2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part50◇

1 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 19:42:13.41 .net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

※自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
  マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html

四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育課程Part46◆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1407837499/

※前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part49◇
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397532776/

449 :名無し生涯学習:2014/09/30(火) 20:49:30.68 .net
>>447
スクは自分は小久保先生だけだが、他スクや学生会で話を聞いてると心理学で
外れの先生はほとんど聞かない。
先生の研究の話は聞く価値あるよ。(8月号のNEXTにも先生の記事あった)
なお、GW課題は実際の事例を基にしてる。

>>448
あくまで俺の主観だからそのつもりでね。

450 :名無し生涯学習:2014/09/30(火) 23:10:15.27 .net
テスト

451 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 01:00:00.99 .net
>>450
10月19日

452 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 06:22:32.70 .net
地方住みなので講師でSC受けたことないなぁ。
日程で選んでいるが、良い先生の時でも、そうでない先生の時でも我慢して消化するだけだった。
選べる環境の人は後悔しないように申し込まなきゃね。

453 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 07:44:24.19 .net
一流大と違うから講師の質もヤバイレベルの比率も高いと思います。
それは仕方ない、ここが熱心なのは生徒募集…つまり営業。 戦略として卒業ハードルを低くして他の大学と差別化すること。
でも講師の質の低さはやがて安かろう悪かろうに繋がる。だからダメな授業はダメと書いていい。
ダメな講師に代わりはいくらでもいるということを解らせてあげればいい。

454 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 08:43:14.15 .net
人と関わりたくないけど卒業できますか?

455 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 08:48:48.19 .net
人と関わりたくないなら日福行った方がいいよ。
学士目的だけなら特に。

456 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 09:07:37.48 .net
産能まで一時間もかかるしめんどうくさい

なんで通ってるんですかー?

457 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 09:12:44.26 .net
みなさんはなんで通ってるんですか??

458 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 12:06:09.59 ID:ngs4UweX/
福岡住みで行ってる方いますかー?
色々お聞きしたいです。

459 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 12:41:46.44 .net
そこに学校があるからだ。

460 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 14:19:36.64 .net
通う理由をきいているのか、通学方法をきいてるのか
読解力なくて悩む

461 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 15:47:47.17 .net
ごめんなさい(>。<)

どうしてこの短大に入学しようと思ったのですか??

462 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 15:58:25.52 .net
昼間募集してないんだっけ?短大は?
立川より西のJRの駅の近くにサテライトキャンパス作ってくれないかな。
自由が丘より安いだろ。ここに拘る理由ないよ。
東京福祉も群馬にあって池袋にサテライトあるよ。
群馬にあっても自由が丘って名乗っていけないわけではないだろ?
生徒のSC通学の事考えろよ。近くにホテル借りて参加する人もいるんだぜ。
地方なら3000円台もある。

463 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 19:46:00.13 .net
「生徒」っていうのは中学・高校 。
短大・大学は、「学生」。
小学校は「児童」。

短大生を「生徒」って、バカみたいだから止めなよ。

464 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 20:11:34.37 .net
某大学の塾生って呼び方がかっこいいな
産能もオリジナルでつくればいいよ

465 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 20:14:42.66 .net
お客様 

466 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 20:49:49.04 .net
>>463
信濃川島駅前に作ってどうするんだ?
何なら洗馬駅にでも作るかw
それなら鶴舞駅か大曽根駅で良い。

467 :462:2014/10/01(水) 20:52:30.53 .net
訂正
>>463>>462

468 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 21:39:15.98 .net
>>462
田舎モンのことなんてどうでもいい

469 :名無し生涯学習:2014/10/01(水) 22:03:49.59 .net
自由が丘でも徒歩20分以上だしSCが土日だと本数減るし確かに
おしゃれで金持ちが住んでる街かもしれないが通うには不便すぎる。

470 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 01:03:12.13 .net
>>469
昔、大検で横浜国大に受けに行ったけど
もっと遠くてシンドかったぞよ
良い私大も1〜2年は辺鄙な所で授業だろ

471 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 15:42:52.67 .net
こないだスクーリングの最後の試験で、明らかに事前に問題が分かってただろう、って人が何人かいたけど、どっかに情熱があがってるの?

