2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪芸術大学・短期大学 通信教育部 3単位目

1 :名無し生涯学習:2014/11/05(水) 21:00:36.51 .net
前スレ
大阪芸術大学・短期大学 通信教育部
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1295617828/

公式サイトおよび関連サイト
大阪芸術大学 通信教育部
http://www.cord.osaka-geidai.ac.jp/geidai/index.html
大阪芸術大学 短期大学部通信教育部
http://www.jcc.osaka-geidai.ac.jp/tandai/index.html
OUA-TV 大阪芸術大学テレビ
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/ouatv/index.html
大阪芸術大学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6
大阪芸術大学の人物一覧 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
大阪芸大掲示板
http://osaka.cool.ne.jp/daigei/
 
関連スレ
大阪芸術大学 [美術系学校板]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/design/1268391348/l50
どうしても大阪芸大にいきたい・・・ [美術系学校板]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/design/995986035/l50
大阪芸大のグラフィックデザインと成安造形大学のイラスト [美術系学校板]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/design/1159118070/l50
【社会】 2ちゃんねるで「大学で30人以上殺す」
          脅迫容疑で大阪芸術大生の男(32)を逮捕 [ニュース速報+板]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295444037/l50
【社会】2ちゃんねるに大量殺人予告、大阪芸大2年の32歳男を逮捕 
          女子学生にふられた「報復」で [ニュース二軍+板]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1295444836/l50

47 :名無し生涯学習:2015/04/20(月) 15:54:34.77 .net
チャンスをくれる全入w 入試の意味ないやん

48 :名無し生涯学習:2015/04/20(月) 23:44:13.36 .net
入試ほど意味の無いものはないな
全入こそ本来の姿だと思う
大学に入り興味あることを勉強する
そして一定のレベルに達した者だけ卒業させる
駄目な奴は途中で脱落すればいい
これでいいと思う
まぁ教室や教師には数が限られてるから
対応しきれないほど人が殺到してきたら困るので一応
入試という形をとり収容できる人数だけ取ってるだけ
あとその学校のレベルについていけるというと判断されて
合格になってるだけにすぎない
要するに収容人数に収まるまでふるいにかけて落としてるだけだ
希望者が全員収容できるのなら全入でもかまわないだろう
入試とはそんなもんだよ
なので合格できたから凄いというわけではない

49 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 01:15:10.04 .net
それは内情を知らないで、理想を言ってるだけでしょ
現実は定員割れで、できない子をパカパカ受け入れちゃって、
優秀な高校生は、他大学へ逃げていく
通教に入りたい程度の初心者ならではの解釈ですわ
何より芸術目指すのに通教の授業料さえも惜しむようではねぇ

50 :名無し生涯学習:2015/04/21(火) 08:46:28.24 .net
通信で建築士の受験資格が得られるわずかな大学なので期待したけど、随分過疎スレですね。東京から大阪方面まで通勤しようと思ったけど人気なさそうだしやめたほうがいいのかな?

51 :名無し生涯学習:2015/04/23(木) 21:50:21.24 .net
一見良さそうに見えるから不思議

自分が芸術大学に幻想抱いてるからだろうけど。

52 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 00:05:33.59 .net
もとは平野塾という名前の学校だった

53 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 20:45:03.76 .net
通学で入りたい大学だよ
20歳前後の青春時代にこの大学で
学べていたら楽しい人生だっただろうな
通学は勉強の密度が濃いから色々な事が学ぶことができる
問題は多いけど悪い大学では無い

54 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 20:55:01.59 .net
平野綾公式ファンクラブ。

55 :名無し生涯学習:2015/04/24(金) 21:59:57.74 .net
なんか妄信的な新興宗教信者みたい。通学板のほうでどうぞ。

56 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 21:22:11.61 .net
大阪芸大テレビは今回は入学式の様子を放送してた
マジで涙が出た
もう少し早く大阪芸術大学の存在を知っていれば
入学式に参加していた新入生たちのように
希望にあふれた学生時代を凄過ごせたんだと思うと切なくなる
気が付くのが遅すぎた
時間を戻すことができれば必ず通学に行き勉強したい
青春を預けたいと思える大学である

