2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部38【教免・生涯学習】

1 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 17:08:27.82 .net
お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

団塊世代の退職バブルが終わろうとしている今、われわれに未来はあるのだろうか?
そしてねらー教員の未来はどうなるのだろうか?

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/
ハッピーキャンパス http://www.happycampus.co.jp/ ←ハピキャン汚染進行中!
mixi(佛大通信のコミュニティなど) http://mixi.jp/

【京都】佛教大学通信教育部37【教免・生涯学習】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1405138676/
【京都】佛教大学通信教育部36【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1401954627/
【京都】佛教大学通信教育部35【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1397114761/
【京都】佛教大学通信教育部34【教免・生涯学習】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1390235468/
【京都】佛教大学通信教育部32【教免・生涯学習】(本当は33)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1383394088/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】(本当は32)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1372001230/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1369307342/
【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1363571121/
【京都】佛教大学通信教育部29【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1355932984/

127 :名無し生涯学習:2015/02/03(火) 00:43:42.86 .net
>>126
未履修から消えたやつもあるのに消えていない教科があるってことは不合格が確定してるってことでいいんだよな?な?

128 :名無し生涯学習:2015/02/03(火) 00:49:31.48 .net
知恵袋で聞け、お前ら

129 :名無し生涯学習:2015/02/03(火) 06:41:47.72 .net
>>124
他大で実習済みという可能性も微レ存

130 :名無し生涯学習:2015/02/03(火) 14:26:30.99 .net
課程本科って学士もらえないのかよ
まじで教免とるだけのコースなんだな
くそが

131 :名無し生涯学習:2015/02/03(火) 17:42:47.83 .net
佛大の学士がほしいって
いったいどこの大学出たの?

132 :名無し生涯学習:2015/02/03(火) 20:09:35.14 .net
>>131
日本橋学館大学

133 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 01:12:08.67 .net
ねえよ そんな大学

134 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 02:25:26.08 .net
あるだろ。
アルファベットから教えるということで有名になった大学。
馬鹿大学の代名詞になってるが、実はよく考えるととっても親切な大学だとも言える。

135 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 08:00:58.63 .net
関学の英語の授業もアルファベットの発音の確認からだったぞ

136 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 10:45:44.62 .net
体力的な問題でSRが1ヶ月に2個が限界。卒業無理な気がしてきた。

137 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 12:22:36.01 .net
十分だろ
継続的に1個か2個毎月やっていけば
すぐに単位揃う

138 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 12:36:52.84 .net
SRってスクーリングだろ? 毎月ないんだが
テキストと勘違いしてるなら分かるが

139 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 14:52:28.07 .net
言い方を間違えた。1期間につき2個が限界。
周囲は入れれるだけ入れている人が多いので、
そうしなきゃ間に合わないのかなと思ってた。

140 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 17:32:35.83 .net
スクは何が起こるか分からんから
早めにいくべきだろうな
体力が原因てのが分からんが
夜勤の合間にでも行くのか?

141 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 17:52:13.25 .net
幾何再提出になった人どうなったの?
やっぱり釣りなのか?

142 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 18:07:18.00 .net
>>132
バシカンなんかよく行ったなお前
柏の外れの糞田舎にある、地球上でも有数のバカ大学だろあそこ

143 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 01:33:47.11 .net
>>142
気になるから代ゼミ偏差値で見たら40.
大阪学院、大阪国際と同レベルか。
調べたら大阪には30台もそこそこあるから最下層ではないのかも。
まあ教師になるに学力面で大変そうだが。

144 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:35:24.78 .net
ここの学校って簡単?
楽そうだし公務員になりたいから
小免とろうと思ってる

145 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:55:34.72 .net
佛大は厳しいほうだと思う
明星のほうが緩いかなあ、ただ教免は地元に近い大学選んだほうがよい

146 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 18:04:18.73 .net
>>141
やるだけはやったが可能性は低そうだ。
あとは10日頃に一括申請できるかわかるらしいからその結果待ちだが、
個人申請や必要法定単位調べたらもうそっちの方でいい気もするわ

147 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 18:06:00.56 .net
貴様らって教採受かるまで今の仕事続けるの?

148 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 18:15:33.85 .net
教育実習前に辞めるのが、一般的なパターンだろうね。
できれば、ボーナスをもらった後に辞める人が多いかな。

149 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 18:19:08.48 .net
>>146

俺の言った通りだろ?
学力に関する証明書が3月25日に発行で
教育委員会がやば込みらしい
俺は大阪府に申請するけど、君はどこにいくの?

