2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■■■法政大学通信教育部100■■■■■

1 :石井寛哲:2015/01/20(火) 17:04:26.92 .net
卒業を目指して建設的な話を。
* 田舎の馬鹿が臭くてもスルー
* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 他大学の話題は他スレで。
* 公式以外は直リンク禁止。
== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/
==前スレ==
■■■■■法政大学通信教育部99■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1418949090/
* 東京学生会は馬鹿だから城南学生会で俺のチンポしゃぶれ

549 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 11:12:53.35 .net
会合、会食などに参加したら、
「これを機に(結婚を前提としたお付き合いされては)どうですか」
みたいな言葉をかけてもらうのに期待感があるのかな…

結婚相談所に払う入会金や年会費、仲介料や手数料の高さを考えたら
その資金で結婚や結婚後、学費(資格取得)やマイカー、マイホーム資金などのアタマ金くらい充てたほうが得策だからな

550 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 11:21:15.85 .net
正規雇用の会社員(ブラックや零細でない)や公務員なら、
結婚・出産すれば、家族手当てをはじめとした各種手当が支給される
結婚祝い金・出産祝い金が支給される
新婚旅行への休暇も貰える

さらにリストラや左遷の対象から免れやすくなる

労務管理や労使関係、労働法規などを勉強していたら、
いかに結婚・子持ちと独身とに社会的ステータスの差があるかわかるはず

結婚や子持ちが職業上で不利な扱いをされがちなのは、
アイドルや俳優、歌手、アナウンサーなどテレビに映る人たちくらいだ

551 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 11:50:03.34 .net
税金とか妻子がいれば控除とかあるし、離婚歴があっても子がいれば社会政策上で
子の医療や学費など、何かと恩恵を受けやすい仕組みになっている。
(生活保護支給などでも)
結婚歴も無しで子無しは社会のしくみ上で損しやすい立場になる

バツイチ、片親が不利に働くのは、
その子が大学進学(学費)、就職活動、または婚活を迎えるなどで保証人が要るような場面

たとえば、
大手などは就職試験の採用に当たり人物調査をするから、
親が離婚して片親だと、それだけで採用に不利にはたらくことが否めない
(もちろん破産歴や借金なども調べられることがある)

552 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 11:56:50.97 .net
昼休み時間に入るし、このスレを読む冬スク受講者もいるだろう。

「余計なお世話」と承知しながらも、バツイチ子連れ(2人以内)なら、
大手企業への就職活動や進学など学費保証などのことを考えて、
子どもが就職や進学などで不利な扱いをなるべくさせないためにも、
自分がまだ45歳くらい以内なら、連れ子が高校卒業するまでに再婚を意識したほうがいい

もし、状況が変わって再婚したくなったとしても、50歳以上になると別な意味でも再婚は難しくなる

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200