2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.244☆★

1 :名無し生涯学習:2014/08/07(木) 23:35:38.36 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.243★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1406555539/


質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのもやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf

796 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 10:05:20.12 .net
一応卒業資格はゲットかな
半年時間があるけど次はどこで勉強しようかな

>>793
時間がない人には面接はきつい
面接入れすぎて一ヶ月以上土日休みが消えた時はきつかった
試験は移動中とか暇な時間に教科書読めばいいからね

797 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 10:27:07.18 .net
8科目試験受けるのってきつい?

798 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 10:34:16.53 .net
来期履修登録完了。面接4、放送4。12単位目標。
この前の試験も全部取れててよかったー。

799 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 10:39:43.98 .net
1日8科目受けたことがあるけど、別にきつくはなかったよ。
ただ次から次に試験だから直前の復習で点稼ぎってのが
できないけどね。

数日にわけての8科目なら楽勝だよ。
8科目勉強する時間が取れれば、の話だけどね。

800 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 10:40:33.51 .net
在宅看護論って簡単?

801 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 10:48:10.62 .net
簡単だった。テキスト持込可だし。
まともに勉強すれば落ちる方が難しい。

802 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 10:48:53.09 .net
>>801テキストにまんま答え書いてある?
それとも若干ひねってる?

803 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 10:55:35.48 .net
アジアと漢字文化受かってた!

804 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 10:59:42.03 .net
エロ音楽史と市民生活とエロ受かってた!

805 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 11:44:34.88 ID:pm5OxtV8V
>>803
アジアと漢字、同じく受かってた。あれエキスパートの必修なんだよね。

806 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 11:35:05.43 .net
>>780
ちなみに内容は何書いた?

807 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:04:52.44 .net
落とした場合は履修中の科目は〜と表示されるの?

808 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:16:44.34 .net
3年次編入で放送4教科8単位×8学期で卒業できないかなあって思ってるんだけど
ゆっくり過ぎるかな…4年だもんね。
みんな10教科とかとっててすごいね。

809 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:22:15.91 .net
>>808
働きながらなら、それぐらいがいいと思うよ。
10教科もとれば、専業主婦でも試験に合格
さえすればいいという様な勉強法になって、
単位は取れるけど、身に付かない。

810 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:31:49.98 ID:pm5OxtV8V
新設で芸術コースとかできないかなぁ・・・

811 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:27:46.32 .net
>>808
卒業が目的なのか生涯学習が目的なのかによって変わるんじゃない?
前者ならその取り方はオススメできない 精神的に良くないよ

812 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:28:42.09 .net
余裕があるならゆっくりの方がいいと思うよ

おれも3年次編入なんだけど2学期間で単位40ちょい取ったけど
いつまでこういうことやってられるかわからないからがんがんぶっ込んでるだけ
さすがに余裕できたから来期からは減らすけどね

卒業研究の都合が付きそうなら5学期で卒業するつもり
やらない場合はあと1年の計4学期で卒業の予定

813 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:32:17.88 .net
英語圏の言語と文化、ダメだった。

ほとんど授業聞いてないから仕方ないけど。
次回の再試験受けるか、諦めて別の外国語取るか検討中。

814 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:32:45.43 .net
>>802
ほとんどひねってなかったような。

無勉で受かるかどうかは保証しないが、
普通に勉強すれば単位取れない方がどうかしてる。
そんなかんじ。

815 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:34:01.49 .net
>>807
そう。
取れていたら「履修済みの〜」

816 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:38:39.12 .net
>>809
働いて…ないな。鬱で家事手伝いしてるわ。
ここで、放送大学行きなよって背中押してもらって入学した。

最近本も読めるし、テストも良かったし、病気も軽快してきたからどうかなーって思ったんだけど
無理は禁物だな。
やっぱちゃんと身に付けた方がいいよね

>>811
まだ30代で、卒業出来たらいいなって思ってるんだけど…
生涯学習として入学したかな…

>>812
うーん、いつまでもこのままではいられないんだけど、
なかなかガッツリ行けない

817 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:42:05.15 .net
今期テスト受けた科目はすべて通ってた。
テスト受けず来期に回した科目とは表示が違ったので間違いない。

来期に回した科目+数単位で卒業なので面接科目登録してきた。
目論見どおりに行くと良いな、と。

818 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:51:15.98 .net
英語圏の言語と文化、落とした人いる?

