2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.253★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 23:05:32.80 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.252★☆★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1418470478/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf
学生生活の栞 2014年版 正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014seigohyo.pdf

633 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 22:55:46.84 .net
仕事に行く途中でスーツ姿で身近な気象学を受けに行ったら見事に浮いてた。w

大きな教室だったら受験者も多いのかと思ったら出席者は 1/4 以下だった。
一瞬悩む問題もあったけれど、見直しの 2 回目まで終わっても 10 分ちょっとしか経っておらず、
早く解放されたくて仕方なかったな。もちろん完全な遅刻で焦っても仕方ないんだけど。
結局、自分と同じタイミングで退場したのは 2 人だった。もっと多いと思ってたよ。

>>615
log 1 に悩んだ去年を思い出す。
たしかに基本同じような問題なんだけど、パラメータを微妙に変えてあって
本当に過去問を覚えただけじゃ手を出せない問題もあったりするよね。余裕だったけど。w

634 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:00:02.90 .net
>>633
今日、和服着た男性を見たよ。あまりに珍しかったので、ガン見してしまったよ。なんじゃワレと言われたよ
年配女性の和服は何度かあったけど、男性は初めて

635 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:15:37.29 .net
>>632
受講してないけど、通信の世界では確か1024ではなくて1000を採用するはず

636 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:27:48.87 .net
見た感じアラ還以上の年で、見るからに上等そうなスーツにカバン装備で
試験や面接授業に来てる人はたまにいるね。
顔にもよるけど、どこの重役だよって思ってしまうw
若いからそう感じるだけかもしれんけど

637 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:35:26.57 .net
>>635
なるほど、紛らわしい世界だ
半端な知識で痛い目にあいそう
サンキュー

638 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:51:12.47 .net
>>635,636
俺も受けてないから何だが、ヘッダーどうするんだよ。
フレームサイズも大抵の場合変えられるし。

間違いではないが問題が言葉足らずのような気がする。

639 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:56:14.81 .net
ネットワークとサービスは過去問やれば大丈夫そうだぞ。

640 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:58:44.77 .net
自分も受けてないけど、ネットワークスペシャリストとか受けたときは 1024 バイト換算だったような気がする。
でもまあこれは出題する側の意図の問題だから、テキストを見れば済む話のような。

641 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:06:08.45 .net
>>566
教科書を3回繰り返して通読すれば単位は取れるよ。
あとは、あなたのおつむのでき次第。

642 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:08:53.76 .net
>>581
試験まで仕事はせず、眠りもせず教科書にかじつけば
試験の女神はほほえむであろう。

あーめん、ソーメン、ひやそーめん。

643 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:10:10.79 .net
>>631
逆立ちさせてAとEにする。
AはAll。全ての・・・について
EはExist。ある・・・について

644 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:12:39.50 .net
>>621
おしえて進ぜよう

ぐろーばで りかりぜーしょんな せかいなの
うふ(はあと)

645 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:14:32.91 .net
>>633
平日だから、しょうがないよ。
俺だって、前の学校でだが、企業の面接や顔合わせの時にはスーツで登校してた。(就活の日は俺に限らず誰もが必然的にスーツになるな)
週1でスーツ登校なんてのも、ビジネススーツに慣れるためということで設定されてたんだしな。

646 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:15:41.60 .net
>>636
素敵やん。自分もそんな老人になりたいわ。

647 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:15:53.38 .net
>>633
log(1)なんて、そのまま0じゃん。
そんな選択肢、あったっけな?

648 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:21:16.06 .net
>>638
ヘッダサイズは>>632の問題に影響しないんじゃないか
試験は基本的に標準化されたものがベースというかデフォルトになるから、
フレームサイズはMAX1500バイトだろうね
いわゆるジャンボフレームはたしか標準化されてなかったはずだから無関係だろうし、
もし使うなら記述されているはず

649 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:23:48.36 .net
係数は12でいいの?

