2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.255★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/02/02(月) 22:49:46.44 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.254★☆★(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1422539399/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf
学生生活の栞 2014年版 正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014seigohyo.pdf

407 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:57:51.73 .net
>>402
すげ来学期新規科目もう取ったのかよ。w

408 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:59:10.40 .net
>>407
いやいや自然を理解するためにの更新科目じゃん

409 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 21:59:19.50 .net
俺にとっては資格は独学でどこまでいけたかの確認だな。砲台の単位認定試験と同じ。

410 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:00:28.16 .net
>>408
更新科目なら履修制限が必ずあると思ってるの

411 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:01:14.10 .net
>>366
どこの都道府県でもそうなんだが。

412 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:01:58.17 .net
>>410
そうじゃなくてw

篠原のためだけに殆ど同じ内容の科目はとらんよw

413 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:02:27.31 .net
見るだけなら履修しなくてもいいかと。
教材にまでシノラー出てきて、シノラー好きならば履修すれば。

414 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:02:40.13 .net
>>374
50センター回った人ですか?

415 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:04:57.48 .net
放送大学の単位認定試験と国家資格を同列に並べるかね。

超地雷科目でも危険物甲種に及ばんのではなかろうか。

むしろ普通の科目なら自動車運転免許の筆記より簡単かもしれん。

416 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:10:07.19 .net
別尺度、同尺度でみたらいかーん

417 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:11:58.11 .net
そこに試験があるから勉強するんだ

418 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:13:40.23 .net
山は死にますか

419 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:15:41.02 .net
東京大学合格!

420 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:17:07.73 .net
>>405
18万くらいだったかな?1種の講習
これは仕事上自費で取ったけど
宅建の実務講習5万?は真に無駄金だったかもしれん
マニアだけど簿記3級wも取れずに止まったままだわ
今仕事忙しいから定年退職したらまた頑張る予定

421 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:20:13.58 .net
>>415
いい線だと思う
ただ、数理ファイナンスのテキストを理解するのは
FP技能士2級合格よりはるかに難しいかと

422 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:24:39.13 .net
>>420
もうわけわからんな。

電験と放射線は20代で受けて、簿記と危険物は50代で受けたとか?
難易度が違いすぎる。

423 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:26:54.04 .net
卒業式の出欠確認がきたけど。
どうしようかな

424 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:29:01.15 .net
>>421
確かに数理ファイナンスは難しかったな

試験もCだったわ
講義内容も物理系の専門科目くらい難しかったような気がする

425 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:31:50.26 .net
>>411
そう?
県によって違うかなって思って。

426 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:34:12.83 .net
>>411
何も知らないだろ

427 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:35:28.46 .net
電験と放題同時に勉強してる人なら知ってるな

428 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:37:30.80 .net
>>415
1科目と危険物だったら

乙4>>>オアシス科目

でもいいけど学位との比較じゃないの

日商簿記は2級までならバカでも取れると思う。

429 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:44:40.13 .net
obake学長再任されました。任期は2017年.3月まで

430 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:46:22.06 .net
>>429
まじか!


私は学長です

431 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:48:11.25 .net
>>430
obake学長本人がFacebookで言ってます。

432 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:50:23.43 .net
>>338
試験受けたこともないのにでしゃばるなアホ
どこかで見た受け売りをそのまま語ってドヤ顔とかアホか

電験3種の内容が工業高校電気科のレベル?
もうそんな時代は終わってんだよボケ

433 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 22:56:00.71 .net
>>432
338じゃないけど。
工業高校電気科レベルって言うのは試験実施者側が言ってんのよ。
受験者が言ってる訳じゃない。

434 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:13:25.36 .net
>>429
あー、岡部先生退任までに卒業間に合わないわ…
ワシあと3年かかる…

435 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:29:54.56 .net
10年前に合格した時は法規以外は工業高校の教科書取り寄せて勉強したけど・・・
最近そんなにレベル上がったの?

436 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:30:32.36 .net
頑張って2年で取りきるんだ

437 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:33:02.26 .net
>>435
最近取ったけど
10年前の過去問とかカスだったわ

438 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:37:49.30 .net
>>436
むり…
一学期4科目でいっぱいいっぱい

439 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:37:53.69 .net
ポア
ゲパー
プゲラ
ズルは許さん爺
正しい日本語厨
おちんちんびろーん

今の電験超難関厨←New!

440 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:40:20.18 .net
この周回遅れ感wwww

441 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:41:26.07 .net
どいつもどうでもいいなー。
電験ネタは他所でやれや
放大じゃあ取れないからスレ違いだ

442 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:42:42.82 .net
>>440 人生でも周回遅れしてるんじゃね

443 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:45:31.33 .net
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
          ↑これか。

444 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:47:13.25 .net
>>438
記述とればいけるんじゃね

445 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:52:35.96 .net
>>444
ボチボチきちんと勉強しようと思っているので
あとたまたまだがとる予定の科目に記述はないわ
今んとこだけど

446 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:00:36.44 .net
電験か、懐かしいな。
俺も一発合格だったし、そんな難しくないだろ。

447 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:02:09.92 .net
>>446
今は超難関になってるらしいっすよw

448 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:05:55.26 .net
スレチだけど、
今は2種もマークになったとか?

