:04:00.20 .net
まじでか。
スクで取るのが正解?

700 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 10:04:18.94 .net
そんなことになってるんだね。
体育とかでそんなに厳しくされると萎えるな。
ここに貼られてたどんどんレポートとおりまくりの女の子も
健康落ちてたからおかしいと思ってたんだ

701 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 11:31:03.44 .net
マクロ経済学ってそんなに簡単なの?

>>686の図からみると、数式を使う科目はどれも難しいって感じがするな

国際経済論Uを予備登録してるんだけど不安だな

総レス数 1116
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200