2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.246★☆★

1 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 12:27:21.57 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.245★☆★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1408164480/


質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのもやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf

34 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 22:44:55.96 .net
>>25
卒業研究って1学期からのみみたいだけど
今頃申請書って出すものなの?

35 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 22:51:10.86 .net
>>34
今出してるのは 2015年度の卒業研究履修申請書

36 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 23:28:12.85 .net
>>28
シラバス見て内容の見当もつかないようならやめたほうがいい
生物と衛生の知識があれば問題なし、片方だけでもなんとかなると思う

37 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 23:35:00.39 .net
25年度1学期単位認定試験の解答の公表は今日までのはず
といっても問題の公表はもう終わってるから次学期に履修する科目が択一式だとあまり意味がない

>>28
自然と環境コース所属なら大丈夫なんじゃないか
大学院の同様の科目もそんなに難しくないし

38 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 23:39:29.90 .net
>>32,33
ありがとう。
そっか、30時間もやるんだ。てっきり他の面接授業みたく丸1日どっかのグラウンドでジョグとかやって終わるのかと思ってた。

39 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 23:53:06.28 .net
>>38
そうなれば便利なんだけど、赤城山登山で何日もかけて21時間分とか25時間分とかなんだが、今もやってるかなあ?
勿論、これでは30時間に足りない訳だが。

40 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 23:58:12.17 .net
おーいゲパー野郎でてこいよー

41 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 00:21:39.11 .net
≫36、37さん

28です。ありがとうございます。
シラバスの内容は理解出来るので、チャレンジしてみます。

42 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 00:32:46.04 .net
>>41
げっぷ

43 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 00:36:09.65 .net
>>34
流れを書くと、
来年度の卒業研究申請は8/26必着で、
11月中旬仮決定。
確認葉書を出して、
1月中旬に履修可決定。
その上で履修登録及び授業料納付(ここは通常の授業と同じ)を経て、
来年度4月から研究指導開始。

教授は仮決定の可否を申請書の内容で決める。
悪けりゃ再提出。

44 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 00:39:43.63 .net
>>43
そこまでする卒研めんどくせーな

45 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 01:00:26.96 .net
うわっ、市民と社会を知るために'(08)
初B取っちゃった・・・
大ショックだわ

46 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 01:04:54.13 .net
おれも初B今回取ったけど、それほどではなかったかな。

47 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 01:16:31.93 .net
西洋美術史の授業を取りたいのですが、芸術史と芸術理論は美術史というよりは美学や芸術学の科目ですよね?履修した方、美術史的な関心は満たせましたか?

48 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 01:20:09.15 .net
見てナンボだ
配信授業見て、テキスト立ち読め

49 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 01:37:04.23 .net
>>27
博物館概論や資料論よりは難易度が上に感じる
持込不可な分ね
ただ、通信指導と過去問やってたら何とかなる雰囲気

>>47
芸術史と芸術理論は哲学も入ってるから自分には難解だった
ピカソやアンディ・ウォーホルあたりはイメージがわいたけど
それ以前がさっぱりだった
試験は2択で尚更怖かったが、カンで乗り越えた
ただ、放送授業は映像がきれいだった

50 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 03:09:50.30 .net
>>37
昨年の1学期の問題保存するのうっかり忘れかけてたわ。
ありがとう、問題も解答も保存できた。

51 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 07:15:34.57 .net
だいたい卒業資格に体育とかいまだに入ってるのが
時代遅れだよな
体が不自由でできない人もいるし
70歳とかで入る人もいる
なんで大学まできて卒業単位に体育をいれるんだろ

52 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 07:36:53.87 .net
>>51
別に必修でもねえんだし目くじら立てることもねえだろ。
昔はどこの大学でも必修だったのに比べりゃ全然まし。

53 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 07:39:49.13 .net
体育とか規定は文部省か何かが定めて決まってること
なんじゃないの?

