2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.250★☆★

1 :名無し生涯学習:2014/10/09(木) 01:34:17.83 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.249★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1411015894/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf
学生生活の栞 2014年版 正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014seigohyo.pdf

26 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 18:26:45.00 .net
ネットで観れない授業あるの知らないの?

27 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 19:41:19.36 .net
>>25
いるよ。
ネットだと画質がひどいからね。
録り損ねたら仕方なくネットで見てる感じかな。
ラジオも録音なら倍速で聞けたりメリット多いよ。

28 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 19:47:15.59 .net
>>25
ここにもいる。
試験が近いとネットで見るのがツラい時があるから、ネットが重いときは録画で見てる。

29 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 20:22:55.39 .net
>>22
問題解決の進め方は前期で取ったけど、別に記述で放送内容に関わる内容は無かったかな。
印刷教材見たら書けたからね。

30 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 20:57:07.95 .net
>>25
画質いい方がいいよ。
図表出てくるのは大きいのがいい

31 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 21:04:48.30 .net
>>22
進化する情報社会は範囲が広すぎるけど、内容は薄いよ。
放送はぼやっとでもいいから一回みとくと、いいと思う。
試験は、持ち込み可。
多少引っかけ的な問題はあった。

32 :名無し生涯学習:2014/10/10(金) 22:17:09.04 .net
>>31
テキストに書いてない問題が出たよ

33 :濱口紗織:2014/10/11(土) 00:36:09.51
拝啓 貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、このたび当社大同特殊鋼と関連会社等の犯罪の事実があちらこちらと出回っています。
 私を始め、当社子会社スターインフォテック(通称インポ)在籍の岡本弘幸、岡本満など凶悪犯罪歴の事実や不正助成金などが公となり大変なことになっております。
そこで、特に、放送大学は犯罪行為を平然と行う危険な学校であるため、絶対関わってはいけません。
もし関わったら、当社は、下請けの捜査機関や興信所や悪徳弁護士服部豊を使って全力で御社を妨害しますので、よろしくお願います。もう一度書きます。
 絶対関わってはいけません。さらに詳しい情報は当社まで。

 敬具

 〒466-0825
 愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2 中京大学センタービル4階
052-831-1771
放送大学

34 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 08:58:40.17 .net
>>25
公式配信もラジコも聞けないので

35 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 21:40:15.67 .net
新潟市図書館で他市町村の学生が貸し出しできないが東京近郊の都県が普通にできるって
書き込み見て新潟がド田舎ってことを露呈したのでチェックしてきた
結果図書館員がいろいろ相談していたので時間がかかったが貸出カードを作ってくれた
前例を俺が作ったので今後新潟学習センター所属の他市町村在住の学生も貸し出しできるはずだ
卒業論文や院生は専門書の多い大きな都市の図書館が利用できると便利だし

36 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 21:45:24.01 .net
おつかれー。
そういうの、所属センターが交渉してくれればいいのにね。

37 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 22:13:28.31 .net
>>35
ご苦労様
俺も別の市町村なので学習センター所在地の公立図書館は利用できないものと最初からあきらめていたが今度チャレンジしてみるわ

38 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 22:59:21.27 .net
「文化人類学」を取ってる人いる?
「ひと学への招待」を取ってみて、もとみつ教授の声と切り口が気に入ったので興味があるのだけど。
基本この関係は全く素人で、「ひと学」が基礎で、「人類学」が専門ってのもあって取ったとして付いてけるかわからない。

もしいたら感想を教えてもらえないだろうか。

39 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 23:25:20.01 .net
なんだ、次スレ立ってたんだ。
誰かちゃんと誘導してよ。

40 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 23:28:42.80 .net
>>38
文化人類は、グローバル文化人類と内容がほぼいっしょなんで、
2つ取るのがオススメ。内容は、ありきたりかぁ・・・。
あまり証拠に基づかない主張が多い。

41 :名無し生涯学習:2014/10/11(土) 23:50:52.04 .net
ひと学への招待今やってるけど
けっこう意味不明
これがさらに難しくなるのか

42 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 00:21:24.31 .net
>>41
難しくなる という表現が妥当かどうかはわからない。
ただ、教授の主張には証拠が無い。
一種のエッセイだと思えば、それで4単位稼げるなら楽かも。
役立つかといえば、個人的には無意味だった。

43 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 00:36:11.84 .net
テキスト丸読みするくらいならアナウンサー使ってくれ

44 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 06:30:26.99 .net
>>35
全国の学習センター所在地の図書館で調査すると面白いかもね
田舎ほど貸し出ししてくれない予感がするがそんなところは
砲台生で図書館前でデモをする
ただ俺みたいに(富山)県庁所在地以外に学習センターあると
市立図書館も貧弱だから利用価値ないだろうな