472 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 16:35:08.12 .net
>>471
なんで事前にわかってるって解ったん?
学生会とかでの情報かな?

473 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 18:07:23.01 .net
秋にここ卒業なんだけと、そのあとどうしようか悩み中。
何処か編入でいいところないかな?他大だとあまり単位持ち越せなかったりする?

474 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 20:08:01.60 .net
どこで学ぶかなんて、人それぞれだし。
ここで訊いても、質問者が望む答えなんて返ってこないと思われ。

475 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 20:19:38.38 .net
>>456
名古屋から新幹線で新横浜。大抵N700の10号車。
新横浜から菊名まで横浜線。
そこから東急で自由が丘。
あとはバス。

2時間30分位

476 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 20:41:31.56 .net
>>473
むしろ今更動くのか?

477 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 21:00:43.20 .net
>>476
動くなら今しかないでしょ?不満あるわけじゃないけど選択肢あるものは考えてから決めたい。

478 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 21:15:54.63 .net
むしろ遅いだろ、卒業見込みで8月までに手続きしておかないと。
他大の秋期入学なんか、もうとっくの昔に締め切っていると思われ。

479 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 22:38:26.48 .net
>>477
>>478氏も言っているが、秋入学予定で他大編入ならはっきり言って遅いよ。
7月位から調査しておかないと…。
他大学に単位どれだけ認定してもらえるか調べる必要あるし。

産能大学への編入ならそのまま認定してもらえるけどな。

480 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 22:41:59.76 .net
産能大以外だったら、法政に編入する人が多い印象あるけどな
単位62認めてもらえるんじゃなかったかな?
ただ、レベルが違いすぎて大変らしいが

481 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 22:54:07.77 .net
そのまま産能でいいだろ、いまさらあたふたしてるアホにはお似合い

482 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 23:10:38.04 .net
>>480
法政多いか? あそこ下手に編入したら、ア力にオノレグされるぞ。
ちなみに短大卒3年次編入だと最大42(スク15)単位だ、62なんて無理無理。
ttp://www.tsukyo.hosei.ac.jp/admission/accreditations/

483 :名無し生涯学習:2014/10/02(木) 23:10:51.10 .net
>>480
法政の3年次編入
一般教育科目…36単位一括認定
外国語科目…個別認定(英語、ドイツ語、フランス語のうち1外国語4単位以内)
うち2単位はスクーリングで認定されている必要あり。
保健体育科目…個別認定(2単位が上限)
専門教育科目…法政の1・2年次で履修する同一科目を履修した場合のみ個別認定。
スクーリング単位…15単位

62単位持っていけるとは限らない。

484 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 00:47:35.13 .net
そうか、コースによって認定単位数が全然違うんだな
俺は最初から他大に編入する予定で教養コース選んだから、そこらへんよくわかってなかったわ…すまん

>>473
自分のコースの履修科目が有利になる大学選ぶってのはどうだ?
とりあえず卒業おめでとう、いい選択できるといいな

485 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 05:55:34.62 .net
>>482
アカにオルグっていつの話だよおっさん…それより産能短大出身者は
法政から要注意校指定されてるから成績悪いと通信でも落とされるよ
何度も既出だし、それで暴れまわってたアホもいたけど

486 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 07:49:43.85 .net
>>485要注意指定ってなんだよ(笑)、レベルが高いのかあちらは…。
ここは楽だというけどそこまで言われる程なのか?

487 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 08:05:23.36 .net
>>486は無職か非正規と見た

488 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 12:23:29.56 .net
そんなソースも無い与太話に熱くなるなwww

489 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 12:49:12.34 .net
>>487 無職だとまずいか?

