2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.256★☆★

523 :名無し生涯学習:2015/02/12(木) 13:15:21.68 .net
学芸員資格w
これ程、実態と解離した使えない資格は珍しい。
先ず、国や県の博物館美術館に勤務したけりゃ、院卒修士は最低限だし、採用はの可否は殆ど出来レース。
大卒で学芸員だと、市町村に博物館等があれば、その市町村職員試験に合格して職員となって異動できれば使い道はある。
但し、最近は市町村も財政難から博物館等は指定管理者制度を使い民間に丸投げ、Fラン卒や砲台卒で学芸員となっても
就職口はそれらの民間会社に正社員でも指定管理者が何時まで続くか判らぬ侭、安月給でコキ使われるか、それらの会社に
派遣としてコキ使われ更に安月給で苦しむだけだと思う。修士持ちの県立博物館の学芸員ですら自らを"雑芸員"と自虐的に
言う事もしばしば。指定管理者の優資格職員や指定管理者への優資格派遣社員ではその"雑芸員"以下の待遇しか望めないのが現実。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200