2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■■■法政大学通信教育部97■■■■■

1 :名無し生涯学習:2014/10/08(水) 14:52:05.15 .net
卒業を目指して建設的な話を。

* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 他大学の話題は他スレで。
* 公式以外は直リンク禁止。

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ ==
■■■■■法政大学通信教育部96■■■■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1409225873/

697 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 14:48:29.75 .net
そんなことはないが大学の事務は基本的に無愛想
これはどこの大学でも同じ

698 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 14:50:01.98 .net
というよりも産能短大卒は受かりにくいとの噂。ここで暴れてる嵐もそれみたいだし

699 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 16:14:41.03 .net
>>696
通信なんてどこも同じだよ。
行きたいところに行けばいい。
ここの連中は法政を特別な存在みたいに思っているが、どこも同じ。
学生のレベルもどこも同じ。

700 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 16:17:17.76 .net
>>697、682
なるほど…そもそも編入できない可能性があるってことなんすね…。

法律学科行きたいと思ってるので日大、中央、法政、全部含めて考えてみようと思います!

701 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 16:21:24.13 .net
このスレを見てもわかるとおり、満足に日本語も書けないような人も法政の通信には入学できているから、それほど神経質になることはないよ。

702 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 16:54:53.92 .net
>>692
10講義目前後っぽいから焦ってる

703 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 17:07:15.80 .net
書類不備以外で落ちることはないよ。
昔はともかく今はどこの大学の通信教育部も学生が集まらなくて四苦八苦しているから。
大学も商売だからね。

704 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 17:25:09.72 .net
選考方法が変わる、
って入学案内予約のところに書いてたけど、
楽になるのか、引き締めるのか。

705 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 17:25:45.02 .net
面接あるみたい。早稲田方式にかえるのかも。

706 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 18:01:40.53 .net
必要に応じて面接を行うことがある
とは書いてるけど、基本は書類審査じゃない?

707 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 18:41:52.27 .net
>>702
うそだろ…
今からじゃ間に合わないぞ!
そもそもなんで中間なのに最後の方の講義から出題するかね…

708 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 21:30:42.32 .net
リポート再々提出くらった
もういいや
この科目は捨てた

709 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 22:54:34.96 .net
>>708
そんな厳しい話は是非共有化を。

教科なに?

710 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 23:45:01.63 .net
スク専のくせに、上から目線の大学なめるなよ。のブログは何で更新されないんですか?

711 :名無し生涯学習:2014/11/06(木) 23:45:22.96 .net
英語2、まさかのA判定
あやふやだったのに驚き

712 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 04:53:32.17 .net
単修学習中

試験は出題内容が暗記型なら要点暗記すればいいだけだけど
理解型は暗記+理解が必要だから大変。

713 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 10:40:13.21 .net
社労士受かってた!

714 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 12:34:11.89 .net
>>710
この手のブログって、突如更新されなくなるよね。
段々とやる気が失せる過程まであると、読み手には
優しいんだが。

715 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 15:46:45.77 .net
法律学科、経済学科、商業学科だとどれが卒業しやすいとかあるんですか?
どれも興味あるので卒業しやすさで選びたいと思うんですが笑。

716 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 16:31:08.98 .net
得意不得意によるよ。

屁理屈すきなら法
数学すきなら経済
経営すきなら商業

717 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 18:51:00.21 .net
ゴロが合ってると思って自己満足してるバカ1名発見w

718 :名無し生涯学習:2014/11/07(金) 20:00:06.42 .net
>>716
っということはそこまで学部間で卒業のしやすさとか変わらん感じなんですね。。。

なら数学メチャクチャ苦手なので経済は辞めたほうが良さそうですね笑。

素早い回答アザス!

719 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 09:22:05.23 .net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141107-00000003-wordleaf-pol.view-000

低レベル大学で学ぶべきものは、
文学部→英語、観光知識
経済学部→簿記会計、会計ソフト
法学部→大型二種免許www

あほう学部かわいそすぎる。

720 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 09:26:21.98 .net
法学部は最低行政書士くらい受からないといく意味ないよな

721 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 11:28:01.22 .net
>>717
バカはおまえ

722 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 13:02:09.73 .net
経済学部ならFP・日商1級ぐらい受からないと恥ずかしいよな

723 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 13:05:10.16 .net
>>716
経済学って数学苦手だとアカンのか!?
危なかったわ〜…

724 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 13:29:23.30 .net
頭悪いくせに法学部いくと人生詰むからな

725 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 15:07:26.51 .net
夏季スクーリングって日程は2014年を参考にすると7月28日から8月12日のほぼ半月ですよね
商学科の場合は何科目で何単位修得できるんですか?

726 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 15:29:05.86 .net
国際経済論は設題長いから最初の「次の設問に解答すること。」だけ書けばいいんだよな?

