2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.255★☆★

1 :名無し生涯学習:2015/02/02(月) 22:49:46.44 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.254★☆★(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1422539399/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2014年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014gakubu.pdf
学生生活の栞 2014年版 正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2014seigohyo.pdf

441 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:41:26.07 .net
どいつもどうでもいいなー。
電験ネタは他所でやれや
放大じゃあ取れないからスレ違いだ

442 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:42:42.82 .net
>>440 人生でも周回遅れしてるんじゃね

443 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:45:31.33 .net
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
          ↑これか。

444 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:47:13.25 .net
>>438
記述とればいけるんじゃね

445 :名無し生涯学習:2015/02/04(水) 23:52:35.96 .net
>>444
ボチボチきちんと勉強しようと思っているので
あとたまたまだがとる予定の科目に記述はないわ
今んとこだけど

446 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:00:36.44 .net
電験か、懐かしいな。
俺も一発合格だったし、そんな難しくないだろ。

447 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:02:09.92 .net
>>446
今は超難関になってるらしいっすよw

448 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:05:55.26 .net
スレチだけど、
今は2種もマークになったとか?

449 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:29:07.75 .net
どんだけ電験受けとるやつおるねんw

まぁ放大入る奴は資格好き多そうだけど

450 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 00:47:39.80 .net
あれって 20 年くらい前は難関で、10 年くらい前ではかなり易しくなってなかったっけ。
いまはまた難しくなってるんだ。

自分はその 10 年前に資格マニアってて美味しくいただきました。

451 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 01:54:54.04 .net
自分はオバケ学長の情報発信とHPの学長の挨拶文が放大選択の決めてだったから続投うれしい。
反対に退任後の放大がどうなるか心配。

452 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 05:59:04.84 .net
電験でこんなに伸びるとか
どんだけおっさんいるんだよここ

453 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 06:19:52.98 .net
電験はいざって時に安心の資格だし、電気系なら持ってるだろ。

454 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 06:32:34.95 .net
千葉の今年度の前期の入学式に出た人いませんか?

森田知事の計らいで、ポートタワーとか美術館とか無料って聞いたと
思ってたんだけど、県立美術館に行ったら普通の学割だけでした。

455 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 07:14:24.49 .net
>>428
んなことねえ。
2級は受験者の7割は落ちる試験。工簿も範囲に入ってるし。さすがに1級に比べればメチャ簡単だけど。
比較的簡単に取れるのは3級まで。それでも無勉だとムリ。

456 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 08:09:46.95 .net
>>455
見かけの合格率はそうだけど
内容的には難しくないでしょ

2〜3級までは簿記技術の側面が強くて作業的だからね。
理論にまでは踏み込んでない。
合格率も結構変動する。
それだけ変動があるってことは問題作成側に問題があるのかもしれないけどw

457 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 08:11:48.73 .net
電験の次は簿記かよ

458 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 08:31:46.62 .net
甲種危険物の話題は、受験資格得るために放送大学の単位を使う人が
昔はわりといたからね
簿記も授業でやってるから、全くスレチってわけでもないかも

459 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 08:33:50.84 .net
>>454
あの割引は前期だけだったかと。
4月に新入学の学生に半年間の間に千葉を知って貰うって趣旨だったような。

460 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:02:11.20 .net
簿記といえば齋藤先生の科目分かりにくい…

461 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:13:57.56 .net
簿記はスーパーオアシス科目

462 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:16:05.18 .net
簿記とか絶対わからんわ
俺にとっては行政法や民法のほうがスーパーオアシスだ

463 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:55:09.53 .net
俺は社会系全般的ダメだ

464 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:56:22.02 .net
>>360
偏見

465 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 09:56:59.58 .net
>>361-362
8ね

466 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:01:00.70 .net
>>366
おいおい、うちらの地域じゃ、下手な普通高校よりも工業・商業のほうが上なんだがな。
普通科上位高〜=工業>商業>普通科下位高って序列なんだが。

467 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:02:26.93 .net
>>466
だからうちの県ではって言ってるじゃん

468 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:03:25.56 .net
>>399
ランドセル担いで、見るでしゅーーーー

469 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:04:09.52 .net
>>451
さらに2年、情報コースが無駄に情報コースが肥大がしていくのが鬱
博士課程開設とかよかったところもあるけど、情報コースの教員の質の悪さや無駄な規模の補てんを入学金の値上げに還元したし
さらに現体制が二年続くとおばけなら今度は授業料に転嫁してきそう。
学長が変われば、これ以上情報コースが増長することはなかったと思うけど、この決定は学生として残念

470 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:04:26.91 .net
付属でもない普通科下位高校って謎だよな
将来どうなるの?

