2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.252★☆★

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:34:38.96 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.251★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1416059237/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf
学生生活の栞 2014年版 正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014seigohyo.pdf

316 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 12:01:42.83 .net
>>313
>実際に授業料払ってるのは高齢者ばかりだし
内部の方ですか?どうすれば、こういったことを知ることが出来るのですか?

317 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 12:39:45.87 .net
>>316
放送大学の公式発表では若い人も多いけど
面接授業の出席者や試験受ける人みればすぐわかるだろ
お年寄りばかり目立つ

318 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 12:57:48.50 .net
この前の面接授業は20代1割30代1割40代1割って感じだったな
まあ若者と老人ってくくりじゃなければ
90代の人もいたから年代的にばらけてるのは正しいのかもしれないけど

319 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 14:27:33.17 .net
>>310
そのグータラ教授のけつを竹刀でひっぱたくのが岡部さんの役割

秋光准教授は今期沖縄まで行ってる
冬なので大して面白くはないだろうに

320 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 14:42:07.34 .net
学部認定試験時間割を見ると
過去の試験問題の持ち込みが
許可されていないのか?

321 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 14:50:17.00 .net
過去問ダメ?
ま、俺の今学期は全部持ち込み不可だから関係ないが。「」

322 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 14:56:04.47 .net
>>319
石学長(当時)は所長に「本部の先生方をどんどん使ってくれ」って通達出したぞ。幕張でブラブラしてるのけしからん!ってな。
各所長があまりにも遠慮しすぎたんだよ。今じゃ、本部の先生方の講義も増えてきたな。

323 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 14:57:43.24 .net
>>317
・学費を払ってる人が授業に出てたり試験を受けるとは限らない
 ※勉強したいだけで単位とか卒業に拘りのない人だっている
・むしろちゃんと働いてる若い人が面接授業等にどれだけ出られるか不明
 ※もちろん職業による

>>320
・時間割と持ち込み可否の因果関係が不明

324 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 15:07:24.84 .net
>>276
大阪の守衛さんは何のチェックもしてないぞ。
現に、平日の昼間からセンターの控え室で寝てて、閉所後も
中庭のベンチや1Fのベンチに午後10時過ぎまで居たりする人が居る。

325 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 15:40:22.05 .net
>>323
キャンパスネットワークホームページで
19日に掲載された大学からのお知らせの
時間割に出題形式と持ち込み許可物品が
載っているはずだけど

326 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 16:40:30.31 .net
ああ。時間割にそう書いてあったのね。
なら持ち込み不可ってことで疑問がわく余地もないと思うが。

327 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 17:47:07.20 .net
印刷教材の持ち込み可なら教材に挟み込みの紙も持ち込み可。

328 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 19:28:34.11 .net
>>324
通報しる。
大教大附池田小で殺人事件があっただろう。
大教大はそれで守衛さんを置くようになったんだ。
今後、宅間のようなアホが出てこないとも限らん。
岩手でも(センターじゃないが)AKB事件だってあったろう。

329 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 19:33:58.45 .net
過去問の持ち込みが駄目って思った人は、どこを見てそう思った?

330 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 20:43:25.55 .net
そもそも過去問なんて持ち込む必要あるの?
そんなの(持ち込む必要がある程度なら)丸暗記してて当然じゃね。

331 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 20:49:44.77 .net
暗記で答えられる問題ならね。

332 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 20:54:01.91 .net
数学みたいにはっきり答えが出るような科目ならいいんだが、そうでなくて微妙な言い回しがやたら面倒いんだよ。

333 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 20:57:50.99 .net
通信指導の結果、もう返って来ていますか?

mixiで、そんな情報を見かけたのですが…。

334 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 21:23:35.88 .net
>>317
公式発表でも多くねぇだろ。
40代はまだ若いですとかww

335 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 21:27:26.94 .net
御厨センセが松原隆一郎氏と週刊赤日の中でオモロイこと言うてまっせw
松原氏の肩書きは東大教授、御厨貴センセの肩書きは放送大教授。
雑誌の記事ではシッカリ砲台隠さず、堂々としてまんまんなー。

336 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 21:28:22.34 .net
>>330
持ち込んだらいけねぇてわけじゃねぇし
全く同じ選択肢が出ることは、たびたびあるよ。
持込可科目で丸暗記はアホだろ

337 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 21:32:25.17 .net
>>335
退職したらわかんねぇよ
ただあちこちの雑誌で新規科目の話は書いてるね
元石学長もいまだに放送大学ネタに原稿料かいせいでるな。

338 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 21:39:03.30 .net
人気のない科目は何かな?

