2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.254★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 22:49:59.78 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.253★☆★(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1421589932/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf
学生生活の栞 2014年版 正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014seigohyo.pdf

41 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 07:43:27.90 .net
放送で授業公開されてるんだから見ればついていけるかくらい確認出来るでしょ。

42 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 08:15:16.52 .net
まあただ、高校も卒業出来ない程度の根性無しでは放送大学卒業は無理だと思う。

43 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 08:20:31.29 .net
不安なら、さんのー短大からの編入でもいいかもね。

44 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 08:40:16.82 .net
前回、仕事の都合で受験できなかった2科目の再試験が1日の予定。
が、明日から実家に帰らなければならなくなり、1日には戻ってこれない事が確定。

実家の近くにもセンターがあるのだが、今さら受験会場は変更できないよね?

45 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 09:05:51.53 .net
>>44
俺も急な出張や葬式で受けれなくなって旅先で受験できればいいなと思ったことがあるよ
今後のこともあるので学長のtwitterに書き込んでみたら?
岡部のことだから現実味のないことでも検討しますとか例によって無責任な回答すると思う

46 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 09:08:16.82 .net
>>40
外国語は必須科目だし、昔みたいに基礎からの英文法みたいなアホ科目なくなったし。

47 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 09:50:33.46 .net
>>44
大学orセンターに電話問い合わせ。
ここで相談しても嘘を教えられるだけ。

48 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 10:59:17.12 .net
>>31
自然と環境はやめたほうがいい 
俺は初歩からの数学は開講年度古い方だったけど結構計算力求められる
独学で微積分や行列までやっといたほうがいい
ただ試験で数式が問われない科目の方が多い。少ないけど記述式もある
どっちが難しいかは何とも言えない。マーク式だから簡単だとは言えない

49 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 11:28:13.07 .net
微積分って言ったってテイラー展開程度わかれば充分だから、中卒でも大丈夫じゃないかな?

50 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 11:34:01.98 .net
中卒→公認から社会と産業コースだけど余裕で卒業できそうです^_^

51 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 11:56:01.80 .net
>>22
お前が臭いからみんな避けているんだよ

52 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 12:03:57.11 .net
心理と教育だと、できれば心理への興味関心みたいな下地があったほうがいいね。
あれば、卒業だけなら、そう難しくはないと思う。
あ、認定心理士の要件を満たすなら、実験科目と統計はとらないと行けない。

まったくのゼロ、あるいはA以上を目指すなら、そこそこがんばらないと。

53 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 12:15:58.23 .net
心理なんか女とメンヘラばっかりで、あんなもんを学問と言われてもな。
食えもしないヘンテコなクソ資格を貰って勘違いしたバカが、自分は医者より上だとかツイッター界隈じゃほざいてるヤツがいたりするけど。
メンヘラ共は年金や生活保護暮らしだから知らないんだろうが、まあそのうち世間に出たら分かるよ。
金を稼ぐことは簡単じゃねーってことが。

54 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 12:16:42.28 .net
>>24
データ構造とアルゴリズム(プログラミングでは?)って難しそうだけど
オアシスなのか?
持ち込み不可で敬遠したけど。

55 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 12:19:42.45 .net
心理と教育
心理に偏りすぎ(特に面接授業)
教育も中等教育の部分が弱い

56 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 12:30:21.71 .net
放大を旧帝並とか思ってる勘違いもやめて欲しいね
FランどころかZランクだから

57 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 12:35:08.87 .net
誰の目から見てもおかしな人はいるけれど客観的にそれを示すのは簡単なことではありません
人の気持ちがわかった気になるだけじゃないの。周囲の人間からすると迷惑なくらい

58 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 12:37:06.87 .net
>>56
ばーかばーか

59 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 13:00:27.01 .net
>>51
うわ お前くっさ

60 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 13:04:35.99 .net
Zランクってかっこいいな

61 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 13:13:22.58 .net
学長がHランクっつってなかったっけ

62 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 13:19:58.21 .net
Housou DaigakuのHか?

ここはThe Open University of JapanだからHでもないな

63 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 13:49:39.09 .net
ニュー速+のISISクソコラ祭りを見てて、
次学期アラビア語を履修しようかなと思ってしまった。

64 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 13:55:16.00 .net
ツイッターよりν速+の方が面白いなw

65 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 14:22:32.40 .net
砲台は誰でも入学ができるが
卒業は厳格な欧米の大学システムをとりいれてるから
日本の大学のランキングはあてはまらない

66 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 14:30:24.91 .net
リベラルアーツを学ぶのか
専門知識を学ぶかの違い
放送大学が何を教えようとしてるのか理解出来ない人にランク付け評価されてもね

67 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 14:31:59.79 .net
昨日NPOマネジメント受けたけど、過去問やるだけで全問解けた

68 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 14:39:50.98 .net
>>66
まずはZランクを自覚しろ。
大学を語るのはその後だ。

69 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 14:54:07.34 .net
青山先生の講義殆ど(全部)ネット配信されてないんだな
本人の意向ではないよね?

