2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.255★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/02/02(月) 22:49:46.44 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.254★☆★(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1422539399/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf
学生生活の栞 2014年版 正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014seigohyo.pdf

319 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 18:47:49.72 .net
印刷教材の各章にある練習問題(ない科目もあるが)
をきっちりやり、参考図書もできるだけ読むようにしている
1科目の試験を終えたら自分で5枚ほどのレポートを書いている
添削してもらえるわけじゃないし、自己満足なんだけど
砲台に入って学問て楽しいなと毎日が充実している俺がいるよ

320 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 18:50:08.63 .net
いまどき新卒でも25才以上いっちゃうと、結構厳しいしね。
圧迫面接でその歳で学部新卒ですかと言われたり、放大から編入した地方公立大卒だから面接で突っ込まれたりして焦ったよ。
そういうところは軒並み落ちたけどw

今は働きながら2度目の放大生になってるよ。地方は面接授業が少なくて困るね。

321 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 18:54:07.81 .net
10代の頃高校、大学で勉強してた時は勉強大嫌いで適当にやってた事を今とてつもなく後悔してる。

通学でみっちり電気工学(高校)とか化学(大学)とかに打ち込める環境は今の俺に羨ましすぎる。取り戻したい。

322 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:09:17.39 .net
高校でやる電気なんてたいしたもんじゃねえよ

323 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:11:07.18 .net
在学年限こえて退学になっても再入学出来る?

324 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:11:07.95 .net
>>312
新卒枠に40歳でも受けられる?

325 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:12:44.05 .net
いや、321はそういうことを問題にしてるわけじゃないと思うんだが・・・

326 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:15:04.96 .net
何をやり抜くんだか良くわからないが

327 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:16:50.98 .net
>>324
会社に大学を出たらその時点で新卒とか言ってるのがいたけど、それ聞いて
( ゚д゚)ポカーン
ってなったの思い出した。
やはり教養って大事ですね。

328 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:17:38.61 .net
>>322
今思い返せば意外と高校の電気工学って結構いい事やってんのよ。
まぁほとんどは電気物理の座学だけど共振回路の実習とかは今の仕事ともある程度絡みがあるから真剣にやってりゃよかったよ。

329 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:21:04.85 .net
工業高校の電気科はやってることは普通高校よりレベルが高い

しかし学生の質はレベルが低いことがほとんど
理解して授業受けてるのはごく一部

330 :234:2015/02/04(水) 19:22:08.47 .net
>>235 >>236 >>237

ご回答ありがとうございました。 
頓挫した学生生活の事も無駄でなかった気がして、うれしいです。
3年次編入で申し込み、自分の学びたい事をじっくりやろうと思います!

331 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:23:13.21 .net
>>323
OK
無登録続けて除籍になっても再入学できる
処罰対象で除籍はしらん

332 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:24:20.25 .net
俺も電気科行きたかったんだよな。目が悪いから製図ができないと思って諦めた

333 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:25:29.30 .net
>>327
詳しく

334 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:26:01.46 .net
>>329
偏見

335 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:27:25.91 .net
電気やりたければ電験を受けたまえ

336 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:29:39.85 .net
>>332
電気工学は製図あんまりなかったよ。
機械科は多かったみたいだけど。

ひたすら電気理論とか電磁気学とかの計算問題してひたすら回路組んで実習。そしてたまにプログラミングとかケーブル担いで電工。

当時は電工の実習ぐらいしか楽しいとおもわなかったが今なら何でも楽しめる自信があるわ。

337 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:30:21.68 .net
>>332
1年生のうちは、歯車とかそんなのばっかり書いてたよ。
一見、電気とは全く関係ない。けども、それで線の引き方とかを覚えるんだよな。

338 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:33:08.37 .net
>>335
電験3種の内容は工業高校電気科のレベル

でも現役工業高校生でとれるのはごく一部

というか実習・実験経験も職歴もなくておっさんが勉強だけで電験とっても意味ねーよ

339 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:46:17.33 .net
そういえば放送大学って工学系の科目ほとんどないよな、この前岡山で受けた電子工学の面接は面白かった。

340 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:47:59.96 .net
でもね実際普通科の高校をでた人間が
30や40をすぎて工業の定時制に再入学するケースが
多いらしいよ

341 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:50:09.74 .net
えっ?
高校って二回いけるのか?