150 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 18:22:39.08 .net
>>145
仏教行こうか悩んでるんだが、
地元に近い方がいい理由はなに?

151 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 18:45:14.22 .net
>>148
そうだろうな
俺は辞めずにすんだけど、講師やろうか迷ってる
常識的には教採受かってから会社辞めるべきなんだろうけど悩むわ

152 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 18:45:57.36 .net
>>148
そうだろうな
俺は辞めずにすんだけど、講師やろうか迷ってる
常識的には教採受かってから会社辞めるべきなんだろうけど悩むわ

153 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 19:09:02.83 .net
>>150
スクやら手続きやら、教免の場合とくに色々めんどいから
遠いと大変だよ、お金もかかる

154 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 19:15:25.35 .net
スクは結構きついよな
俺は大阪だから2時間でいけるけど
宿題出すような何も考えていない先生もいるしな

155 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 19:48:08.86 .net
>>152
教育実習を有給使って、会社辞めずにできたんならすごいよ。
普通は、会社辞めたくないけど3週間の休みが取れないので辞めるんであって
それだけ融通利かせてくれる会社ならいた方が良いんじゃない?
生活もあるから講師になったとしても確実に収入は下がる訳だし、貯金が
沢山あるのならいいのかもしれないけど・・・・・。
通信講座で教採対策はある程度できるしね。土日祝日使って勉強すれば、
取れない事は無いと思うよ。

156 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 19:49:50.33 .net
問題変わるのって何月からだっけ?

157 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 20:34:50.03 .net
>>149
教免申請中、発行待ちって紙をもらうから、それがあれば講師もできる。
4月から講師始めるなら、混んでても教育委員会で手続きするしかない。
すぐに講師しないなら、4月に入ってすいてから申請したらいい。

158 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 16:23:36.81 .net
>>152
いい会社だな
俺は実習前に辞めたよ
しかもボナの前の5月末にねorz

159 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 17:08:22.16 .net
あしたスクーリングや…
だるい
遠いし

160 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 17:52:14.09 .net
しかし、なんだかんだで60単位近くあるんだな
学部128単位で卒業だったから結構な単位数だな

161 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 17:57:41.00 .net
>>159
何受けるの?

162 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 18:05:19.31 .net
明日初スクーリングなんだけど遅刻しそうで怖い

163 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 19:32:03.21 .net
>>162
バス亭大行列だから気をつけろよ

164 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 20:41:31.00 .net
>>161
プログラミング1

ぴょん吉のクソ授業

165 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 20:52:12.21 .net
授業ろくにしないで
1日半のうちの半分以上は課題やらされるだけなんだろ?
しかも正答の説明もない
わざわざスクいってそれはないわな

166 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 20:55:24.24 .net
俺もプログラミング1受けるけどプログラミング初めてだから不安でしょうがないわ

167 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 21:09:21.59 .net
>>166
課題自分でやったのなら大丈夫

168 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 21:13:27.14 .net
データ解析はクソ授業やったわ
ただ、最後の時間の課題が4割くらいしかできてないはずなのに受かったのが不思議

メディア履修がどのくらいプラスされてるんやろ?
せめてそれくらいは公表してくれ

169 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 21:14:10.83 .net
教職実践演習 ポートフォリオについて質問させて下さい
確認したところ

ポートフォリオの課題「教職課題1」が期日(※下表を参照)までに提出(書き込み)されていることが、前半スクーリングの申込条件となっております
となっており、期限が
課程本科:入学年度の7/31 午後5時まで となってます
つまり、去年の7月末、当然未提出です
しかし、「教職課題2」なるものもあり、期限が
課程本科:4回生(入学2年目)の7/31 午後5時まで となってます

自分(課程本科生)は、去年の4月入学です、今年、教職実践演習の「前半」を取る為に
ポートフォリオを提出しようと思ったのですが、教職課程1については
期限が昨年に終わってます
教職課程2だったら今年(4回生)の7月末との事です
自分の場合、時期的に教職課程2を出せば良いのですか?
教職課程1と教職課程2の違いと、今後、前半のスクーリング申し込みの為に
どの様な手順が必要か教えて下さい

170 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 21:17:13.11 .net
>>168
知らんが配点低いと言っていた
理由は本当に自分でやったか分からんから
散々グラフ作ったのはなんやったんや
スクでも一回も使わんかったし

171 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 21:18:33.37 .net
>>167発展課題わからんレベルでも大丈夫?

