2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part50◇

1 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 19:42:13.41 .net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

※自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
  マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html

四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育課程Part46◆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1407837499/

※前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part49◇
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397532776/

771 :名無し生涯学習:2014/10/25(土) 20:33:54.18 ID:abfy0xt02
>>770
発表者自由の場合、その発表者だけに加点されることはないと思うけど。
グループでまとめた内容を代表者が発表して、その点数が当該グループメンバー全員に加点されることはある。
発表の中身自体に加点も減点もしない先生もいる(成績評価には関係ない)。
発表すること自体に加点がある場合は、一人一回は発表させる。

772 :名無し生涯学習:2014/10/25(土) 13:33:47.94 .net
そりゃーここは小学校レベルの学校ですから

773 :名無し生涯学習:2014/10/25(土) 17:59:47.18 .net
>>770
> GWが成績に一切評価されなくて
→ボーナス点のようなものだし、やる以上評価せないかんでしょ?
> 例えば事前と最後のテストが持ち込み不可で
→持ち込み不可の先生いるけどな。まあ、持ち込みしても意味ない問題だけどね。
> その結果が絶対評価になるならGWあっても全然いいよ
→スクーリングはC以上は相対評価と決まってる。カモシュウは原則絶対評価。
> テストより声でかくて目立ちたがり屋の人間の方が
> 相対評価が高いのが納得いかない
> 発表すれば偉いとか小学生かよ
→なら、発表すればいい。事前テストでしくじった科目は発表してる。
だって加算点くれるって先生言うからしくじった科目はやることにしてる。

まあ、税理士コースだとGW一回もやらなくても卒業可。

774 :名無し生涯学習:2014/10/25(土) 18:20:18.41 .net
なら、発表すればいいってwww
現状どうすれば高評価になるかなんて
誰でも知ってるんだからいちいち言わなくていいよ
ちょっとGW否定しただけですっ飛んできて
ご丁寧に長文レスとか運営の火消しにしか見えない

775 :名無し生涯学習:2014/10/25(土) 18:33:29.08 .net
小学校というか、発達障害やちょっとした精神障害にも対応してる、それで稼いでる面も

776 :名無し生涯学習:2014/10/25(土) 18:58:48.09 .net
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 工作員に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|

777 :名無し生涯学習:2014/10/25(土) 19:17:16.04 .net
>>774
GWやりたくないなら行く大学かなり限られるな。

少なくとも、慶応、日大、法政はスクーリング時GWやる科目あるよ。
福祉系大学でCSWやPSW取るつもりなら、必修だから絶対逃げられない。
(日本福祉、東北福祉等)

上記の大学のブログ等で、グループワークやりましたと報告ある。
内容は英文→日本語の翻訳作業とか、テーマ与えられて纏めてプレゼンとかだな。

778 :名無し生涯学習:2014/10/25(土) 22:36:00.32 .net
>>774
発表する度胸も無いくせにww

779 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 00:14:28.96 .net
大体運営の火消しってなんだよw

780 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 07:00:44.02 .net
>>774
>>777が書いてるけどさ。
うちの大学のGWの頻度が高いだけで、他大学でもGW自体はあるよ。
特に福祉系大学は、内容が内容だけにやる科目が多い。心理学や相談系科目等。
取らなきゃいいだろ?って言われたら確かにそうだが、それはうちでも同じでしょ?

781 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 10:21:47.76 .net
グループワークを避けたいのか苦手という人は社会人としては人との
コミュニケーションは不可欠だから何とか克服することを考えた
方がいい。 単に卒業しただけでは自己満足にはならないしおそらく
就職していない人だと思うからまずそれを克服することが大切だよ。

782 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 21:15:35.43 .net
コミュニケーションあるひとはわざわざ通信こなくてもいいのに。

783 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 21:18:12.73 .net
産能短大卒か。。もうちょいカッコいい名前だったら良かったのにね。

784 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 21:27:46.97 .net
産能でもわるくないか。