490 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 12:49:53.55 .net
>>486
そんなのある訳ないだろw
あれば、ソース提示してからだ。

てか、弁当の販売なくなってるじゃねえかwww

491 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 14:17:03.63 .net
産能短大通信卒はまともにレポートが書けないからって理由らしい
法政レベルの

他大の学士入学とはあきらかに違う仕方のないレベルだから
要注意になってると法政事務ごにょごにょ

492 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 16:20:24.11 .net
>>491
産能は参考文献どころか、テキストを読んでいなくても合格できるレベルのレポートだしな

俺も卒業までにどれぐらいの論述力をつけられるだろうか…

493 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 16:33:47.06 .net
>>492 レポートか。一般大学出は受験も経験しているし余裕綽々かもしれないが私は厳しいかもしれない。
だが諦めない諦めたらそこでゲームセットだから。。

494 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 17:56:55.52 .net
法政事務ごにょごにょ

495 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 18:24:35.58 .net
>>489
無職は見聞が狭いから夏虫疑氷丸出し

496 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 18:41:16.59 .net
いや、個人の妄想とかどうでもいいし。
ソースが提示されないと、説得力の欠片も無いわけで。

497 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 18:47:51.82 .net
以前あったネタだけど、本当のところどうなのかね

498 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 18:50:54.08 .net
>>485
今でも普通に活動しているわけだが…
ttp://08bunren.blog25.fc2.com/

499 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 20:32:53.64 .net
>>486
スクーリングが参加しやすい日程、回数なのと、社会人には取っ付きやすい科目だから。
取っ付きやすい科目が多いから。
これで参加し辛いとか言っていたら他大行ったらどうするんだろう?
平日平気で3連休取れとか言ってくるからな。

>>497
まあ、あり得ないな。
ソースいくら待っても提示しないしな。
その法政事務局の言った職員の名前出して欲しいわ。
嘘なら法政事務局に対する名誉毀損だからレス自体相当ヤバイけどな。

500 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 20:40:20.71 .net
オフレコの場合もあるんじゃない?

501 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 20:51:54.30 .net
そんなもんは存在しないと同義。

502 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 20:58:50.00 .net
>>501
オフレコで動くことや決まることもあるってことを知らないなんてまともに働いたことないの?それともバカ?
つい最近も京大医学部で年齢差別の問題があったのに

503 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 21:01:40.40 .net
結局ソースは出せないのなwww

504 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 21:03:01.33 .net
>>503
まともに働いたことない人乙w

505 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 21:26:43.68 .net
>>483
情報どうも。自分の場合、まだあと1年あるんだけど、勉強したいことが
2つあったんで、3年次以降はベツの大学に編入を考えていたんだけど、
法政は、候補だったんでえらいショックだわ。まあ、分からんじゃないけど。
これ、他の大学でも同じなんかね。あと、スクーリングは科目問わずなの
か。産能で62単位以上取ってれば、42単位以上認めてもらえるんだろうか。

506 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 21:40:45.81 .net
編入内容は、大学によって全然違うよね。
慶応は年数も違うし。
まとめみたいなレス、どっかのスレにあったような気がする。

507 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 21:55:15.71 .net
>>505
絶対もらえるのが36単位。
外国語科目が基礎英語TとUを履修してると仮定すると4単位。
保健体育科目が体育実技が履修してあれば1単位で健康とスポーツが認定されていれば2単位認定。
で、合計42単位。
あとは、履修科目が1、2年次に被ってくれていれば個別認定だから履修状況がわからないと…。
ただ、オフレコだろうが事務局が学歴差別するようなバカ大学らしいから行かない方がいいよ。

ちなみに短期大学卒入学で3年次編入の場合。
産能大学…62単位一括認定でスク単位は15単位(産能短期大学からなら上限80単位でスク単位は20単位を上限に一括認定)
日本福祉大…62単位一括認定でスク単位は15単位。
中央大…51単位一括認定(2年次編入なら34単位)スク単位はわからない。
日大…52〜62単位一括認定(保健体育科目があれば2単位まで外国語科目は8単位まで)
東洋…法学部が62単位、文学部が54単位一括認定。

慶応は見たけどよくわからん。
あと、うちと日本福祉大以外はスク単位はどれだけ引き継げるかわからんが多分15単位。

508 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 22:01:41.76 .net
>>507
KOは18単位。
去年まで20だったような気がするけど、かなり厳しくなったな。
ttp://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/boshu/seikasei.shtml