54 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 07:39:52.02 .net
体動かして、単位もらえる。
頭使うよりよっぽどいいぜ
ってやつもいたっていい

55 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 07:42:54.62 .net
いや大学って学問をするところだろ?
体育なんて高校まででいいんじゃないかと

56 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 07:47:44.65 .net
近所に気功空手みたいな道場があるんだ
相手に触れず念じるだけで相手をとばすみたいな
どう考えてもインチキくさい
こんなんでも通えば体育の単位認定されるのかな

57 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 07:47:47.85 .net
>>45
記述式でBなら上出来だよ。
@なんてほとんどいないし、採点者の主観もかなり入るし。

>>46
記述式なのか?択一式ならショック受けるべき

58 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 07:50:32.35 .net
>>53
そうだぜ。20年前は東大も早稲田も全員必修だったよ。ただ、合宿とかで認定してくれるんだがね。

59 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 08:54:46.69 .net
>>55
体育大学とか武道大学やスポーツ科学とか体育学専修なんてのがあってだな、筋肉バカの収容所が要るんだよ。スポーツも大学の客寄せになるからな。スポーツ推薦(笑)なんてのがあるだろ。
たしかアメリカ様も同じだろ

60 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 08:58:05.66 .net
>>53
大学設置基準 第32条(卒業要件)ですね。
平成3年6月に改正されて、緩くなった。
それまでは、体育実技2単位(通信1単位)は法律で決められていて
必修、それ以降は大学が自主的に決めてよくなった。

61 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 09:03:23.19 .net
>>60
某大学平成4年入学だが体育実技は必須だったよ。他大学の友達も必須だったから、しばらくは続いたと思う。

62 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 09:10:36.35 .net
某国立平成10年入学だけど、学部ごとに必修だったりばらけてた。多分自由化の過程だったのかと。
教育学部は必修で、法学部は選択だった。

63 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 09:20:52.96 .net
>>62
教員免許にゃあ、体育がいるんだよ。

64 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 09:21:18.79 .net
記述でBだった

65 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 09:21:45.15 .net
>>61
判断を大学に委ねられただけだから
必修にするも、しないも大学しだい

66 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 09:26:51.68 .net
>>45
俺も記述の日本政治外交史'(13)で初B取ったわ

親父が先月の上旬に亡くなったから、これでショックを受けるような心境ではないけどな
むしろよく頑張ったほうだろうと思ってる

67 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 09:34:48.17 .net
記述の方が楽っていう人もいるし
あとやっぱり相性が重要

68 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 10:44:26.09 .net
困ったな
あと放送授業の残り20単位
興味ある授業がない

69 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 11:03:10.22 .net
>>50
公にはリンク貼ってないけど問題も見られるんだよな
現時点でも25年度1学期の試験は閲覧できるもよう

個人的には2回分あれば十分と思ってるが

>>68
じゃあ、あえて難関科目に挑戦してみるとか?

70 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 11:26:23.17 .net
>>43
えーーー!!
来年卒業研究するためには、今申請書出すんだ!!
私来年するつもりでいた。大変だぁーーー。
今からじゃ間に合わないですよね。文献読んだり
しなきゃいけないのよね。・・・・・ショック。

71 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 12:09:08.76 .net
すいません、卒論(学部)を一般公開している方っていますー?
あるいは出版ものでもいいから参照してみたいなぁ・・・。(特に人文歴史)

72 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 12:14:01.67 .net
公式サイトくらいみろよ。

でいいですか?

73 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 12:18:58.25 .net
>>72
公式にあるのは見たんですけど、数が少ないので個人的に公開してる人のが見たいんです。

74 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 12:20:34.54 .net
ggrks

でいいですか?