339 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 21:40:11.31 .net
>>315
時代錯誤も甚だしいよ。郵政の現業国会コーム員も今では民間人。砲台出ても裏ワザで給料上がらんでしょ。
自治労も今では、そんなことに動員かける程、組織力はありません。従って、砲台も少子化の波に飲み込まれ
安泰万々歳とは言いがたいのー。2、30年も経てば、価値観も今とだいぶ様変わりしていると思うよ。

340 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 21:47:26.28 .net
日大スレで砲台disっているバカがいやがる。砲台の恥。

341 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 21:49:19.73 .net
>>331
暗記してて答えられない科目で、持ち込む意味ってあるの?

>>336
そお?
暗記を含めて自分の頭の中の情報だけで答えを出せるのってそれはそれで楽しいと思うけど。手早く済むし。
自分の場合は勉強の過程で過去問も当然やるから、結果としてすべて覚えてしまっているだけだけど。
まあこれは自分の場合は試験にパスするのが目的ではないからだし、価値観の問題だな。

342 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 21:50:08.99 .net
>>339
少子化関係ねぇだろ
元々ガキは相手にしてねぇよ
惚け始めた小金持ってるじじばばがカモだよ。
やつらの時代は大学進学率3割を切ってた世代
棺桶に大学卒業書が欲しいやつらがカモ
まぁ後30年は安泰

343 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 21:52:56.93 .net
>>341
そお
持込可科目なら、簡単な索引作って@だけど
まぁ試験までの過程を楽しみたければそれは勝手だけど

344 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 22:04:40.56 .net
>>339
さらにいうと
放送大学は社会の底を底引き網ですくい上げ
大学教育のような物に触れさせ、大学卒業者に
したてあげ、日本の大学卒業者数を増やすのも目的
現在大学進学率は50%〜60%のあたりで頭打ち
放送大学は今後も安泰だね

345 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 22:13:00.81 .net
>>333
届いてるぞ
13コマとって12通、あと一つきてない様だ
一通にまとめろと言いたいw

346 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 23:05:25.44 .net
>>317
公式発表
10代 4%
20代 13%
30代 21%
40代以上で 62%

20代以下 17% 60代 21%
若い奴なんか多くない
半数は爺婆、おっさんおばはん

347 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 23:21:57.61 .net
>>342
カモって何だ。てめぇが真っ先に(自主規制)

348 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 23:23:12.49 .net
>>344
自己紹介乙
けども、ここでは自己紹介はいらないから、海の底に(以下略)

349 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 23:27:27.89 .net
>>347
はいはいカモられてますよ。
もうすぐ三回目の卒業ですw
>>348
底辺なんすかね、
200単位以上放送大学に貢いでますけど

350 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 23:33:23.23 .net
>>347
>>348
放送大学のアドミッション・ポリシーを判りやすく意訳しただけだよ

351 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 23:43:28.97 .net
東大出た知り合いに場と時間空間の物理見せたら「東大でもこんなレベル高い事やらない」って驚いてたけど、日大ってそんなレベル高いのか

352 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 23:46:11.22 .net
>>350
すぐさま、精神科の鉄格子へ入ってくれ。大国主命とともに。

353 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 23:54:15.82 .net
>>351
ちょっw
どの科類の奴に見せたのさ?

354 :名無し生涯学習:2014/12/27(土) 23:57:04.10 .net
>>351
ウザイ、日大の荒し!しっ、しっ、!
日大スレにお帰り!
砲台disりにチョッカイ出しに来るなよ!

