2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■■■法政大学通信教育部97■■■■■

1 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 14:52:05.15 .net
卒業を目指して建設的な話を。

* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 他大学の話題は他スレで。
* 公式以外は直リンク禁止。

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ ==
■■■■■法政大学通信教育部96■■■■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1409225873/

2 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 14:53:26.29 .net
■慶応通信より法政通信を選んだ理由

* 単位修得試験が年8回ある - 慶応は年4回
* 外国語の単修は4単位でOK - 慶応の外国語は8単位必修
* 法政の卒論は選択制(文学部除く) - 慶応は全学部必修!
* 学習サポートは通教卒業生が担当 - 慶応には無い制度
* スクーリングの時期は春/夏/秋/冬/GW/週末x2の7回 - 慶応は夏/秋の2回
* その他、週末スクーリングやG.W.スクーリングがある - 慶応には無い
* スクーリング会場は東京1か所で集中実施 - 慶応は2か所あり移動が面倒
* さらに地方スクーリングも充実 - 慶応は大阪スクのみ実施
* 放送大学で受けた単位を追加できる - たしか慶応には無い
* 図書館が使い放題 - 慶応はスク認定生、卒論の時期しか借りられない
* 通教の事務局が親身である - 慶応はガチャ切りが多い
* リポートの返信期間が平均1か月 - 慶応は平均3か月、6か月以上の科目もあり
* リポートの設題は2,000文字が基本 - 慶応は4,000文字が基本

3 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 14:53:54.33 .net
<通信制大学の階級リスト>

■卒業率は低いが、ハイクオリティの学問を追求できる大学
⇒「早慶マーチ」 卒業率:3〜7%
 ・慶応大学
 ・中央大学
 ・法政大学

----- どうしても超えられない壁 ------------

■卒業率の高い、学問が入門レベルでも卒業できる大学
⇒「日東駒専〜」 卒業率:12〜64%
 ・日本大学
 ・東洋大学
 ・産業能率大学
 ・放送大学

4 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 14:55:34.73 .net
■慶応大学 入学費用
 選考料 10,000円
 入学金 20,000円
 年間登録料 10,000円
 教育費 70,000円
 教材費 20,000円
====================
合計 130,000円

■日本大学 入学費用
 選考料 10,000円
 入学金 20,000円
 授業料 90,000円
 補助教材費 5,000円
 学友会費 500円
 準校友会費 3,500円
====================
合計 129,000円

■法政大学 入学費用
 選考料 10,000円
 入学金 30,000円
 教育費 80,000円
====================
合計 120,000円

5 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 14:56:22.04 .net
2年目以降の継続履修費用
(スクーリング除く)

■慶応大学
 年間登録料 10,000円
 教育費 70,000円
 教材費 20,000円
=====================
 合計 100,000円

■日本大学
 授業料 90,000円
 補助手数料 5,000円
 学友会費 500円
 準校友会費 3,500円
====================
 合計 99,000円

■法政大学
 教育費 80,000円
=====================
 合計 80,000円

6 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 14:57:09.02 .net
1年次入学の方は「放送大学」での併用履修が効率的です

* 最大10単位取得可能です。
* スクーリングは土日開催、全国57箇所の学習センターで受講可能。
* 学生種類は選科履修生(1年)がおすすめ!計画的に受講可能。
* ただし、学習授業は2単位⇒1単位認定となるので注意が必要。
* ちなみに、二重学籍にはなりません!

◇放送大学の費用
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/gakubu/tuition.html

◇放送大学のスクーリング
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/

◇学習センター一覧
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/access.html

■単位修得試験の実施回数一覧

 法政大学 年8回開催
 慶応大学 年4回開催
 日本大学 年4回開催
 放送大学 年2回開催

■『法政大学 by AERA 法政のチカラ』 が好評発売中
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/110808.html

---------- テンプレートはここまで -------------

7 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 15:01:33.15 .net
>>1


8 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 16:53:55.44 .net
前スレ987
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1409225873/987

販売士1級って、どういう需要があるの?