75 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 12:22:15.91 .net
>>74
already did
でございます。

76 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 12:22:59.22 .net
>>70
今から申請するには、

今日中にセンターに行って要項をもらう。
明日1日かけておざなりの履修計画を書く(大変失礼であるが)。
月曜に速達簡易書留で送付する。
火曜日までに卒研専用質問メール(メアドは要項にある)で履修計画を教授宛に送る。

まず断られないと思うよ。
仮決定否であっても再提出までに仕上げれば良いわけで、
何も心配することは無い。

77 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 13:32:58.49 .net
>>63
うちの教育学部は養成系じゃないから、ただ卒業しても教員免許は出なかった。

78 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 15:12:45.01 .net
一学期に4科目だけとったけど、放送大学楽しいな
なんか癖になるわ

79 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 16:35:10.99 .net
院までずっと人文で数学まるでわからないんだけども
放送大の自然系コース卒業したいとき、数学Cって必要なのかな?

80 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 16:36:59.77 .net
必要ない必要ない
暗記で十分。

81 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 16:38:36.44 .net
>>77
養成系じゃなくても教育学部で免許取れないのは
おかしいよ。何のための教育学部なのかな
塾の講師に就職のための学校ならわかるけどね

つぶれてないなら、どこの大学?

82 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 16:40:09.93 .net
通信で一番人気ある大学、ココかもしれないね
学費安いし、俺なら慶應よりコッチを友人に薦める
サイバー大学なんて論外

83 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 16:49:21.07 .net
サイバー大の消滅学部で世界遺産学部 ってのがあったんだけど
あれを放送大の歴史系に丸ごと移行して欲しかったなー。すごい水準高そうだった。

84 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:08:33.06 .net
英語コースが出来たらいいのになぁ…
英語勉強したい人多そうなのに

85 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:14:30.25 .net
>>81
北大。社会の免許が取れるけど、そのために卒業単位とは別になってる教員免許関係科目を取らないと、ただ教育学部を卒業するだけではついてこなかったと思う。
自分は文学部だったから教育学部より教員免許取るのは有利で色々取った。もう失効したけど。

86 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:18:36.85 .net
>>28
食と健康と同じ先生
結構難しい 
持ち込み可だが、教科書に書いてない事も出題される講義とノートは必須

87 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:18:42.06 .net
教養学部教養学科と教養学部生涯学習学科ってな具合に区分けして頂きたい。
外国語を6単位全て面接でゲットしたい層、カルチャースクール代わりに入学して
学位お手軽ゲット層は勿論後者。

88 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:23:57.22 .net
どうやって区別すんの?

89 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:25:20.81 .net
>>87
じゃあ講義を全部英語にでもすれば解決ですね。

90 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:30:02.79 .net
学生の中で上層だと自負する連中が、厳しくしろ、入試をつけろ、コースをわけろとか、定期的に言うね。
一部老人と一緒にされたくない、外の世界からバカにされないようオプションが欲しいという気持ちはわかるが、
放送大学が立場上、そういうことできるはずもない。試験がある院に進もうぜ。

91 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:32:26.68 .net
>>90
実際に上層だという確信がある人はそんな妄言をしないんで大丈夫。

92 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:45:44.08 .net
>>85
ふん、北海道教育大、宮城教育大、東京学芸大学、愛知教育大学
京都教育大学、大阪教育大学、福岡教育大なんて国立大学が
存在するのはそんな理由なのか。師範学校あたりの歴史を引きずってるのかな。
で非教員養成教育学部ってどんなところに就職するのかなぁ

93 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:46:27.20 .net
>>91
たとえりゃ、ほんとの金持ちと成金の違いな。

94 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:47:49.72 .net
>>87
まぁならないな。

95 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:47:59.93 .net
>>90
上層とは思わんが労力割く余裕が少しあるので厳しくするのアリだと思ってる。
でも入試はいらん。誰でも入れて卒業難易度上げる方がいい。

96 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 17:48:58.77 .net
>>95
まぁならないな

97 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:19:13.31 .net
>>81
おかしくねえ。
早稲田の教育学部なんて昔から取れない。
いや、取れるんだが、取るやつがほとんどいない。