449 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:29:07.75 .net
どんだけ電験受けとるやつおるねんw

まぁ放大入る奴は資格好き多そうだけど

450 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:47:39.80 .net
あれって 20 年くらい前は難関で、10 年くらい前ではかなり易しくなってなかったっけ。
いまはまた難しくなってるんだ。

自分はその 10 年前に資格マニアってて美味しくいただきました。

451 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 01:54:54.04 .net
自分はオバケ学長の情報発信とHPの学長の挨拶文が放大選択の決めてだったから続投うれしい。
反対に退任後の放大がどうなるか心配。

452 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 05:59:04.84 .net
電験でこんなに伸びるとか
どんだけおっさんいるんだよここ

453 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 06:19:52.98 .net
電験はいざって時に安心の資格だし、電気系なら持ってるだろ。

454 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 06:32:34.95 .net
千葉の今年度の前期の入学式に出た人いませんか?

森田知事の計らいで、ポートタワーとか美術館とか無料って聞いたと
思ってたんだけど、県立美術館に行ったら普通の学割だけでした。

455 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 07:14:24.49 .net
>>428
んなことねえ。
2級は受験者の7割は落ちる試験。工簿も範囲に入ってるし。さすがに1級に比べればメチャ簡単だけど。
比較的簡単に取れるのは3級まで。それでも無勉だとムリ。

456 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 08:09:46.95 .net
>>455
見かけの合格率はそうだけど
内容的には難しくないでしょ

2〜3級までは簿記技術の側面が強くて作業的だからね。
理論にまでは踏み込んでない。
合格率も結構変動する。
それだけ変動があるってことは問題作成側に問題があるのかもしれないけどw

457 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 08:11:48.73 .net
電験の次は簿記かよ

458 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 08:31:46.62 .net
甲種危険物の話題は、受験資格得るために放送大学の単位を使う人が
昔はわりといたからね
簿記も授業でやってるから、全くスレチってわけでもないかも

459 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 08:33:50.84 .net
>>454
あの割引は前期だけだったかと。
4月に新入学の学生に半年間の間に千葉を知って貰うって趣旨だったような。

460 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:02:11.20 .net
簿記といえば齋藤先生の科目分かりにくい…

461 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:13:57.56 .net
簿記はスーパーオアシス科目

462 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:16:05.18 .net
簿記とか絶対わからんわ
俺にとっては行政法や民法のほうがスーパーオアシスだ

463 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:55:09.53 .net
俺は社会系全般的ダメだ

464 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:56:22.02 .net
>>360
偏見

465 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:56:59.58 .net
>>361-362
8ね

466 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:01:00.70 .net
>>366
おいおい、うちらの地域じゃ、下手な普通高校よりも工業・商業のほうが上なんだがな。
普通科上位高〜=工業>商業>普通科下位高って序列なんだが。

467 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:02:26.93 .net
>>466
だからうちの県ではって言ってるじゃん

468 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:03:25.56 .net
>>399
ランドセル担いで、見るでしゅーーーー

469 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:04:09.52 .net
>>451
さらに2年、情報コースが無駄に情報コースが肥大がしていくのが鬱
博士課程開設とかよかったところもあるけど、情報コースの教員の質の悪さや無駄な規模の補てんを入学金の値上げに還元したし
さらに現体制が二年続くとおばけなら今度は授業料に転嫁してきそう。
学長が変われば、これ以上情報コースが増長することはなかったと思うけど、この決定は学生として残念

470 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:04:26.91 .net
付属でもない普通科下位高校って謎だよな
将来どうなるの?

471 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:05:16.95 .net
>>423
ここでどうしようかなっていうくらいなら、出なくていいよ。
どうせ、この程度のって考えてるんだろうから。

472 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:09:06.06 .net
>>469
なんでそんなに排他的なの?