45 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 06:40:31.82 .net
>>43
渡邊二郎先生も棒読みだったが独特の話し方で自己を見つめるなんかはすごい人気だったけどな
放送大学アナウンサーはNHK流の話し方で特に文学の朗読なんかは魅力ないな

46 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 07:37:05.15 .net
地元公立図書館の貸し出しは学習センターが交渉しろよ。仕事しろよ。
依頼状作って職印押して持って行くだけ。

47 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 09:38:34.55 .net
>>42
>ただ、教授の主張には証拠が無い。
人文地理学と改講前の文化人類学ならわかるけど、ひと学の方は主張も何もなかったような

48 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 10:27:07.09 .net
西洋音楽史面白いな。

49 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 14:55:18.31 ID:7QVOK+LdE
西洋音楽史はかなりいいよね。雑学としてもかなり質が高い。
あの科目の影響で「てのひら芸大」の芸術系科目の多さに嫉妬覚えた。

50 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 15:25:51.02 .net
>>40
thx
過去問も見てみようかな。。

>>41
この系統の学問て、今ある資料を基にしてそれをどう解釈してみせるか、ストーリーを考えるか、って部分が大きいから。
語る側に自分が合わないと感じるなら確かにちょっと辛いかも。難しいというより脈絡無くいろんなことが出てくる感じ?
単位を取れればいいなら、試験自体は(自分の場合)全問3回やって 10 分ちょっとしか掛かってなくて、どうしようかと逆に困った。w
過去問やってれば余裕だよ。
自分はもとみつ教授の語り口におもしろさを感じてたクチだから、それじゃもったいないと思うけど。

51 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 16:00:25.62 .net
過去に台風で面接授業が延期になったこととかあります?

52 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 16:46:18.95 .net
実践英語の News, Views, and Qs って、スクリプト全部しっかり読んでおいたほうがいい?

53 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 16:47:59.35 .net
>>25
ラジオは録音環境ないからネットだけど
テレビは普通に地デジ録って見てる
今のHDDレコーダーは録画操作も簡単でいいし

暇なときに学習センター行って消化したりもする

54 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 19:02:48.65 .net
放送見なくてもテキストやってればテストなんとかなるかな?甘いか

55 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 19:15:19.53 .net
科目によるけど、印刷教材と過去問だけで単位取れることも多い。
ただ、そういった勉強が楽しいかどうかは別問題。
急いで卒業したいなら、そういった勉強法もアリだと思う。

56 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 19:21:26.17 .net
>>55
まじか。過去問見ても意味不明なんだが…
理解したいけど理解できないorz
みんな過去問読んで理解できてるの?

57 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 19:30:32.15 .net
単位取るだけならテキストと過去問だけで可能。

58 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 19:33:56.40 .net
まじかよ。みんなすごいな、、、
けど理解するには放送も大事なんだね

59 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 19:58:52.89 .net
ゲームとして単位を取ることに徹するならたいていの科目は確かに放送を見る必要は何一つないんだよね。
放送だけで言ったことを出題されても全体の1,2割だから大勢に影響はない。
ただ、それじゃなんのためにお金を払ってるのか、勉強したいという気持ちとしては意味ナッシングだから見るけど。

60 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 20:10:34.73 .net
みんなありがとう。
教科書も過去問も放送もやって頑張ってみる

61 :22です:2014/10/12(日) 20:11:56.23 .net
>29

レス遅くなったけど、アドバイスありがとう 

章末の事例が心配だったけど大丈夫なんですね


>31

レス遅くなったけど、アドバイスありがとう

放送をざっくり見ることにします

62 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 20:37:33.14 .net
>>60
もう終わったみたいだけど。

自分は数学と物理を1つずつ取ってやってるんだけど、放送+テキストでもよくわからない事が多かった。
仕方ないので、今期は最初にテキスト斜め読み+過去問を最初にやってみる事にした。
過去問をいきなり見ても何のことかわからないけど、先にテキストを斜め読みしてるからだいたいどの辺に書いてあるのかわかるし、
わかればテキストを参考に(それでもわからなければネットで調べつつ)過去問を何とかクリア。
その状態で放送を見ると結構頭に入るよ。時間があるならお勧め。

63 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 21:35:55.77 .net
>>51
中止になったのは過去にあるが、振り替え授業ってのは、天災であったかな?
病気でドタキャン講師が振り替え授業したのは覚えがあるよ。俺はキャンセルしたが。
急に予定変更には面接授業って対応出来ない事の方が多い様に思うよ。

64 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 21:56:29.28 .net
>>59
ところがそう思って放送を見たり聞いたりして、単なる棒読みだった時の苦行は何物にも代え難いw