172 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 21:23:59.40 .net
>>171
プロ1だったらそれはきつい
ifやforがちゃんとできないと多分無理

173 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 21:47:23.53 .net
まじか・・・スクーリングなんだから授業して教えてくれると信じるわ

174 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 21:52:20.91 .net
2元配列とか関数作成とかやるって聞いたが
メディアよりさらに進むんか?
そら半分が一回落ちるわ

175 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 22:03:32.54 .net
九九の二重ループとかいい問題だと思うけどね
9までいった数をどうやってまた1に戻すか
それが分かったとき一気に理解が進んだわ

176 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 22:23:23.82 .net
ぴょん吉、実際落ちた人どれくらいいるん?

177 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 22:25:30.90 .net
>>175
授業では教えないでしょ
教えない授業が好きな人にはむいてる
普通の人はこれは授業として成立してないと感じる

178 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 22:36:46.82 .net
授業は、メディア授業。
スクーリングは、その成果発表。
何故なら、メディア授業をしっかり習得していれば
解ける問題ばかりだから。
スクーリングで解けないという事は、メディア授業で
しっかり理解出来ていないから。
自分の無知を棚に上げ、他者を非難するのはやめよ。

179 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 22:59:52.12 .net
>>授業は、メディア授業。
スクーリングは、その成果発表。

少なくとも数学のスクではこの図式になっていない
コンピューターは新しいことをやってそれができるかを問われる
他はメディアと同じことをやる
どのやり方が正しいんだろうね

180 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 23:07:26.30 .net
数学も半分くらいは新しいことやるで
解析学なんかは、メディアが偏微分でスクは重積分やから全く別物(ただその分レベルは優しめ)

ぴょん吉だけ(ry

181 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 23:22:21.27 .net
ぴょん吉先生より他の先生のクラスに当たったほうがひどくないか?
絶対メディアの内容把握してないで

182 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 23:50:01.08 .net
と言うか、教えてくれなかったから出来ないという発想が
そもそも、教育者の発想ではなく、単なる学生の発想だって〜の。
仮にも教免とろうとしてる人間が、学生と同じ考え、姿勢だってのが
間違いだって言ってんの。
教わっていないと思うのなら、自発的に教本を読むなどして学習して
スクに望むぐらいしたらどうだ。
俺だって、スクーリングに行くまでに何冊本を読んだ事か。
甘ったれるのも大概にしろよ!
ボンクラが!
人のせいにすな!ボンクラ!

183 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 23:53:02.90 .net
>>178
テストするだけならスクーリングじゃないな
普通にテキスト科目にして科目最終試験でいい

スクーリングっていうのは授業
授業がどんなものかすら分かってないとは、いい教育活動できないな

ぴょん吉って例のねらー教員?

184 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:00:09.59 .net
>>182
お前久しぶりだな
最近何してたの?

185 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:00:54.09 .net
>>183

> 普通にテキスト科目にして科目最終試験でいい

全然、分ってないな。ボンクラが。
スクーリングの最後の試験は科目最終試験と同じだ。
要は、スクーリング中に科目最終試験を行ってるという事だ。
それのどこが問題あるのだ?
それとも、PCもないのに各試験会場で試験をやらなければいけないと
言いたいのか?冗談も休み休み言え。ボンクラが。

186 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:09:36.60 .net
教職実践演習って4回生って事しか理解してなかったから
その為のポートフォリオの提出が昨年の7月末って事なんて全く知らなかった・・・
どうしよう・・・めっちゃ焦ってる

187 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:18:26.92 .net
今夜はねらー教員涙目祭の日なのかよ
明日会うけど眠そうな顔してんのかな?w

188 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:24:47.34 .net
パソコン苦手そうなおばちゃんとおっさんがいたけど受かったのかなあ
長尾先生とも顔見知りになってたから何回か落ちてみたいだけど

189 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:31:27.24 .net
>>188
それ、何のスクーリング?

190 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:34:25.09 .net
>>189
pro1

191 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:38:15.78 .net
>>184
別に何もしていないよ。

192 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:41:27.72 .net
長尾ってやっぱクビになったの?

193 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:46:03.86 .net
>>191
息もしてなかったのかよ、ボンクラが!