819 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:53:42.69 .net
>>789
15 15 14 14 14
14 0 0 0 14
かも。14と15が入れ替わるかも。
或は一律16や17とか。100点を超えたら100で打ち止めか。

820 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 12:57:38.99 .net
現代哲学への挑戦、単位落とした
卒業できないわ
卒業リーチの人間には手加減してくれよ

おまえらあと半年またよろしこ

821 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 13:05:56.22 .net
わざと落としてるんじゃないのか?

822 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 13:15:36.16 ID:pm5OxtV8V
卒業リーチの場合には、安定して突破できるような「中国語1」とかオススメ。
好みによっては「フラ」「スペ」も◎  *2はやめたほうがいい。

823 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 13:19:30.55 .net
卒業間近の人って多少余裕持って単位取るんじゃないの?
2周目以降なのかな。

824 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 13:20:32.50 .net
>>820
何故保険を掛けない?

825 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 13:21:38.34 .net
4年で卒業しなかったら更新料的な追加費用って何かしら発生するの?学生の肩書き持ってることで恩恵もあるから、卒業要件充たす直前でわざと単位修得足踏みさせとくって手もありかなと。

826 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 13:29:21.22 .net
学生証の期限が切れるから、とりあえずそれ用の写真の準備かな。

10年越えたら要再入学だから入学金

827 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 13:56:14.59 .net
今回初めて不合格もらいました
次学期にも籍がある場合、不合格科目は2学期の科目登録申請せずに単位認定試験を受けるだけでいいんでしょうか
何か手続きしなくても受験票には科目が記載されて来ますか?

828 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 14:07:13.39 .net
>>827今回通信指導まで合格しているなら、次の受験票にも自動的に載ってる

829 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 14:26:42.92 .net
>>827
初めてなんて凄いじゃん
過去に4科目再試験になって心入れ替えたわ

830 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 14:36:12.16 .net
>>806
ありがとう

831 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 14:38:49.79 .net
現代哲学への挑戦おとしたやつ多いな

832 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 14:40:24.31 .net
20科目受けて2科目落とした
現代哲学への挑戦、文化人類学とれたのは素直にうれしい

833 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 14:56:44.97 .net
>>831
今回どういう問題だったんだろうな?
つか、記述だし難しすぎるとお叱り来るだろうし、
そんなに取れないヤツばかりとは思えないんだが。

834 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:04:23.14 .net
>>833
19世紀、20世紀のドイツ、フランスで活躍した哲学者、思想家の思想について論ぜよ(800文字以内)
そんな感じだったと思う

俺はフーコー/臨床医学の誕生、ドゥルーズ/資本主義と分裂症、フッサール/現象学、ハイデガー/存在と時間のこと書いたら合格だった。

835 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:04:50.89 .net
記述式を取らないせいか、単位落としたことがない。
Cは2つほど食らったことがあるけど。

10科目くらいはよく聞くけど、20科目って凄いなぁ。
それだけあると無勉科目もあるのかな?

836 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:08:44.99 .net
現代哲学への挑戦で卒業にしようと思ったのは
今まで再試験で必ず単位とってきたから大丈夫だと思ったんだよ

初めて単位落とした&卒業失敗w

837 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:09:13.43 .net
>>835
20科目は俺だけど
課題、自習問題、過去問二期分はやってるよ

838 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:16:11.98 .net
>>835
そもそも記述式の方が落としにくい。
ただし自然科学を除く。

839 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:32:41.18 .net
>>827
特に手続きしなくても受験票には
「○○○○('**) * 1月**日 * 第*講義室」が記される。
まだ保留かも知れないのに落胆するの早すぎ。

840 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:36:35.50 .net
>>836
今まで全部の科目を順当に取れてたのが運が良かっただけ。

841 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:39:59.18 .net
>>827
単位落とした俺が言うのも何だがw

科目の登録する時に再試験科目と新しく追加する科目が重ならないようにした方がいいぞ

842 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:40:37.43 .net
書き忘れたけど試験日が重ならないようにって言う意味な

843 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 15:56:26.79 .net
>>835
俺は記述じゃないやつ落としちまったよ。
Cでも良かったのに。落ち込む、凹むぜ。
卒業要件満たしそうだったから油断か。

844 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 16:19:51.60 .net
植物の科学って今年で閉講されるの?
単位落としたけど、取ろうか迷ってる。
生命科学のエキスパート狙いだし、できることなら取りたいけど、もうやる気無くした。

845 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 16:40:43.95 ID:pm5OxtV8V
エキスパートももっとデザインがいろいろあるといいんだよね。
Appleと提携してほしい。

846 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 16:34:27.47 .net
>>844
後継科目があるのか書いておいてほしいよねー。

847 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 16:45:03.20 .net
>>844
ちなみに、再試験でした。
登録しようとしたら、「履修中の〜」は出なくて、普通に登録できました。
これって落としたってことですよね?
合格してたら、登録はできないですよね?