650 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:35:56.95 .net
>>648
ヘッダに関してはそういやそうだね。
フレームサイズはせめて標準のものを使うものとする、
くらいは問題に書くべきと思うぞ。世の中には変な環境たくさんあるので。

651 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:42:39.43 .net
さーて明日は、乳幼児・児童の心理臨床かぁ。

臨床系の科目は、心理にある程度慣れ親しんでると、感覚的に解けるから楽だけど、
認知行動療法以外は、あまり実用的な内容はやってくれないねぇ・・

652 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:48:56.82 .net
仏教と儒教、今から勉強する気にもなれないな…
持込可能だし何とかなるよな

653 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 00:54:28.86 .net
死生学はオアシスとみた

654 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:08:23.65 .net
>>652
無理だ。

655 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:10:36.99 .net
>>649
3C2・x^2・4^(3-2)
って公式使うより3乗くらいなら普通に手計算してもいいなw

656 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:13:26.70 .net
>>522
ありがとう。
来学期受け直すことにしたわ。
過去問の範囲だけでもしっかりやります。

657 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:38:45.56 .net
>>550
人間、得手不得手がある、気にスンナ。数式が意味分からないんだよな、俺も落ちたww
そんな俺でも電工二種取れたりする・・

658 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:44:46.97 .net
進化する宇宙('11)が難しい。
前回受けなかったから今回が最初で最後になるが、中身がなかなか・・・。

659 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 01:53:58.88 .net
実践英語難しすぎ。NewsViewsQsの英文長すぎ。試験受かる気がしない。

660 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 02:07:14.20 .net
>>659
俺も受ける。
過去問はそこまで難しくはないし、がんばって6割いけば。

661 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 02:14:43.28 .net
明日の国際法が不安

662 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 02:48:36.84 .net
都市社会の社会学。
先生が張り切って新しい問題を作ったりしていませんように。

663 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 03:40:51.39 .net
作ってなけりゃその先生の科目はどれも@

664 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 03:44:47.29 .net
>>662
こういう時に限って・・・

665 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 04:46:27.33 .net
こういう時に限って・・・




おちんちんびろーんwww

666 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 04:48:03.99 .net
>>651
通信だからしょうがないけど臨床実習があるといいんだが。

667 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 04:49:41.90 .net
みんな、こんな時間まで勉強してるのか?
毎日4時起きなんだけどネットにつないでビックリした。

668 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 04:51:25.15 .net
>>665
ではおれも。

  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

669 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 04:52:42.03 .net
>>667
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

670 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 05:05:38.50 .net
日本史系は、センターで8割とかとれるくらいじゃないと受からないと思うよ。
特に古代と美術史の難易度がやばいね。センター9割相当だと思う。

671 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 05:05:53.44 .net
日本史系は、センターで8割とかとれるくらいじゃないと受からないと思うよ。
特に古代と美術史の難易度がやばいね。センター9割相当だと思う。

672 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 06:22:21.84 ID:EbadH0GYC
みんなに質問、俺の質問は不謹慎かもしれないが、俺と同じこと考えている人いますか?
俺は本当は慶應の通信行きたいが、卒業率が法、経済は2%、文で6%。
これだと法や経はほとんど卒業は無理なので、放送で卒業して、学士入学で慶應通信に入る。
これだと何とかならないかァ〜。
そこで、質問とは、この目的で放送行っている人はいますか?

673 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 05:52:21.40 .net
ドイツ哲学の系譜('14)の試験受けてきた。
・通信指導の問題と同じ形で10問。
・辞書もノートも持込可だがテキスト以外必要ない。
・テキスト本文の該当箇所を探せば正解を導けるが、ある程度は
内容を理解していないと探すことが難しいかも。
(ちなみに「功利主義と…」も同じ感じ)

674 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 06:11:15.54 .net
こんな夜中に?

675 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:12:25.48 .net
おろ?
高橋和夫先生がテレビ出てる

676 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:15:31.29 .net
>>666
臨床系や実験の面接授業をいくつかとると
大丈夫だよ

677 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:23:52.06 .net
タコ橋の記述は長いからダメだ

678 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:38:08.20 .net
不安であんまり眠れなかった

679 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:42:33.51 .net
>>641
生物大好きなんだが、化学すっかり忘れてるわ
できるかなー

680 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:42:58.33 .net
>>678
ワシもw

681 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 07:44:42.38 .net
>>677
タコちゃんは書きさえすれば単位くれるよ。少なくともBはくれる。

682 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 09:20:52.11 .net
今日は中休みだ
明日2科目あるから一踏ん張り
今日の人頑張れ

683 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 09:21:17.50 .net
今日のメンタルヘルス’11難しかった。
課題と自習用問題から1問しか出ないんだもん。
めんどくさがらずに、過去問もやるべきだったな。

