2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.253★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:05:32.80 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.252★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1418470478/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf
学生生活の栞 2014年版 正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014seigohyo.pdf

485 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 07:39:38.31 .net
>>473
「初歩」も「基礎」も「大学生としての」だからw
小学生や中学生のそれらなら、小中へ行き直せと言うことだわな。

486 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 07:42:06.91 .net
言葉と発想はなんで外国語に入れてくれないんだ?

487 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 07:45:24.37 .net
今起きました

今日から試験頑張ります

488 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 08:12:13.38 .net
>>486
日本人として
あれをやらずして外国語の理解はナシだよな

489 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 08:49:28.47 .net
>>481
判例六法もOKって、持ち込みの可否リストに書いてある。
個人的には有斐閣の判例六法がオヌヌメ。

490 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 08:54:42.87 .net
AtoZってわかってる人には優しい教科書だよね。
苦手な人には難しいかも。でも、問題数多いし解説も丁寧だし
教科書も先生もいいと思うよ。
一問ずつ丁寧に解いていけば時間はかかるけどわかるようになる。

491 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 09:04:13.97 .net
>>489
オススメはLECの
完全整理択一受験六法
これに限るわ
普通の教科書+コメンタールみたいなもんだが
名前が「六法」w

492 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 10:11:44.92 .net
ただ今試験会場

493 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 10:21:23.78 .net
これから行書の勉強しようと思ってるので参考になる
ありがたい

494 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 10:55:03.33 .net
風邪引いて認知心理療法受けられず。
午後から頑張れるかなあ。
昼までに風邪薬効いてくれば行くけど、勉強できてない。
撃沈しにいくかなあ。
ふう。

495 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 10:55:55.62 .net
日常生活のデジタルメディアと情報化社会と教育とったけど
14年開設だから試験対策全く分からんな
後者のほうは通信指導とか勉強しておけって試験対策のページに書いてあったけど
前者の情報全くないから怖い

496 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 10:56:06.95 .net
>>490
そう
分かる人には簡単すぎて分からない人には難しい
難易度が中途半端

497 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 11:27:18.28 .net
持ち込み許可が教科書、ノート、英和・和英の科目があったんだが、
教科書以外の英語文法書持ち込んでる奴がいた。
本人はノート扱いのつもりかもしれないが、ダメなんじゃないか。

というか文法書どころか持ち込み何も無しでも全部答えられる内容だったんだが。
担当教官はマークミスしたヤツ以外全員に単位出すつもりなんだろうか。

498 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 11:38:40.28 .net
ここの英語テキスト読んでわからない人が、何持ち込んだとしても解けるとは思えない。

499 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 11:50:22.70 .net
>>482
あるよ。この選択肢を選んだ理由を50文字以内でとか。
この場合、逆に100文字とか書くとマイナスになるんだろうし、
10文字みたいに短すぎるともう少し長くといわれる(これ、提出課題で言われた経験あり)。

500 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 11:50:23.32 .net
>>489
>>491
サンクス。今日六法持ってくるの忘れた。過去問何とか暗記しようと思ったけど、毎回問題が違うから無意味っぽい。

501 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 11:54:53.03 .net
行政法は過去問から印刷教材逆引きしたら
毎回おなじとこがでてる気がする

502 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:14:20.62 .net
今日3つ目の試験終了、でも半分も終わってねえw
やっぱ1日8個は長いね

503 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:22:20.51 .net
>>502
1日8個ってすごいね
手応えどう?

504 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:33:18.92 .net
そろそろ試験会場向かうか、

待ってろよ!おまえら!