57 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 21:26:41.92 .net
気持ちはわかるけど前向くしかない

58 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 23:09:23.25 .net
繰り言ばかり

59 :名無し生涯学習:2015/04/26(日) 23:25:04.28 .net
>>50
通信大学のスレなんてどこもまともに機能してないよ

60 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 02:40:32.69 .net
いやいや、ここほど学生数が少ない通信大学は無いからねぇ

61 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 12:02:45.41 .net
在籍してる学生の人数などは
私立大学通信教育協会が毎年発表している「大学通信教育ガイド」を読めば分かる。
http://www.uce.or.jp/uni_e_book/

62 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 12:14:29.02 .net
学生が少ないように見えるのはスクーリングが行きにくくて
集まりが悪いからそう見えるだけだろう
1000人前後の学生しかいない通信大学などざらにある
夏や冬にまるまる一ヵ月連続であるスクーリングを行きやすいように
毎月何回か週末にしたり夜間スクーリングを開講したりと分散すればいいだけ
スクーリングの行きにくさで卒業が遅れたり
7年も8年もかけて卒業したりしなければいけない
10年かかるとなればウンザリするだろ
こんな長い時間かけて卒業とかになると精神的に持たない
入学したくてもスクーリングのせいで二の足を踏むのが多いと思う
名前も通ってるし歴史ある芸術大学なんだし
4年から5年で卒業できるようにカリキュラム組めば学生が殺到する
講義とかは梅田や阿倍野で夜にスクーリングを開講、実習は本学で
夜にスクーリングを開講
こうするだけでいい
京造にできて大芸にできないわけないんだけどな
これだけの規模の芸術大学なのにもったいないよ

63 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 18:18:53.99 .net
長いし、情報源にもならない

64 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 21:32:21.29 .net
通信に入ろうぜ

65 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 21:52:29.92 .net
通学は楽しくて面白い大学である
頑張れば夢を実現できる素晴らしい大学である
昔からほぼ全入だということはそれだけ多くの人に
人生のチャンスを与えているということだ

66 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 22:01:19.23 .net
学生があまり多くないのでスクーリングの時に
教師や他の学生たちとの距離が近いので
皆仲良くなりアットホームな環境だと聞きました
スクーリングが大変楽しい時間であると聞いています

67 :名無し生涯学習:2015/04/27(月) 22:41:10.25 .net
同じ人が書いています

68 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 09:04:28.90 .net
>>59
いや産能短大とか、放送大学とか人気の通信大学スレは人がやたらと多いよ。

69 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 10:04:44.25 .net
ですよね。大芸については前スレの時期のほうが、まだ体験談とかあって真実味がある
やっぱり通学の片手間で通教起こしても、サービスが悪いから社会人は逃げていくという
ごく簡単な過疎傾向の原因なわけで

70 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 10:09:00.19 .net
ここまで過疎スレという事は。おそらく卒業率も悪いし、講義内容も良くないのでしょうね。

71 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 11:59:50.01 .net
そうです。大学所在地が辺鄙な所で、近所の高齢者向きの公開講座といった風情です。
大学側は当初8000人の集客を目論んでいました。が、8分の一足らずの現状で、
結果を受けてますますモチベーションが下がっていますので、今の時期に応募するのはリスクが付きまとうと思います。

72 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 21:01:10.67 .net
応募しました

73 :名無し生涯学習:2015/04/28(火) 21:59:41.12 .net
ご愁傷様

74 :名無し生涯学習:2015/04/29(水) 21:40:51.71 .net
8000人は凄いよ

75 :名無し生涯学習:2015/04/30(木) 01:38:29.44 .net
退学率がまた凄い だからいつまでたっても増えない

76 :名無し生涯学習:2015/04/30(木) 20:55:53.15 .net
辺鄙なところと言うが、駅からスクールバスが出てるので問題なし
のんびりと座ってるだけのいたれつくせりの楽々通学だ
通学は密度も濃ゆくしっかりと勉強ができる
設備もよく内容も濃い4年間の学生生活
昔からほぼ全入なのは試験のときにはできなくても今後伸びるかもしてない
芽を育ててあげようとする寛大な処置
入ってからしっかりと勉強して伸ばしていく方針
すべての芸術を志す輩にチャンスを与えてくださっている