684 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 09:25:41.80 .net
行政法どうだった?落ちたかもしれん

685 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 10:45:24.68 .net
>>631
俺も前学期苦労してやっとコツつかんだけどこの手の問題は出なかったので拍子抜け

686 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 12:12:53.95 .net
錯覚の科学、もう少し難しくても良かったな。

687 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 12:19:32.25 .net
生物圏の科目難しすぎワロタw

688 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 12:27:02.51 .net
仏教と儒教、なかなか手こずった
途中退室者いなかった
みんな苦労したのかな
択一持ち込み可なのにな

689 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 12:38:34.42 .net
>>687
俺も生物圏の科学受けたけど、確かに難しかったな
課題や過去問も大分やったつもりだけどBまで届いたかどうか

690 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 12:41:45.36 .net
生物圏の科学普通に落とした

今回で卒業なのに始めて単位落としたわ

691 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 13:01:23.47 .net
>>631
一言でいえば能動態と受動態の違い
ただしこの問題はアリストテレスの形式論理いらいフレーゲの量化論まで2千年解決できなかった問題で
試験まで時間がないのでいまから理解しようとしないほうが混乱しないと思う
>>685のいうように多少の練習問題をやっただけでは難しいので出題しなかったんだと思う
今回も出題されないことを祈って練習問題の形式だけ暗記するにとどめよう
運悪く出題されたとしても太郎が花子になる程度だと思う

692 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 13:45:35.94 .net
>>684
昨日過去問のこと言ったけど
過去問は半分くらいしか出なかったね

693 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:08:19.61 .net
今期の仏教と儒教は楽勝だったな
無勉で余裕の30分退出

694 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:39:27.20 .net
儒教と仏教はみんな手こずってるみたいだな
出題項目が相当細かいのかな?

695 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:42:59.74 .net
まずい、資料論まったく手をつけてない
間に合うかな

696 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 14:56:27.68 .net
いつやるの?

697 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:02:36.95 .net
持込可能で平均点が余裕でAなんだから、間にあう云々の前に勉強する必要性ゼロ
阿呆だから、そんなことも分からんのかw

698 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:04:19.41 .net
乳幼児・児童の心理臨床も終了。
前回の過去問よりは少し難易度が上がったかな? という感じ。
遊戯療法などに、やや突っ込んだ問題が出て、自信満々に全問ってわけには行かなかった。

さーて明日は、精神分析とユング心理学、カウンセリング序説、思春期・青年期の心理臨床だ・・
大場先生は放送授業からの問題を出すのが好きなんだよね・・
テレビはともかく、ラジオでやられるとちょっと困っちゃう方式。

699 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:06:30.99 .net
早々に次学期の授業を登録しようと思ったけど
落ちてるかもしれない科目が出てきたから
成績発表まで待って登録するわ(悲)

700 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:07:30.86 .net
まずい、資料保存論まったく手をつけてない
さすがに間に合わんな

701 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:12:09.78 .net
>>699
成績来るのはは登録の〆切後じゃないの?(白目)

702 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:14:15.63 .net
昔より簡単になったとはいえ、博物館資料保存論は真面目にやらんと落ちるんじゃね
ちゃんと勉強して平均点赤点のときに受けたけどBだったwww
あれでAとか@は自分には無理

703 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:17:04.21 .net
>>698
見事に臨床心理系だね。試験受けてても男女とも多いと感じた。
いっぺんに履修するのは全科履修生ではないから?
四年の縛りが無いとか。

ラジオ科目はインターネット配信が手軽じゃないかな。

704 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:30:38.42 .net
資料保存論は地雷
資料論はオアシス

なぜだ

705 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:30:59.30 .net
食と健康とやらが受験者多すぎて教室2ヶ所使ってた@埼玉

706 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:50:04.29 .net
>>704
ええー、そうなの?
博物館〜ってやつとりあえず取ろうかと思ってたのに
人と文化で興味あるもの少ない。

707 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:51:36.87 .net
資料保存論は難しいね。教科書と放送2回復習、過去問もやって、やっとAだった
博物館系は、概論、資料論、展示論だけにとどめるべき
特に資料論と展示論は専門なのに持込可のオアシスなので、専門埋めに重宝する。概論は平均点自体が@ランクだが共通

708 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:52:39.73 .net
入学してからの2年間で4単位
あと120単位もある・・・
最初のころはやる気満々だったんだゾ

