2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部101■■■

103 :名無し生涯学習:2015/02/06(金) 09:17:49.06 ID:O5mn8a+nG
99くらいのスレにあったが、「自然科学史」は単位修得試験で合格可能。
前任の大森先生のときはどうか知らないが。

ただ、他の合格者のblogを見ても、
回答用紙の裏面まで達するくらいの長さでなければ合格しないと言われている。

おそらく担当者が同じ史学科の「海外交渉史」や「日本科学史」の試験も、これに近い採点なのだろう。
試験の回答も、レポートと同じで、教科書に忠実に書くことが必要。
なので過去問を数年間のレポート課題などを参考に、出題をいくつか予測して、
教科書をもとに3000文字前後の回答を作って暗記しておくとAやA+が取れる。

総レス数 1008
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200