9 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 17:08:01.60 .net
987じゃないけど私持ってるから解説してあげよう。流通業では評価高い資格だよ。うちの会社だと毎月1万手当くれるし。うちは違うけど店長とかエリアマネージャーになるための条件としてるとこもあるみたいよ。

10 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 17:09:33.69 .net
イオンだかセブンだかは1級もってればかなり優遇されるそうだよ。

11 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 17:13:08.81 .net
どんな資格も1級はかなり難しいから評価高いよね

12 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 17:38:13.82 .net
高校商業科の教職を取るなら、
販売士1級の取得が推奨されるだろうけど、
需要は聞いたことがなかった。

13 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 17:47:13.17 .net
流通業では価値あり。その他だと何それレベルらしいよ。私はまだ転職活動したことないからわからないけど。

14 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 17:56:02.35 .net
級うんぬんというより、「“販売士”って何?」
と訊かれかねない。

その辺のスーパーの店長や
コンビニの経営者が取ってる検定なの?

3級は、レジの基本操作とか問題に出るの?

15 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 18:00:43.90 .net
会社によっては店長は2級が条件。
エリアマネージャーは1級が条件だって。
私は1級しかとってないから3級事情は知らない。

16 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 18:11:49.11 .net
3級なら、
夕方からスーパーのレジでバイトしてる高校生
あたりが取るといいような内容ならいいと思うね。

高校生に3級取らせたら、就職対策にもなるだろうし。

17 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 18:18:43.75 .net
法政の科目で言うとマーケティングや消費者行動論や経営分析、人的資源管理あたりとは内容被るかな

18 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 18:29:31.91 .net
3級はパート、アルバイト関係なく
小売りや流通業で働く一般従業員向けじゃないの?

19 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 18:39:53.80 .net
たしかそうだよ、
1級が経営者や管理者向け
2級が店長向け
3級が一般社員向け

20 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 19:39:36.85 .net
お前ら、小売で働いてるから小売事情には詳しいなwww

BtoBしてると縁遠い話だわwww

21 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 20:01:38.43 .net
BtoBでも卸とかは推奨してる企業多いよ。双日とか

22 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 20:15:47.22 .net
>>21 販売ではないからな。
専門職に対するサービス提供だから、卸もできない業界だ。

23 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 20:42:44.92 ID:eIVk583TX
都市伝説テラーの関暁夫は中大の通教出身らしい。矢追純一も中大卒だし
関は東京藝術大学で非常勤講師やってるし間違いあるまい

24 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 20:46:34.74 .net
3級あたりが柔軟な内容
すなわち、広く浅くになれば、受験者は増えると思うし、
ツブシも利いて面白いと思う
やはり、経営学や法務など学問的な内容は1・2級に譲るべきだろうね

25 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 02:20:25.51 .net
専門学校スレみたいな内容だな
不況だから致し方ないけど

26 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 05:29:38.09 .net
1級でも半日勉強すれば受かるレベル

27 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 06:02:49.70 .net
前スレにもあったけど、
通信制とは社会人が働きながら学ぶ課程だから
働かない社会人が卒業しても学歴としてほとんど社会から評価されない
たとえ卒業が難しく知名度が高い慶應や中央、法政などであっても
社会的評価は参考程度

昭和50年頃までの通信制の高校がいい例で、
兄弟が10数人いたりして高校に進学できる経済的事情にない人とかが
働きながら高卒の学歴を手にいれるから社会的に評価されるのであって、
最近は引きこもりやニートなどが卒業してるけど、
本来の通信制課程の学び方ではないから、社会的な評価はあまり得られない。

28 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 06:15:29.23 .net
加えると、
働きながらとは「正社員」という意味で、
授業料は賞与で払うなどして、
本来休みづらいはずの職場環境でいながら
同僚や上司をなんとか説得したりして有給を使って
スクーリングや単位修得試験を受けるから
卒業に社会的評価が得られる。
あるいは、会社経営者、士業などを営む人も同じ。

つまり、転職などの際に履歴書などで、
学歴と職歴の時期が一致していると
面接官や採用意思決定者から「二足のわらじを履いたがんばり屋」
と評価されるけど

非正規雇用の若い世代の人が、通信制課程に行ったことを履歴書に書くと、
面接で「何で通学課程(昼間部)に行かなかった?」
と訊かれるよ。

29 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 06:25:32.78 .net
大学通信出の正社員歴がないニートやフリーターなどより
高校を出て就職(正社員)して経験を積んだ人のほうが
社会的評価は高い