509 :503:2014/10/03(金) 22:37:15.68 .net
>>508
慶応無茶苦茶少ねえな…卒業させる気ねえだろw

産能大学…62単位一括認定でスク単位は15単位(産能短期大学からなら上限80単位でスク単位は20単位を上限に一括認定)
日本福祉大…62単位一括認定でスク単位は15単位。
中央大…51単位一括認定(2年次編入なら34単位)スク単位はわからない。
日大…52単位一括認定
(なお、保健体育科目があれば+2単位まで、外国語科目は+8単位まで追加認定だから最大62単位一括認定)
東洋…法学部が62単位、文学部が54単位一括認定。
慶応…18単位一括認定。(外国語は仮認定でレポートのみ免除、試験は必須)

慶応を付け加え、日大を一部修正。
なお、産能大学と日本福祉大は資格取得による単位認定あり。
自分も自分もやりたい事が出てきたけど、短大→産能大学→他大学4年次編入か専門(通信)を考慮。

510 :501:2014/10/03(金) 22:44:22.92 .net
>>507
参考になります。ありがとです。
学歴差別する人に限って学歴コンプがあるんじゃないのって思うけどね。
まあ、自分は大学名がどうっていうより、やりたい分野の勉強したい
だけなんだけどね。まあ、他の大学が、必ずしも法政と同じ認定基準じゃ
ないだけでも多少元気がでたよ。でも、法政の場合、法政にしかない学科
があるんで棄てがたいんだけどね。
まあ、産能の62単位の他に放送大学で、何単位か取得したいとは思って
るけどね。まあ放送大学の本科生になる気はないけど。

511 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 23:10:11.94 .net
法政事務が産能を差別してるって流れになってるwwww
まぁマーチだしな…うちみたいなFランが差別されても仕方ないとは思うよ

つーか、法政学生の人が見たら気分悪くするんじゃね?
こんなFランでも、他大学が産能事務の悪口書いていたら嫌な気分になるぜ

512 :名無し生涯学習:2014/10/03(金) 23:56:26.39 .net
>>511
それ言うなら、>>491>>501にアンカ打って指摘するべきだな。
通常は、あり得ない話だから無視していたが、
オフレコで言ってたとか言ってるし、事実なら産能短期大学バカにするにも程がある。
本当に産能短期大学通信卒の学歴差別を言ってるなら然るべきところに指摘するだけ。

逆に事実無根なら>>491>>501は法政事務局からガチで訴えられるかもな。
これ見た産能短期大学通信生が法政事務局電凸してたらどうするんだろう?

513 :497:2014/10/04(土) 00:05:04.08 .net
俺は487とは別人だぞ。

514 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 00:08:40.08 .net
>>513
ごめん。アンカ間違えた。
問題なのは、>>501さんじゃなくて、>>502だった。

お詫び致します。

515 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 00:19:25.24 .net
同じ産能生同士、仲良くしようじゃないか。

>>514
いえいえ、お気になさらないで下さい。
間違いは誰にでもありますし。

516 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 00:26:31.76 .net
だな、仲良くしよう
みんな卒業までよろしくな

ここ卒業して、海外の通信大学に入った勇者はいないのだろうか
編入制度なさそうだけど

517 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 00:48:56.02 .net
卒業出来たらニップク考えようかな。
情報ありがと。

518 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 01:37:12.37 .net
>>517
福祉に興味ないと辛いよ、あそこ
ほんとほぼ福祉と社会事業しかないから
興味あるならお薦め

519 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 01:42:23.43 .net
>>510
そもそも短大卒だと学士入学ではなく編入になるので、その辺も厳しいかもしれません。
日福や星差、大手前は区別してないようですが、いわゆるメジャーな大学は短大卒と学士入学で
単位認定に差をつけてるところもあるようです、よく調べること、それと説明会で実際に聞くといいと思います

520 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 01:51:51.91 .net
士農工商そのまた下のエタヒニン

慶應中央法政日大そのまた下の産能短大

521 :501:2014/10/04(土) 08:27:38.40 ID:vmMR40ZM8
>>519
編入学で言う学士入学っていうのは、4年制の大学を卒業した上での編入学
っていう意味であって、4年制の大学で2年次まで終えて、編入ってことではないよね?
それであれば、学士入学が優遇されるのは分からんではないけど。
ていうか、こういう大学の編入の基準って、社労士みたいな国家資格の受験資格と
整合性がとれていないよね。ちなみに社労士の場合、大学であろうと、短大であろうと、
専門学校であろうと、62単位以上取得して、2年以上在籍した場合等に受験資格を
得られるってなってる。まあ、私大が独自の基準で判断すること自体は問題ないの
かもしれんけど。こうやって考えると、法政みたいいな編入学の規定の方が公平なのかと
思ったりするけど。