70 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 14:55:26.78 .net
学期前にDVD15巻借りてこないといけないね

71 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 14:55:29.08 .net
>>68
Zランクって根拠は、確かにキリは酷いものだが
平均すれば、酷いものでもない。

72 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 14:56:18.16 .net
放大生って他大学卒業者多いからね

73 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 14:58:14.39 .net
>>69
ネット配信できないような、素材を使って教材を作ったのは
青山先生、つまり本人の意志

74 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:02:57.18 .net
>>69
芸術作品を映す講義ばっかりなので
インターネット配信は著作権上の問題からできない。
古典作品だけでなく現代作品もあるので。

逆に西洋古典美術の講義が開設されれば配信に載るのかな。

75 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:04:52.31 .net
明日と明後日の試験勉強するつもりで今日休みとったのに、パチンコにいってしまった。
4万負けて頭にきた。
帰ってきたら、なんか先から鼻水が止まらない。寒気もするし頭がボーッとしてる。
どうやらパチ屋で風邪をもらってきたみたい。
大負けした上に、具合が悪いからこれから勉強するどころじゃない。
明日と明後日の試験もまともに受けられるかどうかわからない、どうしよう・・・。(泣)

76 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:05:16.77 .net
>>69
美術品の著作権料が発生するから配信できない

77 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:06:49.04 .net
放大生って何でこんなに自己奉仕バイアス強い人ばっかりなの?

78 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:08:03.40 .net
今、明日の博物館概論に向けて過去問見てる
共通科目のくせして、展示論や資料論より難しいな

79 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:10:15.01 .net
なるほど著作権か…
試験終わったら学習センターでざっと見てみようかな

80 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:12:48.52 .net
京大卒もおられる・・・です

81 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:19:06.93 .net
今のうちに25年度の過去問一括ダウンロードしたぜ

82 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:19:14.08 .net
お前は京大卒じゃないよね?

83 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:23:22.12 .net
25年度の修士の過去問ダウンロードするの忘れてた
見たらもう無かった

84 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:23:58.31 .net
2015年開設の科目の印刷教材は3月のいつ頃発売かな?

85 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 15:28:46.97 .net
昨日量子物理受けたけど受験者二人しかいなかった
再試験少ないってことか もともと受ける人少ないか

86 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 16:07:21.85 .net
>>80
東京帝国大学卒もおられます。

87 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 16:18:39.82 .net
理系は少ないね
メンタルヘルス系が人気

88 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 16:43:17.78 .net
>>86
同一視は止めなさい

89 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 16:44:47.11 .net
いや、むしろ自我拡大では?

90 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 16:50:42.26 .net
唯我独尊だろ

91 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 16:53:00.27 .net
あと20科目くらいやると卒業
まだやりたいことが沢山あって絞りきれない
再入学を検討しないと

92 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 16:53:58.59 .net
科目履修生でもいいかも

93 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:04:44.09 .net
>>44
学長の任期も4月いっぱいだから今更直接リプしてもあまり意味ないかも。
ただ、2年延長の可能性もあるので、2年延長されるなら意味があるのかもしれない。

94 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:08:52.19 .net
>>85
たぶん元々が少ないで合ってる。量子化学もそのくらいの人数だったよ。
閉講しちゃったけど、数理ファイナンスも少なかったな。
あと、現代化学とか生活の化学は結構人いた。

95 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:29:22.69 .net
自己評価見たら受講者数がて出るけど2009年の情報だから大分古いな。
これ毎年やって欲しいわ。

96 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:39:29.13 .net
植物の科学難しい。理系離れが加速するな。

97 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:41:20.29 .net
植物の科学は昔あった細胞生物学の後継じゃないの?

98 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:48:02.37 .net
>>97
それは分子と細胞の科学

99 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:49:47.29 .net
>>94
量子化学
量子物理
数理ファイナンス
は有名な地雷だからな

でも現代化学も簡単ではないけどな

100 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:52:29.72 .net
過去問見た感じ、マーケティングは毎回新作らしいな
こりゃ落ちるな

101 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:54:58.05 .net
動物の科学も難しい

自然と環境の専門科目はなにをとりゃーいいんだちくしょー

102 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:57:53.04 .net
自然と環境って科目少なすぎなんだよな。
昔みたいに構造化学とな反応化学とかゲノム生物学とか増やして欲しい。

誰も取らないから無理だと思うけど。

103 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 17:59:11.23 .net
俺もマーケティング受けるよ。全然暗記してない。持込不可は本番いくら
がんばっても挽回できない。
もうだめだ。

104 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:01:16.71 .net
>>102
イイネ

錯体化学とか構造生物学とかやってほしいな

でも地雷が増えるだけか

105 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:06:58.67 .net
自環は、これから1-2年は優先的に専門が開設されるでしょ
去年今年の情報みたいにね

英語の勉強に疲れて休憩中なり

106 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:11:08.47 .net
>>105
国営だった昔は不人気でも良かったらしい。
でも今は私学だから、不人気教科は削減対象になって、今の自然と環境に至る。
まず、女は若かろうが年寄りだろうが理数系が理解出来ない。
加えて理数系理解出来ないジジイもいる。
自然科学は最初から不利。

107 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:13:01.26 .net
気象学の専門科目を開設して欲しい!