30 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 07:36:52.35 .net
現役生も山程いるわけですが無視なんですね
わかりました

31 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 07:57:27.98 .net
>>30
また、話題についていけない法学部生がいちゃもんつけてるだけだよ

32 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 08:31:12.03 .net
店員なんかになりたいのか?お前らw

33 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 08:53:37.31 .net
>>26
受かってから言えw
法政の単終よりは格段に難しいぞ。
半分は記述だしな。

34 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 08:54:42.50 .net
ここの試験は持ち込みできるよ?日大はできるらしい

35 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 12:25:57.03 .net
ここは販売士スレだな
半日で受かるとか言ってるやつの負け惜しみ痛すぎるwww

36 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 13:28:53.68 .net
>>28
非正規雇用の若い世代の人が、通信制課程に行ったことを履歴書に書くと、
面接で「何で通学課程(昼間部)に行かなかった?」と訊かれるよ。
>これだわ
理由考えてるけど、素直に身体壊しました言うのはまずいかな

37 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 14:12:19.08 .net
また、あほう学部が、経済学部の会話に割り込んで荒らしてるのか!ROMってろよwww

38 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 15:20:45.87 .net
普通はありえねえからな、高卒から通信制大学卒かつ未就労か非正規なんて
色眼鏡で見られるのは仕方ない、だってほんとにそんな奴、社会でごくわずかだもん

39 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 17:08:26.27 ID:bidrkxe0W
成績更新されましたね。
でも先月レポート提出した経営学総論 I が
存在さえありませんでした。ショッキング。。

40 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 18:28:26.26 .net
>>38
わずかだもんwww

41 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 18:31:10.88 .net
メディアがみても時間わ認識しないしテスト答えても反映しなくて次すすまない。なぜ?

42 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 19:28:15.51 .net
>>38
他大や短大からの3年次編入生を見落としてるよ
理由は法政通学入れないから来た、大学の校風が合わない、金銭的理由、通信過程のが合ってるなど人それぞれ
そしてそういう人達が立派に通学過程と変わらない学位を貰って社会に巣立ってるのも事実

現代は今の中高年が現役の頃に比べて、社会が色々規制緩和されてるから、そういう固定概念や偏見も変化してきてる
まあでも確かに高卒直の場合は増えてきてるとはいえ、一般的じゃないけどな
18くらいだと心身の成長が著しい時期だから、学問以外にも人と触れ合って経験増やしながら成長することが大事だからな

43 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 19:39:07.05 .net
単収はじめてうけたけど若い奴は遅刻してくるわ、うるさいわでひどかったな

44 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 20:09:40.81 .net
>>42
でもメガバンや大手商社、大手マスコミ、重電重工インフラ本体とか
それに類する企業に通信制新卒で入ったやつなんかいるのかね?
固定概念や偏見も変化してきてるって言ってもさ、聞いたことないよ

45 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 20:38:24.03 .net
>>44
極端な大企業などは法政の場合、通学生ですら少数派だけど、普通に各界で活躍してるよ

学位貰ってる時点で法大卒としての学力は保証されてる訳だから(経済学部のスク専は?だがw)
一般企業からしても、あえて通学と通信を区別する理由は無い
あるとしたら感情的なえり好みだね

それに今は労働人口も不足してるしから就職氷河期ほど初めから振り落とす前提ではなく、個人を見る傾向がある

46 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 20:57:24.01 .net
スク専って経済だけ?法でもブログでスク専と言ってる人いるよ

47 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 21:22:58.44 ID:bidrkxe0W
名古屋の単修の奴ら何であんなにキモいんだ?

48 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 21:05:47.46 .net
>>46
スク専が可能なのは事実上単位が2単位化された経済学部だけだからね

4単位のままの法と文は選択専門科目のスクがランダムに開講されるため、
東京在住で尚且つ運が無ければスク専では卒業出来ない

49 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 21:43:09.78 .net
経済からすると4単位うらやまだけどな。

50 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 23:11:48.38 .net
国際経済論Bは神科目の予感。講義はわかりやすいし、毎回50分くらいで終わる。

51 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 23:23:45.04 .net
国際経済論Bは基礎的なミクロ経済の知識だけで足りる?
マクロも必要?