848 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 16:52:05.16 .net
現代哲学の挑戦の問題は出題者の意図と反しているような気もする

ポストモダンのこの時代に哲学という学問の分野は斜陽からもう最後の一筋の光さえ消えようとしている
その時代にそぐわなくなった哲学という学問の分野が如何に生き残るか、再興をとげるにはどのようにするべきなのか
それとも只、消えていくだけなのか
それがこの科目の趣旨であったのだろうけれども

結局出題で問うたのは
歴史の教科書の一分野、哲学史の一分野

そのようなことに最も憎んでいたはずの先生の出題とは思えない
このような矛盾が結局この哲学という科目に引導を渡した事には成功したのかもしれないが
不可解なり

849 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 16:59:33.59 .net
>>835
記述のほうが落とさない。
ただし、@は取りにくい。

850 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:01:14.83 .net
>>813
砲台の英語では最難関だよ。

851 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:03:50.72 .net
21歳で来学期卒業なんですけど学位ないよりあった方が良いですよね?

852 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:06:46.83 .net
>>811
卒業目的と生涯学習目的って対立しない。
卒業も生涯学習も目的であっていい。


というか卒業のために通信課題や過去問対策しかしないようなおざなりな勉強であっても
生涯学習でないことにはならない。通信課題も出さないとかなら別だが、試験受けてるだけで
もうそれは立派な生涯学習です。

853 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:07:51.05 .net
>>813
次回の再試験もうけつつ、別の科目もとればいいじゃん。

854 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:09:42.95 .net
>>835
ぶっちゃけ記述式の方が単位落としにくい。
とりあえず何か書いとけばC貰える。

855 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:12:08.99 .net
>>851
ないよりあったほうがいいだと?

そんな生易しい程度じゃないよ。
俺は学位ありと無しで天地がひっくりかえる程違いを感じてるわ。

856 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:16:40.17 .net
>>855
返信ありがとうございます
学位がの有無でどういった風な違いを感じてるんですか?

857 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:21:10.46 .net
受験資格が学士必要だったり、応募資格が学士以上だったりすることがあるんでね。

858 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:36:51.85 ID:pm5OxtV8V
>856
まず、募集できることの幅が、明らかに広がりすぎる。
高卒とかじゃスタートもできやしない。
それに・・・ いつか国家が瓦解したときに学士あれば、動きやすい。

859 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:27:40.16 .net
朝5時まで粘ってたが、断念して起きたの昼過ぎ。
で、今の今まですっかり裏技のこと忘れてた。

1科目だけだったけど「身近な統計」受かってたわ。よかった。
そもそもこの科目で合否微妙ってのがおかしいが無勉に毛が生えた程度しかやってないから仕方ない。

860 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:32:09.77 .net
心理統計法受かた
認定心理士単位揃ったわ
過去の心理の面接シラバスをセンターで調べねば
提出したレポートと授業のプリントは持ってるので
なんとかなる

861 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:32:43.55 .net
うーん。大卒の給料もらうか
高卒の給料もらうか
関係ないところは関係ないが
関係あるところは関係あるな
っても企業も大卒で雇えば求めるものは別だろうね。

862 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:33:37.80 .net
現代化学落ちたorz

863 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:34:06.95 .net
裏技使用、全合格で3年次入学初学期でコース卒業要件満たした

次は人文系行くかなあ(自然・産業・情報済)

864 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:36:37.02 .net
>>844
植物の科学('09)が閉講、来年植物の科学('15)が開講します。

865 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:36:45.50 .net
>>860
過去の面接なら22年度以降なら全部ネットにあるから
いちいちセンターに行く必要ないよ。

866 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:39:51.09 .net
>>864
来年度の新規開設科目はどこで見られるんですか?

867 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:44:13.86 .net
>>846
2015年開講予定科目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1393266438/313-

868 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:47:28.87 .net
>>866
ソースは放送大学テキスト図書目録2014年版
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2014.pdf

869 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:47:44.83 .net
そんな落ちたスレ貼るより

放送大学テキスト図書目録(2014年版)
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2014.pdf

こっち教えてやれよ

870 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:56:57.82 .net
途上国を考えるの試験って難しい?