194 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:50:37.78 .net
明日スクーリング頑張ってください。
まあ、どうせ落ちるんだけどな。お前らの脳みそじゃ。

195 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 00:56:38.14 .net
そういえばあの授業、授業の最後の授業評価のとき、
今まで受けてきたすべての授業の中でも一番ひどいレベルと思ったって書いといた
実際それぐらいひどかった

196 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 01:04:53.08 .net
新しいことを習って、それがその場で出来なければアウトっていう
やり方はどうかと思ったけどな
まあ、別に長尾先生は嫌いじゃないけど

197 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 01:13:17.85 .net
>>196
それを言うなら、全てのスクーリングの最終試験はやり方がまずいという事になる。
大体だな、スクーリングの最終日にテストするだろ。それがまずいのか?
冗談は顔だけにしとけや。

198 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 01:22:30.18 .net
>>186
一度事務所に電話してみろよ

199 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 01:25:50.95 .net
>>186
まあ普通は留年だわな。
ポートフォリオはたまに出し忘れている人がいるな。
朝一で事務に電話して泣きつくしかないな。
気になるからできれば結果知りたいわ

200 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 01:28:21.84 .net
>>197
他は部分点がある
プログラミングにはない

201 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 01:33:51.90 .net
教育実習判定の結果って郵送されるまでわからないもの?
SSTには載ってない?
いつくるのか首を長くして待ってるんだけどいつ頃わかるのか
先輩方教えてください。

202 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 01:36:17.16 .net
>>197
ならねえよ、あほか、お前は
その場でって言ってるだろ
最終日の最後の時間にテストするのと
講義の後間を置かずにテストするのとは全然状況違うだろ

203 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 01:55:39.73 .net
ポートフォリオ自分も期限過ぎていたので問い合わせたら
書き込めるなら早急に書き込めと言われました
去年の話ですが参考になれば

204 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 02:13:49.37 .net
ちょっと上にありましたが、数学の免許申請は包括的内容に〜概論と〜演習の両方が必要です。
学力に関する証明書にそのように記載が有りましたし、教育委員会にも確認とってます。
逆に言えばプロ2とかは無くても大丈夫です。
詳しくは申請先に問い合わせてみては?

205 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 02:27:56.73 .net
佛大のしおりには演習と概論をとらないと包括的内容を含む科目にならないとは書いてない
そんなことがまかり通るなら大問題
科目履修生でそれしかとらなかったやつはどうなる?

206 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 03:16:54.30 .net
過去スレもみたが、太字の科目をすべてとって一般的包括的内容を含む科目となる説と
ひとつでもとれればいい説があるな
課程本科用履修要綱には何も書いてないが、入学要綱の科目履修生用のところには
全部とらなきゃいけないっぽいことを書いてるね
インターネットを鵜呑みにしたらいけないいい例だね

207 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 03:43:20.76 .net
幾何の人雲行きが怪しくなってきたな
どっちが正しいのやら
放送大学の単位を包括的内容を含む科目として扱ってくれるところも
あるらしいな

208 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 06:50:17.22 .net
>>206
そうか、でも教育委員会に電話したら可能性あるから成績証明証もっといでって言われた。
ってかふと俺思ったんだけど、成績証明できればいいんだろ?
仏大に入る前に卒業した大学でとった幾何の単位と合わせてもっていけば認定されないのか?

209 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 07:00:24.06 .net
>>208続き

一応出身大学で教職課程あって、
その必要単位の中に幾何学1と2あるんだが、両方とってるんだよな。
って諦め悪いかなw

210 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 07:31:16.11 .net
>>209
あくまで佛教大学としては概論と演習両方で幾何学と認めるのであって、
あなたの出身大学で発行された学力に関する証明書の幾何学の欄中の包括的内容に値するものが全てとれていれば大丈夫だと思います

211 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 07:34:13.31 .net
つまり、包括的内容は1つの領域のものを同じ大学でとらなければいけないということかと

212 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 08:56:46.57 .net
一気にスレが進んでいるな。
pro1に関して言えば、確かに難しく私の頃は2割位の生徒が落ちると言っていました。
ただ、メディア授業をしっかりと理解して受講すれば、取れない事は無いと思いますよ。
確かに長尾先生は教えてくれないけど、それはすでにメディア授業で習っていた範囲だったから
しっかりと理解した上でスクーリングを受講しなさいと言う意味だったんだと思う。
上の人が言ってたように、入れ子のプログラミングとかきちんと学習しておいた方が良いと思います。
基礎が理解できれば、後は同じような感じで作ればよいので、単位は取れますよ。