通学はこのように神がかってる大学なのに
なぜ通信は駄目なのだろうか?
いい大学なだけにもったいない

77 :名無し生涯学習:2015/04/30(木) 21:03:43.95 .net
四月まで募集受付だからって、そんなステマみたいな投稿、みっともないよ

78 :名無し生涯学習:2015/04/30(木) 21:15:53.06 .net
ひたすら通信は駄目だ通信は駄目だって言ってるな…

79 :名無し生涯学習:2015/04/30(木) 21:38:34.86 .net
通学も駄目だけどw

80 :名無し生涯学習:2015/05/01(金) 19:45:40.74 .net
完璧な大学なんて無いよ
どこもどこかしら抜けてる
それを差し引いてもいい大学だと思う

81 :名無し生涯学習:2015/05/01(金) 20:05:20.74 .net
大阪芸術大学なら落ちこぼれの僕でも拾ってくれますか?

82 :名無し生涯学習:2015/05/01(金) 22:40:36.25 .net
76
そんな投稿で、どこの社会人が真に受けますかね

83 :名無し生涯学習:2015/05/02(土) 01:22:09.90 .net
芸術大学って特殊だから1000人ぐらいの在校生でも不思議ではないよね…
2000人ぐらい居ればもっとよかったんだろうけど…

84 :名無し生涯学習:2015/05/03(日) 00:39:54.60 .net
ここに通ってる人いる?

85 :名無し生涯学習:2015/05/03(日) 21:51:06.08 .net
芸術大学って特殊かな?
全然そんなことは思わないけど
映画の勉強したいから映像学科のある大学や
デザインの勉強したいからデザイン学科のある大学に行く
普通だと思う
卒業すれば普通に大卒だし
専門学校行くよりマシだと思う

86 :名無し生涯学習:2015/05/04(月) 00:17:47.93 .net
入学しない体験談の板ですか? ここは

87 :名無し生涯学習:2015/05/04(月) 01:35:44.16 .net
日芸よりギャンブルだからね

88 :名無し生涯学習:2015/05/04(月) 13:14:47.01 .net
通学で行かなければ意味ないよ
通学は全国的に名前が通ってるし
映画やアニメの名門大学だからね

89 :名無し生涯学習:2015/05/04(月) 17:52:30.62 .net
ドラマは?

90 :名無し生涯学習:2015/05/04(月) 19:43:44.97 .net
通学の学生は専門学校のほうがマシって言ってるね

91 :名無し生涯学習:2015/05/04(月) 19:44:42.78 .net
専門学校以下wwwワロタwww

92 :名無し生涯学習:2015/05/04(月) 20:26:24.16 .net
大卒になれるのでそれは無い
現役生は若いので世の中を知らないだけ
大卒は高卒や専門卒が超えられない壁を超えているんだぞ
大卒になってよかったといずれ気づくだろう

93 :名無し生涯学習:2015/05/04(月) 22:26:55.55 .net
全入だとそう思うのかもな

94 :名無し生涯学習:2015/05/04(月) 23:16:21.64 .net
通信の存在価値w

95 :名無し生涯学習:2015/05/05(火) 00:05:56.42 .net
大阪芸大卒というだけで最低のレッテル貼られるってば

96 :名無し生涯学習:2015/05/05(火) 19:48:47.61 .net
>>95
なぜ?