65 :名無し生涯学習:2014/10/12(日) 22:02:07.64 .net
みんなありがとう
アドバイス通りやってみる
いま教科書みながら過去問と戦闘中

66 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 00:18:20.22 .net
数学の場合ラジオ棒読みでも必要。
記号の読み方がわからん。
むしろ棒読みであってほしい。

67 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 00:51:59.45 .net
ああ。w
読みをたびたびネットで検索してるわ。自分も。

68 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 00:55:22.96 .net
>>66
数学なんて高校レベルだろw

69 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 05:30:30.86 .net
砲台の数学は内容が浅いので、一般大学生向けのテキストと演習書が必要
テキストだけでは>68のとおり高校レベルかそれに毛が生えた程度にしかならない

70 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 08:41:38.21 .net
そのためのTA制度だろ
院生を学部学生の家に派遣して演習をおこなう
ただし俺は若いお姉さんのTA以外はお断りだ

71 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 08:53:59.88 .net
>>70
そうだよね
TAやRAをやるおかげで授業料が免除になるのが欧米では普通だし
放送大学設立の意義から考えても院生の授業料無料にすることはよいこと

72 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 09:34:26.26 .net
TAねえ。あるんだよ。「教育支援者」ってのが放送大学にも。
卒業研究や院のゼミに配置されてる。

>>70
若いお姉さんはDには一人もいない。Mにもあんまりいない。

>>71
現状ではそういうことは全く想定されてないね。報酬も低いしポストも少ないので、今やってる人が抜けない限りTAにポストすら回ってこない。

73 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 09:35:19.50 .net
ta制度ってなに?

74 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 10:09:33.32 .net
家庭教師の大人向けみたいなもんか?
中途半端なガキをボコボコに論破するのは楽しそうだなw

75 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 10:58:52.08 .net
こわい…

76 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 11:23:06.61 .net
>>74
そんなヤツは選ばれない。

77 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 11:42:23.46 .net
グランドスラム達成者は自動的にTAにする
いろいろなレベルのTAが誕生するんじゃないか

78 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 11:48:07.43 .net
そんなTAいらねよ。
ただのジジババだろ
時間かければグランドスラム達成できるアホでも

79 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 11:59:21.22 .net
話についていけん
いつものことだが笑

80 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 12:35:10.79 .net
過去問って何?
オレンジ色の通信指導の冊子?

81 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 12:47:07.95 .net
統計取ったけどオフィス買うかどうか迷う

82 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 13:41:32.47 .net
windowsとofficeは税金のようなものと割り切った方がいい

83 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 14:04:07.76 .net
そうだな

84 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 14:21:16.78 .net
別にopenofficeでもいい

85 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 15:59:46.69 .net
日本でも個人向けOffice 365が発売されるけどアカデミックパックがあるかは不明だな
http://japanese.engadget.com/2014/10/01/office-365-ipad-office-office-premium/

86 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 16:51:02.17 .net
>>80
過去問ったら、過去の単位認定試験問題だろ
キャンパスネットワークホームページにあるよ。
http://www.ouj.ac.jp/hp/campus/
資料室→単位認定試験問題・解答等


それがめんどうなら、学習センターに行けば見せてくれるよ。

87 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 18:34:02.64 .net
数学の演習とか練習問題探している人向け

ttp://next1.msi.sk.shibaura-it.ac.jp/math.html

88 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 19:02:28.15 .net
ここが公立なら学費もっと安いかな?

89 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 19:15:03.34 .net
ここは「私立」または別枠で「放送大学学園」ということにはなってるが
文科省単独でたてたわけじゃないから国公立じゃないっていうだけで補助金とかも考えると実際は国公立みたいなもんだと聞いた

90 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 19:43:05.58 .net
てか、今の学費より安いって。
そこまで困窮してるならまずやる事が他にあるんじゃねーかと。

91 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 19:47:43.98 .net
>>86
ありがとう、キャンパスネットちゃんと見てなかったよ

92 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 19:48:15.27 .net
一理ある

93 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 20:14:31.13 .net
>>85
Office365の場合大学生向けはUniversityになるので日本向けにはないっぽい。
統計に役立つかしらんがたいていの用途はウェブ版でいい。

94 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 20:25:44.46 .net
日本美術史録画したいのに台風て…
集中放送の時もダメだったのに、今回もか…

95 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 20:48:46.26 .net
>>86
今見てみたけど
正解を公表してない科目はなんなの?

毎回同じ問題って事?

96 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 21:49:29.31 .net
>>95
解説・コメント見た?

97 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 22:03:49.89 .net
>>96
ちらっと見たけど
なんか書いてた?

