2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.255★☆★

822 :名無し生涯学習:2015/02/08(日) 12:54:21.31 .net
履修したことがある人がいたら教えてください。

・解析入門
・微分方程式への誘い
・非ユークリッド幾何と時空

これらの履修を考えています。
基本は物理を進めたいのだけど、初歩→物理の世界→力と運動の物理 と来て数学を先に進める必要と、
履修案内に上の科目の習得が勧められていたのとで、先にこれらを履修する&その間に物理の復習をしようと考えました。

難度的には過去問をみればある程度分かるのですが、(テキストは学習センターで見せてもらおうと思ってます)
実際に履修した方の感想を聞いてみたいと思いました。

数学系は、初歩→微分と積分→入門線型代数と勧めて、微積は @ を取れたもののちょっとキツかったです。
物理の力と運動の物理も合格できているかかなり怪しいです。
上の数学3科目は難度的にどうでしょうか。
まとめて履修するとなると半年後の惨状が目に見えているような気もするのですが、なんとか乗り切れる水準なのかどうか、
少しでも手がかりが欲しいな、と。

総レス数 1005
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200