871 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 17:58:54.57 .net
持ち込み可だけど問題はけっこう骨があるよ
国語力低いと手こずると思う

872 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 18:01:31.97 .net
>>863
卒業までの一年半なにするの?

873 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 18:02:16.38 .net
感染症と生体防御の試験難しい?

874 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 18:14:57.00 ID:pm5OxtV8V
>>872
単位取り終わって、通算在籍4年以上の18才以上なら最速で9月30日で卒業じゃないっけ?

875 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 18:16:42.99 ID:9OL24fjhH
20単位全部取れてるのを裏技で確認
よかった ほっとした

876 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 18:07:40.25 .net
そっちは楽勝だ
持ち込み可かつ全部教科書に載ってた

877 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 18:10:30.93 .net
>>863
半年で62単位とったの?
31科目履修?

878 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 18:15:03.04 .net
全部合格してた。よかった。
択一式の科目ばかりだったから運が良かったんだろう。

879 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 18:52:27.68 .net
ここ、飛び級あればいいのに

880 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 18:55:25.71 .net
飛び級もなにも、大卒が半数以上だから2年で卒業じゃないか。中高年の学び直しが主眼なのに、飛ばして社会に急いで出る必要もないし。

881 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 18:56:02.77 .net
全て選べとかいうのは嫌だな。
一つでも外したら罰だから。

882 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:05:33.08 .net
>>852
>卒業のために通信課題や過去問対策しかしないようなおざなりな勉強
私の中ではこれは生涯学習ではなく作業です

883 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:09:21.29 .net
8科目中2個落としたのねorz
もうやだ・・・

884 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:18:02.97 .net
試験終わった婆が、学修センターの喫煙所で
別の婆と自分のできなさを棚に上げて
文句言ってたな。
看護学校の単位認定できているようだったが
去年もこの婆ここで愚痴ってなかったか?
ってデジャヴ。
とっとと単位取って出てって。そういう醜いものを見せないでくれ。

885 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:21:39.50 .net
よっしゃー!!植物の科学と生物界の変遷の単位ゲット!!
社産の2科目もパスしたから後一年あるが2度目の卒業確定。
来学期は情報と心理実験の単位取ってグラスラに近づくぞ!!

886 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:22:14.51 .net
とりあえず全科目通ったみたいだ
記述が何か書けば単位を貰えるって本当だね

887 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:27:41.36 .net
>>885
あと何年でいける?
俺はあと7年orz

888 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:31:25.78 .net
『植物の科学』楽勝だった。
再試験科目『分子の科学』閉講科目の為裏技使えず。
持ち込み可能科目でも、とても難しかった。
過去問対策余り意味無い出題に撃沈orz

889 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:32:23.54 .net
>>884
ダブルで醜いってか

890 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:39:29.81 .net
自分もあと10単位で卒業
0から始めた時は長い道のりで先のことはピンとこなかったが
今日の裏技で(確定ではないが)受けた6科目の履修済みを見て
やっとここまできたわ…とようやく手応えを感じた

>>866-855
英語で読む科学('15)
井口&大橋コンビでこんなのやるんだ

891 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:54:08.79 ID:pm5OxtV8V
大橋さんって、科学できるの・・・?

892 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:42:54.41 .net
>>887
人文クリア高卒入学4年ピッタリ卒業
社産クリアあと1年で卒業
生福27単位修得済み+最短2年で卒業
情報 8単位修得済み+最短2年で卒業
心教24単位修得済み+最短2年で卒業
自環11単位修得済み+最短2年で卒業

俺は最短で9年かかる

893 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 19:46:14.69 .net
>>882
作業自体が勉強なのです

894 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 20:05:57.67 .net
>>892
必要単位数
生活と福祉 10
心理と教育 17
自然と環境 5
情報 20
これまでにこの大学で、はや200単位だわ
グラスラで授業料無料になるのを知って、
産業と技術の卒業をやめて、すぐに社会と産業を卒業
その後割とすぐのグラスラ改悪は、チョット頭にきたよ
しかもその後に情報まで開設されて2年遅れになった

895 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 20:06:30.58 .net
前回落とした科目の合否がわからない。
他は“履修済みの〜”になってたけど。
心理学研究法08ってどう確認すればいい?

総レス数 1019
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200