2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part50◇

1 :名無し生涯学習:2014/12/04(木) 18:05:41.28 .net
短大HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/

東京目黒学生会
https://sites.google.com/site/tokyomegurostaff/

2 :名無し生涯学習:2014/12/04(木) 20:54:52.56 .net
重複してんじゃねーよクズ

3 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 00:05:41.26 .net
2回の科目テストで24単位取るの大変すぎだろ。

4 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 07:45:47.64 .net
>>2
過去に2年次最後の試験で20単位取って、
それで62単位揃えて留年回避した強者がいたわ。

5 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 07:47:48.79 .net
>>4 すごいな。 ハイペースでいけば2年の9月末で62単位取ることは可能か。

6 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 10:29:36.76 .net
>>1

7 :3:2014/12/05(金) 11:13:11.25 .net
「経済学」のiNet授業受けたことある人いる?
iNet申し込むとその半期は科目テスト受けられないみたいなので、質問です。

1.授業の進め方はテキストを網羅するように説明していくのか、
 重要ポイントをかいつまむのか。
2..最終テストの難易度。科目テストと比べて受かりやすいか。

8 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 19:55:02.40 .net
>>5
理論上は1年次に0単位でも2年次だけで
62単位揃えて卒業することは可能だからな

9 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 20:39:18.07 .net
今年春の入学で今までで22単位意外といいペースで取れたと思ったけど前回の
スクーリングで同時期に入った人は皆それ以上だったよ
こんな事なら今回は4科目無理してでもリポート仕上げとくんだった

10 :名無し生涯学習:2014/12/05(金) 21:00:34.92 .net
>>9
大丈夫、大丈夫。
まだまだ余裕だから、ゆっくりしてOK。

11 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 20:09:15.89 .net
後学期入学の人は、明日が初試験か

定規忘れないでね

12 :名無し生涯学習:2014/12/06(土) 23:37:41.51 .net
定規、15センチくらいの短いのしか持ってないわ。
足りるかな。

13 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 00:03:53.31 .net
俺も初めての時は定規なくて学生証で解答欄作ったわ

14 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 06:49:42.17 .net
スカトロノミを追加履修するにはどうしたら良いですか?

15 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 11:50:52.43 .net
おつかれさん
事例をもとに論述する設問、試験中は思い付かないのに帰り道になると思い付く
淡々と方法論を論述しただけになってしまったわ…

16 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 13:58:34.15 .net
入学後初試験だったのだが、解答欄を作るのに手間取ってしまった(´・ω・`)
解答の文字数がそれぞれ違うわけだから、最初に枠作ってしまったらスペースが足りなくなってしまい、焦った。

17 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 14:52:52.67 .net
アホがいる

18 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 16:24:07.52 .net
地球最低辺の通信制短大だからな、アホしかおらん

19 :3:2014/12/07(日) 17:15:06.80 .net
>>17
>>18


20 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 18:27:37.48 .net
みんな、試験お疲れ。合格してたらいいな。

21 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 21:23:24.56 .net
試験って不可になることって結構な頻度でありますか?
夜勤でほぼ寝てない状態で受けたから詰んだかな。

22 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 21:33:45.93 .net
あるといえばあるけど、再受験できるから大丈夫。

23 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 21:41:00.65 .net
ですよね・・・
次頑張ろうorz

24 :名無し生涯学習:2014/12/07(日) 23:45:06.85 .net
産能大学とマネジメント同学年の人に全然勉強して無くてもSだったから大丈夫だよ
と言われて無勉で挑んだら詰んだ
最後の方は漢字どころかカタカナも書き間違えるほどてんぱって時間切れ
ムラと書こうとしてマラと書いてしまった。これは落ちただろ流石に・・・

25 :名無し生涯学習:2014/12/08(月) 00:34:14.60 .net
産マネはカモシュウだと割と難しい
スクはGW多いから、それが辛いなら
頑張って予習して試験受けろとしか言えない
俺はAだったけど試験で通ったよ