355 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 00:01:19.51 .net
>>353
医学部医学科。学部違っても一般教養の範囲なら把握してるでしょ

356 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 00:01:34.37 .net
バナナに麻酔仕込んで眠らせないとならんな。

357 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 00:10:01.68 .net
>>344
お前の言うのは、所謂『学士粗製乱造機関』って事だべw確かに、なんちゃって学士も多いのは否定せん。
然るに、砲台で真面目に勉学に励んだり、仕事に必要な資格取得に利用したりする人間を侮辱するのは控えろ。
おまえさんの持ち出す括りが、世の中の全てではない事は、その矮小な脳ミソでも解りそうなモノだがな。

358 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 01:15:25.10 .net
>>355
「場と時間空間の物理」って専門科目だろ
医学科でそんなこと勉強しない(する暇もない)し、臨床科目が始まると微塵も役に立たん
東大卒に他分野の話を持ち出して優越感に浸るなんてみっともないぞ

359 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 02:55:33.14 .net
関っていうおさるがウザいなあ。
地獄に墜ちろ。

360 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 06:05:47.68 .net
>>358
いや、医学部だって1年、2年は教養科目とるだろ。量子力学も経済学もやったって言ってたけど。
それこそ当時は経済科目なんか適当に書いて出したら合格だったらしいけど
放送大学だって教養学部しかないんだし。優越感というかバカにされるような内容じゃないだろってこと

361 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 13:42:19.96 .net
>>329
時間割の注意で
「持込許可物品の範囲について」
の箇所で前学期は過去の単位認定試験という
文言があったのに、今学期の時間割ではこの文言
がなくなっていたからだよ。

362 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 13:43:48.46 .net
肝心なところが抜けていました。
>>329
時間割の注意で
「持込許可物品の範囲について」
の箇所で前学期は過去の単位認定試験問題という
文言があったのに、今学期の時間割ではこの文言
がなくなっていたからだよ。

363 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 14:19:16.07 .net
そりゃ大変だ
センタに確認せねば

364 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 14:50:49.69 .net
>>362
こりゃいかんな。
公平性を課すために、どうとでもとれる書き方はすべきでない。
他書籍は不可。但し、他書籍からのコピーの添付は可。って加わったのにな。

365 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 16:14:45.87 .net
>>362
何?釣りなの?
ノートのところに紙媒体のものであれば資料(通信指導問題・添削結果,過去の単位認定試験
問題を含む)の貼り付けや挟み込みも基本的に可
って書いてあるけど

366 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 17:08:54.08 .net
>>365
よく見るとノートの箇所も
表記が微妙に前学期と違うから
気になったんだよね。

367 :365:2014/12/28(日) 17:30:26.55 .net
>>366
意味がわかりました
ちょっと前にダウンロードした時間割と
今、掲載されている時間割違ってますね

今掲載されているものは前学期と大体一緒みたいです

368 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 18:54:15.75 .net
>>365
本当ですね。
今確認すると修正されているようですね。
今までの書き込みで場を荒らしてしまったことを
365さんを含めてお詫びをしたいと思います。
大変申し訳ございませんでした。

369 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 19:35:11.45 .net
自然科学の、りえタンの後任って、シノラーなんだな。
あのランドセル担いでたクルクルミラクル。
大丈夫かな?

370 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 20:22:07.34 .net
>>369
後任って大橋先生やめるの?

371 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 20:38:29.06 .net
>>370
自然科学の科目のゲストが交代するだけだ。
りえタンも自然科学には素人という立場で出演していた。
篠原ですぅ。に変わったら、どんな危なっかしい番組になるやら。

372 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 20:48:27.26 .net
>>369
それって出演料生じるはな、無駄遣いでは

373 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 20:50:52.85 .net
>>359
どこにいるんだ、その関さん
君の脳内w

374 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 20:56:05.60 .net
>>357
勘違い学士が増やしてるだけだろ。
真面目に勉学しても、理由にはならない

375 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 20:59:38.88 .net
>>371
ああ、そういうことか。
てっきり大石先生のように辞めてしまうのかと思ったよ、よかった

376 :詠み人知らず:2014/12/28(日) 21:04:30.23 .net
隠してもなお隠れなきまたしても おさるの尻の赤きぞ哀し

また来ると知りと知りつついたずらに 世にふみたかの関はゆるさじ

377 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 21:40:45.42 .net
最近、TVの講義と講義の間の時間[(例)21:29ごろ](まなぴーが映っているとき)
に流れているピアノ曲のタイトルをご存知の方入れ歯教えてください

378 :名無し生涯学習:2014/12/28(日) 22:57:46.50 .net
え、大石先生辞められたの?

