2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■■■法政大学通信教育部97■■■■■

28 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 06:15:29.23 .net
加えると、
働きながらとは「正社員」という意味で、
授業料は賞与で払うなどして、
本来休みづらいはずの職場環境でいながら
同僚や上司をなんとか説得したりして有給を使って
スクーリングや単位修得試験を受けるから
卒業に社会的評価が得られる。
あるいは、会社経営者、士業などを営む人も同じ。

つまり、転職などの際に履歴書などで、
学歴と職歴の時期が一致していると
面接官や採用意思決定者から「二足のわらじを履いたがんばり屋」
と評価されるけど

非正規雇用の若い世代の人が、通信制課程に行ったことを履歴書に書くと、
面接で「何で通学課程(昼間部)に行かなかった?」
と訊かれるよ。

総レス数 1017
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200