785 :名無し生涯学習:2014/10/26(日) 22:12:59.13 .net
>>781
卒業のメリットは資格試験の受験資格とかで必要になる以外、
社会人の場合は自己満足を除いて何かある?
知り合い作りたい奴は学生会とか入るだろうけど。
もともと1人の作業が好きでSEやってるから
仕事にコミュ能力とか全然必要ない上に、
コミュ障で周りとうまくやれなくて専門中退した身としては
通信なら人とあんまり関わらず卒業できると思ったけど違ったね。
ここはグルワ科目多いからなさそうなのを必死に選び抜いて
1年かけてようやくスク10単位まで揃えた。
あと5単位はiNetと放送大学でのんびりやるつもり。

786 :名無し生涯学習:2014/10/27(月) 13:08:43.96 ID:gawf2+yI3
>>785
あなたのやり方や考え方も一つのあり方ですね。
自分もGWは心底面倒くさい。
やること自体は嫌ではないけどその時々のメンバーのレベルが違いすぎるのが苦痛で仕方ないので。
せめて英語と数Tが必修科目になっていたら誰でも彼でも入ってこないだろうし、最低限の基礎学力も無い人とごった煮にされることはなかったと思う。
ただ、経営に関する基礎を体系的に集中して学びたいので入学は後悔していない。
有意義な毎日が送れているので、GWは逃れられない課題だと思って気持ちを切り替えている。

787 :名無し生涯学習:2014/10/27(月) 12:41:31.54 .net
>>785
SE持ってて、人との関わり合い好きでないなら帝京とか北海道情報大学行くべきだったね。
情報系科目かなり多いし、仕事と勉強が直結するから自分の為にもなるし。
断っておくが、放送大学もグループワークがある科目あるよ。

788 :名無し生涯学習:2014/10/27(月) 20:08:04.41 .net
>>782 それだけではダメだから皆学んでいるんだよ。 お金をどぶに捨てる
ために産能に通っているんじゃないよ。 みんな何かしらメリットや将来に
プラスになる何かがあると考えて選択しているんだよ。
引きこもりの方の為の産能でもないと思うよ。
コミュ苦手ならベーシックエンカウンターでとかでいろいろ検索してみると
いいよ。 同じような境遇の人達が合宿したりして努力して克服しようと
しているよ。 人生の逃げの選択は絶対にプラスにならないよ。

789 :名無し生涯学習:2014/10/27(月) 20:31:55.04 .net
>>787
そうだね。編入先は帝京も考えてる。
ずっと勉強から離れていたから
卒業しやすそうというイメージだけで
ここを選んだのは自己責任だからどうしようもないが。
放送大学の科目に関してはもちろん
グルワとかスクがないものを入念に選ぶよ。
正直もう単位さえ揃えば内容は割とどうでもいい。

790 :名無し生涯学習:2014/10/27(月) 21:59:01.74 ID:gawf2+yI3
>>789
>グルワとかスクがないものを入念に選ぶよ。
正直もう単位さえ揃えば内容は割とどうでもいい。

もったいないね。
そこまでして他人との関わりを避けるってさ。
生き辛いね。
酷い言い方になってしまうけど、
そこまで接触を嫌う人だったら、
逆にGWやSCに参加してくれないほうがいいかなって思う。
周りが気を遣うよ。
ほんの3日間くらい折り合いをつければいいのに。

791 :名無し生涯学習:2014/10/28(火) 00:02:07.01 .net
正直ひきこもりっぽいのそんなに居ないと思うんだが
スクでも大人が多い印象

792 :名無し生涯学習:2014/10/28(火) 07:47:37.08 .net
帝京通信のスレ凄いなwww

793 :名無し生涯学習:2014/10/28(火) 13:26:31.70 .net
GPA3.06だった
これってまぁまぁですか?