522 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 12:57:53.66 .net
>>519
産能も学士入学だと、単位は62単位認定だがスクーリングは24単位認定だな。

523 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 13:13:26.11 .net
>ここ卒業して、海外の通信大学に入った勇者はいないのだろうか
編入制度なさそうだけど

初めて受けたスクで、
先生が海外の大学に編入するなら
何単位以上取っといたほうがいいみたいな話をしてたけど、
その時にはあまり真剣に聞いていなかった。
今になって少し気になる…。

524 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 13:25:28.91 .net
iNET落ちたonz
むやみやたらに字数増やせば良かったのかよ。
来週のスクーリング行って卒業確定するからいいけどさ
あと、ストリーミングを事前に全回ダウンロードして倍速再生で小テストしたのも原因かもしれない。
ページ開いてから小テストを回答するまでの時間ををログ取って計測してるかもしれない。俺が学校ならそうするもん

525 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 14:17:03.42 .net
inet落ちたりするんだ…
来月受けようと思ってたから怖いな
あまり興味ない日本文学だしお金払ってまで落ちたくない
頑張らなきゃ

526 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 15:04:01.21 .net
>>523
海外の大学にも編入制度設けてるとこあるんだ
TOEFL受けなきゃいけないだろうし、テキストは英語で大変そうだけど、色々な選択肢があるのを知っておくのはいいよね…あとで調べてみる

527 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 17:44:15.14 .net
>>524
文字数は何文字だったの?

自分も同じ感じで小テストやったからやばいかも。
まだ結果は見れないけど、落ちたかな…。

528 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 18:32:54.49 .net
>>524
何の科目だ?
心理学ならスクーリング行ってもカモシュウ受けないと修了にならんよ。

529 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 19:00:41.27 .net
>>527
>>524さんじゃないけど、ブログとか見てると
1単位当たり1000字との事。
だから、2単位なら2000字で4単位なら4000字との事。
自分はこれを聞いて断念しましたw

530 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 19:35:14.47 .net
>>529
最初課題の文字数に指定があったよ。
4単位の心理学を受講したんだけど、もっと短かったよ。

531 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 20:33:26.77 .net
>>530
来週の心理学のスクーリング出るのか?
自分はスクーリング合格したから再来週のカモシュウ受験するよ。
その心理学のスクーリングに別スクで一緒のグループだった人が出る予定って行ってたな。
かなり頭良い人で、しっかりしてる女性だから同じグループになれるといいね。

532 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 20:41:28.48 .net
522だけど心理学受かってたわ。
みんなも他の人も受かってるといいな。

533 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 20:49:27.83 .net
昨日、今日、明日とスクーリングだけど、
今日昼休み中に学修状況連絡票申請して貰ってきたわ。

スクーリング受ける日やカモシュウの受験する科目等に日付入っているな。
我ながらよく半年でここまで受けたものだw

534 :匿名:2014/10/04(土) 21:25:49.32 .net
科目修得試験よりスクーリングの単位をとるのは難しいですか?
産業能率大学とマネジメント、アサーション、考える力、経営組織の基礎のどれかをスクーリングしようと思うのですが。

535 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 21:38:21.49 .net
>>534
その中だと産能大とマネジメントは絶対スクーリング勧める。

あれをカモシュウで取るのは少し難しい。(記述で70点もあるし、理解しないと書けんよな…)
経営組織の基礎は、カモシュウはオール記述。(スクーリングはGWなしの先生がいる。)
考える力は、カモシュウでも難しくないがスクーリング出ても良い。
アサーションは知らんが、スクーリング事前課題なかったか?