709 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:55:54.68 .net
>>683
今日の〜自分の勉強不足を痛感したわ
来期から15年度版でTV授業にになっちゃうし受かるといいんだけど。

710 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:59:11.99 .net
>>696
いまでしょ

711 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:00:30.24 .net
>>708
これは酷い

712 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:01:47.12 .net
>>708
とりあえず何か履修してみたら?
お金かかるけど…履修しないと始まらんし…

713 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:05:10.60 .net
>>707
放送三回観たんですか?
うーん、博物館もの取らないと専門埋まらんのですよね…
学芸員とるわけじゃないからいらないとはいえ…

714 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:11:18.85 .net
>>708
頑張れば、半期で1日8時限x6日=48科目(96単位)取れる。面接も空いてるの片っ端からとれば1年で十分取れる
まだまだ慌てるような時期じゃない。在籍期限残り1年になってから勝負だ

715 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:21:50.27 .net
釣りか?
まあいいや、1つの学期あたりで取れる単位数の上限決まってるよ
たしか40単位だったと思う

716 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:25:59.13 .net
乳幼児テスト、回答どうでした?
答えの番号だけ暗記してきたんだけど…

717 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:26:20.40 .net
半年で8単位しか取ってない…
きちんとやろうと思ったら自分だったら4、5教科が限度だわ
たくさんとれる人は沢山取ってるんだろうなぁ

718 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:27:23.39 .net
>>716
だからまだダメだって
昨日からこんな奴ばっかり同じ人?

719 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:36:14.73 .net
編入じゃなくて4年で卒業しようってなら半期で8単位では間に合わないが、そうじゃないなら自分のペースで履修すればいい。
他人が沢山履修してるからって焦る必要はないし、そういう学校では無い。

720 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:41:25.36 .net
>>706
展示論は持込可で簡単だったよ
検索が早い人なら無勉でも@取れそう

721 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:42:07.41 .net
単位取れればOKって考えならそれほど難しくはないと思う
フル@やB以下阻止みたいに真面目に取り組むなら、社会人で未編入4年卒業は結構きついんじゃないかなあ
面接と平日の試験が難点になりそう。6年卒業で十分だと思うよ

722 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:46:34.04 .net
>>720
展示論は今日受けてきました。
確かに教科書に載ってること多かった。
でもある程度内容知ってないと探すの大変だと思う。

723 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:46:34.46 .net
>>703
その通り臨床心理系、そして全科ですよ〜
4年の縛りあるけど、1期につき8科目くらい履修してる感じ。
そうするとちょうど卒業できる。

ラジオはネットで聞いてるんだけど、けっこうぼそぼそ系しゃべりの先生で、
聞いてても要点がつかみにくい上に、そこから問題がたくさん出るから、
把握するのがちょっと大変ってだけなんだよ。

724 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:49:01.77 .net
最長で10年はいられるんじゃなかったっけ?
あっ3年次入学の人は6年か

725 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:52:11.12 .net
>>719>>721
フム…
3年次編入で、入学するときに4科目取ったからなんとなく半年4科目でいこうかと…
二年で卒業するなら8科目は取らないといけないんだけど、ちょっときつい。

726 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:56:44.74 .net
124単位に達したら卒業できるらしいが
卒業しますってあらかじめ伝えないといけないのかな

727 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:57:31.63 .net
8科目なら、1日2試験x4で中1日空けできるから、意外といけそう
面接4個とれば、6科目に減らせるし

728 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 16:58:49.58 .net
中国語2の試験受けた。
過去問から結構出る。出題の仕方は変えている。
放送授業は難しいけど試験はそうでもなかった。

729 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:03:17.63 .net
そうか、自分は編入だから少しのんびりしている。
でも真面目にやると8科目でも結構大変だね。

楽なのは放送授業きいてからテキスト読む方かな
と思うけど、きっちり頭に入るのは逆の順番かなあ。
反復が良いに越したことはないけど。

なお、将来この方面の仕事に就けるかは未知数。

730 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:04:47.40 .net
自分も今期からですがハ科目で行ってますよ。勉強は学期開始前からスタート
来期は色々あるんで落とさなかったら七科目でいきますが

731 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:07:54.80 .net
>>708
俺と変わんないな。
12年で84単位

732 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 17:14:26.09 .net
インターネット配信の授業はスマホで見れますか?androidです。

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200