794 :名無し生涯学習:2014/10/28(火) 22:10:06.79 .net
>>793
自慢乙

795 :名無し生涯学習:2014/10/29(水) 07:07:02.69 .net
>>785
コミュなしSEって何やってるの?
パッケージ?普通のSIerは顧客と顔を突き合わせる(最近はTV会議)はずだけども
俺は単に中卒の大検持ちだから最終学歴をロンダするため。SEなのにコレじゃ転職キツいから

796 :名無し生涯学習:2014/10/29(水) 13:35:51.84 .net
確かに中卒大検じゃ前科者クラスのクズ扱いだろうから
こんなとこでも卒業してしまえば大きく違うと思う。がんばれ

797 :名無し生涯学習:2014/10/29(水) 21:14:05.66 ID:BndWqC+9I
>>793
まあまあです。
卒業まで維持出来たら「頑張ったんですね」と言ってもらえる程度。

798 :名無し生涯学習:2014/10/30(木) 16:36:13.89 .net
前にネットで見たんだけど
スクーリングの際に職場へ参加を促す書類とかある?
検索してもヒットしなくて

799 :名無し生涯学習:2014/10/30(木) 18:03:48.25 .net
>>798
スクーリング出席依頼状が学習のしおりにあるから、
コピーして学校あてに出す。
もしくは、本学事務室に行くと用紙がある。

800 :名無し生涯学習:2014/10/30(木) 23:30:41.45 .net
>>799
ありがとう
おかげ様でで解決したよ

801 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 07:20:10.70 .net
>>788
「学ぶ」人はここに来ないだろ
簡単に短大卒の肩書きが欲しいだけ
既に逃げの選択っすわ

802 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 07:24:33.61 .net
本当に逃げる奴は、そもそもここにすら来ないわけで。

803 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 08:13:38.34 .net
「本当の〜」とか「本物の〜」とか言う奴の意見は薄っぺらすぎて聞くに値しないって
ばっちゃが言ってた

804 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 12:32:24.06 .net
>>801
近大の短期大学もあるし、他にも通信大学はたくさんあるからね。
スクーリングに行けないとかはただの言い訳だよ。

805 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 14:09:51.42 .net
さっき出願出してきたんだけど、31日必着なんだね…やらかしてしまった

806 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 17:22:04.73 .net
>>804
行くのはいいんだが、九州はちょっと遠い…。

807 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 18:57:30.34 .net
近畿短大は平日スクが必修科目だから無理。

808 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 19:47:36.34 ID:7bbcs/qdZ
>>801
いい加減学習してほしいんだけど、
楽なことは悪いことなのか?
一般教養何てどこで学んでも大差ないだろ。
それになにより、ここにしか無い学科て
のもあるんだっての。
事情が若い時期に大学通えなかったって
人もいるんだわ。

809 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 20:53:17.25 .net
情報基礎演習U のスク参加経験ある人、グループワークで何やるのか教えてくれ〜

810 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 21:06:22.33 .net
Tしか行ってないが、グルワ無かった。

811 :名無し生涯学習:2014/10/31(金) 22:46:39.94 ID:3Yp5KT8t0
>>808
世の中には全く相容れない人もいますから・・。
スルーしたほうがいいと思うよ。
自分は「学んでいます」よ。
教科書を軸に疑問点を調べていったら時間がいくらあっても足りない。
お金と時間を使う以上、いい加減な自主学習では自分自身が許せないから。

812 :名無し生涯学習:2014/11/01(土) 09:07:51.87 .net
>>805
とりあえず電話しとけ。
てか、明日本学に行けるなら特例で提出出来たんだけどな。

なお、2014年10月入学生に限り、スクーリングはハガキで特例申請が認められる。
11月15日まで可能。
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/pdf/review_1410.pdf

813 :名無し生涯学習:2014/11/01(土) 10:22:49.97 .net
>>812
ありがとう〜電話して何とかなりそうです!こんなバカな失敗は二度としてはいけませんね orz

814 :808:2014/11/02(日) 14:07:27.88 ID:7kns79PpD
>>811
そう思うよ。
自分の場合、ここで学ぶことが目的でもあるけども、手段って方がメイン
だったりするんでね。目的を達成するために一番時間を効率的に使うには?
って考えた時にココがベストだと思ったんだ。学歴と資格取得の勉強が
両立出来るからね。勉強したいことは他にもあるから短大卒業できたら、
別の大学へ行くつもりだけどね。

815 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 16:06:40.41 .net
昨日の入学式はどうだった?