727 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 15:36:31.07 .net
>>722
簿記1級とまで行かなくても最低2級でしょう

728 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 15:39:26.41 .net
>>725
午前、午後、夜全部とるのか?死ぬぞ。

729 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 15:40:45.99 .net
さすがに簿記1級はいらんでしょwww
とるのは勝手だがな。

730 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 15:48:26.30 .net
>>723
数学の計算をすることはそんなに多くない。だけど、昔から数学だけは全然できなかった、っていう人は、理論っぽいやつは理解できないと思う。

731 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 16:15:17.53 .net
>>730
簿記2級とかは持ってるけど数学は死ぬほど苦手w
商業行くしかないわな〜

732 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 17:01:50.39 .net
>>731
商業学科に決まりだな

733 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 17:13:42.25 .net
>>728
9時から17時の1科目3日間は分かりやすいのですが
午前、午後の科目は何日間講義が行われますか?
メディアを含まずに卒業に必要なスクーリング単位は修得可能でしょうか

734 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 19:36:29.73 .net
>>732
法学も興味ないから商業で決まり!!!

簿記とかは面白いんだけど数学は中1のも危ないだろうからねw

735 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 19:41:39.44 .net
今年22単位しか取れてない、あと試験3回、30単位はほしい
みんなどんな感じ?

736 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 20:08:45.85 .net
国際経済Tとか数学嫌いには越えられない壁だな

737 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 21:02:08.97 .net
>>733
調べるのが面倒なら通教は無理だぞ

738 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 21:09:00.37 .net
>>709
今年度で消える残念な科目
自然科学史だよ
担当は土井とかいうやつ
前からスクでも通教生に単位取らせないような行動してた例のあの人。

739 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 21:39:26.08 .net
史学科はいないのか?
文学部誰かいないの??

740 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 21:49:19.14 .net
まあ、通信とはいえ、法政大学の学歴は悪くないな
全国的に法政大学の名は知られてるし、
近い先、募集停止や廃校になる心配もない

募集停止や廃校になる可能性がある地方無名私大
の通学課程出身者からすると
潰れる恐れがない大学へ学歴ロンダするには適しているとも言える

741 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 22:33:54.55 .net
短大から大学になった馬鹿大は消えるだろうね
しかし通学は通学
九九のできない馬鹿大通学でも通信大よりかははるかに上
九九のできない馬鹿大通学卒>法政通信卒
これが現実なんだ
AO入試で学内授業体験という入試があり
決められた日数授業体験しただけで合格もらえるが
このような入試で入っても
試験は試験だからな無試験の通信は格下になる
入試受けて入り500万払い昼間学校に通ってる者の勝ちなんだよ
通学卒は卒業が汚点となる通信とは違う

742 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 22:37:16.53 .net
史学科や文学部はほとんど年寄りだから2chこないんじゅない?

743 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 22:42:11.31 .net
>>740
そうだな。
おまけに看板の法、文、経済学部と市ヶ谷キャンパスも無くならないだろうしな

ただし通学にある国際文化、キャリア、人間環境、現代福祉、理工以外の理系学部と
多摩、小金井キャンあたりはヤバいかもな

郊外キャンパスは少子化の影響があるし、学際系学部は流行り学部だから長続きしなそうw

744 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 22:56:54.25 .net
俺はいまは商業学科だけど、来春卒業したら、史学科に入る予定。

745 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 23:03:49.06 .net
自分が生きてる間に潰れるたり経営事情による統廃合の恐れがある
地方無名私大の通学課程卒業者にとって
法政通信への学士入学はロンダしやすいし、して損はない大学かと思う。

自分の生涯のうち法政大学が
消えたり経営事情による統廃合をする可能性はないとだろうし、
看板学部の法学部や卒業者がイチバン多い経済学部が消えたりすることもないだろう。

知名度がある通信でも、
慶應通信は卒業到達が難しい。早稲田通信は卒業までに学費が通学課程並み必要。
そう考えたら社会的に認知されている
「東京6大学」「マーチ」の学歴である法政はオトクだよ。

746 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 23:13:29.92 .net
募集停止や廃校になる可能性があるとされる大学の多くは
歴史が浅い大学。

法政大学は東大や慶應、早稲田、明治、中央などに並び歴史もある。
日本の法学史を語る上で欠かせない人物である
ボアソナード(民法)や美濃部達吉(憲法)が
法政に深く関わっていることが裏付けである。

747 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 23:22:10.93 .net
全国ネットの番組である関口宏のサンデーモーニングに
総長がコメンテーターと出演することがあるけど、
このような番組に大学の総長・学長が出演していることを考えると、
やはり法政大学の学歴は評価されているのだと思う。