52 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 23:28:36.59 .net
最後まで見てないけど、Aはマクロ、Bはミクロって感じだな。Aは難しかったな。

53 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 00:01:08.57 .net
自分は、グローバルメーカー系に、高卒転職で潜り込んだ。営業だから売上数字が必須の世界営業の世界は、他社含め学歴は結構どうでもいいみたい。
売れる奴が欲しい。
通信は、転職の時に二重生活や、自己管理等の点で一定の評価はあると思う。後は仕事に直結する資格とか。
今の会社では資格取得は優遇されるけど、大学卒業は、特に追加されないから、まぁ数年後に力になるのではと今は頑張ってる。
大手企業で、高齢者雇用等考えると早期退職で中堅に就職を選択しなければならない時がくる。
転職できるのは、35歳位まではキャリアアップ年収+100位で色々選べる、次は45歳が年収で真横移動(管理職まだ狙える)ギリギリ
早期退職は、52歳ぐらいまでは受け入れ先あるけど、それ超えると無いので再雇用で時給の生活。それならFCでコンビニとか経営する方が、賃金は遥かにいいかもしれない。

54 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 04:15:04.78 .net
また同じネタで荒れるのか...
そんなことより9月に出したレポートの評価まだかよ

55 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 07:41:15.18 .net
>>54
早い科目は9月に出したリポートが帰ってきてるぞ。

56 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 07:44:11.01 .net
9月のは4つだして2つかえってきたお

57 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 10:23:15.37 .net
通学課程の新卒の社会からの評価と違って
社会人(正社員)としてのスキルや所持資格
が社会からの評価になる

通信でも慶應とか出ても会社名と役職名が入った名刺1枚を
社会人として渡したこともない
イイ歳したフリーターやハケン、引きこもりが
社会的評価を受けたりすると思うか?

業種や職種ではなく、社会的にそこそこ知名度がある系列会社の
高卒正社員のほうが社会的評価は高い

たとえば、仕事がこなせるフリーランスはあくまでドラマのような世界
社会的評価とはまた違う

いい加減、目を覚ませ!

58 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 10:51:06.66 .net
レポート一発で通るけどBばかりだわ。なにか足らないんだよな(>_<)

59 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 11:06:51.91 .net
一発で通るだけですごいよ。私なんて全然通らなくて泣きそう(>_<)

60 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 11:12:48.40 .net
俺もだ、

61 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 12:15:49.74 .net
冬スクって1日どうしてもでれない日があるけどその場合ってアウト?

62 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 12:21:46.31 .net
>>57
チラシの裏にでも書いてろよwww

63 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 12:59:46.15 .net
マーケティング2は地雷かも。時間長いし
いきなりテキスト違うの買えとかいってきやがっな。しかも自分の書いたやつな

64 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 13:39:41.27 .net
>>59,>>60 レポートのことで苦戦されいますか?
大学図書館で無料でレポートの書き方を大学院生が家庭教師のように教えてくださいます。
学校に行ける距離に住んでいるのなら、とりあえずお試し感覚でお教えして頂くのはどうでしょうか?

【勉強&レポート相談、受付中 気軽に相談してみよう!】
「学生のみなさんは、レポートや論文を書く際、困ったことはありませんか?
図書館には、大学院生の学習アドバイザーがいます。
(市ヶ谷:1Fラーニングコモンズ、多摩:2F開架)
誰かに勉強の相談に乗ってもらいたい、レポートのここがちょっと上手くいかない・・・等。
そんな時、どうぞ気軽に学習アドバイザーに相談してください。
今回はアドバイザーの皆さんを紹介します。」
出典:法政大学図書館 ttp://www.hosei.ac.jp/library/NEWS/topics/111114_01.html

レポートや論文を書くときの資料の探し方については、大学図書館のサイトに参考資料があるよ。
出典:法政大学図書館 ttp://www.hosei.ac.jp/library/shien/report/index.html

65 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 14:02:47.54 .net
>>57
目を覚ますべきはおまえだろ

66 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 14:15:47.98 .net
>>57
ブログでも開設したらどうですか?