471 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:05:16.95 .net
>>423
ここでどうしようかなっていうくらいなら、出なくていいよ。
どうせ、この程度のって考えてるんだろうから。

472 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:09:06.06 .net
>>469
なんでそんなに排他的なの?

473 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:11:29.05 .net
>>470
さあね?普通科じゃ、仕事に就くためのスキルも身に付かないし、ただの高卒にしかならないからなあ。
その点、工業・商業は実務能力も付くしそのまま就職してもいいけど、こっちのほうが普通科高より入り辛いという厳然たる事実もある。

474 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:13:05.98 .net
>>472
469は情報コースの授業についていけないから、情報コースの科目が増えてオアシス科目が減るのを憂いてるのさ。
いっぺん市ねばいいのに。

475 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:21:35.06 .net
情報コース教員は連日パソコンの実習やればいいんだよ
一学期に一回の面接授業のためにパソコン置いとくのもったいない

476 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:22:40.14 .net
商業高校の偏差値軽くぐぐったら上が偏差値58くらいって出てきた
大して賢くないじゃん
商業とか入るの難しいって田舎の話?
都市部の子は大体大学いくからわざわざ商業とか入って就職なんかしないでしょ

477 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:29:44.65 .net
>>476
58って、真ん中より大幅に上だろうが。

478 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:33:26.50 .net
>>477
65位ならかしこいって言われるけど
55辺りって微妙だよ

479 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:34:28.99 .net
>>477
それにおバカな県で55ならなおさら。

480 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:35:14.79 .net
50が平均な。
それよりσだけ上だと60、2σ上だと70。
73だと早慶でも入るレベルだろう。

481 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:39:58.31 .net
福岡市ね

482 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:45:14.90 .net
>>470
僻地だったり軽く知的に問題あるとか不登校の子とかの受け皿じゃないの

483 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:53:46.39 .net
>>262
調べたらお前らを拗らせたような凄い人が出てきたわ…

神奈川大学を卒業
慶應通信で単位取得
東大院の単位を科目履修で取得
他通信制の単位をひたすら取得
放題を何度も卒業(自然の理解専攻は全て面接)

科目履修で単位取得はロンダになるのか…?

484 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 10:57:37.14 .net
放送大学卒業するのにかかる費用って70万位なんだよね
それより安いとこってある?
国公立?

485 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:14:31.99 .net
>>483

>自然の理解専攻は全て面接

全俺が泣いた

486 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:18:58.90 .net
学長選考会議って丹保→石とか石→岡部の時もあった?

487 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:21:53.31 .net
放送大学で、学割で得した分で、学費回収出来そうにないなあーw

488 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:29:31.85 .net
さもしいスレだな

489 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:34:13.90 .net
>>476
伝統のある商業とかだと、超大企業に推薦枠があるので結構人気だよ。

490 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:37:59.25 .net
>>456
あのね、実際に簿記を受けたことある?
3級だろうと2級だろうと理論の裏づけがあるんだよ。
減価償却ひとつとってみてもね。
消耗品費で処理するか、資産計上するか、それぞれ理由がきちんとある。

491 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 11:44:49.64 .net
ん?減価償却は固定資産だろ。

492 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:05:33.45 .net
>>478
「身近な統計」を受講しろ。
マジで。

493 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:09:30.32 .net
>>490
裏付けがあるのは当たり前でしょ。
その中身まで専門学校では時間かけて掘り下げてやらない。
時間的にもそんな余裕はない。

だからこそ社会の中の会計といった科目は意義があると思う。

494 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:11:23.66 .net
>>489
うちの地域の商業がまさにそう。
戦時中は「商業学校なんて必要ないから第二工業学校(第一はもともとの工業学校)にしろ」って通達が出た時期でも商業のまま残っていた。
私立のほうの○○商業が○○工業って改名してたけどね。公立も私立も伝統校。