505 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:35:44.81 .net
認知心理学死んだ
キーワードを絞るとかしてきちんと勉強してれば簡単だったろうね

506 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:39:22.35 .net
さすがに不合格は無いと思うけど、3つフルで@は厳しいかも…
やっぱり勉強時間とるのがきついね
1日2個に分割してればもっと楽になるのは間違いないけど、一回フル参戦してみたかった
今日終われば試験終わりだし、気合入れて午後もがんばって来る

507 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:42:43.96 .net
試験に遅刻しそうです・・・

508 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 12:43:44.40 .net
学期開始前からやっちゃえばいい
自分は印刷教材来たらその日から始めてる

509 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:00:36.72 .net
x^2・logexを微分すると
2x・logex+xちゃんうか

510 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:06:40.06 .net
>>505
次取る予定だわ
参考にする

511 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:25:06.86 .net
(u・v)'=u'・v+u・v' だった希ガス
もう10年以上前の記憶だから頼りにならんが…自然対数の微分自体忘れたわw

512 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:27:11.91 .net
20分遅刻して入室
2分で名前と科目名書いて
5分で問題を解き
1分でマークする
残り2分で確認を終え、余裕の30分退室

513 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:30:01.79 .net
>>509
改めて言われると不安になってWolfram Alphaで確かめた
合ってるぞ

514 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:39:01.99 .net
>>513
2013年1学期の過去問だと、これは答えじゃないとされてるんだよね。。

問9なんだけど。

515 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:44:08.10 .net
>>501
まじか。印刷教材とノート持ち込めるならいいんだか。

516 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 13:45:44.83 .net
コンピューターのしくみが全く分からない。
全問カンで色塗りしたら何点取れるかな

517 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:12:10.54 .net
>>510
教科書も長いし、放送授業も見といたほうがいいと思うよ
試験は、しっかりと、全体的に理解していればそう難しくはない…はず
勉強は大変だが、おもしろい科目ではある

518 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:21:19.66 .net
持ち込み可で択一式だと楽でいいなぁ〜

519 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:26:31.30 .net
認知心理学、紛らわしい選択肢でヤラレタ…

あの先生は誤答傾向も研究ネタにしそうだな。

520 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:34:56.97 .net
>>516
意外と何とかなった記憶がある

日常生活のデジタルメディア('14)は無勉でも過去問見る限り半分ちょっといけたけれど
前回はお試しキャンペーンで今回はかなり難しくしたとかないならいいんだが怖いな

521 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:35:59.57 .net
持ち込み可は勉強しなくて試験が始まってから初めて教科書ひらいても。
索引頼りに@とれる。

522 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:43:02.51 .net
>>515
まだ時間ある
がんばろう

523 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:45:11.02 .net
>>517
ありがと
やる気でた

524 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:47:16.54 .net
現代の生活問題って無勉でもいける感じ?

525 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:49:49.96 .net
情報化社会と教育とってた人いないかね
試験対策で通信指導と自習型問題といてのぞもうとしているんだけど
これだけじゃ流石に厳しいかな?

526 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:02:01.96 .net
英語爆死したぜ

527 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:07:42.26 .net
熊鈴かカウベルかわからんが鞄についてる鈴の音がガランガランうるさい人と再度同じ試験会場になった。
前回は遅れて入室、今回は早めの退室。
出入りの動作で音がかなり気になるんだけど集中してない自分の負けかー。

528 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:27:30.10 .net
>>521
持ち込み可の択一試験全科目に当てはまらない情報書くなよ

試験後、オアシス厨が発狂するだろ

529 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:29:54.59 .net
持ち込み可でも、功利哲学〜、新自由主義〜、日本美術史、仏教と儒教は難易度高いんだろ?