同じく全国ネットのワイドショーのコメンテーターやバラエティ番組にも出演している、
教職センター長の尾木ママもしかりだ。

748 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 23:45:14.61 .net
法政はイメージも決して悪くないしね
最近は改革頑張ってるから、昔よりもどんどん良くなってる
そりゃ東大や早慶と比べれば劣るけど、それに準ずる良い大学

749 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 01:29:27.92 .net
環境経済学かけると思ったらそんなに書くことない
字数足りない
参った(・Д・)

750 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 02:33:17.82 .net
>>738

さんくす

751 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 06:45:49.62 .net
>>748
朝、病院の待合室のテレビ番組(ワイドショー)を見てたら
「卒業後も海外で通用する社会人になるための学生育成のカリキュラム」
をうたったある大学だかのテーマをやってて、
そうしたら、コメンテーターの尾木ママが
「法政にも同じ目的のカリキュラムを設けている学部あります」
と解説していたよ。
たぶんGISのことかな。

尾木ママ、去年の暮れのガキの使いSPで、
広島のマエケンらとバラエティの1コーナーに出演してたの思い出す

752 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 07:27:35.88 .net
単修がんばろうゼ!

753 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 08:44:24.11 .net
やばい、7時間寝てしまった(´Д` )

754 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 09:12:51.13 .net
試験会場到着(市ヶ谷)。
みんな、今日の単修頑張ろう!

755 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 09:33:27.85 .net
高校生うじゃうじゃいると思ったら、入試やってるんだな@市ヶ谷

756 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 09:57:52.01 .net
    
あほうせいの分際で何言ってんの?お前ら

しかも通信(笑)

身の程を知れ、あほうせい
    

757 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 10:13:13.06 .net
>>312
これはまさにそのとおりだな

758 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 10:17:56.74 .net
>>191は正しいな。
法政出身者は使えないことで有名。

所詮、企業からはそう見られているんだよ。

759 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 11:39:47.49 .net
いつの話してるんだ、このキチ◯イはwww

760 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 11:40:51.43 .net
ちんカスちゃんの分際にバカにされるいわれは無い

761 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 12:21:37.31 .net
今日の単は試験官がテスト中に雑談してて不快だったわ。名古屋

762 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 12:25:42.33 .net
市ヶ谷の2科目会場は、ブサイク女が名簿がこないって切れてたなw
声張り上げてうるさかったな。

763 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 12:48:52.80 .net
宅建とか簿記2級、基本情報とか持ってるけど卒業できないと嫌なんで
日大行こうとオモテルけど日大から法政に編入した人って結構いる?

764 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 12:50:18.35 .net
そんなレベルなら産能にしておけ。

765 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 12:51:43.49 .net
>>763
大丈夫。
法政程度なら誰でも卒業できる。

766 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 12:51:48.37 .net
>>762
前に自分は座ってたけど、やたら声を張り上げて
怒っている女は真ん中の通路辺りに確かに居たねw
初試験かしら。周りを見ずに「私と同じ疑問をみんな持って
るだろうから私が聞いてあげる」的に先走っちゃった感が
試験前のいっときの潤いを自分にくれましたw
ま、試験監督が超弱そうだから強気に出たのかもだけど。

767 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 12:54:52.71 .net
>>766
いや、あいつはよく見る顔だから初じゃないよ。まあ、あの試験監督は頼りなさすぎて、いらつくのはわかるがなw

768 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 12:56:38.41 .net
今日はいい棄権ができた

769 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 13:01:30.85 .net
>>763
宅建や簿記2級をもっているなら、勉強する習慣、下地はあるわけだから、法政ぐらいなら卒業できるよ。

そもそも日大も法政も大して変わらんよ。
日大でやっていけるなら、法政でも十分やっていける。

そもそも通信なんて大した人間通っていないから。

770 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 13:07:13.00 .net
日大はポン大と言われるくらい低レベル。さらに手書きレポートだからありえないけどな

771 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 13:09:13.26 .net
経済や法学部の人が、
宅建や簿記2級の試験を受けてどれだけ受かるか

772 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 13:15:27.13 .net
簿記2級はここで例えに出すほど難しくないでしょ
まったく簿記の経験がなかったけど3級と2級をまとめて勉強して2か月弱の準備期間で受かったよ

773 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 13:18:09.86 .net
人間って低レベルな状況においても優劣を競う悲しい動物なんだよな。

昔、奴隷制度があったころ、奴隷は奴隷で
「俺の鎖のほうが頑丈で壊れにくい」
とか自慢しあってたらしい。

このスレでも同じだよな。
通信なんて日大でも法政でも目クソ鼻クソなのに、そういう低レベルな状況下においても優劣をつけたがる愚かな奴ら

お前らが底辺であることに変わりはないんだよ。

774 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 13:18:40.10 .net
宅建はともかく簿記2なんてヤンキー商業高校の子でもだいたい取るよ
俺も会社でちょっと研修受けてすぐ取った
どんだけ頭悪いんだよ>>771