816 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 21:26:25.65 .net
26歳で大検持ちの中卒で今も肉体労働しながら今年FP2、簿記2
宅建(マークミスなければ44点だったので多分大丈夫)取り短大にも
通いたいと思ってるのですが、短大は他の資格勉強しながら2年で卒業
するのって相当厳しいでしょうか?

短大にも行きたいと思ってるのですが取りたい資格まだありまして…。

817 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 21:43:21.91 .net
>>816
短大の税理士コースなら関連のある勉強しながら単位取れるし、
FP2級と簿記2級は取れればそれだけで4単位ずつ貰える。
資格系はグループワークもあんまりないから
ひたすら勉強したい人にはいいんじゃね。
あとはスクーリングのための休みを取れるかどうか。
金土日or土日祝日or3週間続けて平日3日、
最低でも2年間で7回休めないときつい。
それがクリアできるならやってみる価値はあると思うよ。

818 :名無し生涯学習:2014/11/03(月) 22:17:01.81 .net
>>816
その取りたい資格にもよるが…。
会計士とか司法書士とか言われると、かなり難しいとしか言えんが、
大抵は並行出来るよ。理系資格は知らん。
因みに簿記は、日商簿記だよな?
スクーリング単位不足で留年ってパターンが意外と多いから、
ざっと予定表見て出れそうかどうか考えてから入学した方がいい。
時間があれば、本学or地方スクーリングも考慮。

>>817
大学だとFP2級は4単位認定だけど、短大だと3級以上は一律2単位認定。

819 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 02:05:22.25 .net
春に入学したい22中卒だけど
入学手続きにいつから何を始めたらいいのか分からないし
スクーリングやら単位やらの意味も把握できないしツライわ

820 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 03:10:24.52 .net
その程度も自分で調べられないレベルだと
マジできついと思う

821 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 07:43:02.62 .net
>>819 来年一月10日以降から受付、君の場合は科目履修して入学かな? そういうのは入学説明会に行って聞いた方がいい、個別相談もやっている。

822 :800:2014/11/04(火) 08:06:03.99 .net
>>820 >>821
ありがとう!一応高認は持ってるんだ。
とりあえず説明会行くのと問い合わせは必ずする。
まだ決まったわけじゃないけど通えるように頑張るわ。

823 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 10:40:34.80 .net
>>822 頑張れ、無職なら頑張らなくても卒業出来るけど君なら4大まで行った方がいい。若いから…。
教職取って教員になって…普通学校ではなく経済的または学力的に恵まれない子逹と一緒に学ぶ教員なれ、
そして生徒に手出してクビなれ、そしてまた這い上がれ、人生チャレンジだ。
羨ましいぜ。

824 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 11:05:11.28 .net
春に入学したい42中卒だけど
入学手続きにいつから何を始めたらいいのか分からないし
スクーリングやら単位やらの意味も把握できないしツライわ

825 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 11:10:29.48 .net
>>824 春が来なかったらどうする?

826 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 11:17:41.16 .net
>>824
いまのお仕事をがんばってください

827 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 11:38:40.21 .net
>>817、799
土日祝は休みなのでスクーリングは何とかなりそうですね…。

今目指してるのは行政書士です…。

短大卒業という資格だけ欲しいので短大のコース選ぶにも資格系のコース
選んだ方が良さそうですね…。

828 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 17:47:58.47 .net
>>827
行政書士試験は、最近かなり難しい試験になってるから
受けるんならそのつもりで。(予備校行かんときついかも)
上位ローの奴らも受けているし、ロー行っていても落ちる人もいる。
土日祝日休めるならスクーリング大丈夫だ。

結局自分が何をやりたいのかでコース選んだ方がいいよ。

829 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 18:04:14.45 .net
>>828
相当ムズイって聞いたので今受けようかも悩んでます…笑。

親に税理士取ってくれたらありがたいと無謀なことも言われてるので笑
税理士コース、不動産系に転職したいとも思ってるのでビジネスコミュニケーションコース
辺り気になってます…。

資料を取りあえず取り寄せてみようと思います!