495 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:15:14.99 .net
うちの母校も工業だけど
現状でも偏差値55ぐらいは欲しいレベルだから
並みより少しだけ上の学力はないと駄目だね…

496 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:17:51.62 .net
工業高校卒だが英検準1級持ってて
砲台入学してAtoZと実践英語受けたけど超余裕だった
なぜか宅建も持ってるから民法系の科目も今度受けようかと思ってる。

497 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:19:09.48 .net
昔ヤンマガで連載してたバレーボーイズみたいな学校ばかりじゃないからなw
実習で作業服は着るけど。

498 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:24:46.13 .net
君たち! 工業だ商業だ言ってるけど俺は農業出身だぁー

499 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:25:31.26 .net
水産高校卒はいないのか!?

500 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:31:14.17 .net
>>483
頭がイイ悪い以前に単なる暇人w
そのオッサンw

501 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:34:04.47 .net
N水産高校出身だよ
越山丸でインド洋まで実習に行ったわ

502 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:37:17.70 .net
実際、学長の講義も含めて情報コースの講義って質が悪い
ちな今ある情報コースの講義を半分ぐらい受講済

503 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:38:26.57 .net
>>501
越山丸って名前から角栄先生の新潟の能生水産ってバレバレ

504 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:39:56.26 .net
俺、電子科だったんだが、かなりのレベルだったぞ。
工業高校は第二希望が使えるから、電子科から電気科や機械科にも流れて、学校全体がレベル上がってたな。
電子科や、後にできた電子機械科なんてかなりの難関。

505 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:41:55.20 .net
>>498
お前、もしかしてTか?
巨人軍に後輩がいるんだろ。

506 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:44:31.82 .net
>>502
俺も同意
でも川合先生と秋光先生はいいような気がする
他は学長筆頭にクソ

507 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:45:08.30 .net
>>501
隣はもう富山県か。
電気の周波数が60Hzとか?

508 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:49:26.04 .net
>>501
実習ってそこまでやるんだ、凄いね。

>>504
電子科は電気科より上だね。
機械はかなり下。

509 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:51:03.22 .net
>>506
学長は電気畑を歩んでいるので仕方のない部分はある。
あれだけ情報コースの先生がいるのに、学長にソフトウェアの講義を任せるしかない情報コースはどうなんだろうって思うよ。
電気畑だけあって、ハードの講義であるコンピュータのしくみは良講義だと思うけど…

510 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:52:00.17 .net
N潟県の高校といえば吉川高校醸造科出身の知人がいて話では
越後杜氏の伝統をひいてる学校なので高校生でも酒造りや飲酒が許可されている全国唯一の学校だったそうだ
今でいう特区ってやつだな

511 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:53:17.44 .net
>>508
学校による

うちは土木、電子、情報のレベルが低かった

512 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 12:55:07.10 .net
>>502
通信工学系の授業は頭一つ抜けてる気がするけどどうかな?

513 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 13:19:11.55 .net
もう来期取る科目決めた?
うつ病持ちでパートしながら役員しながらだと、3科目が限界だな。
落としてそうな科目もあるし。
編入とは言え、あと四年で卒業出来るのだろうか。

514 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 13:22:56.18 .net
>>511
電子科は受け皿が少ないから、産業的に弱い地域だとそうなのかな?

515 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 13:25:40.66 .net
>>510
同じくN潟県の専門学校で酒作ってるところがあるんだが、吉川高校と違って酒類販売免許を有しないから廃棄処分するだけ。
そこの学校の校長が地元大学の名誉教授なんだが、放題の客員教授でもあったから、うちらの仲間も何人かが講師として入ってる。

516 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 13:47:46.57 .net
>>510 >>515
放送大学でも酒造りの面接授業があるといいね

517 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 13:55:19.83 .net
「学長選考手続に関する規程」を読んでるが、これで学内に支持基盤のない他大の教員を引き抜いていきなり学長にすることが困難になったと理解していいのかな?

518 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 14:01:41.68 .net
>>516
ワイン学:甲信
ビール:越
甲信越3県には見事に三役揃い踏み

519 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 14:20:54.19 .net
砲台って教養学部だけの単科大学だろ?
全国を見渡しても教養学部に限っていえば
こんなに数多く質の高い科目をそろえているのは
砲台しかないと思う

520 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 14:25:56.42 .net
質が高い・・・?!