108 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:14:16.17 .net
自然と環境という割には、環境を学ぶ科目がない。

109 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:15:06.07 .net
>>106
お前昨日から同じようなことばっかり

110 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:17:39.29 .net
卒業要件に自コース専門単位30以上が設定されてるからには、科目を追加補充していくのは明らか。
開設初年度卒業なんて最短在学期間未満だし、初年度に少ないはしょうがない。情報も似たような感じだった。
俺は情報コースだが、試験なんて科目によっては2-3人ってこともある。一度一人になったことすらある。
人文ほど大量にはならんけど、面接あわせて卒業要件を満たす分の科目は開設されるだろ。

111 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:19:21.12 .net
環境って中身は分析化学だからねぇ

112 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:22:21.64 .net
数学
物理
化学
生物
地学・天文学

工学 New!!

機械とか電気とかやればいい

113 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:25:47.74 .net
>>101
意外と数学だと思う。覚えることが少ない。
生物は覚えることが多すぎる。

114 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:26:10.82 .net
電磁気学とか熱力学とかあってもいいよね

115 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:31:56.48 .net
将来役に立ちそうな生活と福祉コースにしたけど、あとから心理学コースにしたら良かったと後悔
教科が多いから、そのなかから選べる
卒業を目標にしたら、どうしてもコース専用教科選ばなければならないからね
生活と福祉コースは教科が少ないからどうしたって強制的に殆どとらされることになる
ということに、最近気が付いた(昨年度2学期から始めた)
違ったら教えてください

あと、理数系云々があるけど、卒業できればいい人は最初から理数系捨ててる

116 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:33:33.13 .net
今年、社会と健康受けた人いる?

117 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:34:23.67 .net
いる
受けた

118 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:34:39.20 .net
>>56
都立松沢病院逝き決定

119 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:36:23.01 .net
なんで今年10問なかったの?

120 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:36:43.14 .net
>>65-66禿同

>>68は入院決定

121 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:38:22.04 .net
あったような・・?
9問だった、とか?
3ページ目見てないってオチだったら怖い

122 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:39:58.06 .net
>>108
入って来やすいように、自然と環境ってしたんでしょ。
理学部的な「自然科学」とか「総合理学」なんてコース名だったら入りたい人がどのくらいいるか。

123 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:40:33.23 .net
いや、そのオチあるわ、、、ww

124 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:42:05.12 .net
>>121
しかもマークシートずれてたよお前

125 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:43:12.10 .net
7問しか解いてない記憶しかないんだが、、、

126 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:44:33.12 .net
>>112
工学なら、社会(と産業)のほうだな。
かつては、電子工学とか設計学とかやってたんだよ。産業(と技術)時代に。
電磁気なら、「光と電磁場」という自然の理解専攻科目にあったが、これを省いて現代物理学なんてやろうとしている。カリキュラム編成が上手く行ってない。

127 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:46:40.65 .net
>>114
何で省いたんだろうね?現代物理学以上に大事なのに。

128 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:48:21.60 .net
2015年から人格心理学が更新
概要見たところ殆ど変化無さそうだな。過去問とかなくて履修を躊躇してるけど09年度で対策できるかな?

129 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:50:24.34 .net
明日と明後日試験だ
でも猛吹雪だー!!

130 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:53:27.03 .net
>>127
不人気だったんじゃない?

131 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:54:57.64 .net
>>115
コース変更できるんじゃないの?

132 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 19:00:05.88 .net
熱力学とか昔はあったような?
熱と温度も似たような科目か

133 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 19:01:46.21 .net
>>122
平凡に理学部地球惑星科学科みたいなの希望

134 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 19:03:19.48 .net
>>128
何章を更新とか書いてあれば
更新箇所わかるし大丈夫じゃね?

135 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 19:05:26.08 .net
こういう時に限って子供が風邪引いて
小学校から早退してくる
再試験で落とせないけどしょうがない
そういえば前期もそれで見送った科目だ

136 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 19:07:55.89 .net
感染症と生体防御か

137 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 19:10:29.44 .net
>>101
天文学系はなかなかオススメだ

138 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 19:15:52.14 .net
>>132
>熱と温度も似たような科目か
ほぼそのものです
統計熱力学だったかも

電磁気学は今年できたよね?
相対論込みだけど

139 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 19:16:02.72 .net
物理の科目って受験人数少ないけどほとんど難しい顔した髭面の叔父さんか若いメガネ君だよね

140 :名無し生涯学習:2015/01/30(金) 19:17:57.74 .net
婆も娘も見ないね

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200