213 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 09:07:50.84 .net
オレのときもpro1は講義はあまりなくて、スクーリングの間中、テスト繰り返してた記憶がある。
問題は1問ずつ配られて、最初の問題が解けなければ次の(ほかの)問題は一切分からない・できない、終わったら問題用紙回収、
テストに出した問題の正解と正解の導き方の説明は一切なし。
それをだらだらと繰り返してただけ。
成績評価するには役立つだろうけど、あのスクーリングの1日半の時間で得るものはない。
だからスクーリングっていうけど、実際は1日半をかけて科目最終試験をやってるだけという見方は正しい。
あとでこのスレで、担当教員の学位が修士(環境科学)とか書いてあるの読んで、
おい、専門じゃないのかってツッコミ入れた。

214 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 09:21:23.45 .net
俺情報大学出身でそっち系の仕事してるし、メディア履修も余裕だったし、楽勝だと思ってたけど、
いざいくと俺でも難しい問いがいくつかあったぞ。
そんな知識メディアになかったし、知ってるやつじゃないとわからないだろっていうのもあった。
そりゃプログラミング初めての人にしたら登竜門だわな

215 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 09:26:00.56 .net
ここって、プロ1の話か、情報メディア実習1の話か、どっちなの?
ほとんど、プロ1の話なのか?

216 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 09:28:49.06 .net
なんでもいいんじゃない?別にこの話ししかしたらダメってこともないと思うよ

217 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 09:49:51.13 .net
プログラミングは不満が出るのは仕方ない
前でやる例題より練習1の方が難しいのがダメ
練習1の配点でかいからハマってミスったら取り返すのが大変
部分点がないからな

218 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 10:05:19.35 .net
配点とか部分点とか公表してました?
私は聞いた覚えない
クラスによって説明したりしなかったりするのかな?

219 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 10:14:32.86 .net
>>218
練習1は15点×4でしょ
たしかシラバスに書いてた

完璧にできてないのに提出したら減点すると脅すのに部分点なんてあるわけないよね

220 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 10:56:02.62 .net
和歌山の小5刺殺事件の容疑者の父親
佛教系大学の教授だって
将来は坊さんになって一生安泰だったのに
子供を殺す事件はいやですね

221 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 11:05:42.35 .net
>>209
夏くらいのスレに通りすがりの部外者が1つでいいってデタラメな情報撒き散らしてたから、勘違いした人が多いのかもな
確かに課程本科の履修要項には何も書いてないしね

222 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 11:30:42.17 .net
けっきょくこのスレ見ると
数学の教免は佛大は避けたほうがいい
幾何学もプログラミングも数学だろうから

223 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 11:57:39.52 .net
今日のスクーリング順調ですか〜!!
落第した人いませんかぁ〜!!

224 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 12:20:13.21 .net
>>222
文系学科卒の数免(中・高)過程本科者だけど、普通にやっていれば
単位はちゃんととれるよ。そんなに難しくもない。
むしろ数Vをやっていないので、解析などの方が難しいと感じた。
部分積分とか置換積分、三角関数や指数対数関数の微分・積分が出来ないと
計算問題が解けないので、一から勉強しないといけない。
むしろ幾何学の方が分かりやすいくらい。中学生の知識が有れば、本を読めば
理解できる。個人差はあるんだろうけど、心理学とか幾何学、プロ1とか難しいと言われているが
きちんとやれば問題なく単位は取れるレベル。
文系学部卒業者でも理解できるから、理系卒の人はもっと有利だと思うけどな。

225 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 12:31:36.23 .net
>>224
おどされて、だれかに言わされてるとか?

226 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 14:03:33.59 .net
>>224
僕、賢いんだ!えっへんヽ(*´∀`)ノ
えー!?こんなのも出来ないんだー(´・ω・`)
といいたいらしい

227 :名無し生涯学習:2015/02/07(土) 15:11:09.83 .net
プロ1はちゃんと勉強しても落ちることはある
メディアの課題でつまずいたことはないのか?
中には数時間かかったものもあるだろ
スクでも新しいことをやって、即テストするんだからそこで躓くと非常に厳しい

総レス数 1016
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200