830 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 21:03:29.58 ID:T745yvNyt
>>827
行政書士は、難易度の割に使い道がないから、目的がちゃんとしてない
とムリだと思うよ。社労士の受験資格の1つだったりするから、社労士
目指してる人が取得を考えたりする場合はあると思うけど。

831 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 23:48:11.03 .net
まあ中卒高認レベルだと卒業するだけでやっとだと思う、こんなとこでもね
資格云々よりまずは入学して単位を取っていく訓練から始めるんだな

832 :名無し生涯学習:2014/11/05(水) 08:46:46.18 .net
産能で教職とって保健の先生になろうかし

833 :名無し生涯学習:2014/11/05(水) 09:21:31.40 .net
>>832
どういうルートでなれんの?

834 :名無し生涯学習:2014/11/05(水) 13:41:22.95 .net
>>832
保健師は教免いらないぞ、そもそも産能通信は教免とれないし
それより看護師の資格と保健師の養成校と保健師の国家試験と採用試験が重要
現実にはそれに医療従事経験が必要かな、ある程度の年齢だと
大変難しい資格のひとつだよ

まあ無理だろ

835 :名無し生涯学習:2014/11/05(水) 15:15:52.70 .net
産能大学・62単位一括認定でスク単位は15単位(産能短期大学からなら上限80単位でスク単位は20単位を
上限に一括認定)
日本福祉大・62単位一括認定でスク単位は15単位。
中央大・51単位一括認定(2年次編入なら34単位)スク単位はわからない。
日大・52単位一括認定(保健体育科目があれば+2単位まで、外国語科目は+8単位まで追加認定だから
最大62単位一括認定)
東洋・法学部が62単位、文学部が54単位一括認定。
慶応・18単位一括認定。(外国語は仮認定でレポートのみ免除、試験は必須)

503見ると↑見たいになってますが、簿記2級あるんで税理士コース行こうと思って
ますが東洋or日本or東洋に編入したいなら税理士コースの場合追加履修したほうが
いい科目ってどれがいいでしょうか?

。。。最初法政の通信、編入したいと思ってたんですが法政評判メチャクチャ
悪いんすね笑。

836 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 12:03:24.62 .net
科目等履修生っていつでも入学&どの科目でも受けれるんですか?
もし受けれるなら入学する前に取っときたいなっと思って

837 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 17:52:04.87 .net
>>836
いつでも入学ではなく、通常の正科生と同じ期間で募集。

コース限定のスクーリング以外なら原則としてどれも可能。

838 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 19:47:25.03 .net
>>837
そうなんすか〜。
素早い回答ありがとうございます♪

839 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 20:43:32.71 .net
現在休学中なのですが、来年4月復学予定です。
学費の納付書は1月半ばに発送らしいのですが、納付期限が大体いつ頃までかご存知な方いませんか?

840 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 18:38:06.17 .net
ITパスポート
日商簿記3級、2級
FP3級、2級
秘書技能検定2級
ビジネス能力検定
ビジネス実務法務検定3級、2級

それぞれ何単位位認定されるんでしょか?

841 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 18:53:42.35 .net
>>840
ITパスポート→ 2単位
日商簿記3級、2級→2級を適用して、4単位。
FP3級、2級→短大の場合2単位。大学なら4単位。
秘書技能検定2級→2単位
ビジネス能力検定→級がわからんが2級なら4単位。3級なら2単位。
ビジネス実務法務検定3級、2級→2級を適用して4単位。

ジョブパス次第だが、16単位は確実。ジョブパスが2級なら2単位加算。

842 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 19:43:03.05 .net
科目習得試験申し込んだんだけどリポートの受付日が10月27日
ポストに投函したのが24日朝だから大丈夫だといいけど郵便局の人が怠けて
24日に回収していないなんて事は多分無いよね不安になってきた

843 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 20:04:45.17 .net
>>843
そんな心配なら、

窓口で出すか、特定記録で出すか、産能の7号館にレポート回収ボックスに入れる。
のどれかにしたら?