342 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:54:29.34 .net
>>335
電験3種の俺が来ました
電気とはあまり関係ない理系大卒ですがw

343 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:55:56.20 .net
>>341
普通科と普通科の両方は無理だが
普通科→工業または商業
などはおkなんだよ

344 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 19:58:07.02 .net
公立の定時制なら月々学費も数千円くらいで
給食もあったりするから
生涯学習で入学する人もいる

345 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:00:50.18 .net
そうなのか放送大学と定時制高校のダブルスクールもありだな

まぁ今の仕事しながらは無理だが

346 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:03:41.37 .net
工業高校在学中に電験とった者だが学校の学期末試験よりは電験の問題の方が楽だったよ。
でも範囲が広いのが大変だった。

あと法規は授業でしないしな。

347 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:05:45.70 .net
>>345
おれは砲台を卒業したら定時制高校の商業で
経営の基礎とかを学ぶつもりだよ
お互い夢をもっていこう

348 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:07:12.34 .net
夢じゃねええええええ、目標だって言ってんだろおおおおおおおお

349 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:10:29.45 .net
砲台卒業したら俺、全裸になるわ

350 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:11:52.07 .net
>>347
お互い頑張ろう

まだ子供にお金がかかるから俺にはゆめだけど

351 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:15:41.41 .net
前スレあたりから、やたら熱い(暑い?)奴が住み着いてるなw

352 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:17:29.22 .net
>>349 風呂入るとき全裸になるし

353 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:20:53.99 .net
Getasfstreamで講義がダウンロードできなくなってる?
非常に困るのですが。

354 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:26:02.60 .net
>>340
俺もそれに近い事をやろうとしたが「駄目だ」ってある通信高校の教員に諭されたよ。
「普通科通学卒業して、普通科通信って入れない」って言われた。

355 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:27:26.69 .net
>>354
>>343を見なさい

356 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:29:19.38 .net
電験三種って電気科レベルとはいうけど、相当難しいよ。
私は3年かかって取ったけど、放送大学を失業するよりも難しかった。
電気科の電気系と数学の教科書を「完璧に」理解できれば受かるけど、
理系大学生でも完璧に理解できている人は少数じゃないかな。

ちなみにおっさんで実務経験がなくても電験三種持ってりゃ
ビル管理なら就職先は腐るほどある。
でも実務知らないと最初は苦労するし、なによりもビル管理は
給料安いけどね。

357 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:32:09.58 .net
>>317
それはもう詰んでるので何しても解消は無理。

358 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:32:35.96 .net
砲台教授が失業したのか?

359 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:32:59.80 .net
>>355
タブレットで書き込みするために打ち込んでいたらその間に
>>343に書き込まれていたんだよ、見られるわけ無いだろう。
タブレットは打ち込み難い、スマホは誤変換が多くてキーが押しにくくて困る。

360 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:35:38.23 .net
>>356
だから工学高校の電気科ってやってる内容は高度だって言ってるじゃんw
電験3種レベルの問題なら高校の電気機器とか電力技術の教科書に載ってるからね

でもその辺歩いてる工業高校生が理解してるとは思んだろ?