530 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:32:30.34 .net
>>512
それやろうと思ってたけど
既にやってる人がいたかw

教材持込不可の択一式なんて
正解が分かろうと分からなろうと
10分くらいで終わってしまうからな

531 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:39:32.23 .net
>>529
格差社会と新自由主義は言うほど難しくない。

532 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 16:12:19.76 .net
歴史と人間ふざけんな

533 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 16:12:46.28 .net
>>524
印刷教材通読しとけばたぶん大丈夫

534 :439:2015/01/27(火) 16:55:48.24 .net
英文法AtoZ受けて来た
多分D、運が良ければCぐらいかもしれない
2〜3日勉強したぐらいじゃキツイな
でも傾向と勉強するポイントはなんとなくわかったから今回無理でも来期まで計画的に
勉強すればなんとかなるかもしれない。

今まで見てなかったんだけどレスくれてた人たちありがとう

535 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:06:43.19 .net
日本近世史やべえな。DかCだわ…
そんなに難しくないんだが、血迷って訂正した2問がどっちも間違ってた…
しかも訂正しなければ正解だったという

536 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:16:29.18 .net
前の方の書き込みで物理の世界がダメって書いた者です。
自分が持ってる過去問みても、ラッキーだった。
数式がなく、出題のみでした。

537 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:19:48.52 .net
1時限目の惑星地球の進化も今までに比べ、簡単でした。

538 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:20:56.46 .net
初級簿記、楽勝でした

539 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:23:15.04 .net
著作権法概論オワタ。

540 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:30:22.93 .net
著作権法概論は、問題数が多くて教材見ている暇ないので、
頭に入れておかないとまずい。

この科目、受講者の平均年齢がすごく若い気がする。

541 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:34:02.93 .net
>>520
そうなの?
駄目元でコンピューターのしくみの試験出てみようかな

542 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:36:22.30 .net
>>527
同じセンターかな?こっちにもいた。
気が散るね。

543 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:37:13.52 .net
>>535
俺は多分1問しか合ってないwww

544 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:40:10.44 .net
今日のメンタルヘルス自信ないわ。
うろ覚えのとこばっかでた。

545 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:47:25.34 .net
歴史と人間…本当に『ここまで細かく読んでねえよ…』て出し方だったなぁ…
特に2問目何だあれ

546 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:48:45.46 .net
数学微妙だ。過去問そっくりといえばそうなんだけど

547 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:57:46.63 .net
>>543
おまえら過去問やった?
もしかして無勉?

548 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:58:18.54 .net
>>530
ほんそれ

549 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:59:01.10 .net
>>531
俺もそう思うが、落としたやついたからオアシスではないかなと

550 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:01:53.33 .net
初歩からの数学落ちたわ
最初の3問以外ぜんぜんわからんかった

551 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:03:52.91 .net
>>547
過去問徹夜でやったw

552 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:04:22.30 .net
再試験組み専用レーン作られてたwwww
俺が前期落としたのばればれじゃねーか…しかも一人とか……

553 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:05:23.22 .net
明日の国際法だけど、前回の試験問題はオアシスだった。今回も同じレベルだといいんだが。

554 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:09:19.33 .net
数学殆ど過去問見てそれっぽいやつ書いただけだ…orz
過去問とほぼ一緒なのにわからないってどういうことだよ…orz

555 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:10:16.39 .net
>>552
そんなレーンができてるセンターがあるのか・・・
ちょっと恥ずかしいなあ

556 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:10:49.13 .net
学友諸君、2ちゃんで自分を慰めている暇があったら勉強しようじゃ、あ〜りませんか!

557 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:11:37.87 .net
前期放送大学楽勝って思ってたけど、以外とそうでもない…

558 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:12:33.74 .net
>>557
楽勝でもないし、わからないことがほんとに湧いてくる

559 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:18:59.98 .net
>>551
おまえの努力が報われない事実が辛い

10/15過去問やってれば解答できる問題

560 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:19:56.42 .net
試験結果を知りたいと思うことはある。
受けっぱだと何となく消化不良に感じる。

561 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:22:17.35 .net
>>558
放送大学は授業受けたり、課題だしたり、テスト受けるまで分かりやすくてスムーズだから簡単な印象だったけど
テストそのものはそうでもなかった…

562 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:24:18.64 .net
>>559
この先生の問題の半数は「正しいものを選べ」じゃなくて「間違っているのもを選べ」だし過去問見ても難しいよぉ