98 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 22:10:58.58 .net
>>88
ここは国営だよ、運営交付金も国立大学ランキング
で59/87位くらいの位置かな

99 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 22:11:49.09 .net
>>97
読みなよ

100 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 22:25:20.55 .net
思春期、青年期の心理臨床の解答はいつも公開されない。
解答わかる人いたら教えて下さい。

101 :名無し生涯学習:2014/10/13(月) 22:30:38.96 .net
十数年、毎学期2、3科目ずつ取りながら選科履修生を続けてきたが、砲台で取りたい科目も残り4つになった。来年度いっぱいで修了かな。

102 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 00:23:07.17 .net
>>101
ずっと選科って…
なぜそんなに勿体無いことをするのか
俺には理解できんわ

103 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 00:35:53.35 .net
本人じゃないけど。自分もそのクチ。
・別に卒業する意思はない(って意思表示)
・選科で更新したとしてもたいした学費じゃない
・いつ飽きてもいいように

104 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 01:05:24.28 .net
99だが、101と同じような感じ。最初は10年以上続けるとは思ってもいなかった。あと、学位は不要。学位のために興味のない基礎科目だの総合科目だのを履修するのも無駄だと思った。学位とらなきゃ十年たったら中退のようになってしまうのも嫌だったし。でもあと一年で終わり…

105 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 01:12:00.48 .net
放送大学に中退なんて言葉は無いよ。
選科履修生だって入学金で繋いでいくんだろ。
全科履修生だって同じだよ

106 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 01:13:32.64 .net
グラスラ取っておいた方がイイとこ個人的に思うのですが。。。>>101&>>103。。。

107 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 01:16:11.04 .net
>>106
なぜ?

108 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 06:55:30.37 .net
>>102
他大卒の小さな小さなプライドだよ。

109 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 07:40:44.98 .net
>>107
選科の学費が半額になるよ
俺はそのためだけにグラスラ目指してる
確か、余ってる面接授業は無料で聴講できるようになるよね?

110 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 07:56:16.18 .net
>>108
なるほど
学歴を放送大学卒で汚したくないってわけか

111 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 09:41:25.38 .net
>>108>>110
8ね

112 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 09:48:37.93 .net
>>110
そういう人、意外に多いんだろうね。
俺もかつてはそうだったから。

でもよく考えてみれば、
おっさんになって転職するわけでもなく、
履歴書を書くこともないわけで。

仮に履歴書を書いたところで、全学歴はそこに書いてあるからね。なにも問題はない。
それどころか、学歴も厚くなり、勉強して箔がつくくらい。

113 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 12:41:43.20 .net
>>109
名誉学生は10単位まで半額返金だけど
実態は科目履修生だろ。

>余ってる面接授業は無料で聴講できるようになるよね?
正式なやつには無かったよ、学習センターの裏メニューだろ。
共修生待遇なら良いけど、単位がでるなら苦情がでるよ。

114 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 15:24:26.30 .net
思春期、青年期の心理臨床の解答はいつも公開されない。
解答わかる人いたら教えて下さい。

115 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 15:31:54.18 .net
名誉学生が無料で面接授業を受けたものは単位は出ないよ
共修生待遇になるだけ
定員割れしてどうせ余ってるならいれてもいいかという感じだろうね

116 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 18:45:51.25 .net
面接授業の追加登録って毎年何教科くらい発表されるか知ってますか?

117 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 19:45:46.73 .net
>>114
印刷教材読めよ
あんたみたいなのがいるから生成が怒って非公開になるんだよ
普通に勉強すりゃ@取れるだろ

118 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 21:34:08.14 .net
>>115
枯れ木も山の賑わいって奴か。w

119 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 21:46:26.99 .net
まあ本当に枯れ木だしな

120 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 22:14:47.08 .net
体育実技ってやったことある人いる?

121 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 22:34:16.92 .net
>>103
俺も。卒業を目指さずに、のんびりしたい。
前学期だけで辞めようと思って科目履修生にしたが、
少し勉強しようと思って選科で継続入学した。

122 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 22:37:45.30 .net
>>121
実際、ちょっと試しでやってみたら久しぶりのお勉強が楽しかったんだよな。w

123 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 22:43:21.24 .net
>>121
色々でいいんじゃない、自分は全科履修生ですが
卒業めざしてません。

124 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 22:51:17.11 .net
俺は他大卒で、科目生で始めた。今は全科。
たしかに最初は放題なめてた。なんか、まがい物みたいな気がして。
始めてみると引き込まれた。

125 :名無し生涯学習:2014/10/14(火) 23:30:05.16 .net
卒業する気は無いけど、全科生だな
学割使って遠隔地面接&観光旅行目的がメイン
6年在籍でまだ50単位ほどしかとってない

総レス数 1009
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200