844 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 20:07:16.06 .net
>>839
本来の期限の3ヶ月後までなら納付可能。

ただし、カモシュウ、スクーリングの受講が認められなかったり、
受講可能でも入金するまでは判定保留になる。

なお、3ヶ月すぎると学費未納除籍になります。

845 :823:2014/11/07(金) 20:08:49.42 .net
自分にレスしてしまったわw

安価は>>842あて。

846 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 21:12:37.95 .net
この前のカモシュウの結果来てた。

3科目受験して一応合格。
マーケティングの基本はしくじったと思ったけど、
何故か1番評価が良いという…。

17科目38単位修了。スクーリング単位2単位追加で20単位。
資格取得単位も少しある。

何も考えてなかったせいか、今年度のカモシュウ受験科目がなくなった。
リポートも出してない。
残りは情報解釈力と後は何か追加履修する。

847 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 21:15:07.03 .net
科目試験で
GF01 産業能率大学とマネジメント
を「F」で不合格くらいました。

Fって何を間違えていたのだろう。
同じ日に受けたほかの2科目は、SとAなのに。
問題みても、論じる形だけど、
これって、もともと厳しいとか評判?

「能率」だから、10点問題とばして30点問題に集中しなさいってことか。

848 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 21:37:05.73 ID:zV4392N8k
カモシュウって、それぞれの問題に配点があるけど、例えば全体の平均点
が高かったような場合は、論述の点数を調節するってことはあるのかな?
例えば、配点通りなら50%の出来だったけど、受験生全体の出来を見て、
40%にするとか。
ていうのは、どうも結果が今ひとつしっくりこない科目があるんだよね。
まあ、合格ではあったんだけど、予想より評価が低くてね。
まあ、レポートの段階で、ものすこく相性悪いなとは思ってはいたん
だけどね。それとも、科目によっては、スクーリングに出た生徒以外に
は、あまり評価は出さないってことがあるのかな?

849 :826:2014/11/07(金) 21:25:40.62 .net
>>847
産能大とマネジメントは、カモシュウだと難しいよ。
自分はスクーリングで取ったけど、GWガンガンにやるからその覚悟でw

でも、見た限り今回の問題それ程難しくないよ。
選択式と正誤問題が30点→40点になってるし、
○○について、あなたの考えを…の問題が2問→1問に減った。
選択式と正誤問題で間違えた問題が多かったんじゃないか?

それと、能率云々なら選択式や正誤問題は正解しとく方が能率が良い。
入学式の時のカモシュウの説明会で話あった。

850 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 21:37:06.55 .net
スクーリングと試験の結果が今日来た。
卒業確定。休学したりで4年かかったけど、去年末から50単位(うちSC14)シンドかったわぁ〜
これで中卒大検持ちからも卒業出来るんで嬉しい。あ、正社員で会社にゃ内緒だったんで報告のタイミングに悩んでる。給料上がらんけど言わないと取りたい資格の証明書もらえんし。
みんなもがんばってね

851 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 21:37:51.40 .net
産マネは普通に試験でAだった
GW苦手じゃないならそっちにしとけば楽なんじゃね?
俺はGW嫌だから頑張って勉強したけど

852 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 22:52:38.57 .net
>>849
来月合うかもしれない君に、愚痴にマジレスされても困るんだが

853 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 23:14:32.06 .net
>>852
来月の情報解釈力を鍛えるのスクーリングに出るのか?

854 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 23:37:34.27 .net
今回のカモシュウで3科目主事も目処ついた。

社会学+法学+心理学でノルマクリア。

後は単位だ。

855 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 00:46:26.56 .net
俺も前回産能大とマネジメント落ちたけど今回受かったわ
論述減ってた分余裕だった
これだけだよ今まで落ちたのは

856 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 00:47:56.93 .net
>>850
卒業確定おめでとう、おつかれさん!
>>854
その三科目とって卒業したら、社会なんとかっていう資格とれるんだっけ

857 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 01:31:57.09 .net
>>856
社会福祉主事任用資格が取れる。
社会福祉士とは全く違う。
まだ1年だから来年度末に正式に取得になるな。

858 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 11:28:05.11 .net
>>854
社会学って社会学概論とは違うの?

自分はあんまり興味無いが、3科目単位とってるから任用資格を貰えるの?