だから工業高校は内容は良いけど生徒のレベルは低いって言ってんの

361 :J:2015/02/04(水) 20:38:48.00 .net
放題もまったく同じだな。レベルが低すぎる

362 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:39:29.33 .net
>>356
放送大学卒業と比べたら電験保有者に失礼すぎるよ。
危険物とか宅建とかとは訳が違うんだから。

363 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:41:01.16 .net
>>360

お前が大丈夫か?
学生時代工業高校の生徒にカツアゲされたトラウマがそういう妄言に繋がっているんだろ?
図星だろw

364 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:42:31.76 .net
このゴミレスの多さ、さすがプゲラ大学だけあるwwww

365 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:44:52.71 .net
>>364
お前もそのプゲラ大学の生徒なんだろが

366 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:44:59.32 .net
うちの県じゃ最近の工業商業は普通科いけないようなアホばっかりだけどな

367 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:45:26.05 .net
>>362

お前が言う程、宅建や甲種危険物が簡単だとは思わないが..。

368 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:47:24.05 .net
そのためのゆとり教育だったんだけどね。
全員で普通科高校行ってドラゴン桜みたいなことしてるのは返って若者を駄目にする
最近は普通科高校で落ちこぼれた子が自殺するようなことしてるだろ
そんなことするくらいなら色んな選択肢があるってことを教えてやりゃいいだけ
工業高校行っても推薦枠あるし大学に行けないことないだろ

369 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:47:36.20 .net
プゲラ大学生が大きな口叩いてんじゃねーよカスwwwww

370 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:48:28.81 .net
>>367
一応三つとも持っとる。資格マニアだからな。

甲種も宅建も無茶苦茶簡単てことはないが電験は頭二つ出とる。理系出身の俺が言うから間違いない。

371 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:49:52.89 .net
なーんだ、お前が言うなら間違い確定じゃないか

372 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:52:20.63 .net
相手する馬鹿多いからここ最近
変なのずっとすみついてるじゃねーかww
しかもこの時間帯ばかり

373 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:52:41.53 .net
なんで大学なのに生徒とか言っちゃうんだろうな。
こんなこと言ってるから舐められるんだよ。

374 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:58:30.83 .net
>>356
放送大学を失業されましても・・・・

>>360
まあそれは本当だな。授業はちゃんとしてる。
それに工業といっても土木もあるし機械、電気、電子もあるし建築もある。
学力も素行もピンキリ。

>>367
危険物甲種持ちの俺から言わせれば

放送大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>甲種危険物

電験は放大卒業ほどの根気はいらなくてもきちんと勉強しないとダメだろうな。
宅建はシラネ

375 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 20:59:52.12 .net
>>372
ポアとかプゲラとかゲパーとかズルは許さん爺とか「教科と科目」だ「学生と生徒」だとかに拘る正しい日本語厨とかのことかな?

376 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:01:43.92 .net
>>374
大体どこも土木は酷い

377 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:01:52.33 .net
「とか」を使いすぎやろw

378 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:02:59.91 .net
>>377 6回か、あの一文でw 強引に見て7回とも言える。

379 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:04:06.02 .net
と科か

380 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:05:05.15 .net
8回だな

381 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:07:29.84 .net
>>375-380
ワロタw
このスレ、ギャグが多いな。

382 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:15:12.32 .net
ポア、プゲラ、ゲパーってこのスレの住人は半濁音大好きなんだな。

383 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:21:22.85 .net
バカにされている土木科だが
測量やら水理やら数学バリバリでそれなりに難しい
大半の生徒が理解できていないのは電気科と同じ

384 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:24:00.13 .net
おちんちんびろーんは?

385 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:25:56.44 .net
工業高校は確かに生徒レベルは低いけど、やってるやつはやってる。
普通高校で何勉強してきたんだろってやつよりマシかとおもう。

386 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:28:04.89 .net
まぁ最近の工業高校は普通科行けなかったバカと高専落ちた半端理系学生の巣窟みたいな側面はあるわ

387 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:28:55.75 .net
>>384
惜しい
濁音しかない

388 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:29:13.59 .net
そのまま就職するなら普通校よりいい仕事つけるよな

工業>商業>普通

こんな感じ?
農業と水産は?