521 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 14:27:01.58 .net
情報コースでこれだけは止めとけっていうのはどれ?

522 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 14:28:24.34 .net
なお学生はたちが悪い模様

523 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 14:31:02.72 .net
教授陣や放送内容、テキストの評価は高いよね

524 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 14:37:37.48 .net
>>514
古い学校だったから単純に電力会社とか大企業にコネを沢山持ってるのが電気と機械

入るのも電気が難しくて、そこ入れなかった奴らが電子とか情報に流れてたな

山の中は電子、情報(半導体工場とかあるから?)
海の側は機械とか電気(造船とか発電とか?)

あるのかもしれんね

525 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 14:41:30.86 .net
>>521
記号論理学とか?
下位科目も(多分)ないのにあれだけポツンとあるのはどうなのと思う
アーカイブスの「記号と人間」みたいなのが共通科目にあればいいんだけど

526 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 14:42:28.73 .net
>>523
客員の東大教授の講義は、さすがわかりやすいと思った。(試験は難しかったが…)
難関突破した人じゃなきゃ受けられないような授業を、お家で格安で受けられるんだからすごいことだよ。

527 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 14:48:30.79 .net
>>524
やっぱり地域によって違うんだな。
電子や情報が強いのは、コンピュータがあるし産業的にも強いからなんだが、ローカルな状況かな。
勿論、機械科だってコンピュータが必要だし、そういうことから電子機械科ができた。基幹工業はやはり機械だもんね。

528 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 16:09:06.96 ID:HjNX8s6t7
途上国を考える

安心・安全リスクマネジメント


の勉強始めたけど案外難しいね

529 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 15:26:52.13 .net
あー、ボーッと出来るのも今のうちだね

530 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 15:29:04.40 .net
勉強するのは通信前と試験前くらいだろ…

531 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 15:35:08.35 .net
>>521
問題解決の数理はとにかく間違いが多かった。
これはやめた方がいいと思う。
あと、土日が試験日になったら受講しようと思ってたソフトウェアのしくみも
今回の件でちょっと様子見。
オススメはデータからの知識発見かな?
あとは、情報コースの面接授業は自分が受けたことのある範囲では当たりだった

532 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 15:43:05.91 .net
面接授業で楽器演奏しないとな

533 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 16:41:27.22 .net
>>509
単にオバケがいろいろやりたがりなだけなんじゃないの?
ソフトの講義どころか、複式簿記の本まで出してるの知った時は吹いたわw

534 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 16:45:27.28 .net
面接授業でエクセルワードアクセスパワポの使い方で終始するのは情報の専門科目じゃなくて基礎科目にすべき。

535 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 16:50:50.44 .net
>>531 >>521
細かい間違いはともかく「問題解決の数理」は
面白かったよ。「データ構造とプログラミング」
「映像メディアとCGの基礎」「コンピュータの
しくみ」もよかった。情報コースの文系科目は
なんだかな?

536 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 17:02:21.69 .net
情報コースは何か一つだけ難しそうなのあったな
記号なんちゃらかな
後はほとんどうけ終えたけどあまり難しくはなかった
様子見したほうがいいのは情報社会のユニバーサルデザインぐらいかな
試験のレベルが極端になってるから地雷になっていくかもしれないw

537 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 17:11:15.28 .net
デジタル情報と符号の理論、記号論理学は比較的難しくていい。
〜しくみ、は正直ゆるいよ。テストの難易度ではなくてね。
計算事始めも手ごたえあってよさそうだね。来学期とろうかな?

538 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 17:28:40.06 .net
>>537
記号論理学は記号論とかに慣れてないせいもあるけど確かに俺が今まで取った中では一番難しかった
まあ成績は@だったけどね ( ̄∇ ̄)v ドヤッ!
さらに上位の科目を希望する
同じ論理学関係の数学基礎論は簡単だったけどな

539 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 17:46:13.14 .net
>>470
普通科の底辺高校は結婚相手を見つける施設って話らしい

540 :名無し生涯学習:2015/02/05(木) 17:55:18.16 .net
記号論理学か?
難しいというより、理解しにくいというか。
お前は何を言っているんだ(AA略)みたいな感じを受ける人が多そう。

総レス数 1005
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200