97 :名無し生涯学習:2015/05/05(火) 20:13:30.56 .net
東の東京芸大、西の大阪芸大
どちらも日本最高峰の芸大

98 :名無し生涯学習:2015/05/05(火) 21:17:33.43 .net
国立と私立の違いも知らんのか
学科個別の話題も出来ないで何をアゲてるのやら

99 :名無し生涯学習:2015/05/05(火) 23:03:23.93 .net
やはり名古屋芸術では一段落ちますかねw

100 :名無し生涯学習:2015/05/05(火) 23:47:52.96 .net
>>98
大阪芸大なめんなよ

101 :名無し生涯学習:2015/05/06(水) 12:09:58.40 .net
いやん女子学生と教授が乳繰り合ってる大学じゃん

102 :名無し生涯学習:2015/05/06(水) 12:54:58.89 .net
羨ましい

103 :名無し生涯学習:2015/05/06(水) 15:19:30.10 .net
では教授になってから、いざ大芸へ

104 :名無し生涯学習:2015/05/06(水) 20:24:17.11 .net
大道芸人

105 :名無し生涯学習:2015/05/06(水) 20:25:16.76 .net
どこの大学でも女子学生とちちくり合ってるだろ
若い女がわんさかいるのに我慢しろと言うのか?
合意があれば問題ない

106 :名無し生涯学習:2015/05/06(水) 20:46:11.19 .net
その前に国立と私立の違いw

107 :名無し生涯学習:2015/05/06(水) 20:47:33.90 .net
日本を代表する日芸が1番ってことだなw

108 :名無し生涯学習:2015/05/07(木) 01:18:55.41 .net
>>106
大阪芸大なめんなよ

109 :名無し生涯学習:2015/05/07(木) 11:15:38.96 .net
問題ない大学じゃなくて、問題外の大学なのでは?

110 :豆沢豆太郎こと縄本裕介:2015/05/07(木) 13:36:14.61 .net
[みなもと幼稚園]
〒132-0024 東京都江戸川区一之江7-45-6
03-3656-4764(FAX 03-3653-6554)
経営者は岩楯正利

AV男優・玉木玲こと岩楯祥吾について
TELするにしても
FAX送るにしても
出演AVを保護者に配るにしても
自己責任ってことでw

111 :名無し生涯学習:2015/05/07(木) 18:16:57.22 .net
大芸大はネームバリューがすごい
全国レベルで名が通っている
就職にも有利
入学は簡単だが授業内容はハイレベルで密度が濃く
頑張れば実力がつく
西日本屈指の名門芸術大学
私立国立の枠で見てるだけではいけない
どちらも名門芸術大学に変わりはない

112 :名無し生涯学習:2015/05/07(木) 18:46:22.93 .net
名前は似てるしねw

113 :名無し生涯学習:2015/05/07(木) 20:22:28.88 .net
ぴんきり

114 :名無し生涯学習:2015/05/07(木) 20:47:25.46 .net
107
どんどん妄想誇大化してるじゃん

115 :名無し生涯学習:2015/05/09(土) 20:18:36.17 .net
どうしても大芸大に入って勉強したい人や
大芸大に行きたかったのに行かせてもらえず他の大学に行った人とか
にとっては憧れの芸大だからな
行けなかった人にとっては大芸大通信が大芸大と関われる最後の砦だし
本当は通学に行ければそれに越したことはないがなんせ高額な学費が出せない
ならどうすれば大芸大にかかわることができるのか?
もう通信しかないんだよ
少しでも芸大の空気や雰囲気を味わいたいこの空間にいたい
この思いが少しでもかなう
通信では通学で習う100分の1くらいのことしか習えないだろうが
それでも大芸大と関われるチャンスが手に入る
このチャンスを無駄にしてはいけない

116 :名無し生涯学習:2015/05/09(土) 20:28:56.90 .net
現役の学生と話したら通信の存在知らなかったぞ

117 :名無し生涯学習:2015/05/10(日) 00:28:20.02 .net
大芸の通信が不評な現在、通信は通学課程の授業料が払えなくなった学生のための
いまや転課程用コースになってる。

118 :名無し生涯学習:2015/05/10(日) 01:37:52.49 .net
大芸とか学校とかでなく、
勉強する機会を設けることが出来た事が一番嬉しいけれどな。

119 :名無し生涯学習:2015/05/12(火) 11:39:02.97 .net
結局、ここの通信をじかに体験した人が出てこないという・・・

120 :名無し生涯学習:2015/05/13(水) 20:07:24.44 .net
事務局とか普通に対応してくれるぞ
書類の発送も早いし
ここの書き込みがおかしなだけじゃないの?