389 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:31:31.99 .net
工業高校以下の普通科があるけど?
あんな普通科いきたくねーって所ある。

390 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:33:38.86 .net
>>389
もしかして放送大学って大学においてはそういうポジションなんじゃ・・・

391 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:34:53.52 .net
>>370
電験3種持ちのものだが、
宅建も行書も取ってるけど、甲種は2回受けて諦めてるんだがw

392 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:34:58.38 .net
>>390
学生の質としては、似たようなレベルじゃね?

393 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:35:02.88 .net
>>390
それはあくまで、現役高校生や浪人生の頭だよ。
生涯学習ただ楽しみたい人間には、そういう考えないと思う。

394 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:36:38.03 .net
>>390
面接授業行くととてもそういう風には見えないけどな・・・
品のいいご婦人とかいるし。

395 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:37:04.42 .net
品がいいと見せかけて、中身は空っぽなのか。

396 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:38:58.11 .net
空っぽでもいいと思う。放送大は自己満足だとおもう。
放大出て就職しようってやつはまれにしかいないし。
就職にも進学にもほとんどの学生が
直結しないんだから、生涯学習ととらえていいんじゃないかな

397 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:39:31.46 .net
30年でそういう立ち位置に来たわけだ

398 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:39:50.57 .net
逆に考えるんだ。空っぽだから埋めようと頑張っていると考えるんだ。

399 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:41:37.49 .net
自然科学はじめの一歩('15) の授業科目案内にきた。シノラーは見るべし。

400 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:41:41.82 .net
>>391
電験持ってて甲種落ちる奴なんているんだな。

宅建、行書受かったなら暗記は大丈夫そうなのにな。
メチルエチルケトンパーオキサイドが覚えられなかったのかw

401 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:42:32.23 .net
>>393
そうそう、別に煽りに来るのはいいんだけど生涯学習機関だからさ。
「価値観が違う」から、それがやりたきゃ他所でやれよ。そういう大学じゃないし

402 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:43:20.34 .net
>>399
うわぁ
前期に取り終えちゃったよ

403 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:50:15.63 .net
>>400
記憶力が崩壊してるのかもな
意味もなく覚えるのは苦手なんでな
1種放射線取扱主任者も持ってるけど
電験含め法規は最悪だったよ

404 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:55:02.94 .net
>>401
人は人見下して、俺より下がいるって安心したがるからね。
生涯学習機関って別物なのに、Fランだなんだという土俵にのせたがるんだよね。

405 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:55:22.35 .net
>>403
あのバカみたいに高くて長い講習うけたの?

あんた本物の資格マニアだな。
何故か低難易度の危険物落ちてるけど。

406 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:56:51.29 .net
役立てる以外に、資格取るのはもったいねーな。

407 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:57:51.73 .net
>>402
すげ来学期新規科目もう取ったのかよ。w

408 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:59:10.40 .net
>>407
いやいや自然を理解するためにの更新科目じゃん

409 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:59:19.50 .net
俺にとっては資格は独学でどこまでいけたかの確認だな。砲台の単位認定試験と同じ。

410 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:00:28.16 .net
>>408
更新科目なら履修制限が必ずあると思ってるの

411 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:01:14.10 .net
>>366
どこの都道府県でもそうなんだが。

412 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:01:58.17 .net
>>410
そうじゃなくてw

篠原のためだけに殆ど同じ内容の科目はとらんよw

413 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:02:27.31 .net
見るだけなら履修しなくてもいいかと。
教材にまでシノラー出てきて、シノラー好きならば履修すれば。

414 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:02:40.13 .net
>>374
50センター回った人ですか?

415 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:04:57.48 .net
放送大学の単位認定試験と国家資格を同列に並べるかね。

超地雷科目でも危険物甲種に及ばんのではなかろうか。

むしろ普通の科目なら自動車運転免許の筆記より簡単かもしれん。

416 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:10:07.19 .net
別尺度、同尺度でみたらいかーん

417 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:11:58.11 .net
そこに試験があるから勉強するんだ

418 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:13:40.23 .net
山は死にますか

419 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:15:41.02 .net
東京大学合格!

総レス数 1005
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200