859 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 12:35:21.00 .net
>>858
もちろん、社会学概論。省略しただけで特に意味ない。
社会福祉主事任用資格は、福祉事務所現業員として任用される者に要求される資格。
だから、役所で福祉関係の職に就きたいとかでなければ基本必要ない。
ただ、福祉施設に入ろうとすると要求される場合がある。

ルートは幾つかあるがうちの場合は、
心理学、社会学概論、法学概論、経済学のうち3科目以上単位取って卒業すれば取得。
指定科目のうち3科目以上取る必要があるから3科目主事と言ってる。
ちなみに専門や高専卒だとダメ。
上にも書いたが社会福祉士とは全く別物。

参考までに厚労省のHP貼っておくわ。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi8.html

860 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 13:56:15.43 .net
日大or法政の法律学科、経済学科、商業学科のどれかに編入したい場合産能短大だと
どのコースオススメとかあるんでしょか?

また過去スレ見てると4大に編入するなら体育と英語、数学は追加履修した方がいいって
書いてあったと思うんですが産能短大だと何ていう科目を追加履修すればいいんでしょうか?

861 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 14:39:09.10 .net
英語は基礎英語1、2と実践英語1、2
体育は体育実技、保体は健康とスポーツ
短大からだと個別認定は語学と体育くらいだろ
とりあえずこのスレの>>507を嫁。

862 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 14:49:47.06 .net
>>837
4月に科目履修で10月に正科生として入る場合スクなしの科目履修で試験だけ受けて
単位取れるようなものってあるんすか?

863 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 15:02:31.35 .net
スクしかない科目なんて極一部だから
殆どの科目は試験で取れると思っていいよ。
PC演習系とかカウンセリング演習とか
アロマセラピー入門くらいでしょ。
あと体育実技。

864 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 16:24:41.32 .net
>>863
っということは科目履修でスクなし、試験だけでOKがほとんどなんすね…。

10月に入る前に1年だと最大6単位まで取れるようだし資料取り寄せてみようと思います♪

865 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 16:32:44.14 .net
心理学と、現代の経営学がFだった。もぅダメだ…。

866 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 16:55:36.19 .net
>>865
どっちも4単位科目か。厳しいな。
次回頑張れ。

867 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 17:14:40.16 .net
>>864
卒業単位は足りたけど、時間が取れなくて
スク単位が足りずに留年危機も十分ある。
卒業要件のスク15単位って最低3日間×8回は通わないといけないから、
もし本科生になったらスクーリングは行ける時に行くのが吉。
あと、性格的にグループワークが得意か苦手かも
事前に確認してから入学するかどうかを
決める方がいい。
産能は他と比べても格段にグループワークが
多いところだから、合わないときついよ。

868 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 18:09:06.50 .net
ココの短大から放送大学行く人っている?

今2年で日大行くの考えてたんだけど放送大学もセンター近くにあるし
アリかなっとオモテテ

869 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 19:04:53.38 .net
>>864
まあ、科目履修生でとりあえず様子見るのも一つの方法だな。
合わなきゃ辞めればいいし、正科生になれば科目履修生の単位引き継げる。
846氏も書いてるけどスクーリング単位が足らなくて…ってパターンが案外多い。
だから、計画的に取らないと結局留年ってパターンになる。
まあ、自分みたいに無計画にとりあえず入れまくって7ヶ月でスク18単位もやり過ぎだけどねw

>>865
現代の経営学は、必修だから捨てられないからな…。
スクーリング組かリポート組かわからんけど、過去問しっかり復習するしか
ない。正誤問題は確実に取らないとちょっと難しいかもな。40点あるし。
心理学は、最近傾向が変わってるのか難しくなってる。
Bだったからあまりエラソーな事言えないがテキストのどこに記載してあるかを
すぐに分かるようにしておくくらいかな。

>>868
放送大学希望なら、卒業単位にも加算されるから放送大学の
特別聴講学生を事務局通してやる方法がある。
それ使えば放送大学の雰囲気分かるから、気に入れば編入すれば
いいし、合わなきゃ入学しなきゃいいだけ。
まあ、少ないけど放送大学に編入する人はそこそこいる模様。

870 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 19:31:18.39 .net
試験の点数って、レポートの点数は全く関係ない?

総レス数 1031
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200