98 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:28:21.69 .net
>>59
筋肉馬鹿という概念自体が科学的じゃないな。
筋肉を動かすのは脳だし、ジャグリングや卓球のうまい人に賢い人が多いとか、
運動能力の向上と知能の向上には相関があるとも言われる。
運動の出来る人は基本的に馬鹿ではない人が多い。
本当の馬鹿は運動能力もしょぼい。

99 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:28:56.16 .net
>>63
放送大学の場合、教員免許で必要(66条の6科目)な体育は「運動と健康('13)」ていう
放送授業で取れちゃうんだよな。
一切身体を動かさずに、体育科目取れるなんて、教免の趣旨的に、これでいいのだろうかと少し疑問。

100 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:33:05.78 .net
教育学部にも教育者の教育者
教育の学者になることが目的の課程がある
そこは目的からして免許がいらない
そして教員養成のための別大学や別過程がある

まあ、文学部でて文学やらないのと同じで
教員養成課程でも取らない奴がいても不思議ではないがな

101 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:42:35.83 .net
>>87
俺は卒業研究の有無で区別する方が良いと思ってる
卒業研究した学生は学士(学術)、しない学生は学士(教養)とか

102 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:42:45.65 .net
>>81
>>92
教育大は師範学校(小学校教員の養成)の流れ、
筑波広島は、旧二文理大で高等師範学校(旧制中学の教員養成)の流れ
旧帝は教育学の学者を育てる機関で学校教員の養成とは一線を画す。

103 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:44:54.20 .net
>>87
生涯学習として英語で授業する放送科目を増やして欲しいと願ってる層はどこに入るの?

104 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:48:53.07 .net
>>90
知合いに駅弁中退後に東大卒業した爺さんがいるが、決してそういうこと言わないなぁ。
面接授業では、カルチャーセンターの代わりに来てるような連中とも和気藹々と楽しそうにやってるし、
職場の元同僚やら東大の同期に放大の学生証見せて、俺は今学生なんだと自慢してんだと言ってたわ。

105 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:51:56.49 .net
>>87
普通の学校の勉強も、生涯学習の一部でしょ?
なんで分ける必要があるの

106 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:52:39.60 .net
>>100
教員養成課程では、取らないと卒業できないよ。

養成系の大学でもゼロ免課程、大阪教育大学の教育学部教養学科なんてのは、取らなくても卒業可。
というかここは、無理しないと取れなかったり、一部のコースは無理しても取れない課程がある。

107 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 19:00:02.99 .net
>>101
学士(学術)が欲しかったら、八州学園大学でも行けば。

108 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 19:05:31.07 .net
それはそうと、登録科目きまった。
俺はなかなか決まらない。毎日変更してる。

109 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 19:07:58.81 .net
鬱で入ろうか悩んでた者だけど、入学した。
三年パートタイムで働いて鬱になってもう10年近くなワシに、
この選択が意味あるものかわからないけど…
何かいいことあるといいな。

110 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 19:10:16.97 .net
>>109
動きだしたことが大事なんだよ
意味は必ずあるしいいこともたくさんある

111 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 19:11:37.30 .net
>>110
ありがとう
鬱は軽快して薬も減ったしボチボチやっていくわ。

112 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 19:14:11.29 .net
談話室ってどんなのになるのかな…

113 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 19:25:09.65 .net
それはそうと成績通知届いたぞ。
来学期で6年目だけど、単位修得状況一覧の紙があと10科目で3枚目に突入する。
2枚目までは科目区分で行取るので、あっという間だったけど、3枚目まではなかなか遠い。

114 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 19:39:44.64 .net
>>111
その状態だとまだ頭の回転が鈍くて
理解が難しい時期だと思うけれど
リハビリだと思って気楽にね
続けていればそのうち単位も積みあがって来るさ

115 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 19:59:45.46 .net
放送大学の講義に、ついて行ける学力は
どのくらいのレベルでしょうか?

自分は、小学生レベルの問題も解けないレベルです。
途中で挫折しないでしょうか?