67 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 15:06:13.20 .net
>>57
欲求不満の固まりって感じ。よっはど誰にも認められてないんだね…。孤独さが伝わってくる。

68 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 15:28:24.21 ID:vNjBCmK81
リポート締め切りまであと一週間です。
皆さんがんばりましょう#

69 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 16:19:58.88 .net
名無しで書くことじゃねえよな、説得力ゼロだし

70 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 17:22:47.12 .net
法政出身の著名人による通信での特別講義してもらえないかな

前は通信のスクーリングで江本孟紀さんが講演されたとか聞いたけど

71 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 17:26:55.06 .net
中江さん聞きたいね

72 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 17:56:26.69 .net
おれbやcばっかりだったけど院試通ったぜ

73 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 18:22:21.32 .net
法政出身の著名人に特別講義してほしい

74 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 19:50:26.52 .net
レポート通らないんだけど…

採点者とどうも相性が悪いな

75 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 20:54:33.58 .net
>>74
なんの科目?

76 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 23:29:07.01 .net
9月に出した東洋史と英語2、早く帰ってこい!
まさか住所を書き間違えたとか切手を貼り間違えたとかで帰って来なかったりする?

77 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 23:34:23.75 .net
>>76
そりゃあ住所が違ってたり切手はって無かったらこないだろw

78 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 23:39:49.06 .net
>>77
その場合でも合否は分かるよね?

79 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 23:45:30.09 .net
>>78
合否はネットで見れるけど点数は分からないような

80 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 08:23:01.05 .net
お前ら、どうせ卒業できずに辞めるんだからレポート出さなくていいんじゃ?

81 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 09:26:08.39 .net
札幌スクーリング開始やな

82 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 12:14:31.15 .net
レポート課題やらないといけないんだけど、返却の際のコメントによるショックと煩悩のせいで書けない

83 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 13:31:04.24 .net
>>82
なんて書かれたの?

84 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 17:44:28.25 .net
メディアで中間レポートが成績評価に入ってない科目で中間を出さなかったらどうなるの?

85 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 18:06:12.26 .net
>>84ですけど
実際にやった人がいるならそれで単位が来ましたか?
経済学と総合特講ですけど成績評価はリポート試験だけで評価するとあるので...

86 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 20:38:07.39 .net
きませんでした

87 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 20:48:34.35 .net
中間はあるなら出した方がいい

88 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 22:24:35.84 .net
あるなら出した方がいいというレベル?
中間レポート提出がリポート試験を受ける前提条件じゃないの?

89 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 22:59:01.64 .net
中間レポートも落としそうだな。

90 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 23:03:16.24 .net
リポート試験=中間も含むだよ

91 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 23:06:44.26 .net
中間は出せるなら出した方がよい??いつから任意になったんだwww

92 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 23:17:58.46 .net
忙しい人は中間無理な場合があるんじゃないの?
配点は中間:最終レポ=3:7の比率です。っていう講義があった気がする
経済学入門みたいに5:5にして中間やってない人は最終レポート出しても単位はあげられませんっていうのもあった

93 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 23:46:05.09 .net
もういちど戦争が起こって焼け野原になり人が半分くらい
死んでほしい
その中で生き残ればチャンスができる
戦後みたいに少し頑張れば普通に暮らしていける時代に戻る
大学でてればさらに高い高みに登れる
夜間大でも通信大でもある程度評価された
仕事は正社員のみしかなかったし
就職できれば何でも手に入れることができた
日雇いの労働者でも結婚できていい思いができた時代だ
嫁・新築の家・新車
どれも当たり前のように手に入れれた時代だ
誰もが死ぬまでに少しでもいい思いができた
そんな時代に戻してほしい

94 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 23:56:19.00 .net
リポート出すのにリポートの一番上に学生番号とか名前書くのはメディアだけ?
通常のは書かなくていいんだっけ?

95 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 23:57:04.41 .net
俺以外の他人がなるべく多く死ぬ災害や戦争が起こりますように

96 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 00:05:38.06 .net
>>93
とりあえず通報しておいたぞ。

97 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 01:20:41.03 .net
メディアを三科目も取らなきゃよかった
提出期間が10日間しかないなんてつらいよ

98 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 02:03:47.42 .net
中間リポートの問題発表が10月17日で、その時点からリポート作成可能。
11月10迄の都合25日間、リポート作成時間に充てられるのでは。

99 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 09:43:41.40 .net
中間レポートって中間テストがある科目でもあるの?

100 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 17:17:36.33 .net
今年は札幌スクーリングの情報少ないね
去年は多かったけど

総レス数 1017
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200