536 :匿名:2014/10/04(土) 22:15:32.60 .net
ありがとうございます。産能大とマネジメント、経営組織の基礎をスクーリングしようとおもいます。

537 :匿名:2014/10/04(土) 23:19:13.72 .net
何度もすみません。3日間のスクーリングはどのような流れで行われるのですか?事前学習確認テスト、最終試験などはどのようなものなのですか。

538 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 23:43:05.98 .net
>>537
スクーリングの大まかな流れ
初日
座席は原則自由席。
9時30分に先生が来て、簡単な挨拶&出席確認。
事前確認テストを行う。(テキスト類は原則参照不可)
グループワーク中心の授業なら、テスト終了後すぐにグループ分け。
そうで無ければしばらく座学。

2日目
一日授業。18時まで。

3日目
最終試験があるため大体30分〜1時間位早く終わる。

大体1時間〜1時間30分毎休憩が入る。
グループワークの有無で大分違う。

539 :名無し生涯学習:2014/10/04(土) 23:44:50.15 .net
>>528
環境論。
これって単位取らないと卒業出来ないのかな?
今探したけど分かんないや(学習状況連絡表は専門課目しか必須の印書いてないし)
12月のテスト受けるか

540 :533:2014/10/05(日) 00:10:35.99 .net
事前確認テスト
・形式は統一されていない。
つまり、○×問題、選択式、語群選択、穴埋め、記述、リポートのみ、これらの組み合わせ。
など科目、講師毎でバラバラ。
・テキスト、参考書は参照不可(稀に見てもいいという先生がいる。)
・10点なので出来なくてもそんな気にする事ない。

最終試験
・論述式の問題が最低1問は必ずでる。(選択式や○×問題と論述式など)
・テキスト参照可の科目が多いが、不可!って先生もいる。(名前は伏せるが少なくとも2人いる)
・選択式は授業真面目に聞いてりゃ解けるからボーナス。
・出題方法は、問題用紙配布、黒板に問題書いて答えのみ答案用紙に書く方式がある。
・よほどヘマしなきゃ落ちないが、白紙で出すと普通に落ちる。
・試験時間は大抵60分。

541 :名無し生涯学習:2014/10/05(日) 00:32:43.60 .net
>>539
環境論は必修科目ではない。
だから落としても普通に卒業は出来る。

次のスクーリング環境論受ける予定だからひょっとしたら同じクラスか?

542 :匿名:2014/10/05(日) 08:46:56.66 .net
細かくありがとうございます。参考になりました。環境論は修得試験でとりました。

543 :名無し生涯学習:2014/10/05(日) 12:07:18.50 .net
>>541
調べて見たけど、必須だの専門科目だのあるけども、来週SCの演出表現力行って合格すれば卒業できるみたい。
ただ、パワポに関しては一流企業相手との現場経験が多過ぎるから講師の方と意見の相違が多いとヤバい。あと3日間体調が持つか心配。
別の教室から来てもイイけど「iNetの環境論入門落ちたバカはだれ?」って聞いてくれたら手を上げますよw
ただし、fbで友達になってくれること前提ね。

544 :名無し生涯学習:2014/10/05(日) 13:25:41.36 .net
>>485
おい、N速+にお前好みのスレが立ってるぞwww さっさと行ってこいよwww
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412473194/

545 :名無し生涯学習:2014/10/05(日) 17:00:33.37 .net
>>543
週末は、自分はその環境論入門のスクーリングだわ。
心配するな。そんな下品な事はやらんからwww

パワポは基本使わない。
むしろ体力と課題に追われるスクーリングだと…。
まあ、講師よりグループメンバーと意見すり合わせだね。

546 :名無し生涯学習:2014/10/05(日) 17:15:55.05 .net
初めてGWないスクーリングだった。
過去、GW少ないスクーリングは出たけどね。

授業内容は結構面白かった。(元々カモシュウでは無理と判断したから出た)
GW慣れしちまったからか、授業はかなり長く感じた。
最終試験は、最後まで粘ってすんませんww
しかも後から見直したら何だありゃwww

547 :名無し生涯学習:2014/10/05(日) 17:35:40.93 .net
運営ここ見てんならGWないスクーリングもっと増やしてくれよ

548 :名無し生涯学習:2014/10/05(日) 17:59:04.68 .net
>>547
言われんでもある。

法学概論、経済学、簿記会計科目、税法科目、環境論入門、健康保険法、厚生年金保険法

講師による(名前は伏せる)
経営組織の基礎、行動科学、情報解釈力、経営組織のデザイン

総レス数 1031
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200