473 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:11:29.05 .net
>>470
さあね?普通科じゃ、仕事に就くためのスキルも身に付かないし、ただの高卒にしかならないからなあ。
その点、工業・商業は実務能力も付くしそのまま就職してもいいけど、こっちのほうが普通科高より入り辛いという厳然たる事実もある。

474 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:13:05.98 .net
>>472
469は情報コースの授業についていけないから、情報コースの科目が増えてオアシス科目が減るのを憂いてるのさ。
いっぺん市ねばいいのに。

475 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:21:35.06 .net
情報コース教員は連日パソコンの実習やればいいんだよ
一学期に一回の面接授業のためにパソコン置いとくのもったいない

476 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:22:40.14 .net
商業高校の偏差値軽くぐぐったら上が偏差値58くらいって出てきた
大して賢くないじゃん
商業とか入るの難しいって田舎の話?
都市部の子は大体大学いくからわざわざ商業とか入って就職なんかしないでしょ

477 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:29:44.65 .net
>>476
58って、真ん中より大幅に上だろうが。

478 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:33:26.50 .net
>>477
65位ならかしこいって言われるけど
55辺りって微妙だよ

479 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:34:28.99 .net
>>477
それにおバカな県で55ならなおさら。

480 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:35:14.79 .net
50が平均な。
それよりσだけ上だと60、2σ上だと70。
73だと早慶でも入るレベルだろう。

481 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:39:58.31 .net
福岡市ね

482 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:45:14.90 .net
>>470
僻地だったり軽く知的に問題あるとか不登校の子とかの受け皿じゃないの

483 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:53:46.39 .net
>>262
調べたらお前らを拗らせたような凄い人が出てきたわ…

神奈川大学を卒業
慶應通信で単位取得
東大院の単位を科目履修で取得
他通信制の単位をひたすら取得
放題を何度も卒業(自然の理解専攻は全て面接)

科目履修で単位取得はロンダになるのか…?

484 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:57:37.14 .net
放送大学卒業するのにかかる費用って70万位なんだよね
それより安いとこってある?
国公立?

485 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:14:31.99 .net
>>483

>自然の理解専攻は全て面接

全俺が泣いた

486 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:18:58.90 .net
学長選考会議って丹保→石とか石→岡部の時もあった?

487 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:21:53.31 .net
放送大学で、学割で得した分で、学費回収出来そうにないなあーw

488 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:29:31.85 .net
さもしいスレだな

489 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:34:13.90 .net
>>476
伝統のある商業とかだと、超大企業に推薦枠があるので結構人気だよ。

490 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:37:59.25 .net
>>456
あのね、実際に簿記を受けたことある?
3級だろうと2級だろうと理論の裏づけがあるんだよ。
減価償却ひとつとってみてもね。
消耗品費で処理するか、資産計上するか、それぞれ理由がきちんとある。

491 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:44:49.64 .net
ん?減価償却は固定資産だろ。

492 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:05:33.45 .net
>>478
「身近な統計」を受講しろ。
マジで。

493 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:09:30.32 .net
>>490
裏付けがあるのは当たり前でしょ。
その中身まで専門学校では時間かけて掘り下げてやらない。
時間的にもそんな余裕はない。

だからこそ社会の中の会計といった科目は意義があると思う。

494 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:11:23.66 .net
>>489
うちの地域の商業がまさにそう。
戦時中は「商業学校なんて必要ないから第二工業学校(第一はもともとの工業学校)にしろ」って通達が出た時期でも商業のまま残っていた。
私立のほうの○○商業が○○工業って改名してたけどね。公立も私立も伝統校。

495 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:15:14.99 .net
うちの母校も工業だけど
現状でも偏差値55ぐらいは欲しいレベルだから
並みより少しだけ上の学力はないと駄目だね…

496 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:17:51.62 .net
工業高校卒だが英検準1級持ってて
砲台入学してAtoZと実践英語受けたけど超余裕だった
なぜか宅建も持ってるから民法系の科目も今度受けようかと思ってる。

497 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:19:09.48 .net
昔ヤンマガで連載してたバレーボーイズみたいな学校ばかりじゃないからなw
実習で作業服は着るけど。

498 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:24:46.13 .net
君たち! 工業だ商業だ言ってるけど俺は農業出身だぁー

499 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:25:31.26 .net
水産高校卒はいないのか!?

500 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:31:14.17 .net
>>483
頭がイイ悪い以前に単なる暇人w
そのオッサンw

501 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:34:04.47 .net
N水産高校出身だよ
越山丸でインド洋まで実習に行ったわ

502 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:37:17.70 .net
実際、学長の講義も含めて情報コースの講義って質が悪い
ちな今ある情報コースの講義を半分ぐらい受講済

503 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:38:26.57 .net
>>501
越山丸って名前から角栄先生の新潟の能生水産ってバレバレ

504 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:39:56.26 .net
俺、電子科だったんだが、かなりのレベルだったぞ。
工業高校は第二希望が使えるから、電子科から電気科や機械科にも流れて、学校全体がレベル上がってたな。
電子科や、後にできた電子機械科なんてかなりの難関。

505 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:41:55.20 .net
>>498
お前、もしかしてTか?
巨人軍に後輩がいるんだろ。

506 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:44:31.82 .net
>>502
俺も同意
でも川合先生と秋光先生はいいような気がする
他は学長筆頭にクソ

507 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:45:08.30 .net
>>501
隣はもう富山県か。
電気の周波数が60Hzとか?

総レス数 1005
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200