379 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 03:35:08.17 .net
エキスパートとグラスラって、なんで叩かれてるの。
全然理由がわからないんだけど。
何か損失を受けたこととかあるわけ?

380 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 03:38:33.59 .net
>>360
医学部の友人とかに歴史の話とかふると、
とんでもない答えが返ってくることはあるよ。
それ以来、医師の教養って怪しいんだなと思うようにはなった。

381 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 06:32:31.91 .net
>>378
もうかなり前になるよ。
今は東大の准教授だよ。

382 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 08:40:03.26 .net
>>380
国立医学部で入試に日本史や世界史を選択してると普通に知識はある。地理選択とかだとダメだけど。
私立医学部だとそもそも入試に社会科がないので中学レベルで止まってる可能性大。

383 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 13:10:53.69 .net
2016年開講予定の科目がのっている、2015年度用の図書目録はいつ見れるの?

例年なら、図書目録はいつ見れましたか?

384 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 13:26:01.76 .net
>>379
自分の手の届かない物に対するやっかみ。どこにでもいる。
損失もなにも、気に入らないなら関わらなければいいだけなのに匿名掲示板でだけ威勢のいい連中だな。
気にすることない。

385 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 14:01:21.44 .net
>>380
呼んだか?
確かに俺の世界史日本史地理の知識は崩壊してるわ
昔は倫社とか政経ってのがあったからな

386 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 16:07:29.05 .net
>>385
そんなもんいつでも勉強できるけどな。そのための生涯学習なんじゃないのw

387 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 16:16:46.09 .net
>>385
地理は崩壊していて当然だよ。
共産圏ってのが今はG8やEU入りしてる。
中国だって今や社会主義ではない。国家資本主義だ。赤い富裕層を多く輩出したな。
北朝鮮は赤い王様がのさばってるだけだからこれも社会主義とはいえない。
新しい国々は生まれてきている。

388 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 16:20:44.88 .net
そういえば、日本史も崩壊してきたな。
「1192作ろう鎌倉幕府」。幕府の成立って、別の年だったんだよな。1192は後白河法皇の崩御だ。
源頼朝肖像画も武田信玄肖像画も実際は別の人だということも判明した。

389 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 16:32:43.18 .net
>>385
高学歴ってだけでなんでも知っていると思われるからな。
「そんなことも知っているんだ」じゃなくて、「こんなことも知らないの?」という減点方式
全方向フルパワーで知識を身に着けられるわけないだろ…、って思う

390 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 17:01:45.86 .net
さらに気象学も崩壊している
お天気お姉さんが清楚ではなく性獣に代わってる

391 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 17:06:48.75 .net
>>390
そんなこといったら放送大学だって
臨床心理学がSM心理学に変わってるし
異文化コミュニケーションもコスプレに変わってるしな

392 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 17:26:34.65 .net
来学期面接科目の発表が楽しみだ
放大の醍醐味は面接授業にあると思うこの頃

393 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 17:30:31.12 .net
>>389
俺だって、全能のネ申のように言われることもあるけど、俺は苦手だらけだよ。
たまたま得意が目立っただけ。大抵の人が不得手とするのが強いってだけで全能のネ申扱いは心外だな。
( ゚凵K)同様なんだと思う。( ゚凵K)は漢字が読めないってだけだが他に長けているはず。(政治的なことは評価しないけど)

394 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 17:34:34.73 .net
>>391
異文化・・・って、ガングロ・ミニスカとかそういうのかな?
色探のほうは深みがあったねぇ。りえ皇后陛下か。普通の女房(女官)ではああいう格好ってできないからねえ。

395 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 17:41:14.65 .net
男性装束も出てたね。モデルは誰か知らないけど。
黒だと、四位以上の王・高官だね。
白だと、どんな身分やら。天皇装束も、白から黄櫨染に変わったし。
黄櫨染は天皇でないと着れない。黄丹も皇太子しか着れない。

396 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 20:06:32.89 .net
青山昌文先生の新著
『芸術は世界の力である』面白い。

新プラトニズム

397 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 20:34:32.59 .net
>>378
何をいまさら、2009年に名古屋大学経由今は東京大学准教授

398 :名無し生涯学習:2014/12/29(月) 20:38:12.05 .net
>>383
3月だな

399 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 07:45:30.60 .net
>>396
ステマかよwww


って買うはwwwディドロの引用多いんだろうな?