116 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:04:30.84 .net
>>115
一昨日おいで

117 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:05:02.62 .net
>>98
あんたは知らないんだよ。
収容所がどんなところかw
確かに一部にはまともなのもいるよ。でもほとんどはひどい。やればできるとかいうのはナシな。

118 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:07:18.46 .net
>>87
外国語全部面接層とオアシス厨層は学士の認定すらすべきでない。どうしてもってんなら準学士で十分。

119 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:10:20.92 .net
やればできる?カメムシでも食わされたか

120 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:15:31.35 .net
やれば出来るなんて当たり前だと思うだろ?
ところがやっても出来ないのがたくさん居るんだよ。
世の中の半分しか見てないと気づかないが、最下層の1割2割だけを相手にしてみろ
嫌というほど実感するから。

121 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:39:16.09 .net
>>114
ありがとう
ちょっと物忘れするけど、日常生活送るのに支障はないんだ
買い物にも行けるし、料理もしてる
ちょっとずつやっていくわ

122 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:42:53.36 .net
学費を比較すれば砲台より安い通信制大学はけっこうある
でも放送授業があってメールで質問もでき面接授業も充実している砲台は
コストパフォーマンスがかなり高いと思うよ
テキストを送ってくるだけの通信教育はおれには無理だな

123 :115:2014/08/23(土) 20:42:56.88 .net
>>116
マジレス、お願いします。

124 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:45:19.53 .net
>>79
必要ないけど、数学は積み重ねだから微積と線型代数は取った方がいいよ。
解析入門までやっとけば、なんとかなるよ。

125 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:50:43.95 .net
>>124
横だけど。やっぱりそうだよな。
初歩からの→微積と来て、次に線型を入れてた。次は解析もやろうかと迷ってたから、助かった。

物理をやってみて数学大切と思った結果なんだけど。

126 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:51:20.74 .net
>>122
最短の卒業を目指すなら放大は最安じゃないし安い方ですらない。
けど、のんびりやるには最安。年間の定額の学費がいらないからね。

127 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:55:12.73 .net
>>123
どのコースを選ぶとか、どんな科目を取りたいとかいうのが無ければ、マジレスのしようが無い。
文系科目なら知識ゼロからでも、授業内容覚えればいいだけだから、今の学力なんて関係ない。
モチベーションが続くか否かのただ一点が問題。

128 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:58:44.10 .net
>>115
小学校を卒業してこい
話はそれからだ

129 :124:2014/08/23(土) 21:03:26.62 .net
>>125
自然と環境 編入で自専攻あと4単位まできたんだけど、
高校も物理やってなくて、力と運動の物理も日程合わなくていまだに
受講してない。一応、物理の世界とか現代物理とか取ったけど・・・
とりあえず、数学と化学中心に自専攻取ってる感じ。

130 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 21:05:49.31 .net
解析入門ラジオになったから取るのやめたよ

131 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 21:06:03.32 .net
>>123
通学Fラン勧める
阿呆でもかよってりゃなんとかなる
放大は阿呆でもモチベーションないとだめだ

132 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 21:10:05.75 .net
>>129
俺は数学も物理もさっぱり判ら化学も生物も地学も分からない
だけど面接で19単位取ったら、自然と環境の30単位は超えたわ。

133 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 21:16:12.88 .net
算数の知識しかなくても丸暗記で行けるコースは腐るほどある
記憶に自信があれば、そっちいけ

134 :123:2014/08/23(土) 21:26:36.33 .net
皆さん、レス有難うございます。

>>127
>どのコースを選ぶとか、どんな科目を取りたいとかいうのが無ければ
これは考えてありませんでした。
学士が取りたいだけです。

>>128
独学で小学レベルをマスター出来ますでしょうか?
良い方法あります?

>>131
モチベーションの維持大変でしょうね。
自分としては、やる気マンマンなんですけど、
難しい箇所に、ぶちあたった時、やる気が
失せないか不安があります。

総レス数 1008
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200