121 :名無し生涯学習:2015/05/13(水) 20:27:56.58 .net
現役で大阪芸術大学に通学したかった、ある人の物語

122 :名無し生涯学習:2015/05/13(水) 22:02:54.56 .net
中身が悪いって話なわけで、受付対応まで悪かったら話にならんだろ

123 :名無し生涯学習:2015/05/13(水) 22:29:59.21 .net
えらく粘着だな。

124 :名無し生涯学習:2015/05/14(木) 09:53:07.06 .net
入学申し込みもしてないのに、何をステマやってんだか・・・

125 :名無し生涯学習:2015/05/14(木) 19:44:30.73 .net
中はどうか分からんが、通信ってのは自分次第だと思うのだな。
単位取得や学歴目的のみの輩だといい加減に勉強するかも知れんが。
勉強したい人間にとっては少なくとも教科書と参考書籍を徹底して読み漁る機会は得られるわけで。

126 :名無し生涯学習:2015/05/14(木) 19:45:50.49 .net
だから体験談書けって

127 :名無し生涯学習:2015/05/14(木) 20:40:07.36 .net
自分で書けっての

128 :名無し生涯学習:2015/05/14(木) 23:13:33.23 .net
テキストめちゃくちゃ高い

129 :名無し生涯学習:2015/05/15(金) 03:26:17.80 .net
>>128
今年入学?テキスト平均幾らぐらいだった?

130 :名無し生涯学習:2015/05/16(土) 01:11:37.49 .net
赤字のぶん、テキスト代に上乗せしてるからね、ここは
他の大学と比較すれば分かるよ

131 :名無し生涯学習:2015/05/17(日) 11:19:15.21 .net
テキストの平均は3000円くらいですね
高いものでは5000円ほどのものもあります
自腹だと結構負担を感じますね
総額では京造とあまり変わらに感じですね

132 :名無し生涯学習:2015/05/22(金) 23:32:59.60 .net
5500円の教科書ペラペラww
2500円の教科書でも分厚いのがあるし
値段で本の厚みとかはあまり関係ないみたいだな
教科書くらい学費に含んでて欲しいわ

133 :名無し生涯学習:2015/05/23(土) 17:23:50.02 .net
教科書代を授業料に含まない通信の大学はここだけよね
よそは、自由選択履修ぶんだけ徴収されるみたいよ

134 :名無し生涯学習:2015/05/27(水) 22:36:18.90 .net
事務局の対応結構速いよ
ここに書かれてる事とは大違い

135 :名無し生涯学習:2015/05/28(木) 07:47:09.32 .net
スクーリング増やしてくれって、頼んでみな 丁寧に断られるから

136 :名無し生涯学習:2015/05/28(木) 11:32:27.84 .net
そうか。なんとなくわかった気がする。
大阪芸大という名前だけあって芸術系の方の学生の方が多いんですね。
自分はこの4月、通信の保育学科に入学したものだけど
保育学科の方の話も聞きたいなあ。誰かいませんか?

ちなみに自分は単位とか何も持ってない状態から
幼保両方の資格取得をめざしてて、テキスト代は合計で7万ちょっとでした。

事務的には、レポート課題等の配布が遅くて、
4月になっても勉強を始められなくて焦ったけど、電話で早く知りたいと直訴したら
平謝りの上で、製本前のレポート課題を印刷したプリントを送ってくれた。

今のとこの感想として、事務手続き系は遅い印象だけど
事務の人の対応的には悪くない感じ。

137 :名無し生涯学習:2015/05/28(木) 18:12:44.38 .net
もともと短大が単独で通信教育やってたんだけど、
四大と合併して、内部的にも混乱が生じてるんです
教科書代の件も、短大は授業料に含まれるけど4年制は別。
スクーリング料金も単位換算と、かたや科目換算だったり、手続き方法がバラバラ。
最初から統一しておけばよかったのにねえ。
保育は芸術系のカラーが強くなってから学生が減ってるみたい。
かといって芸術学部のほうも存続あやしいスレスレの低空飛行。