563 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:27:04.04 .net
>>560
通信指導のレポートや記述試験や面接授業のレポートも一切コメント返ってこないから全く楽しくない。
学生にもの書かせるならそれに対してアクション返すのが当たり前なのに返さないのは職務怠慢だろって思う。

564 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:27:34.47 .net
情報化社会と教育受ける人あんまりいないっぽいな
一応過去問と通信指導やってテキスト軽くみておくか

565 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:33:22.93 .net
明日の生物圏の科学は自信ないし食と健康は勉強する時間ない

どうしよう

566 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:35:13.76 .net
>>565
食と健康どうですか?
取ろうか悩んでる。
ビデオは録画してる。今集中放送してるやつだよね?

567 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:35:59.08 .net
>>563
通信指導で記述型なら、ちゃんとコメントも入ってた(俺の受けた記述式の授業は)
択一だとコメントしようもないんだろうけど、答えと「放送と印刷教材を参照してください」だけ書いてあっても
なんだかなって感じ。もう少し何か書いて欲しいね

568 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:50:17.81 .net
歴史と人間
問1の答えわかった人いる?

569 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:50:45.06 .net
>>567
単位認定試験の正答は大学としてはちゃんと出してほしいらしい。でも、教授によっては信念だとかなんだと言って絶対に正答出さないそう。信念だなんて言われたらどうしようもないっていう話をセンター長に聞いた事ある。

570 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:53:39.58 .net
>>550
マジか…
初歩からの数学なんかどうやったら落ちれるんだよ
普通に20分くらいで終わって満点確定だわ
過去問まんまじゃねーか

571 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 18:55:03.63 .net
>>568
今書いたら単位取り消しになるで

572 :567:2015/01/27(火) 18:55:56.98 .net
>>571
え、そうなの?
なんかそういう決まりとかあったっけ?

いつになったらいいの?

573 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:03:10.46 .net
個人的に今回最大の山の、リハビリテーション終了〜

なにも考えず選択して、教科書の分厚さと、過去問の重箱の隅っぷりを知って冷や汗。
出題傾向も過去問や課題からは出ず、前々回の皆の平均点も48点とかヤバイだろと思って、
400ページの教科書を泣く泣く丸暗記。

そしたら、今回から難易度が一気に下がってたという・・

574 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:03:16.71 .net
行政法撃沈!!
来期再試でも無理そう

575 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:05:58.91 .net
心理臨床の基礎微妙。
10問中3つは間違った。
4つだと不合格かなぁ。

576 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:06:32.09 .net
>>482
字数は一応の目安として考えていいだろうな、計算式や化学式があるような場合は。

577 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:12:32.74 .net
>>552
2学期の「看護師資格に資する・・・」なんて、全員が再試験ジャマイカ。
それ受けてる人いたら、ハッキリ再試験バレバレ。

578 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:15:28.46 .net
>>572
試験問題が公開されてから。
非常時の救済措置でこれから試験受ける人だっているんだしな。

579 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:21:44.37 .net
食と健康 はばりばり化学だな。

580 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:26:52.19 .net
錯覚の科学こえーよ

581 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:30:06.95 .net
誰か思春期・青年期の過去問の答え教えて下され。
再試験で後が無いんだよ。

582 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:31:14.20 .net
著作権時間足りなくなりそうで焦った
今期の試験終了
電車の遅延無
夕飯美味いぞ!

583 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:39:21.26 .net
>>572
てか問一はサービス問題だったろ

584 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:44:24.46 .net
技術マネジメントの法システム難しかった。
選択肢の文章が理解できない。
でもテキストを持ち込めるからなんとかなった。
過去問、自習型問題からも出題されたけど、10問中8問は新しい問題。

585 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 19:44:46.82 .net
>>575
4つ不正解ならC判定で合格じゃないのかな

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200