775 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 13:29:49.75 .net
>>771
法政通信の経済学部生と法学部生に対して、1ヶ月の準備期間を与えたと仮定して…

宅建と簿記2級の両方に合格する人は、ほとんどいないだろうね。
合格率は良くて2〜3%といったところかな。

776 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 13:53:35.35 .net
先月の試験で2科目受験して2科目ともごうかくしていい気になってたら、今回は大爆死したでござる。
気を入れて、ちゃんとやらないとな…

777 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 14:33:14.36 .net
7科目連続視聴して頭痛い

778 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 15:07:53.69 .net
自然科学史のレポートは参考書を使わず、
設題が要求している事項を全て教科書から探しだして、
それを作文の記述法を守って書き記すのが合格するコツだと聞いたことがある。

同じ担当者の、史学科の海外交渉史と日本科学史のシラバスにも、
そんなことが書いてあるから、多分事実だと思う。

あと極力、改行もせずに、文字がびっしり埋まっているレポートが
合格しやすいとも聞いたことがある。

出したレポートは、かなり細かい注文をつけて、びっしり添削してくるので、
なにも添削せずにDをつけてくる科目よりは、レポートは合格しやすい。

ただ、単位修得試験においても、教科書の内容に沿った長文の回答を要求してくるので、
単位を取るのは、特に難しい科目。
出題を予測して、事前に完璧な回答を用意しないと無理だと思う。

生物、物理、数学あたりに労力を振り向けたほうが良いと思う。

779 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 15:18:58.19 .net
自然科学史が無くなってしまうと、
レポートを書き終わっていないときに
試験問題を貰いにいけなくなるから、それだけが残念だなと思う。
多分、数ある科目のなかで、一番、棄権率が高いのでは。

780 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 15:29:12.33 .net
そういえば自然科学史の教科書の執筆者のひとりには、
皇位継承権があるという噂があったっぽい。

単純に天皇家の男系子孫というだけで、実際には無いっぽいけど。

781 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 15:35:21.22 .net
日本近世史の単修ダメだったー
単修の合否は問題内容見た瞬間にわかる
過去問見て予習したのに、たまたま飛ばした所が出た(2節題とも)
次は予習した所が出ることを祈る
全部は覚えるの大変

782 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 17:47:33.00 .net
夏スク午前、午後、夜間は6日間の講義ですね
3日の部だけで卒業要件の単位修得可能ですか?

783 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 17:49:33.71 .net
今年入学した者だけど、自然科学好きなので、
自然科学史もやってみたかったのだけどなぁ。

>>778
唯一除け者の化学w
確かにリポート、単修共に厳しいと思ったけど。

784 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 17:59:12.07 .net
中間レポ書けねぇ…

785 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 18:02:36.48 .net
>>782
毎年2単位だけとるの?
124/2=62年かかるな
頑張れwww

786 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 18:04:00.71 .net
マクロ経済の中間レポ全然わからん
講義聞いたらわかる課題にしてほしいわ
_| ̄|○

787 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 18:40:23.99 .net
経営分析論、テキストにも過去問にも書かれてないことが出たんだけど。
読む本を増やすべきか分かる問題が出るまで受け続けるか皆どうしてるの?

788 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 18:42:01.93 .net
3日の部は夏期スクーリング3郡のみということですね
夏期スクーリングは最大7科目、夜間を除けば5科目の受講が可能ということでしょうか


夏期スクーリング1郡は6日間で午前・午後・夜間で最大3科目
夏期スクーリング2郡は6日間で午前・午後・夜間で最大3科目
夏期スクーリング3郡は3日間で終日1科目のみ

789 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 19:12:32.10 .net
メディアスクーリングの中間リポート期限近い
忘れないように、提出状況を念のため確認しよう!

790 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 19:37:15.38 .net
多摩キャンパスって行ったことある人います?

791 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 19:45:12.33 .net
あるよ
狭い市ヶ谷より全然広くて大学らしかった

792 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 20:46:35.53 .net
単修の時にマナー悪い人いるな
必至なのはわかるけど地方の狭い部屋とかだと迷惑

カキカキうるさすぎたり、消しカス飛ばしたり
遅刻してきてドタバタしたり

隣でやられると集中力飛ぶんだよね

793 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 21:24:04.15 .net
>>792
地方は大変だな。本学受験なら変なやつはいても、広いからそこまで気にならん。

794 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 21:39:51.48 .net
試験官も注意できないのよ

795 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 21:49:18.37 .net
変なやつはいなくなればいいのにな
スクの時も隣に座られると困る

796 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 22:01:34.14 .net
結局経済学の中間やってないな
どうするか
まだ一つレポ残ってるし

総レス数 1017
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200