138 :名無し生涯学習:2015/05/28(木) 18:51:08.62 .net
これまではどうか知らないけど今年の短大通信は教科書代は授業料に含まれてないよ

139 :名無し生涯学習:2015/05/28(木) 21:30:42.14 .net
そうなんだ。合併してから不都合が出て、有償のほうに統一したんですね。

140 :名無し生涯学習:2015/05/30(土) 10:48:44.25 .net
4年制の方はどうか知らないけど短大は以前からテキスト代は別途だった気が。
ただこれまでは独自のテキストだったのが、市販本をテキストにしだした点が違う。

141 :名無し生涯学習:2015/05/30(土) 15:16:25.48 .net
なるほど、短大の独自本は内容的にあまりに古いから、たぶん別途扱いの方針になったんですね。
4年制のほうは開設して経っていないのに、放送大のテキストに変更したのは妙ですね。

142 :名無し生涯学習:2015/05/31(日) 00:18:49.11 .net
ここを読んでるといろいろと問題のありげ?
な大学というのはわかったんだけど
もう入学してしまってるのでそこをつつくだけなのも不毛だと思う。
どうせなら在学生から勉強の工夫とか知りたいな。

レポート提出して試験登録してから気が付いたんだけど
試験問題がわかってるといっても6題のうちどれが出るかわからないし
事前に解答を調べられるといっても記述式?だから
結局6題分のレポートを準備しておかないとダメな感じですよね??
先輩方、教科によって違うけど提出課題のレポート1〜2つと、
試験用の6題分のレポートと、毎回頑張って準備してるんですか?

それって毎月何科目くらいのペースで進められてます?
ていうか、毎月試験受けていけてます??

143 :名無し生涯学習:2015/05/31(日) 08:43:54.72 .net
単位修得試験の科目数が学科によって違うみたいだから学科によるかも。
受けられる状態になったら出来るだけ直ぐに試験受けるようにしています。


一通り理解していないと分からなくなるので部分部分でなくがっつりやってる。
総合科目は2科目以上一度に受けるのはキツいのかなのと感じるこの頃。

144 :名無し生涯学習:2015/05/31(日) 11:49:50.16 .net
短大のほうは学習支援システムのログインパスワードは与えられないのですか?
4年制はそちらのほうで皆質問・相談し合っていますよ。

145 :名無し生涯学習:2015/06/01(月) 10:12:23.03 .net
>>143
やっぱり一通り理解してないと分からなくなりますよね!
レポートに必要なとこだけつまみ読みして要領よく書いたら?と
通信生以外の人から助言をもらったことがあるんだけど
結局がっつりやる感じになりました。まだ1科目めですけど。

146 :名無し生涯学習:2015/06/01(月) 10:15:33.40 .net
>>144
短大の方も学習支援システムのパスワードもらいました。
システム上のトラブル?が続いてログインできるようになったのは5月半ばでしたけど。

ただ、そっちの掲示板の方には全く書き込みがなく
(正確に言うと1つだけ削除履歴が残ってる)
試しに書いてみようかと思ったけど学籍番号とフルネームが
デフォルトで書きこまれそうな感じを受けたので
書きこむのがためらわれてそのままになってます。
あれって匿名性はない感じなんですか?

147 :名無し生涯学習:2015/06/01(月) 10:20:02.78 .net
連投すみません。

4年制の方は学習支援システムで質問や相談をしあってると聞いて
とてもうらやましいんですが、例えばどんな内容なんですか?

今回初レポート作成時に、例えば文字数制限内だったら
原稿用紙の枚数は制限オーバーしていいか?とか
(段落あけていくと、文字制限ぎりぎり書くと枚数超えますよね)
質問したかったんだけど、そんなくだらないこと書いたらダメかなとか…

誰も何も書いてないので書くのがためらわれて
正直どんな内容なら書いていいのかわからなくて。

教科的な内容の質問とか、雑談的に今何にとりくんでるとか
そういうのもOKなんでしょうか??

総レス数 1019
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200