400 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 07:47:15.05 .net
>388
いや、それはちょっと説明がいるかと。
鎌倉が1192 じゃななくなったというか、
幕府開設が事実上、守護地頭設置の年に完成したと見てもいいのでは、
という程度の意味しかない。もとから「幕府は X年」とかいう覚え方に意味が無い。

頼朝の絵は、いまだに見解が不一致のままだよ。

地理は、なんていうか90年代とかの本もらって見てると
分野としてアップグレードが必要すぎて別物だね・・・。

401 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 10:23:58.58 .net
てd

402 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 11:38:11.41 .net
ちょっとアホな俺に教えてくれ
地形や気候なんてそうそう変わらないと思うんだけど
みんなの言う地理ってのは現代社会も入ってるの?

403 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 12:04:41.18 .net
>>402
東西ドイツの合併
旧ソ連の崩壊、15の共和国に分割
新たな国家の誕生に、旧共産圏のEU加盟
色んなことあるやん。

404 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 12:07:41.17 .net
>>402
あとは、気候変動による農産物の変化もあるな。
ゴーヤも沖縄のものだったはずだが、今では茨城でも新潟でも栽培するようになった。
みかんが佐渡で栽培できるようになった。近々、山形でも栽培するようになるだろう。

405 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 12:08:28.98 .net
>>402
例えば人口や貿易、国際紛争とかも地理の範囲
なので、人口の多い国上から10とか、米の生産量輸出量の多い国を挙げろとかいうのも昔と今では当然変わる
ただ順位だけならともかく、その背景事情の理解も合わせて地理の範囲なので、順次知識を更新していかないとどんどん遅れていく分野

406 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 12:11:27.05 .net
受験業界でも言ってるな。
万一の時に予備校行くつもりなら、地理は取るな。日本史か世界史にしろって。

407 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 13:24:13.02 .net
むかしから理系は地理を取るのが普通だが。

408 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 13:46:24.29 .net
>>402
グローバル化時代の人文地理学を履修しろよ。地理は自然地理学だけじゃないことをまず学んでこい。

409 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 15:40:24.39 .net
俺が受験生だった頃の地理なんて、中国が自転車国家だったからな。

410 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 16:01:48.02 .net
マンガに出てくる中国人も30年前は辮髪の満州人スタイル、20年前は人民服に自転車、と移り変わってきたしな。

411 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 16:48:40.75 .net
まあ何にしても、地理だけとか世界史だけ、日本史だけとかじゃダメすぎる。
浅くてもいいから縦横無尽に知ってるべきだね。まさに放送大らしい。

412 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 18:58:14.65 .net
>>406
入試で地理って昔もあんまり聞かなかったな。
地理学科って謎すぎるし。
あと、グローバル化時代の人文地理学 チラ見したことあるけど、
自分が高校のときとか大学でやった教職の地理とか地誌とかとも
全く別物だったな。GPSが入って、ビッグデータみたいのをマッピングして
考察するみたいのが流れなのかな。

413 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 19:27:25.07 .net
青山先生の新著、
前半はフィチーノの思想の、絵画への影響とか議論。


中盤は勿論シャルダンだけど。

414 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 19:31:07.51 .net
>>412
あの科目は、人文地理学の全分野を網羅しているわけじゃなくて、GPSの利用に力点を置いているからね。地理学は文学部でも理学部でも専攻可能だし、文系だと経済地理学からのアプローチも優勢。学問的アイデンティティーはいまだ確立されてないのが現状。

415 :名無し生涯学習:2014/12/30(火) 19:37:43.97 .net
>>406
日本史は点が取りにくいから世界史にしろと言われたけど。世界史と地理じゃないの、普通わ

総レス数 1013
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200