26 :名無し生涯学習:2014/12/08(月) 16:05:02.35 .net
>>24
あれは、カモシュウ地雷科目。

27 :名無し生涯学習:2014/12/09(火) 08:53:28.13 .net
心理学基礎コースにするかビジネスコミュにするか迷うな。 どちらも興味ある科目ばかりだ。

28 :名無し生涯学習:2014/12/09(火) 19:38:12.42 .net
どうせ卒業したら能率科だから、
興味ある科目がより多い方が
あとあと追加履修代が少なくて済むぞ。
ちなみに1単位5000円だから、2単位科目だと10000円な。

29 :名無し生涯学習:2014/12/09(火) 19:45:45.13 .net
能率科ですか。。 どういうことやっているのか知らない人は全く想像も
つかないでしょうね。 

30 :名無し生涯学習:2014/12/09(火) 20:43:58.97 .net
みんなカモシュウ落ちることないの?
俺いっぱい落ちてるけど

31 :名無し生涯学習:2014/12/09(火) 21:40:35.49 .net
俺も何度も落ちてるから気にするな。

32 :名無し生涯学習:2014/12/09(火) 22:05:11.47 .net
意外とレポートが大変で鴨集まで辿りつけない

33 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 15:49:46.67 .net
昔は誰もカモシュウ落ちなかったし、レポートなんか書いてありゃOKだったよ

34 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 19:27:07.93 .net
当時在籍すらしていない者が、よく伝聞だけでスラスラ書けるものだと感心する。

35 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 21:27:08.44 .net
昔々の過去ログ見るとほぼ事実だけどな

36 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 21:36:47.54 .net
4大と短大一緒だけど、10年以上前のこのスレが辿れる中で一番古い

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1079590942/

この人達、元気なんだろうかねえ

37 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 21:38:33.43 .net
と思ったら13年前のスレまでたどれた

http://school.2ch.net/lifework/kako/996/996105944.html

38 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 21:55:08.83 .net
>>35
こんな便所の落書きを見て、事実だと断定できるのが凄いわ。

39 :名無し生涯学習:2014/12/10(水) 22:28:55.90 .net
OBだけどこのスレ見る限り、今よりは確実に易しかったな
ミル同然で文科省に怒られた伝説も懐かしい

40 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 00:31:07.09 ID:UkDyiAQyc
試験に何度も落ちるって・・・。
一般常識だけでも最低点は取れる問題ばっかりじゃん。

41 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 18:08:33.90 .net
>>38
お前は何が出てきても批判有りきで見てるから話す価値がないわ

42 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 19:21:53.50 .net
>>38
きっしょ

43 :名無し生涯学習:2014/12/11(木) 21:25:06.07 .net
あっそ

44 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 11:45:48.19 .net
科目試験は一度受験すると持ち帰り出来るからだんだん溜まるけど最初が不安だわ。
福祉と心理と経営も興味ある。 楽しみだ。

45 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 13:14:34.64 .net
今年行書合格予定で今の仕事辞めて独立したいんですが、自営業やってく上で
役立つようなコースでオススメのものってあるでしょうか?

社労士もいつかは取りたいと思ってるので社労士コースも気になってるのですが
過去スレ等読むとココだけの社労士コースではマズ無理で予備校通わな無理そうなので
それなら自営業に役立つようなコースのほうがいいかなっと思ってるのですが…。

46 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 13:51:02.94 .net
>>45
真面目に答えると、独立してから必要なのは資格よりも営業力だよ。
コミュニケーション能力に長けてないと、なかなか顧客を増やせないからね。
まずは、行政書士として掴んだ顧客のニーズを基に、次の資格を考えてもいいんじゃないかな。

47 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 14:19:18.27 .net
>>44
すぐに失望に変わるよ

48 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 14:20:04.18 .net
>>45
資格に夢見るニワカくせーなw

49 :名無し生涯学習:2014/12/12(金) 16:24:19.28 .net
>>47 なぜですか?

総レス数 1010
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200